X



トップページ理系全般
1002コメント329KB
科研費総合スレ Part 22
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/10(火) 11:46:57.60
980踏んだら次スレ。スルーしたやつは金輪際採択されないと思え

前スレ
科研費総合スレ Part 16
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1616105112/
科研費総合スレ Part 17
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1617836042/
科研費総合スレ Part 18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1621486838/
科研費総合スレ Part 19 (Part 18としてスレ立て)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1628863572/
科研費総合スレ Part 20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1642031998/
科研費総合スレ Part 21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1646027454/
0851Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/08(木) 20:49:03.90
>>848
だよね
飼いならされてるんだよ俺たちは財務省に
気づけ!
0852Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 04:59:39.43
真っ当な人がBに挑戦して落ちたら研究費ゼロ、
カスでCとったらちょっとは研究費がある

若手どうのこうのより中間層のここの部分は放置
その人たちが60行くぐらいになったらこの制度どうなってるんだろうか
氷河期世代はここでも姥捨山山行き確定か
0853Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 06:33:45.27
>>852
ほんとクソ制度
せめて点で並べて金を分けろ
ゼロオアオールはクソ
0854Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 07:03:45.88
>>852
完全に同意。
ゼロになるのが怖いからCで申請しようかと思うけど、額が少ないし立場的にもBを狙いたいんだけど、やっぱCという安牌を取るという選択になってしまう。

オール・オア・ナッシングはきつい。
0855Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 09:37:07.73
>>852
言いたいことはわからないでもないけど、絶対通ると思って出されてる申請書の中から3割取るから意味があるし、審査の量も程よくなるんだよ。
残念だけどそんな覚悟もない申請書は、はじめから足切りなんだ。それに基盤Cとか直接経費は年間約100万だから他の方法で調達できるだろ。
出直しておいで。
0856Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 09:59:04.12
基盤Cだとむしろ3割はやる気ない申請書だから
採択率3割近いと言っても普通にやってたら実質5割くらい
基盤Bは自信のある実力者の激戦区で審査して面白い
B落ちに救いがないのは確かだがB、C重複申請できるようにはならん
0857Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 10:27:32.50
>>852
運営費増やす気ないなら、Bくらいからは本当に独立してる研究者限定にしてほしいわな・・・
教授のバックアップある助教をPIだといって創発ばらまいてないで。
0858Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 11:06:30.75
Cならほぼ確実に取れるがBには届かないとか
何度出してもいつもA判定でC落ちという人はいる
そういう人には不満が出る制度だが多分どう変更しても
別の人がまた不満持つだろうな
0859Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 11:17:56.32
>>857
こっちは教授の分も書いてるんだぜ、勘弁してくれよ。
共同研究バリバリやってる人は色んなところに分担で入れてもらってて、うまいことやってるよね。
0860Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 11:27:41.48
PIという概念は厳密にはコンセンサスはない
0861Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 12:46:44.61
教授の代筆するって習慣はうちの周りにはないなあ
代筆ってバイオなんだろうな
0862Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 13:06:14.18
>>860
講座制で助教を教授の手下扱いする体制を温存するにはそう言い続けるしかないもんな・・・
予算を取るときだけはPI。論文出すときはどうみてもポスドクw
0863Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 15:57:02.64
>>852
若手が若くなくなったら、今度は中間層を手厚くって言い出すのか。
0865Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 16:30:54.18
若手は採択率40%で基盤Cは28%くらい
若手→基盤Cのステップで落ちるのが結構いて
基盤C→基盤Bのステップでまた落ちるのがいる
上位大学の教授狙うなら最低クリアしないとね
ずっと基盤Cのまま駅弁でええんやで
0866Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 16:41:26.93
若手→基盤Cはステップアップってより現状維持
0867Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 16:48:44.21
現状維持できずに落ちる奴も多いんだよなあ
その辺の中の下クラスが「科研費はコネ」とか騒ぐ
0869Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 17:13:50.47
若手は2年で300万だけど、基盤Cは3年で300万だからランクダウンに感じる
0870Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 19:03:34.37
若手持ってある間に基盤B取るしかないわ

安全策で基盤Cか、挑戦して基盤Bか、落ちたらゼロ、みたいな状況の崖っぷち大学教員多すぎ
何年も申請すらしないで諦めてる奴もいてもっと面白いが
0871Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 19:24:26.42
若手→基盤Aって人いる?
0872Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 19:25:11.39
詳しくは書けないけど、同一内容の申請書を、10年以上出し続けて
ある年に突然 採択された人がいる。

そのあとは、また落選が続いているみたいだけど。
0873Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 19:28:57.12
申請書がほぼ変わらない人はいるが
たいてい業績ないな
0874Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 19:32:13.19
>>872
下位10%レベルのザルな審査員に当たると通るような中身だったと
0875Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 19:33:10.76
基盤Bとかに出してる人って同時に他の外部資金とかである程度目処経ってるんじゃないの
0876Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 20:44:02.77
>>875
理論系だと本人個人は基盤Cで十分だが何かでB出すことがあり
その場合は背水の陣です(挑戦はあるけど
0877Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 23:01:22.67
ところで、バイアウト使った人いる?
使って時間確保したいけど、学内で使った人がいないっぽくて躊躇してる。
0878Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 23:03:20.91
なんちゃって制度で使えないようになってる
ホント腹立つわ
0879Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/09(金) 23:48:51.16
文科省はどれくらいの件数利用してるか実態把握してるのかね
0880Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 07:51:57.17
>>875
でも、なんだかんだ言って科研費は取ってしまったら後は楽だよねw
数ヶ月に一度、進捗を報告したりしなくていいし。
企業の人がギャーギャー言ってきたりしないし。
ノビノビと研究ができる、本当に理想の制度だ。

新学術や学術変革は、普通の国プロ以上にボスがうざいけどw
金もらってるんだから黙らなきゃね。
あと、この場合は頑張るのはポスドクさんだからw
0881Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 08:50:05.49
>>880
これ
数年に一回知恵を絞れば楽できる
0882Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 09:54:16.61
>>870
基盤Cが安全策と言えるなら、最低限の論文は書いてるってことでしょ。
崖っぷちってか、そういう中間層を大切にした方がいいと思うよ。
0883Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 10:26:05.14
別にbがcより優れてるわけじゃないだろ
どのくらい金がかかる研究計画かの差だけ
bに挑戦させたがるのは間接目当ての汚い執行部よ
0884Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 11:02:12.32
BとCで採択の基準はかなり違うから金の差だけじゃない
採択の基準が違うから中間が割食うが段階的に金出すなんて
審査の手間がかかりすぎるから仕方ないだろね

うちは教授昇進の目安になってる
Bとってないアラカン教授いるけどなw
0885Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 11:35:36.52
基盤bと萌芽も代表でもってますが、地方国立大でまだ助教から昇進させてもらえません。教授でもcがけっこういます。そんな世界ですね。
0886Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 11:42:02.94
ほとんどの教授がCしかない、それも10年くらい取ってない人もいる
とかの糞遅刻だと若い人が研究で活躍しても目を逸らしちゃうんですよ
教育や運営の実績がないとか言ってね(大事なことではありますが)
流石に優秀な若手に圧力かけてくると本当にダメですが
ただ人事凍結で昇進させられないケースも普通に多くあります
0887Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 12:01:49.94
基盤Cで4年間の計画とか貧弱過ぎますかね?
0888Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 12:04:29.10
うちの教授は基盤Cで5年だよ
自分はそれで十分とか言って全体のことは何も考えてない人
0889Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 12:31:46.08
>885
こんな言い方よくないけど、Cの研究科長に業績評価をされる現実。教育の評価とかされるけど、助教だと主の講義の担当をもてなかったりするからどうしようもない。
0890Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 12:38:09.62
せめて外部資金の間接経費で、少し給料に上乗せとかしてくれたらモチベも上がりますよね。うちは基盤bでもcでも業績評価では科研費1件とカウントされるので差はなしです。仮にaとっても変わらないです。
0891Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 13:33:29.53
>>885

自分で確立したアイデアと系でそれを取ってるなら評価されるだろうけど、
留学先(や元ボスのところ)でメジャーペーパー出して、その余力で取ってるなら評価されないかもね
0892Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 13:44:46.64
>>885
昇進したら増えるのは雑用
雑用の能力が劣ってるんだろ
0893Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 14:39:52.81
基盤b取るには業績どれくらい必要?
0894Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 14:41:27.69
かつては複数の基盤B、萌芽、Astepやらを代表で取ったりしてましたが
いまはもうすっかり雑用に埋もれてる無能な
狂獣death
0895Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 14:51:34.50
本当に地方大の教授は雑用が多くなったな。
うちの体制だと本当に何にもできない。基盤B持っているのもいるけど,
今の基準でいうとパワハラな指導しないと見合った業績は出ないだろう。
給料よりも時間と余裕が大事だから,もう教授には応募しないことに決めてる。
というか,うっかり昇進しなくてよかったとすら思ってる。あの時落として
くれた科研費も論文も皆無な能無し教授どもに感謝だ。
0896Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 17:14:59.31
うちは完全に年功序列で、ファーストない、Cも取れない、ってのが研究副主任やんだよなー
0897Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 20:23:23.11
うち(遅刻)は、教授が身内を無理やり昇進させるために
ハゲタカジャーナルを業績に入れて人事ごりおしまでする始末

しかも執行部からハゲタカジャーナルを指摘され却下される恥さらしw
でも態度の大きさだけは一流なのが遅刻教授ww
0898Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 21:00:12.89
年功序列で准教授をほぼ年齢順に教授に上げてる遅刻某学科
教授陣がほぼ腐ってきてるわ
0899Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 22:52:50.36
ちゃんとハゲタカ判別してるんだからいい大学じゃん
0900Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 09:49:39.52
弊学は学部長までやった御仁がトンデモ自説主張のためにハゲタカジャーナルに投稿して、
それを県内新聞に取り上げさせた結果全国的に恥をかくはめに
お陰でハゲタカジャーナルへの投稿には出費しない制度が導入されたわ
0901Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 12:07:15.79
自分の周りではハゲタカに出した人なんて聞いたこともない
そんなことしたら信用失うだけだしそもそも時間の無駄
科研費だって教授クラスなら基盤A以上を狙うのが普通
いくら地方といえど教授までなる人がそんなおかしなことするかな
0902Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 13:00:54.79
遅刻の教授は基盤Cも落ちましたwwww
0903Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 13:02:27.94
遅刻教授なんて数年C落ちたまに採択ってのが多い
0904Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 16:32:07.93
皆さん、文句を言いたいときは「うまくいってる下の人」を語るよなw

受験生の頃から全然かわらないw
0905Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 16:54:37.75
>>901
900だけど、やったんだよ…
ちょっとした社会問題に関する自説だから、余計むきになってたのかもしれないけど
ハゲタカってだけでなく主張自体のお粗末さで二重に恥ずかしかったわ
0906Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 17:47:17.63
>>905
君らが言うハゲタカってどのレベル?
MDPI?フロンティア?それとももっと怪しいやつ?
0907Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 17:56:51.13
俺もそれ気になってた
mdpiもフロンティアも絶対に出したくないけど
0908Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 18:52:45.53
遅刻ですがB取れるくらいでないと教授になるのは無理
遅刻でB、宮廷でAが優秀で教授クラスなんだと思ったが
もちろん例外はあるけど例外数は少なくないと組織が死ぬ
0909Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 19:40:51.06
若手かれこれ4週間(添削2回入った)かかってる。
これで採択されれば嬉しい労力だけど。
0910Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 20:38:47.15
個人的にMDPIは無いなーって感じだけど、
別大学だけど業績しっかり残してるような人がMDPI推しだったりするんだよな。
(その人自身がMDPI系列に投稿するような事はしてないが)
0911Nanashi_et_el.
垢版 |
2022/09/11(日) 20:45:07.27
785 です。

附置研の凡骨教授コンビも、当然、基盤(C)なんて取ったことありませんし、応募すらしません。

数年に一度、学内紀要に作文を出すだけ。雑用の報告を毎年書いて、実績を積んでいると思っている。
0912Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 20:53:42.53
>>911
ダメだよなあw
若者にオリジナルペーパーは書かせて、自分は添削するだけ。
レビューとかは自分で書く、というのが嫌らしいオッサンの生き様なのになw
0913Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 21:58:56.58
>>910
噛んでそうで怖いな
利害関係者だったりして
0914Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 22:05:01.94
>>906
その件の際はもっと知名度の低い出版社でしたよ。
0915Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 23:49:40.40
>>914
返信ありがとう
出てきた当初はどっちもインチキ臭さ満載だったけど、金にものを言わせてそれなりに運営されてるもんな~
そこそこの知名度の研究者もクズデータとはいえとりあえず掲載しとくかって感じで載せたりしてるし
0916910
垢版 |
2022/09/12(月) 08:28:47.94
>>913
やっぱりそんな感じですかね。
SNSでもだいぶ推してるんですよ。

本人はそういうオープンアクセス系のジャーナルには一切投稿せず、
そこそこIFがついてるジャーナルにバンバン掲載されてるので、
はたから見て不思議でした。
0917Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/12(月) 09:18:39.47
>>916
編集者側だろ
元ボスもインパクトファクターない雑誌のエディトリアルボードやってた。
0918Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/12(月) 11:26:42.13
ちょっと落ちる私大教授が禿鷹の編集に入ってるが
本人それで困らないのだろうか困らないのだろうな
0919Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/12(月) 22:29:48.56
MDPIは断れない先生からinviteされて、仕方なく何報か出してしまったわ。将来、汚点にならないことを祈る。
0920Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/12(月) 23:14:21.54
Q1ジャーナルに出すのが普通だと思ってたから、
ここでハゲタカについて議論されていることに驚いたわ
中国とか途上国みたいな遠い世界の話だと思ってた
0921Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 07:47:58.70
>>920
地方大にいくと教授でも和文誌ばかりの人がいるし、学生は和文誌でも学位がとれるし、発展途上国と変わらない
0922Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 09:41:15.29
教授だからこそ任される仕事は運営管理なのに昇任の条件が研究業績というのがミスマッチといえばミスマッチなのかもね
0923Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 10:08:27.69
>>921
むしろ途上国ほどアカデミックランゲージは英語では
あとIFの高低は、少なくとも博論の判断基準とは関係ないでしょ、もちろん高い方が良いけど
0924Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 10:29:26.43
IF10以上だと学位を早期取得できる
0925Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 10:44:04.76
博士取得のためにMDPI出すやつとかいるんかな
0926Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 11:15:32.72
>>925
少なくともまともな指導教官ならそれは避けるな
0927Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 11:16:02.43
MDPI系ってIF高いやつ多いけど、なんでなん?
0928Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 11:25:30.68
>>925
博士取得でfrontierならいた。公聴会の質疑で、どうしてそのジャーナルに投稿されたんですか?とか聞かれてて気の毒だった。
0929Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 11:32:19.61
>>927
IFはその計算方法をわかってれば操作できる
例えば引用回数の増えそうな総説を多く載せたり、そういう人気のあるテーマでspecial issueを作りまくればいい
もちろん自誌引用を推奨するとかもあるわな
0930Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 11:49:44.78
>>922
それなんだよ
遅刻とかのレベルを上げたいなら研究で評価し、運営雑用は専用の人員を配置するしかない
しかし運営費がないゆえの当然の帰結
すべて財務省のせい
0931Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 12:45:07.57
>>922
両方で評価でしょ
研究と運営を同時進行でこなすのが使命
少なくとも遅刻のうちはそう
0932Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 20:13:45.81
自分の分野だけかもしれないが、科研の審査員で採択が違う
私情はさむ気持ちは分かるが、どっかで止めるシステム作ってくれ
0933Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 21:09:15.07
>>930
それには反対だなあ
研究はできるけど管理運営ができないスタッフは准教授、というか任期なし助教でいい
管理運営のできる人が教授になるべき

うちの学科長とかマジでゴミだよ
銅鉄的に論文数は多いから早く教授になったけどバカだから管理職どころかちょっとした委員長もろくにできない
いつも連絡も相談もしないから他の教授(管理職)や准教授(各種委員)が走り回らなきゃいけない
大事故大事件になりかけたこと多数 そのたびに自分個人の責任を逃れることを主目的に行動して顰蹙を買う
しかもバカなのに(バカだから?)自尊心は強くて人の忠告に反発するから未然に防ぐこともかなわない
ただでさえ人手不足なんだからバカを教授にしないでほしいわ
こんなバカでも人手不足だから学科長くらいはやらせないと追いつかないけどそれすらまともにできてないし迷惑なんだわ
管理運営ができない教授は降格でいいと思うよ
研究ができるったって研究なら准教授でもできるんだからそれでいいじゃんね?
管理運営は教授じゃなきゃできない、というか管理運営という面倒で難しい仕事をするからこそ教授待遇なんだよ

みんなの回りにもいるんじゃないの こういう老害ゴミクソジジイ

結局論文多くても学内の仕事ができないバカは尊敬されないし軽蔑されるし嫌われるし開き直ってるのか知らんが嫌われてるのに気づかないんだよ
論文少なくても学内の仕事をちゃんとする人は人望あるし信用されてるよ

…というかよく考えたらうちは学長もゴミク…いやこれ以上はやめておこう
0934Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 21:23:40.65
>>932
分野に何らかの問題がある可能性は否定しないけど貴方の申請書が採択されないのは日本語力の問題もあると思います
0935Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 21:31:03.99
研究並みで運営上手という人はいるが
研究カスだが運営だけできる人はまず見ないしなあ
研究できて運営カスは確かにいるが
0936Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 21:31:58.37
URAの添削サービス出したけど全然帰ってこない。
もうすぐ学内締め切りなのに。。
0937Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 22:06:52.71
科研費ドル建てにしてくれないかな?円高で海外出張厳しい。
0938Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/14(水) 01:46:46.86
>>933
いや、研究カスで威張るだけの無能とかほんとに最悪だしそういうの遅刻多いからね。管理職はもちろん研究だけで選ぶんじゃないけど、研究できないやつに上に立たれるほどムカつくものもないよ、だいたい見当違いな方向にわがままに持っていこうとするし。
0939Nanashi_et_el.
垢版 |
2022/09/14(水) 09:14:42.09
>>938
激しく同意します。
0940Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/14(水) 10:16:45.33
>>933

大学の運営、研究、教育を教員が全部行ってるのは日本だけ
普通別なんだけどっていう問題提起にも、今がいいからって人がいるから解決されないんだけどね

同じ口で世界的な研究をしろと言わないならいいけど
それならその大学から研究という仕事自体無くして専門学校化すればいいのに
0941Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/14(水) 15:20:22.68
>>940
逆に研究で食っていけるだけの人材がどれほどいる、って言われるとそれはそれで辛いがな
0942Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/14(水) 19:02:59.76
>>940
そういう意味では世界的な研究ができるような人はカツカツの遅刻なんかにいられても迷惑なんだよね
東大なり大規模私立でガンガンやればいいじゃん
まあ、それができないから遅刻にいるんだろうけどさ(笑)
0943Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/14(水) 21:36:42.55
URAに出した添削が返ってきた。
なんか、「ここには〜書くべきで」、
「〜という表現の方が分かりやすいもの思います」
みたいな定型分コピペの抽象的コメントのオンパレードだった。

英文校正みたいに、
具体的にこう書き直しましょうみたいなのを想像していたので、
期待値が高すぎたかな。
0944Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/14(水) 22:11:12.01
成功報酬だったら面白いのになw
0945Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/14(水) 23:17:36.21
英文校正みたいに直してほしいって日本語に自信がないってこと?
0946Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/14(水) 23:21:18.15
URAの添削って意味なくね?
0947Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/15(木) 06:22:31.45
>>943
しゃあないだろ、ガッツリ直すと逆ギレする老害教員とかがいるんだよ
0949Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/15(木) 08:37:44.78
科研費の課題で「科研費の確実な取り方」を研究してみたい
0950Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/15(木) 09:26:54.44
>>948
えっURAって金とんの?それで適当に直されるだけとかひどいな
0951Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/15(木) 11:52:17.86
>>949
「教員・URA・学生の三位一体型シナジーによる科研費採択可能性を最大化するロバストネス革命の提案」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況