X



トップページ理系全般
1002コメント343KB

助教・講師・准教授の愚痴スレ 78号俸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/06(月) 08:12:10.92
長らく続いている愚痴スレです、助教・講師・准教授の皆さん、日々のストレスを発散しましょう
注意:荒らしには反応せず放置してください

前スレ 助教・講師・准教授の愚痴スレ 77号俸
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1669757802/l50
0278Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 23:14:13.34
>>275
iPS細胞は世界中で再現できたけど、muse細胞は東北大との共同研究じゃないとできない。操作が難しいといえばそうかも知れないが、怪しいもんだ。
0279Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 23:34:13.28
委員ひとつならちゃんとやるかって思うけど
3つも4つも兼務してると全てがどうでも良いな
0280Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 23:35:06.60
SNSを使った広報とかどうでもええわ
0281Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 23:45:43.45
>>257-264
この連投ぶりw
いまの国立ってこんなに荒んでるの?ちょっと金がないくらいかと思ってた
0282Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 00:57:11.36
>>194
山梨やグンマーも首都圏なんだからさ、お前の目の前だけを見て軽々しく首都圏を語るなよ

同じクラスの女の子しか見えなくなってる高校生と同レベルの知能だぞ
0283Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 01:05:23.19
お歳を召されて退行が進んでいるのでしょう
0284Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 01:39:53.77
>>279
平委員は会議出て座ってる異議なしマシーンやってれば合格だと思ってる
0285Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 02:43:30.67
研究業績あげると、和を保ってくれとか。正気を疑うよ
まともなジャーナルと無縁な教授は消えてくれ
0286Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 03:02:33.39
論文書かない方が見出してるだろw
0287Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 03:47:31.79
>>277
給与上がらないの?
テーブルの列が変わる(隣の列になる)のは分かるが、変わった列のどこからスタートになるのかがよく分からない
0288Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 03:57:54.63
京大が出してる昇格時号俸対応表のとおり
0289Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 03:59:33.69
>>278
三菱ケミカルはうまく細胞を作れないけど東北大側はできると言い張るみたいなことが起こったと容易に想像できる
0290Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 05:36:21.55
>>281
上位私立だけど、立候補なんかでは教授になれませんw
0292Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 06:09:48.42
>>290
立候補なんてどこに書いてあるんだ?
0293Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 06:27:02.38
>>292
横レスごめん

あ・な・た が間抜けな>>245 にお書きになりましたw
「うちの大学は本人が任意のタイミングで昇任申請をする 」=「立候補」でしょ?

あなたが馬鹿にする国立大学には「承継ポスト」というのがあって、
あなたの自由な大学みたいに勝手に立候補できないのですよ。
あと、他のいろんな人が指摘してたように、あなたD〇合とか取れないんでしょ?w
私大の中でも結構低レベルなんじゃないかな?
0294Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 06:32:58.73
国公立からもそこそこ人が移ってくる皆さんご存知の私大だが昇進基準は年数と業績で決まっている。

毎年必ず申請受付期間があるが基準をクリアしていなければ申請しても落とされる。
というか多分上に出すのを止められる。

逆に明らかにクリアしているのに人事ポイント()の都合で
申請の機会が与えられなかったり、まして外部と競わされて落とされることはない。
だから申請者が落とされる例を知らないし、皆概ね40代で教授になる。

准教授採用の時点で将来の教授昇任が前提だし教授になれない人が出るのは人事の失敗。

私大はもう一つ知ってるがそちらも大体同じ。
血眼で教授の権威を語っている人は、予算の制約で昇任できない大学なのだろう。
吹き上がる前にもう少し視野を広げてはどうか。
0295Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 06:34:43.52
>>293
昇任申請をした後に審査委員会とあるが?
0296Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 06:42:50.18
>>294
都内のそれなりの私大はだいたいそんな感じやね
0297Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 06:44:39.97
>>293
上位私立といったり国立の承継ポストの話をしたり分裂が激しいな
一貫性がなさすぎるぞ600万円君
0298Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:00:09.56
>>252
中堅下位国立で自尊心の拠り所が肩書きなのに
周囲が崇めてくれずむしろ待遇劣化で引きだしていることに
認知的不協和を起こしていそう。
低年収教授でいいだろと叫んでいるのは素直だなぁと。

別にプアな国立が誇りならそれでいいが周囲に押し付けるのはいただけない。
ここは愚痴スレだし文句は予算と人を増やせない執行部へどうぞという感じ。
0299Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:07:02.22
>>294-298
短期間で凄い勢いで言い返そうとするの、なんとかしてくれないか?w

承継ポストよりも私大が緩いとしても、学内公募もないのに
自分から申請するという>>245は、残念ながら「立候補」としか
言い様がないんだよ。しかも、245は通常の学内公募について
書かれてるレスに対する答えなので、明らかに「自分の好きなタイミングで
応募をする」という話になっている。

そんなの、上位の私立大で寡聞にして知らないよw
私の同僚や友人も、上から言われて教授にあがってるよ。

教授会を通すなんて、ポスドクだって教授会の承認は得るだろうがw
何いってんだ。間抜けな>>245を書いてしまったことを永遠に恥じてろよw
0300Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:09:10.52
ちなみに、企業だって昇進するかどうかは上の役職者が決める。
自分から「課長になりたい」って言ってなるなんてことは、
通常の人事制度ではないんだよ。

よほどハッピーな大学にお勤めなんですねw
んでD○合はどうなっての?
0301Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:24:23.88
>>299
もう少し落ち着いて294のどこに異論があるのかまとめてくれないかな。
295以降と一緒にされても困る。君は私大については何も知らないとみた。

鬼の首を取ったようにD丸合と教授会に触れているが
まさか審査委員会=教授会という理解なのか?業績基準はなんのためだと?

また「上から言われて」とか「上の役職者が決める」というのは本人の意思を一切問わないということか?
では「ときどき学内公募」とは?

間抜けなのは無知を誤読と妄想で補って空回りしている君ではないかな。
0302Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:30:04.40
>>301
君も四工大クンじゃないんだったら、ひたすら、>>245の間抜けな点を
突いて行こうよ。

>本人の意思を一切問わないということか?

この短絡思考が、四工大クンっぽいよねw
企業の場合:重役や部長などが「次期は君が課長にならないか」という→「承知しました」という。
→役員会などで人事案が決定される。
国立大学の場合:特定の研究科等に教授枠ができる→学内公募を出す→准教授が応募する

これがなんで「意思を問わない」ってなるの?w
0303Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:35:43.11
>>245を見て

>>239
「1. ときどき昇任人事公募」
「2. 新任教授公募のとき」

に対する「任意のタイミングで昇任申請」と書かれていたのを

他に何の条件も要らない「立候補」制だと早合点して
吹き上がった結果赤っ恥をかいたということだな。

理解できたので撤退していいぞ。
感情的で文章のまとまりもおかしいしそもそも研究者かも怪しい。
0304Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:37:23.37
>>302
そうそう。私も最近、都内の某私立大学で新しい学部を作るのを手伝ったんだがね。

理事会が学部長候補を定める→学部長候補が組織表案を作る
→候補者に打診する→結果的に准教授が教授として選ばれる
→設置審の原案を作成して文科省に提出→認可される

という流れだよ。自分から「はいはい!教授になりたいです!」などと言い出さない。
だって、文科省のチェック(有識者による会議)を通さないといけないので。

AC期間が終わったら学内の自由になるが、それでも外部認証などのチェックが
入るから、間抜けな>>245のように「はいはい!教授になりたいです!」なんて
イベントはない。学級委員長じゃないんだから。「上の人」が決めます。
0305Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:38:02.26
>>303
>「任意のタイミングで昇任申請」

そんなものはない。あってもFラン。
0306Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:38:56.01
>>302
ときどきの学内公募に申請するのと
毎年ある申請期間に申請するのとで
前者が「立候補」にはならず後者が「立候補」としか言えない理由を述べて。
0307Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:40:16.21
>>306
あのな、普通は教授の数って決まってるんだよ。
それが全て。全員が教授にはなれません。
0308Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:45:36.70
>>305
君も就職すれば分かるよ。話は専任になってから。
0309Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:45:45.69
東京電気大学(仮)では、自分が教授になりたい任意のタイミングで
立候補する制度があって、それは素晴らしいと思うよ。
教授ポストに空きがあって、常に昇進人事ができる状態にあるわけだから。

残念ながら、国公立私立問わず、多くの大学ではそんな余裕はないorz
それを四工大クン>>245は知らなかったようだ。

これから「ハッピー四工大クン」と呼ぼうかw
0310Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:46:18.51
>>308
東京電気大ではあるんですね、わかります!
0311Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:50:04.83
>>307
ツッコミどころ満載だが、とりあえず「立候補」と無関係で答えになってないな
0312Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:52:21.29
>>311
自分が良くわかってないので教えて欲しいんですよね、わかります。

つい、うっかり書いた>>245が、ここまで全員に笑われるとは
思ってなかったんでしょw 恥ずかしいですねw
0313Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:54:07.69
四工大クンは「俺の敵は地方の駅弁大学の万年准教授で
55歳までに教授にはあがれない!俺の大学では任意のタイミングで
あがれるから55歳までにあがれないなんてことはありえない。だから大勝利!」

とか思って、>>245 を書いた。

そしたら「えっ?”任意のタイミング”で立候補できるの?」って
皆さんに馬鹿にされまくっている→今ココ
0314Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:55:47.69
>>309
>教授ポストに空き
まずこの点からして全然理解できてない
>>294で正確に書かれているのだからよく読み返すといいよ

そういや東京電気大を連呼してる変な奴いたな>>73
電気通信大の人間が自信満々に誤って今誤魔化し中なのかもw
0315Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:59:08.70
>>312
論理的に答えられないからはぐらかしているのが見え見えだよ。
振り上げた拳を下ろせなくて困って大変だね。勢いでやり通そうとしても無理。
0316Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:04:54.31
なんで教授になりやすい優良私大の存在は許さんっと必死なの?
やっぱり認知的不協和>>298に悩み中なの?
0317Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:09:14.68
>>314-316
あなた以外の人からみたら、論理は>>245を馬鹿にしまくってる
>>313そのものに集約されてますがw

はぐらかすも何も、>>245は凄い爆弾w
0318Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:10:57.29
俺は遅刻から早く都内私大に移りたい。
早めに移った同期や後輩が羨ましい。
給与・研究費・研究環境は明らかに都内私大がいい。

とはいえ、大正大とか東洋大とかには応募を躊躇う俺ガイル。
0319Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:14:52.43
>>307
うちは教授会構成員のポスト数は決まっているが教授と准教授の構成比は決まってない
(むしろ教授が半数占めないといけなかったはず)
by都内Cラン
0320Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:16:32.75
>>317
ではそのお得意の論理でどうぞ簡潔に

ときどきの学内公募に申請するのと
毎年ある申請期間に申請するのとで
前者が「立候補」にはならず後者が「立候補」としか言えない理由

をお答えください。
0321Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:18:00.29
>>320
質問自体が意味不明w

「どうしても負けたくない!」だけなんだねw
>>245の間抜けぶりw
0322Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:19:04.81
>>317

>>303に集約されてるよその反応w
0323Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:20:07.59
>>321
質問が理解できないならそう言わないと
それとも「どうしても負けたくない!」かな?
0325Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:24:00.49
>>324
もう少し優しくしてあげて
0326Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:26:17.65
>>323
苦しくなってきた?

>>245を書いちゃったオレw
あれ?毎年の立候補書類書いて昇進するうちの大学ってレアなの?
なんか、みんなに馬鹿にされてる。
あれ?駅弁だけじゃなくて、私学からも馬鹿にされてる。

こいつ!この駅弁野郎め!やっつけてやる!論破論破!

(でも、東京電気大学で行き詰った俺の人生、現実は一ミリも変わらない)
0328Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:28:25.06
東大とかの小講座制の厳しいところで
「うちの講座の教授がいなくなったから、今年の教授昇進アンケートに答えて教授になろう!」
とかやってたら、テラワロンw
0329Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:29:50.56
>>326
言い逃れ方がワンパターンで飽きてきたな

「学内公募に応募するのは立候補ではない!
定期的な申請受付に任意に申請するのは立候補!
どちらも審査はあるけど違う!」

なんで?
答えられないなら>>303が結論でよいかな?
0330Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:30:29.27
特定のレスに異常に拘る
発達だろコレ
0331Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:32:12.02
>>329
馬鹿?w
「他の条件」とか、どうでもいいんですよ。
教授会で決定されるとかどうかとか、そんなの人事全てが
そうなのだから。

あなたの大学の固有の素晴らしくて間抜けなシステムは、
設置審とか外部評価とか関係なく、「任意のタイミングで自分から」
昇任を申請できることなのですよ。

それ以上の説明は、>>245の間抜けぶりを笑うのに必要ないでしょ?
これが、僕らのFA
0332Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:33:12.07
>>330
329の必死な言い逃れについて、苦しいんですね。わかります。
0334Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:34:02.85
>>333
わろたw
0335Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:34:51.60
>>245=四工大クンが必死に逃げようとしてるw

しかも、自演まみれでw
0336Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:34:52.32
>>331

>>303でしたねw
0337Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:35:54.40
>>335
自分が自演まみれだからと他人もそうだと思ったら間違いですよ
残念でしたねキモがられて
0338Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:36:07.73
>>336
任意のタイミングで教授にあがれる、東京電気大(仮)の大先生、
どうやっても言い逃れできませんよ?w
0339Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:37:05.99
>>337
そりゃ、あなたもここまで皆さんに糞バカ扱いされたら辛いでしょうなw
0340Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:39:31.14
>>294でバッサリ切られた電気大さんが
>>245にこだわりむなしく反抗を試みるも
>>303で明瞭に誤読と妄想を指摘され
最後は相手の自演だと言い募り逃げ回るのを笑われた朝でした
0341Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:44:59.72
>>340 の勝利宣言!

でも、そもそも>>294の長文で書いた必死の反撃
「昇進基準は年数と業績で決まっている。」キリッツ!と言ったところで、
全員を教授にできるはずもなく、大半の大学では
毎年の自己申告制度で昇進できるような仕組みにはなっておらず、
現実問題としては業績があっても50代の准教授なんてザラ。

それで勝利宣言をしているのが、>>340の無駄なあがき。
>>245で晒してしまった自分の大学=東京電気大さんの間抜けを
払拭することは、う〜ん、残念ながらできませんでしたw
0342Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:49:09.47
木印が暴れているが
55歳まで声がかからず昇任を許されない人間からすると
毎年申請するかどうか選べる環境は羨ましいだろう

不満があるなら環境は自分から変えなきゃな
0343Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 08:59:02.89
>>342
お前さんの「55歳まで声がかからず昇任を許されない」が、そもそも
意味不明な推測なのだよ。

組織って、全体のバランスがあるんだよね。
業績が素晴らしくても、全員が教授になったら「教員の構成に偏りがある」って
外部評価で指摘されてしまうわけ。だから、あなたのいる自由な学校のように
「ボクはそろそろ教授になりたい!」って言われても、残念ながら決められないの。

別に55歳で昇進するとかしないとか、そういうのと全然違うの。
社会で働くって、大変だねw
0344Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 09:01:06.30
>>342
東京電気大が素晴らしい大学なのは間違いなさそうだなw
0345Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 09:07:50.83
木印が誰を指すかは敢えて伏せたのだが
本人は自覚があったようだ
0347Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 09:15:56.64
>>346
良いんじゃないですか。あと>>245の制度は
若手教員にとっては一見素晴らしいですが、現実は厳しいということでw
0348Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 09:17:43.23
国立って、こいつ実は東京科学大の教授だろ?
現実はエグいな。
0349Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 09:21:37.78
>>343
外部評価でつっこまれるのは職位の前に年齢
年齢のバランスを考慮して採用していき職位のバランスを結果として取る
例えば50代しかいない中で無理やり職位だけ教授と准教授に分けても無意味w

業績十分な55歳が准教授のままとか人事計画が下手なだけでしょ
劣化の進む組織にいると何でも合理化しないといけないから大変だね
0350Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 09:29:58.01
>>349
慌てて調べてるねw
頑張れ、電気代さんw
0351Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 09:41:34.17
「外部評価のためにわざと50代の准教授をぉッ」
という勘違いを指摘されて恥ずかしかったねw

ちなみに電気大さんてこれね>>73
今頃恥ずかしくなって転嫁しても無駄無駄w
0352Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 09:49:33.43
>>346
そこら辺は現実を捉えたまともな書き込みに見えるね
0353Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 09:52:16.78
>>351
東京電気大さんは、>>245 の教授昇進の方法が東京の私大で
一般的であることを証明しないと、そもそも何の意味もないかも。

立証責任があるのは351でしたw
0354Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 09:54:44.97
このスレの名物おじさん

・電気大さん
自称国立教員の発達障害疑惑の尊師
私学の中でも特に四工大に異様な敵意を燃やし
目をつけた相手を誰彼構わず「四工大君」と呼ぶ
興奮するとAAや他スレのコピペをしたり
ハイテンションな自演に走るがあまり相手にされない
東京電機大を「東京電気大」と呼んでいたことから命名された
0355Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 09:56:11.28
>>354
あれれ?立証責任があるのは君の方だけどw
無駄口叩いてないで、早く>>353に答えてあげて!
0356Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 09:57:10.53
>>354
0357Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 10:11:09.71
>>355-356
東京電気大学さん、苦しくなってまいりましたw

立証責任を言い過ぎたから、逆にピーーーンチ!
0358Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 10:20:31.86
四工大クンの作業が遅いから、代行してあげたよw

ご本人が勤めてる東京電気大学以外にも、東洋大学が一件だけあったよ!
http://hyoka.toyo.ac.jp/accreditation/pdf/06.pdf
>講師から助教授、助教授から教授への昇格人事では自己申告制が取られている。

この人のこと、東洋電気大学クンと言いなおそうかw

慶應義塾は厳しいねw
https://www.keio.ac.jp/ja/assets/images/about/learn-more/data/self-evaluation-report-2011/05.pdf
>教員の昇格人事の発議は学科で行われ,専攻人事委員会における審査を経て,教授会で. 承認する流れである

ボスが推してくれないと無理そうだねw
毎年、「漏れが立候補する!」とかやれない空気が文面からも伝わってくる。

ってか、普通そうだよねw
0359Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 10:21:16.71
以前にいた教養系学部では教授が7割ほどを占めていたが特に問題にはなってなかったな
0360Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 10:30:29.40
>>359
誰も割合を問題にしてないでしょ?
普通は慶應義塾大学のやり方で教授昇進人事は進みます。
0361Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 10:31:47.78
首都圏私大で採用されて25年も経つのに59才准教授
10年以上もコレスポ、1stなし科研費なしとか

美味しすぎる
0362Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 11:17:47.94
>>360

>>343
>全員が教授になったら「教員の構成に偏りがある」って 外部評価で指摘されてしまうわけ

割合を問題にしてるようにしか読めないのだが
0363Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 11:28:12.86
>>360
慶應の内部手続のことは知らないがあの大所帯で
学部長ではなく学科で発議するのは自然なのでは。

その学科内でどう選ぶかが問題で国立のように教授の枠が決まっていて
上が指名しているのかはここからは分からない。
なお教授と准教授の比率はどうかな?

ちなみに同じ慶應の法学部の方の昇任人事は「申請」によると明示されてるな。
0364Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 11:37:37.64
>>362
日本語が不自由ですねw
割合がどう、というよりも昇任人事を自分から言い出すのって
普通の組織(国公立大学のみならず役所や世間の企業全般でも)おかしいわけw

>>363
いつの間に理系板から巣立っていったんだい、君はw
理工学部では明らかに違うでしょw

本当、頭が不自由すぎて気の毒です。
0365Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 12:02:05.53
ぎぎぎぎぎぎぎギアあああざあ
ぎぎががっががあああああ!!!
0366Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 12:13:51.98
>>341
私学では基準満たせば昇進可能となるとこもそこそこあるだろ
全員教授だって可能だよ
0367Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 12:41:45.07
>>366
全員教授の大学を見せてくださいw

「四工大」レベルだと尚よいw
0368Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 13:05:10.66
法政とか学科で一人以外教授とかざらにあるよ
0369Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 13:44:38.07
>>367
可能なのとそうなるのも区別つかねぇのかよwww
基準満たす前なら教授にならないのは当たり前


早稲田の理工学術院とか教授が准教授の6倍とかだぞ
人数制限あると思ってんの?
0370Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 15:18:23.42
>>271
NYTの記事読んだけど、しごくまともだった。
0371Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 17:04:25.18
>>343「「教員の構成に偏りがある」って 外部評価で指摘されてしまう」

>>351「「外部評価のためにわざと50代の准教授をぉッ」 という勘違い」

>>364 「日本語が不自由ですねw 割合がどう、というよりも」

日本語が不自由なのは364に見える。
割合ではないなら、全員教授を不可能とする「教員の構成に偏り」ってなに?
0372Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 17:08:46.44
>>369
>>307見るとあると思ってんだろうね
電気大さんは大学教員ではなくネット検索を駆使してその気になってるだけの基地外かもしれない
0373Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 17:47:52.56
>>369
いやいや、逃げるなよw

6割が教授とか7割が教授じゃあダメでしょw
0374Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 17:51:17.05
>>358さん、ありがとう!
これでFAだねw

ってことは、やっぱり四工大クンは>>245の方法がドミナントだと
証明できませんでした!

>大変だね
>うちの大学は本人が任意のタイミングで昇任申請をする

大変なのはお前w
0375Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 17:58:59.53
>>354

このスレの名物おじさん

・電気大さん
自称国立教員の発達障害疑惑の尊師
私学の中でも特に四工大に異様な敵意を燃やし
目をつけた相手を誰彼構わず「四工大君」と呼ぶ
興奮するとAAや他スレのコピペをしたり
ハイテンションな自演に走るがあまり相手にされない
東京電機大を「東京電気大」と呼んでいたことから命名された

職位の「構成の偏り」は割合の問題ではないという珍言を残す
現在はこの問いの解明に取り組んでいると見られる
0376Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 18:03:49.04
>>364
>普通の組織(国公立大学のみならず役所や世間の企業全般でも)おかしい
なら学部を問わず「普通の組織」で申請制が採用されていたらおかしいことになるはずだが
0377Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 18:07:22.53
>>376
四工大クンの迷言がまたwww

何言ってるんだw
普通ないよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況