X



トップページ理系全般
1002コメント303KB

助教・講師・准教授の愚痴スレ 73号俸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/01(金) 19:21:29.42
長らく続いている愚痴スレです、助教・講師・准教授の皆さん、日々のストレスを発散しましょう

注意:荒らしには反応せず放置してください

前スレ 助教・講師・准教授の愚痴スレ 72号俸
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1643855725/
0548Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 20:17:44.55
>>539のほうが出典ない
どこで誰が定義してんだ
0549Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 20:18:59.82
>>547
講義担当してたら文科の通知知らないとかありえない。
相手にしなくていいよ。
0550Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 20:19:34.92
コロナが終わっても今後の出張の時は昔のように休講ではなくて
オンラインでということになりそう
毎年ほぼ決まった内容の講義ならオンラインのデータ使い回し
ただ年によって講義内容を結構変えてるのもあるからな
0551Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 20:30:57.04
最近頭のおかしい教授に絡まれてたからいらついてたんや
堪忍してや
0552Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 20:47:46.95
>>536
まさに家族が陽性なって濃厚接触者なってどこにも逃げれず、
家庭内隔離5日目についに自分もかかってしまった自分が禿げ上がるほど同意
0553Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 20:50:12.90
低学年の基礎の数物ぐらいなら大学間連携とか称して
15回のうち5回ぐらいは全国同じ動画で勉強して
大学教員の負担を減らせたら良いなという妄想
0555Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 20:51:27.17
>>543
わかるわ。
うちは教育ナントカ講座とかいう、他講座の窓際兼担になった奴らに
トラブルに備えての名目で全て監視されてる
実際朝イチ講義10分遅れで始めようとした教授のことでうちら若手が呼び出されて説教食らった
0556Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 21:00:29.05
>>550
オンラインで授業できるシステムができたのが大きいね
しかも学生も教員も事務員も全員が習熟した
今まではそんなこと考えもしなかったもん
0557Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 21:10:28.61
>>553 まあ結果教員の数も2/3になるんだけどな。
0558Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 22:40:40.48
学生が大学来るように指導してくれ。とか指示がくる
中高生相手と同じにしたがるのは止めてくれ
0559Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 22:42:35.19
あるところの資格試験合格率全国トップを誇ってる私立大学入学は、
休みがちな学生の家まで教員が朝車で迎えに行くらしい
0561Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 00:56:25.96
講義要員を減らしたら雑用がのしかかるしなあ
教員の仕事は講義だけじゃない
0562Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 01:19:56.36
>>550
>>556
文科役人の馬鹿っぷりを舐めてはいけない
お前らのところにもオンライン授業で済ませるなって通達がきてるだろ
0563Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 06:20:01.30
>>562
自ら出会い系バーに赴いて若い女性の貧困を調査する事務次官をバカにするな!
0564Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 09:36:11.83
>>547,549
>>562
結局どっちなんだよ?
通達、通達って、教員に通達が直接来るわけでもなし、そんなのわかるわけないだろ。
口コミで誰かに教えられただけなんじゃねーの?
出典のひとつも示せない無能ぶりじゃ信用できんわw
0565Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 10:06:08.47
>>564
こいつほんとにバカだな
ほんとに大学教員か?
ちなみに非常勤講師で食いつないでるやつは大学教員ではないぞ
0566Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 10:58:45.20
>>565
なんだよその意味不明な罵倒の仕方は?もちろん専任だよ。
門下の通達が教員個人に届くとでもいいたいのか?少なくとも俺には来てないし、教務から間接的な連絡もない。

結局、与太話ってことか。ったく、、、真に受けて馬鹿を見たわ。
0567Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 11:31:39.93
前任校は全教員に文科省の通達PDFがそのままメールで転送されていたけど、現任校は口伝だから執行部の私見が混ざってても判別できないわ。
0568Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 11:58:08.51
英語にじしんないんだけど、皆さんは英会話スクールとか行ってますか?
0569Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 12:29:19.59
うちの大学では教員には周知されてないなw

面接授業科目として単位認定されるためには遠隔授業が半分未満でなきゃならんとか、感染拡大期には柔軟に対応するという通達はこれ。
www.mext.go.jp/content/20210426-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf
これだけ見ると、コロナに関係なく教員の裁量で半分未満を遠隔でやっても面接授業の単位として認められるように読める。

最新の通達はこれ。
www.mext.go.jp/content/20220318-mxt_kouhou01-000004520_01.pdf
とにかく面接授業を優先してやれと言ってる。

したがって、遠隔授業が授業時間数の半分未満なら面接授業科目としては認定されるはずだが、面接授業を優先しろという最新の通達には楯突いてることになってると言われても仕方がなさそう。

教務課がOKしないと、勝手に一部遠隔にするのは難しそうだな。
0570Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 12:59:59.00
黎明期にやりたい放題やったやつだけが得をするってばっちゃまが言ってた
0571Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 13:06:29.15
授業は高度な柔軟性を保ち、臨機応変に対応するんだよ。
0572Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 13:07:02.31
周知依頼がありましたって転送されてくるけど多分誰も見てない
0574Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 14:33:21.94
>>569
うちは学生にははっきり通達されていて、
・遠隔授業が半分以上ならリモート講義
・リモート講義が60単位を超えると卒業単位にはならん(履修は可能)
・2020,21年度の遠隔授業は例外を除いて60単位枠に含まないよ
だから学生たちは自分で考えて受講して卒業単位を満たしてね
リモート講義かどうか不明なら学部の事務に来たら教えるよ

て書いてる学生向けの履修案内は担当教員には配布してるけど
ほとんどの教員はそこまで見ないのよね

22年度向けの文科省通達も転送されたけど学部からの通達は
今年度もまだコロナ感染が収まらないから好きにどうぞと素敵な遅刻
理系だと座学講義以外は対面でやってて多分60単位に引っかかる
可能性が低いし100人超える講義だとキャパ的に対面は困難だしね
0575Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 14:35:30.59
うちの大学は理事がどのぐらい対面でどのくらい遠隔でしていいのかを決めている
ある授業は初回のみ対面で、あとはリモートでも対面なんだと
上層部の人間が、こんな止むに止まれぬ事情があって仕方ないんですと頼めばそうなるらしい
0576Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 14:43:52.62
>>565
マトモな大学なら通知受けた教務から連絡くるよな。
0577Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 14:45:13.79
>>574
>学部からの通達は
>今年度もまだコロナ感染が収まらないから好きにどうぞ
そりゃ羨ましい。

うちは門下に絶対服従の私大なので、原則対面。
さらに、可能なら対面と遠隔を同時でやれと無茶ぶりしてくる。

大学ごとにまちまちなんだな。
0578Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 14:50:33.33
>>576
「周知」って書いてあるからな。でも、うちでは送られてこない。
まともじゃないと言われればそれまでだが、私大はそんなもんだろう。
すべて事務方が仕切るならわしになってる。

しかし、まともな研究者なら出典を書くよなぁw
0579Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 15:11:36.34
ソーシャルディスタンスのせいで、ある学年だけ
自分の部屋から歩いて5分はかかる講義室になった
3コマ連続とかあるから、毎回休み時間戻ってられないけど休み時間中講義室にいるのも嫌だ
USBメモリとか忘れ物したら講義開始は往復10分くらいのロスが出てしまって
焦りながらやるから上滑って調子悪いし
0580Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 16:14:39.22
うちは居室から片道15分ですわ
控室は有るけどね
夏とかエアコンついてなくて蒸し風呂w
0581Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 18:25:40.13
私立の話だけど、宿泊割引とかついた私学共済ブックってもう配布なった?
0582Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 19:34:59.11
まともな人間は毎度毎度捨て台詞なんて吐かない
0584Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 20:01:51.30
>>583
その1冊すら来てないのさ

去年のパスワード変更も知らされずログイン出来ずに困った事務だから、
まさか配布してないのかなとか
0586Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 20:18:54.84
>>585
そっか新年度始まってから来るならうちもまだなだけな可能性あるかありがとう
ヒマな冬にスキー行きまくるから使うんだよね
0587Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 20:47:02.30
>>578
まだ言ってんのかこのゴミ
2ちゃんに書き込むノリで論文書いてそう
0588Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 21:15:30.72
>>587
そっくりそのままお返しするわ、その言葉。
ググれカスのノリで、論文でも出典をろくに示さないのはお前だろw
0589Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 21:16:20.55
論文を書いてればの話だけどなw
0590Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 21:17:47.86
満たされてない助教こそマウント合戦して自我を保とうとする
0591Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 21:24:08.07
アンカーつけられてない文字が読めないバカはたびたびスレを荒らす
0592Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 23:37:52.49
対面講義を録画して見れるようにすると、学生は来なくなってくる
しかも、試験の出来が悪くなるので、不可も出まくる

教室に縛り付けてないので、非常識なレベルで怠慢になる学生が多発してるね
0593Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/02(月) 00:43:05.05
便利にすれば世の中良くなるとは限らないんだよな
0595Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/02(月) 02:32:37.43
省庁から来て教授って何を教授するん?
0596Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/02(月) 06:51:02.19
うち(私立)は、地方公務員が植民地化しようとしているし、それなら官僚に天下ってもらった方がいい。
0597Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/02(月) 07:15:06.99
県の試験場の所長を60才で退職して遅刻の教授に採用されたセンセがいた
実務家とか地域連携なんだけど
和文論文とかセンター報告とかばかりで
大学も5年で退職して
また採用人事とか

どうしてこうなった
附属センターとか産学の特任教授でもよくないか
と思わなくもない
0598Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/02(月) 08:08:42.01
コネの強い人間を継続的に手元に置くための費用と手段かと
特任での雇用だと上納金が少ないとごねられその後の継続的な人材の確保が難しくなる

そうでないなら特任教授どころか名前だけ豪華で給料がゴミみたいなポストで良い
0599Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/02(月) 08:36:12.49
東大が天下り教授入れるって利益相反ありまくりだよな
0600Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/02(月) 08:50:00.45
門下を含め誰も大学を守ろうとしてないのは明らかなので自衛手段として天下りを利用するのは正しいと思う
自衛になっていればの話だが
0601Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/02(月) 11:58:35.90
裏口ブランディングウ佐野、ビーチ前川が大学教授かよw

ゆとり寺脇、慰安婦捏造植村が大学教授だから笑えない
0602Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/02(月) 13:53:07.83
マル号を持ってない教授とか来てもお荷物過ぎるw
多少なりとも研究能力が無いと話にならんやろw
0603Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/02(月) 16:15:43.17
助教ってDマル合を持たない半人前ってことか?
0604Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/02(月) 19:08:19.33
地方公務員からの天下り組は、修論と紀要、それぞれ一編ずつしかないよ。採用後、論文はもちろん、学会報告すらない。
0605Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/03(火) 01:28:42.92
役人から大学へ移る奴が、また増えてきてないか
研究なのか?大学運営のためとしか思えん
0607Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/03(火) 05:25:31.94
全国の津々浦々にある公立国立私立の図書館、博物館、美術館、歴史資料館、郷土資料館、学習館、科学技術館、植物園、動物園、水族館、教育委員会、etc

この辺、採用時に学芸員資格や修士、博士を応募の要件にしても良くね?

そもそも文科省のお役人が学部卒で上のような行政を指導してるのが不思議
0608Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/03(火) 05:31:12.84
意見するのは良いけど学位持ってないやつに裁量持たすなや
0609Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/03(火) 06:23:25.56
本当に耳を傾けるべきは、プロのアドバイスと素人の感想
門下は素人
0610Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/03(火) 07:13:08.91
>>607
官僚は昔から、入省してから海外の院に留学してるだろ
国費でな
0611Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/03(火) 07:46:02.23
夏のヨーロッパの学会に演題通ったのだけど行ってもいいかな
0612Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/03(火) 08:10:11.70
大学の方針次第だろ
うちは学生の感染拡大してて産業医のボンクラがブチ切れてるからなあ
0613Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/03(火) 10:32:10.00
>>596
うち(駅弁)もそうだわ
某会議で「○○さんも来ておられるのに失礼じゃないか」と学長が言ったときには椅子から転げ落ちそうになったわ
0614Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/03(火) 10:39:32.67
教授じゃないのにそんな会議出させられるのか

教授がサボって無茶振りしてきたウェブ会議にアラサー助教時代に出させられて、
なにか報告する案件あったらしいけど「後ほど確認します」の連発で皆に失笑された苦い記憶を思い出した
0615Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/04(水) 18:15:05.79
サバティカルって国内でゆっくりしてもいいのだろうか
0618Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/05(木) 01:20:19.73
jrecin以外で求人探すなら、各学会が出してるやつとかかな?
でも時期が悪いよな。
0620Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 06:38:28.62
全国津々浦々にある大学や研究所の高齢万年助教を片付ければ
500人くらい優秀なポスドクにアカポスを手当てできるんぢゃないかな
0621Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 07:22:03.71
おじいちゃん。連休中も一人でぶつぶつ言ってたの?
0622Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 08:09:24.77
>優秀なポスドク

お荷物教員か高齢ポスドクが再生産されます
0623Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 08:30:49.07
今は高齢万年准教授の方が目立つなあ。
そして、最近目にする公募情報が女性限定ばかりだからワイもそうなりそう
0624Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 08:37:08.02
教授になりたいけど教授になりたくない
0625Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 08:51:59.55
>>623
>公募情報が女性限定ばかりだからワイもそうなりそう

性転換?
0626Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 10:08:54.36
公募で思い出したが、出そうと思ったところの履歴書がエグかったね。
履歴書の時点で本籍、家族構成さらに保証人の直筆署名まで求められた。
企業ならともかく国の機関がやったらダメじゃない?
0628Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 10:30:14.20
家族構成を書かせるのは宗教系に多い印象
0629Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 10:50:08.32
>>627
国のお達しでこの辺りは求めちゃダメになっているはず。
確か「違法ではないが禁止」ってレベルだが。
0630Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 16:01:35.87
査読費って確定申告できる?
0631Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 16:15:37.64
え?査読するとお金もらえるの?
0632Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 16:26:09.11
査読すると査読ポイントがたまって10ポイント集めるとレビュー論文の依頼が来るよ
0633Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 16:34:33.59
できる?って、迷うならしなくて良いのでは
0634Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 19:04:33.27
>>606
44才助教が亡くなったメールが来たけど、お前なん?
0635Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 19:30:30.93
>>626
保証人とか推薦人とかやめてほしいわ
要は選考する側の責任逃れのための制度だからな
ほんとクソだわ
0637Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 20:38:32.47
>>624
同感
俺も給料上げるために教授になりたいが、他の教授の激務さを見て教授になりたくないとも思う
0638Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 21:08:58.12
遅刻だが教授になると研究はできなそうだね
先輩は皆さん論文生産システムを回すだけになってる
論文生産してるだけマシ…なのだろうか
0639Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 21:19:47.48
医療系だとバイト行けないから確実に年収下がる
私立だと白い巨塔みたいな権力持つ訳じゃなく製薬会社から美味しい接待受ける訳じゃなく、
ただの学生相手の教育仕事ばかり増える
0640Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 22:12:33.26
>>635
どっかに報告したら改善されねぇかな。
今時はSNSに挙げるのが反響大きいけど、流石にそこまでやれん。
0641Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/06(金) 22:28:56.33
>>640
匿名で文科にチクるくらいかね
大学教員のユニオンみたいのはあるんだっけ?
0643Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/07(土) 01:19:21.84
団塊世代の名誉教授は、勝手に研究するだけならいざ知らず、
いまだに、手下のように言ってくるなー。はよ、引退か転生しろ

事荒立てたくないが、無視していいものだろうか?
0644Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/07(土) 02:15:13.85
価値観の変革は頑張って説得して起きるんじゃなく、
間違った考えを盲信した老害が全員死に絶えて起きるんだぞ。
死を願い待つのみ
0645Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/07(土) 06:25:41.01
いわゆる校費を決めてるんだが、大学院生が沢山いる先生に対して
「あそこは学生が多すぎるから校費が多くなって良くない」
という謎の論調になってて、どっと疲れが出る。

沢山の学生の面倒を見てくれてありがとう、って言う場面じゃないか。
0646Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/07(土) 07:05:35.50
学生の偏りを減らせってこと?
0647Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/07(土) 08:57:53.72
使える学生ばかりならいいけど・・・
使える学生は3年に1名ぐらいだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況