>>946

八ッ場ダムみたいにその時の政権ごとに政策を変えて現場を混乱させるのは良くないだろう

大学が18才人口に対して多すぎるんなら「18才」かつ「日本人」に限定せず
社会人大学生の入学、就学の要件を緩和する、10年ぐらいかけてもいいから夜間や週末の履修で卒業単位を獲るとか
4年制大学の在籍期間を8年に限定せず伸ばすとか
社会人大学院生の進学、学修も仕事の支障が出ないような夜間、週末、長期休暇を利用してもらうとか
修士、博士を修了すると国立公立期間、第三セクターで修士、博士を要件とする新卒扱いで採用試験を受けられるとか

留学生なんかで満たす

やり方はいくらでもあるだろ

まずは学卒の文科役人や高校教員に社会人大学院生をしてもらい、昇進にや主任、教頭になるのに修士、博士を要件とすれば良い