>>490
保守SNSのSNS事業はSAKURA株式会社に譲渡。
商標「参政権取引所」「参政権取り扱い処」も特商法に基づく表記でSAKURA株式会社が事業者となっている。
参政権取り扱い処が国に認められました!(=実態は商標出願が登録商標となっただけ)と宣伝して、参政権の宣伝アゲアゲが増えるかも。
参政権が売買されれば手数料が取れるからね。

ところで、保守SNSも参政権取り扱い処もSAKURA株式会社の事業だけど、Daisyには何の事業が残ってるの?
SAKURA株式会社の保守SNSがSociety5.0関連の第一号案件らしいので、
FintechやIoT、ブロックチェーンとかのバズワードを散りばめた新規事業でもやるのかな?

Pコイン(patriot coin、愛国者コイン)とか適当な仮想通貨を作ってICOで儲けるとか。