X



トップページ理系全般
1002コメント335KB

科研費総合スレ Part 23

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 00:00:58.18
980踏んだら次スレ。スルーしたやつは金輪際採択されないと思え

前スレ
科研費総合スレ Part 18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1621486838/
科研費総合スレ Part 19 (Part 18としてスレ立て)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1628863572/
科研費総合スレ Part 20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1642031998/
科研費総合スレ Part 21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1646027454/
科研費総合スレ Part 22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1652150817/
0888Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/09(金) 09:59:18.18
>>887
開会出張の時のビジネスクラスでワイン飲んでいる写真消してきた。
0889Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/09(金) 10:35:42.42
リサマアクセス、
ほぼ規則的に0と1を繰り返しているのだが、
昨日は過去最高タイの2を叩き出しやがった・・・
0890Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/09(金) 10:56:01.47
>>874
失敬な。
タイトルと大学名は読むよ。
0891Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/09(金) 11:48:51.74
>>887

真っ赤なサヨクかぶれの反日的な審査員がいるかもしれないからワールドカップの日本代表チームが決勝トーナメントに出場できたことを喜ぶSNSのコメントや記事は消した方がいいのか?
0892Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/09(金) 12:21:20.35
>>889 自分のアクセスだったりして 藁
0893Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/09(金) 14:35:40.20
>>892
それを気にして自分ではもう見ないようにしてる。
最近は更新ネタもないからログインもしてない。

ログインしてマイページ見たら、アクセス数にカウントされるのかな?
0894Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/09(金) 21:36:13.53
>>878
お前は俺だな。
しょうもないのにもきちんとコメントしたぞ。
これでたったの2万とかふザクんなマジで。
今日のボーナスの振込もたった97万しかねぇし。

マジで時間の無駄。
0895Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/09(金) 22:10:47.49
申請者の年齢が45歳を超えている場合は無条件で最低点をつけるようにルールできちんと定めるべき。
0896Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/09(金) 22:11:39.47
審査つらい

一段目の審査だとあんまりリサマとか見ないな
すげぇ書き方下手なやつとかの時はkakenとか見てこれまで取れてないの確認したりするけど
二段階目はドングリの背比べだから割とリサマとか見て考えるかも
0897Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 02:34:19.21
俺も審査つらい。
冊子が三冊あると、流石に全ページ読む時間がない。最初の数ページで判断する。

しかし、ここからコメント入力するのがめんどい。楽な記入の仕方ありませんか?もう時間ないんですよ。
0898狂獣
垢版 |
2022/12/10(土) 02:59:25.70
>>878

おっと、ヲレの悪口はそこまでだ!
0899Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 09:26:24.79
それで下線部を拾ってきてまとめるわけですね
0900Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 10:13:37.69
クソ申請書に限って下線部見てもまとまってなかったりする。コピペで貼り付けたいけど、出来ないから、手入力がめんどくさい。音声入力できたら良いな?

まだ読み終わらない。
間に合わんよ。

審査料は一件500苑だっけ?勘違いだと思うが、300円後半の金額をどこかで見かけた。審査料は値下がりした?
0901Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 10:18:34.93
3-4点は下線部からポジティブなこと書けば良いけど、1-2点のネガティブなことはどうコメントするのが楽ですか?計画の詰めが甘いとか、研究テーマが古すぎる、つまらない、とかいろいろあるんだけど、それらの欠点をちゃんと書くのは結構労力かかるんだよね。
0902がくしん
垢版 |
2022/12/10(土) 10:44:14.55
>>900
審査料は廃止しました。
審査させてもらえる栄光をありがたく思え。
0903Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 11:12:01.95
まあ、ほぼボランティアだよね。
審査委員に選ばれるのは名誉なことだと思って自分はやっている。
審査委員経験のある人って分野の一割未満だろうし。
0904Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 11:26:50.22
そんなに少ないわけないじゃん
0905狂獣
垢版 |
2022/12/10(土) 11:31:52.91
>>903

遅刻教員レベルでも科研費の審査員は何回もやってるよ!
0906Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 12:17:02.51
審査員を断るやつも多いんだよ。
学振から電話で「申し訳ありませんが、今回もやっていただけませんでしょうか。他の先生に断られてしまって...」
という電話がかかってくる。
0907Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 12:35:25.85
値段交渉すればいいんじゃないの。勤務時間外にやってるんだし
0908Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 13:23:41.15
>>905
むしろ基盤Cの審査は遅刻や私学多いな
50歳過ぎて審査員当たらない方がカス
0909Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 13:40:03.20
だから、基盤Cなんて
業績だけでポイント付けて配布したらエエねん
1st,CAを書いてない奴に配る必要なし
0910Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 13:43:49.07
基盤Cとか出す方も「当たればラッキー」で出してるのかやる気のない調書の割合かなり高いよな
0911Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 13:48:37.40
>>910
内容があるやつはB以上に出しますし。
0912Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 13:52:30.35
Cは絶対に廃止するべき。
それと科研費を45歳以上の老人に交付するのはどう考えてもおかしいです。
創造的科学研究に資するという科研費の趣旨から完全に外れています。
いままで45歳以上にもかかわらず受領した人たちにも全額返納させるべきです。
0913Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 13:56:26.30
理論だとCが丁度いいんだよな
0914Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 14:06:58.61
>>913
理論は自腹で紙と鉛筆を買ってやれよ。
コンピューターを使うのは美しくない。
0915Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 14:15:38.89
これからの大学の研究はまず鉱山を掘るところか始めよう
0916Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 16:19:11.45
>>914
ぶっちゃけ個人研究費でできるわけだが、科研持ってないと大学から馬鹿扱いされるのよ。
0917Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 16:28:00.67
ある程度外部資金が取れるようになると特に予算が欲しいわけでもないが
自分の能力示すために研究費とってる感じになるな
使い道はいくらでもあるしあって困らんけど
0919Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 18:26:30.46
Ipadとかmacbookとかimac買えるのはいいよね
自分の金でタブレットとかパソコンとかもう10年以上買ったことないな
0920Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 18:36:27.25
>>912
自分が45歳になっても同じこと言えるのかよアホが

>>914
>>916
効率化係数とかいうアホ政策のせいで、個人研究費ではろくなコンピュータやソフトウェアも買えず海外出張どころか県外出張もろくにできないレベルまで削られているので、基盤Cは絶対に必要
0921Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 18:38:56.22
>>910
応募するだけで手当が出るとか、学内研究費が貰えるとか、そんなんじゃない?
0922Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 18:45:39.08
クソ申請書は審査する側から見たらかなり嬉しい。全部読む必要無いし、迷うことなく最低評点をつけられるから有難い。審査員はみんな歓迎していると思うよ。
0923Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 18:49:54.41
>>918
うちではビジネスクラスは使えんよ

>>921
やる気のない調書はむしろその逆で、クソ機関だと応募しないと個人研究費がカットされる場合があるのよ
あるいは内部昇進の条件に科研費応募が入っている場合があり、研究サボってる奴は書き方を忘れていたり書き方を知らないケースとか
0924Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 18:58:16.01
>>922
同意
心置きなく最低点つけられる
0925Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 19:48:50.17
>>840
大丈夫。 年棒 制なんてふざけたものがあるのはお前さんの大学くらいだからよ。
0926Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 21:04:46.88
今までの科研費は廃止して、ベンチャー設立時に出資します。文科省キャピタルMCです。
研究はベンチャーの儲けの範囲で行ってください。
0927Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 21:18:25.25
>>910
>>911
今まで基盤Cを3回当てたので調子こいて今度は基盤Bに出すつもりだが、まずいな・・・。
Cはやる気ない調書があり、実質的な採択率は高いから俺でも採択されてきたのだろうな
Bはやる気がある調書ばかりで、真の低採択率で、厳しい戦いになりそうだ
無難にCにまた出すべきかな
しかし、上に昇進するためにはBを取っておかないといけないし
0928Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 21:36:24.47
言うてBも採択率30%あるわけだしそこまで厳しくない気もするけどな
挑戦的は流石に難関だが
0929Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 22:05:49.94
基盤C出せばまず採択される人たちが出してるのがBなので
東大とマーチで入試倍率が同じだったら難易度同じと考えるようなもの
挑戦は基盤A,B出してる人が保険で出してる上に
Aと挑戦両方当たる人もいてそれでいて採択率低い
0930Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/10(土) 22:14:12.54
うちも基盤Bが教授昇進の目安なので40代にはとっておかないといかん
アラカン糞教授はCも最近取ってない無能なのに
0931Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 05:10:55.40
一旦基盤B取っちゃうとその後格下のCには申請できんよな、プライド的に。

審査の話だが、驚くべきことに白紙のページを出すやつがいるんよ。倫理のとこじゃなくて研究計画のとこで。
あと「問い」を書かない奴もいっぱいいる。外国出張も「調査」だけで初年度100万とか。そりゃ遊びに行きたいわな。

それだけでこっちとしては落とす理由が付くので審査は楽だが、お前ら本気で科研費取る気あんのかよって思う。
0932Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 05:34:39.98
大学が出すことをノルマにしてるんだよ
0933Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 05:44:54.79
Bの審査してると予算と研究の規模が合ってないとかB程度でやたらと壮大なこと書いてるとかの変な申請書を割と見る
たいていCか若手取ってたのがB進出してきてるヤツの申請書
C程度の規模に特化した申請書書いて採択されてたからBでも同じ調子で書くんだろうけど、それだと研究のスケール感が違うんでおかしな申請書になるんだよな
BかCかは前提として研究の規模の違いなんで、もともとB程度の額が必要ないならやめとけと思う
C取ったしそろそろBとかの考えのヤツはちゃんとB獲得者の申請書見せてもらうなどしてチューニングしてから書けよ
0934Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 11:32:15.52
>>933
よく意味を取れないのだが、その申請者はC程度でやたらと壮大なことを書いてたということ?
0935Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 12:13:33.38
申請経験者の皆様、

申請総額が600万から1000万円程度、
その70%が実際額として、
基盤Cにちょっと増しの申請書って申請したことありますか?


BとCの違いは、スケールなのは間違いないけど、
内容によっては、ボーダーラインの研究はありえると思いますが。
0936Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 12:24:35.35
>>934
わかりにくくてすまんね
Bの申請書でやけに壮大な書き方をしてるのがあるってことね
ここでもCからBはステップアップみたいに言われるから、Bの申請書書くのに力入っちゃってるのかなと思うけど
0937Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 12:28:56.87
>>935
Bにって話なら1000未満で申請してるの見たことあるし、別分野だけどそれで通ってたのもみたことあるな
予算額と研究の規模があってりゃ範囲内で出す分には無問題と思う
0938Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 13:17:23.92
200万x5年で基盤Bってのは見たことある
0939Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 13:18:39.16
反重力エンジンの開発と宇宙戦艦建造で基盤Bに出してみるか。
0940Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 13:23:33.33
明らかに変な申請書書いてる研究者って、審査員に名前をマークされたりする?
0941Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 13:28:20.87
ハゲタカを業績に入れてた人は覚えているけど
同じ人を審査するのはせいぜい2、3回しかないよ
0942Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 13:30:12.66
業績リストにMDPIを入れてるやつはときどきいるな。
馬鹿じゃねえかと思う。
0943Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 17:13:39.18
MDPIダメなの?
IF高くてもだめ?
0944Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 17:50:03.87
IFよりcitationを見る
0945Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 17:51:32.21
基盤の最終年度に、ノートPCとかディスプレイで予算使うのダメなんだっけ?物販費使っちゃダメとかじゃないよね。来年が最終年度なんだが、4月あたりに早々に買えばいいかな。
0946財務省神田閣下
垢版 |
2022/12/11(日) 19:37:35.24
>>945
駄目だ、全額国庫に返納して
己の無能を恥じ潔く自決しなさい。
0947Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 20:03:11.83
>>945

元々、計画にあって直接研究に使うようになってたら別だけど単に事務処理や一般使いの目的で買うのは最終年度に買うのはNGでしょ
建前上は間接経費で処理するもの
大学によっては間接経費が配分されんからなんとも言えんけど
消耗品の値段なら微妙だけど、それでも理由がつかないとダメって真っ当な大学なら経理から言われる
0948Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 20:47:19.29
>>943
IF高いとかもっと印象悪くないか?
どうせセルフサイテーションで吊り上げてるだけだし
0949Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 21:03:27.75
科研費も、PI人件費出せるようになればいいのに
0950Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 21:08:52.88
東大生え抜き50代ポスドクの基盤Cで5年間というのを見たことがある
その後、無給研究員になってた
そこは仙人みたいな生活を脱して生業に就くべきだろ
とは思ったが彼のためにFランクでもアカポスないですかね?
0951財務省神田閣下
垢版 |
2022/12/11(日) 21:55:55.22
彼のためにアカポスは全て無給にする
というのなら理解できる。
0952Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 23:06:58.90
>>943
レフェリーすら避けた方がいいみたいだぞ。
Research Gateを読むと、アメリカ人はMDPIのレフェリーはしないみたい。
0953Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/11(日) 23:30:13.15
MDPIに投稿したり査読経験がある場合はアメリカに入国できないからな
0954Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 03:16:18.44
俺の分野(バイオの狭い分野)だと、業界の大御所までみんなMDPI出してるけどまともじゃなかったのかな?
0955Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 06:22:16.04
MDPIは上手いよなぁって思う。特集号組んで論文集めさせてIF上げてってんだもん。
結局論文数とIF高いのが正義だからそっちに流れてくのも時間の問題だよ。

そもそも論文なんて書いても誰も読まないし世界が変わるわけでもない。
実験レポートみたいなもんなんだし。
0956Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 06:35:23.04
知らないメアドからよく知らん賞受賞したからインドまで来い、価格は…みたいなメールが来て、その賞名でググったら国立大のプレスリリースとかで◯◯教授が××アワード受賞みたいに取り上げられてるようなものだったんだが、流石にメール内容が胡散臭すぎてスルーした

ああいうのも果敢にもらいに行った方が良いのかね?
0958Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 09:29:27.27
知らないメアドから賞やるからストックホルムまで来いってメール来ないかなあ
0959Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 10:21:09.24
ノーベル賞受賞者が公募に出す場合賞罰に書くのかな
平成何年ノーベル物理学賞とかいって
0960Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 10:31:28.36
科研費申請で申請者の研究遂行能力を示すためにも
ノーベル賞って書きますよ
0961Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 10:55:29.53
そうだ!なんか賞を作って自分に授与してネット上にその賞のHP作りまくって宣伝すればいいんだ!
0962Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 11:52:45.89
ワイに人体実験逆ぎれで科学者がもてなくなったわろた
もう草
東大やユダヤ人うらんでな
0963Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 11:54:32.10
MDPIはやっぱりイメージ悪いよね。

自分的にはIFがいくら高くてもOA誌はダメ、
サブスクジャーナル(表現あってるかな?)にしか投稿しないし、自分の論文でも引用しないようにしてる。
0964Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 11:58:39.07
OAがダメとか意味分からん
Nat CommunとかSci Advとかまともなのもあるだろ
0965Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 12:07:13.98
重要なのは 出版社 かな と思ってる

ほんとは アイゲンファクター とかがもっと広まればいいんだろうけど
0966Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 12:17:17.07
普段から業績装飾の騙し合いとマウントばっかし取り合ってるから、科研費取得もそういう話ばっかになる
0967Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 12:17:28.64
>>938
今持ってる基盤B、4年800万
完全に名誉が欲しかっただけだから後悔してないけど、今思えばもう少し盛ってもよかったかも知れん
0968Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 12:38:55.66
中国人が作った新しい雑誌は駄目。将来的には消えてなくなってるだろうし。
欧米の学会が出してる雑誌に載っけるのが安全。
0969Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 12:48:21.95
MDPI、doveは避けてるし下には出させない
frontires、sageはまあいいかなという感じ
0971Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 14:14:26.98
>>967
基盤Bでも場合によってはCでも実際にその金が欲しいのでなく
大学本部への顔立てとか名誉で取る人も増えた
一方で本当に欲しいと思ってても採択されない人もいるし
Cなら取れるのにB出しては落ちてる人もいる
科研費はそんなもんだと思ってる
0972Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 15:39:12.52
リサマにGoogleアナル付けるのどうするんだっけ?
0973Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 15:45:12.04
と思ったら、Googleアナル設定していたわ
いつ設定したか覚えてねえ・・
名古屋、茨木、海外からアクセス
海外からのアクセスは審査員じゃないよねえ・・

それぞれあの人のグループの人かなくらいしかわからんね
0974Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 15:45:24.78
>>971
大学内での視線という消極的理由で科研費取る奴に負けるゴ○研究者ってことでいいですか?
0975Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 15:49:38.33
>>974
40代半ばにもなれば学会での自分の立ち位置もわかるしね
○ミと自覚して自分に見合った外部資金取るしかない
自分は将来S取れるような研究者じゃなかった
0976Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 15:55:42.65
>>975
民間助成取れてるならいいじゃん
テニュアになったらなーんもしない教員たくさんいるよ
0977Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 16:10:24.46
下見て安心するのは良くないが
50以降のダメ教員は困ったものだ
0978Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 17:41:02.11
>>969
sageもあかんの?
0979Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 17:47:49.07
民間助成も取れてないわ
論文は書くけど自費出版
給料から出してる
コロナのおかげでハイブリッドが増えなかったら終わってたわ
0980Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 18:27:01.49
>>975
自分かと思った

>>979
それは大学から出させなよ
何か支援制度があると思うけど

研究どうやって進めてるのか気になる
実験系なら詰みますよね
0981Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 20:10:56.76
審査用の資料って電子ファイルでもモノクロなんだな 審査員やるまで知らなかったわ 
しかも全体が画像ファイルみたいな感じで出力されてるからイラレで頑張ってベクトル図で作っても無意味なのね… 
0982Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 20:24:04.02
申請前に300dpiくらいで白黒で出力してチェックよ
0983Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 21:18:35.96
適当に審査したらバレるかね?
0984Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/12(月) 22:06:08.42
>>983
バレないけど生涯科研費取れなくなる
0985Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/13(火) 00:17:11.52
審査つれぇわ
0986狂獣
垢版 |
2022/12/13(火) 02:15:57.78
>>977

おっと、ヲレの悪口はそこまでだ!
0987Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/13(火) 03:37:18.96
俺も審査つれえわ。
時間ないから全部のページちゃんと読めない。
前半しかちゃんと読めないから、最初の概要をちゃんと魅力的に書けない人は損してると思う。
しかし、論文だってアブストラクトちゃんと書けないと査読に回らないから、申請書も同じだよな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況