国公立無任期助教とスタートアップ企業の研究職に(内)内定してどっちにするか迷ってるんですが、皆さんだったらどうしますかね?
助教の方はもちろん教育のdutyがあるけど、企業は企業で社の利益の追求がほぼ100%のdutyを占める
また、給与と福利厚生はスタートアップの方が良いけど、そこで一生研究して働けるわけではないのでいずれ転職や管理職への転向が必要になるし厳しい競争が続く
(この状況はスタートアップを大手に置き換えても同じだと思っていますが、その辺の考えもお聞きしたいです。やっぱり大学の方が自由ですよね?)