X



トップページ理系全般
1002コメント335KB

科研費総合スレ Part 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/19(月) 00:00:58.18
980踏んだら次スレ。スルーしたやつは金輪際採択されないと思え

前スレ
科研費総合スレ Part 18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1621486838/
科研費総合スレ Part 19 (Part 18としてスレ立て)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1628863572/
科研費総合スレ Part 20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1642031998/
科研費総合スレ Part 21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1646027454/
科研費総合スレ Part 22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1652150817/
0750Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/30(水) 12:44:42.96
>>747
>領域によっては揃ってポンコツ

科研費の審査が悪いというよりその領域がポンコツなのだから
領域ごと潰せば良いのでは
0751Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/30(水) 20:45:15.10
自分なんぞで良いのかと思いながらポンコツ領域の審査やっとるよ
かなり分野が広くなってるんで専門性なんてない申請書の審査がほとんどよ・・・
しかし違う分野でもこれは良いなってのと絶対ダメってのはあるもんだな
真ん中の評価については多分審査員ガチャで間違いない

>>742
偉いよ尊敬する
まともに読んでコメント書くようにしてるけどそこまではできませんわ
0752Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/30(水) 20:48:29.45
上位数%をしっかり通して下半分をしっかり落とせばいいのでは
ボーダーラインの2割3割の辺は誰にもわからんよ
直近の成果があって名の通った人でも今後3年5年に成果出せるかわからん
本当にダメなのは見抜いて点を低くつければ良い
0753Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/30(水) 21:31:04.53
>>751
いや、自分も連続で当たらなかった時期が少しあって真面目に審査なんかされてねーよって思ってたこともあるので
胡座かいてる教授より頑張ってアイデア出してる若手を少なくとも救えればと思ってるだけ
若かった頃の自分の救済なのかもね
でもありがと
0754Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/01(木) 01:49:48.19
10年間、FA,CAがゼロの奴には
お金あげても無駄

アイデアももちろん大切だけど
論文出す気が無いやつは対象外
0755Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/01(木) 08:03:21.26
>>754
うちの大学の評議員の悪口は許さん
0756Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/01(木) 08:04:40.91
ちなみに10年近く論文なしで、今年は学内予算で自分の装置を入札で買ってたわ
0757Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/01(木) 08:11:17.06
10年空いちゃったらもう書けないだろうなあ。
半年空くだけでも書き出すのが凄くしんどくなる。
0758Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/01(木) 08:54:31.09
科研費を連続して不採択だったので
光の速さで民間助成金100万円の申請書を書き上げて
提出した
あと学内研究奨励金数万円があったのを思い出して
前回の申請書を手直しして提出した
とにかく金がないので研究資金がショートしてるから
見つけたら書いて申請するルーチン

同情よりも金をくれ!
0759財務省神田閣下
垢版 |
2022/12/01(木) 08:58:14.50
研究には向いていないのだからもうやめなさい。だから大学が教員に
戦力外通告をするシステムが急務なのである。
0760758
垢版 |
2022/12/01(木) 09:28:14.18
最期まで醜く足掻くぞー!
0761Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/01(木) 11:23:30.04
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
0762Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/01(木) 12:52:10.54
結局のところ論文数だわよ。
0763Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/01(木) 13:47:25.19
申請すれど申請すれど採択されず
じっと業績を見る
0764Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/01(木) 14:55:10.03
もう赤字確定だけど
どうしよう
0765Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/01(木) 22:19:06.42
>>752
ざっと見ると一割くらいはやる気ない申請書。即最低点にできる。問題は中間層。代表には論文ないくせにボスを分担に入れ過去の実績水増ししてるやついるが印象悪い。60歳以上の老害研究者も論外にしてる。内容的に目につく申請書は当然高得点だが。
0766Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 00:38:35.58
いまだにハゲタカ雑誌を業績に書いてるのもいる
ボーダーだと判断難しいが
0767Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 02:19:43.99
俺の感覚では、業績の重みは こんな感じ

1st かCA 無し < マイナー邦文誌 <MDPIなど <<メジャー邦文誌 <<<一般の英文誌
0768Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 05:11:53.49
つーか、計画書でそんなに差が付く?

俺の印象だと
6割強はちゃんと書けているので、結局業績勝負
3割は計画も業績も駄目
で、たまに業績は良いのに、計画が駄目な奴がいる。
0769Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 07:24:27.37
>>768
そんなもんだよな。今時、どの大学も添削サービスが充実してるからみんなよく書けてるわな。
0770Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 08:07:43.53
そうか?
学術的な意義が説得力あって、独自性と創造性が高く、業績ある申請書なんか1割に満たないが
0771Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 09:38:04.19
科研締切の翌日に論文アクセプト
審査員さま、リサマで最新の業績もチェックしてください
0773Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 11:39:30.62
今の申請書の書式だとリスト形式の論文業績がNGになってるから申請書でそんな判断できる?
リサーチマップの方は審査基準ではリサーチマップの入力状況を審査の判断に持ち込まないようにされてるし
出されたものの中にはリサーチマップに全く入力してないのもあるけど、そんなの業績判断できないでしょ

逆に実績優先で取るのなら審査の制度自体無しにして、リサーチマップで業績に点数つけて上から配分すればいいだけで

他の人が書いてる判断基準って単に富めるものがより富み、貧するものはより貧すだけでは?
それが選択と集中ならそれはそれでいいけどだったら申請書書いたり、審査したりの労力は無駄でしかない
0774Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 11:59:26.24
難しいよな、ご褒美なのか将来への賭けなのか
0775Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 12:53:41.56
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
0776Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 13:39:00.62
>>772
添削サービス程度でよく書けてるっていうんだから中身見てないんじゃないの?
0777Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 17:22:56.22
正直論文書くのって研究費取るためだよね
0778Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 17:28:17.98
私は申請書を書くためと教授にあがるためだけのに論文を書いています。

あとリサマを充実させてない人はダメな人だと思う。
私は毎日更新しています。
0780Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 17:40:14.31
>>777
その研究費で、ビジネスクラスで海外旅行行くためだよ
0781Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 18:48:19.64
審査する側に立ったことはないけれど、

審査区分にもよると思うが、基盤Cであればとにかく分かりやすく面白く実現性のある研究計画の申請書がすべてだと思っている

業績は、その計画を実行できることを示す根拠の1つとして活用されるものであって、論文の数ありきではないと思う
積極的にそのテーマで研究活動していることが客観的に分かれば、たとえば最近の査読付き1stはそんなになくても通る
ただし、基本的な研究力を担保する証拠は必要
0782Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 19:02:23.63
>>778
俺も似たり寄ったりかも

さすがに毎日ではないけど、リサマに書く内容が発生したら即日更新してる

校務に忙殺されても腐らず科研費申請したり論文書いたり研究発表してるのは、
1.今いる機関で早く教授まで上がるため、
2.もし今いる機関が潰れそうになったときに脱出するため、
3.仮に今いる機関が潰れそうになくても、どうしようもなくダメな人が上層部に入ったときに脱出するためだ
0783Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 19:50:28.95
審査終わったけど、俺の領域8割に1つけたいくらいだったわ
0784Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 19:56:26.81
審査に回って来るの中での相対評価になってるから領域
によってはこれ通るなら他の領域で落ちるのの方がずっと
マシだろってのは理不尽を感じる

看護、福祉領域とか審査してるとこれ研究か?ってのが
多いけど、その中で相対値でつけなくちゃいけないのって
いろんな領域みてるとモヤモヤするのは確か
0785Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 20:44:39.08
やっぱり一番の理不尽はBで落ちたのはCで通ったのに
はるかにまともなのに、重複制限キツすぎて
All or nothingになるところ
チャレンジさせないようにするための制度
0786Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 20:49:43.91
まあレスの推敲すらできないような文章力では落ちるでしょうね
0787Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 21:02:43.66
旅費って支払った金額が全額出る?

最近知ったのだが、うち(公立機関)は職場規定の旅費しか出ない(1泊1.1万、田舎は1泊1万)
今までかなりオーバーしてたわよ。。
0788Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 21:12:19.55
>>783
私はまだ審査完了してませんが
青 採択
黄 保留
赤 ダメ
の付箋を貼ってったら青1枚あとは赤が8割 黄2割でした。

なので黄色は全員昇格であとは赤からどれだけピックアップするかです。

去年よりレベル低くてビックリですわ。

わかり易さを上から言われてるんだろうね。スッカスカの奇を衒ったタイトルの申請書があって冊子ぶん投げたくなりました。
0789Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 21:17:31.61
>>782
今私大ですか?
国立はヤバイよ。
ぶっちゃけ国立は東大以外やばい。
俺は東大じゃない国立だけど私大脱出を考えて実際応募中の身。

運営費交付金がとんでもなく激減してます。
あと人事もほとんど動かない。
0790Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 23:18:03.29
>>777
>>778
俺の場合、論文を書いたり研究費を稼いでおけば教授や大学からガタガタうるさいことを言われないだろうという思い
正直別に研究費はそんなに必要ないし、多忙な教授に上がる気もないし、論文書きも面倒くさい

>>789
いや、流石に国立は安泰でしょ
私立、特にFラン私立が潰れそうで危険でしょ
0791Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/02(金) 23:56:04.29
俺も審査したことがある

申請書の指示通りに書けていないものが
多いこと多いこと

一方、指示通りに書いてある申請書は
研究内容もしっかり練られている

ちゃんと書けない人
大学でどんな指導をしているのだろうか・・
0792Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 02:23:04.87
>>789
俺は都内上位私大だが学科内仕事しないやつらだけでヤバいよ
0793Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 03:58:57.81
身も蓋もないコメントだけど、ネットに書いてある体験談を参考にしている人でマトモな人をガチで見たことがない
0794Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 06:13:00.61
駅弁だが、人事は執行部周辺にゴマすってるやつと女しか勝たん
0795Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 08:51:10.61
>>794
大学の執行部ってほとんど権力無いぞ。
大学で一番権力を持ってるのは学科主任とか学科長。
具体的な選考の決定や書類を作る主体だから、批判を恐れなければ何でもできる。
学部長から上や理事会はただの雑用係でしかない。
0796Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 09:19:22.75
>>790
国立は安泰だけどマジで金ないよ。
ずっと国立だった俺が断言する。
だって助教のときより運営費交付金50万くらい減ってんだぜ。

基盤B以上と萌芽を取り続けないといけない。
申請書作成でむちゃくちゃ時間かかるし夏は1ヶ月それで潰れる。
0797Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 09:21:06.95
>>795
誰を選ぶかはその通りだが、欠員分のポストはすべて召し上げてプレゼンさせて再配分とかやってる国立大学もあるんだよ
学科長なぞ召し上げられる側
0798Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 10:14:01.73
>>789
国立の某機関だよ
国からの金が減り続けているのは身をもって知っている
うちは国立機関の中でも下の方なので

「潰れる」というのは、合併などの組織再編で今いる部局や機関が整理統合されたりとか、
そこまで行かなくても状況の悪化や大幅な組織内改革で、今と仕事内容が別物になるような事態も含めている

今の50代以上は逃げ切れるだろうが、俺は逃げ切れない世代なので危機感は大きい
0799Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 10:53:10.07
私大なんて研究機関でもなければ教育機関でもないよ。
しがみついてでも旧帝大の教員にならなければ人生はパア。
0800Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 10:55:07.35
私大の研究は企業の下請けばっかりで話にならん。
0801Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 13:22:28.02
国公立で成果主義取り入れて交付金頼りから競争的資金中心の経営に変えるってのは大きな流れだから
同じ大学同じ年齢の教授と言っても
年収1000万±50万が4名いたのが、
年収2000万1名と年収600万3名とみたいになっていくでしょ
これだと総額人件費5%減るけど人は減らないから運営はできる
研究成果は2000万の人が出してくれるだろうし
出さなくなったら600万に下げりゃいい

これくらいの処遇にしたって公募したら数倍から数十倍で人集まるだろうし
0802Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 13:26:36.09
ますます若者が大学院に残らなくなるだけだよ
公募倍率だって下がってる分野はもう一桁
バイオ系しか見てないとわからない
0803Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 13:28:04.56
>>797
ほんとそれ
学科長、専攻長とか権限ないよね
定年退職後の定員補充ですら学長枠で一旦召し上げられてゼロベースで戦わされる
他で外国から呼んでくるとか女性登用するとか宣言するところあるとそこに掻っ攫われる
残った人間でなんとか回すしかないがそもそも内部昇任もほとんど期待できない状態で若手、中堅が自分の論文執筆後回しにしてまで学内の仕事したがるわけもなく
0804Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 13:59:09.47
>>802
アホは残らなくていいよ。
今は博士課程の院生があまりにも多すぎる。
0806Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 14:20:46.94
学振PDの倍率がどんどん減ってる時代に
何を見てるんだろう?
0807Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 14:59:50.43
灯台兄弟の名前に釣られた金太郎飴みたいなロンダドクターの数は全然減ってないよ
帝大はかなり減ったけど
0808Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 15:12:32.36
>>804
いやもう博士は壊滅的に減ってる。
ポスドクやるやつも。
学会もおっさんばっかかやたら若い学生しかいない。
0809Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 15:30:08.04
愚痴スレみたいになってきたな
0810Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 15:46:51.19
学生が原動力だったからなぁ
0811Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 15:54:46.19
改組の前の研究活性の高い学科の教員と研究しないで昔ながらの低迷した学科の教員が組み合わさって
後者が学生への大学院進学やら研究指導には熱心で
そういう雰囲気がいまの新しい学科の学生に悪影響を与えてる

修士でそれなりに真面目に研究や勉強してくれればいいのに
学部で就職を失敗した奴らばかりいい加減な考えで院試を受ける

普通、旧帝大とうちの両方の院試を受験してどちらも不合格とか
どんだけ舐めてるんだ
0812財務省神田閣下
垢版 |
2022/12/03(土) 16:12:02.20
後進が育たないのは貴様ら大学教員が無能だからだ。もう貴様らは研究などしなくてよい。
0813Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 16:34:36.12
>>812
はい。一切やってません。
0814Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 16:39:15.73
レポートに名前をかけという指導なんてもうしたくない
0815Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 16:44:36.41
社会人院生だけど
情○処理学会での奨励賞もらってる論文のレベル低いですね
日本の大学院ってこんなもんなのか
0816Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 18:00:41.27
大体8割は教員の入れ知恵だろ
0817Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 18:02:02.68
>>815
レベルが高いラボだと、
そもそも和文誌には出さない
0818Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 18:59:35.70
○欲処理学会じゃあしょうがないなあ
0819Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 19:02:22.80
>>811
理論系であまり学生が必要ではない(むしろ足を引っ張る)学科だと
研究活性の高い教員は指導に手を抜いて科研費全然とれない教員が
学生指導に熱心になったり
分業でいいんだが出来の悪い学生は出来の悪いまま卒業
0820Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/03(土) 19:07:11.88
>>815
そんなこと述べてるやつの論文はたいてい…
0821Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 00:32:14.24
>>819 みたいなことを述べてる人って、うちの研究科にもいそうなんだけど。
そんなに活性が高いんだったら、理研なり総研大系列の研究所なりに逝ったら
いいと思うんだ。院生に邪魔されずに済む。

残念ながら、うちのレベルの大学にあなたたちは来ちゃったわけなので、
最低限ノルマは果たして欲しいと切に願う。
0822Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 00:48:41.43
>>821
うちだと 活性の高い教員の手抜き指導>>カス教員の熱心な指導
0823Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 02:05:45.36
データサイエンス系の資格を傍らで取り続けてるから、クビになっても民間行けばいいやの気持ちでやってる
ってか会社とか経営してないんか?
特に30代くらいの教員は副業やらずに研究一色なんて自殺行為な気もするけど
0824Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 02:55:33.99
20年後は大学倒産というか合併とか縮小化が見えてるしな
40歳なら逃げ切れるかもしれんが旧帝大も学生の質はガタ落ち
0825Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 03:21:12.99
少子化は全ての社会構造を変えるものだ。
0826Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 06:17:31.22
>>822
それ最悪だね。また、自分が生き残るのに必死な若手がそう言ってるんだったら
まだわかるけど、40代以降でそう言ってたら終わってるw
親の立場で大学ってものを見られるかどうか。
そして、俺は30代にそうやって馬鹿にされないように両方(学生指導と
学科内で圧倒的なアウトプット)を実現している。多分、それが自己満足的には必要。

>>823
会社も経営してるけど、学生に手伝わせたら売り上げうpだよw

皆さん、あまりに学生のレベルが低いからそうなっちゃうのかな。
0827Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 12:32:36.22
>>823
正直、基礎研究以外は全てこの方式でいいんじゃない?
実応用へのサイクルが短くなって、大学と似た研究ができる民間も増えてるし
0828Fラン独裁理事長
垢版 |
2022/12/04(日) 12:34:46.97
今後の大学は本業のある人のみが教員となり、教員はボランティア活動
として全て無給であることが原則です、良いことだと思います。
0829Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 13:42:31.71
確かに数物の基礎教育とかどうするんだとかは思うが
もうその辺はビデオにして切り捨てる大学も出るだろうな
理学部潰して基礎教育は非常勤、そのうち非常勤できる人も消えて
ビデオだけ残る
0830Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 14:00:47.41
情報系だけど博士まで行ってアカポスを意図的に選ばない人が増えてる
優秀な人ほど民間や海外に出る傾向がある
0831Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 14:04:39.64
>>830
給料沢山くれて、研究費と時間をたくさんくれる所がある情報系は、大学が最適解じゃないケースあるし、一概にそうは言えない

あくまで、ポストは理想実現のための手段
0833Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 14:11:03.37
准教授あたりをキャリアパスの一つと思ってる人はいるな
30代でさっさとアカデミアを離れる
0834Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 14:47:11.67
40歳じゃ逃げ切れないでしょ
男性なら80歳
女性なら90歳まで
生きることを考えなきゃならんのだぞ
まぁ、大学業務に忙殺された結果70手前でポックリ逝くなら問題ないけどさwww
0835Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 14:52:45.55
会社で全く使い物にならなかった人たちが追い出されて大学教授になるのが圧倒的に多い。
0836Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 16:26:35.86
日本は小学校から大学院までの教育もリベラル派の考えが牛耳ってダメダメ
研究の方はまともな人員配置も予算も割いてないで、どうやったって先行きないでしょ
科研費のおかしいところなんてそのうちの小さな問題のひとつでしかない
もうなにやっても浮上する目はない
今うまいめみてる人が逃げ切って、氷河期世代以下に諸問題押し付けてあがるだけ
アカデミアに限らずだけど
0837Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 17:35:17.39
アカデミアだけ蚊帳の外って思ってる氷河期世代より上とテニュア職がまだ多いよね
欧米化したら年俸性の導入や首切りが当たり前になる恐怖とかないんだろうか?
50代は定年まで逃げ切れるだろうけど、40代前半は絶対逃げられんだろ
0838Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 19:23:07.65
いったん付与したテニュアは取り上げられないってのは、アメリカでもヨーロッパでも常識。
一部の香具師が政権に取り入ろうと欧米は任期制が当たり前みたいな話を吹聴したこともあったが、さすがに文科もそこまで馬鹿じゃなかった。
石原は馬鹿だから騙されて首大に転換したが、それも盛大な失敗に終わった。
年俸制はともかく、首切りはさすがにあり得んわ。
0839Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 19:46:28.41
そりゃ首になったら、俺も山神化すると思うw
0840Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 19:46:32.75
年棒制ねえ
うちの駅弁、執行部が誰も年棒制にならねーわ
業績が准教授昇格条件以下だからしかたねーか
0841Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 19:46:55.42
以下じゃなくて、未満だった
0842Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/04(日) 20:32:58.60
まあその大学は上も下も教員が全員ダメなんだろうな
批判してる側も年棒って言ってるし
0845Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/05(月) 19:50:09.61
>>796
おいおい、目的外使用の前提で科研取ってるのかよ。通報案件じゃないか
0846Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/06(火) 06:54:11.70
>>845
目的外かどうかは報告書の内容で決めることよ
0848Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/06(火) 12:38:14.44
ここ2、3日、リサマにドヤドヤっと4人の方が訪れた、市を見て、どこのお方が審査してくださっているのだろうと想いを馳せる、、
0849Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/06(火) 17:28:06.73
自分のリサマは何ヶ月も規則的に0と1を繰り返してるw

審査員にまだ渡ってない?なんてことはない?
0850Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/06(火) 17:31:32.40
申請書見て即4つける人と即1つける人のリサマなんて見ない
ボーダーの人はチェック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています