トップページ理系全般
1002コメント326KB

アカポスの年収一覧

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/12(火) 23:10:59.35
情報共有しましょう
地国助教
年収:480万
分野:バイオ
手当:通勤補助1万
コメント:クソすぎて笑う
0119Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/23(土) 15:50:28.01
まさか本当に公平に審査してるの?
0120Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/23(土) 16:33:09.66
横綱給料低すぎて笑う
0121Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/23(土) 16:58:53.55
>>117
会計監査で「ボスに没収されています」と答えると、なぜか没収された側の責任にされるという・・・
0122Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/23(土) 17:00:02.22
>>118
理研の奴らの点数は低くするのが審査をまかされた大学人としての責任と常識だと思っていた
0123Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/23(土) 17:07:18.06
笹井先生が年俸1億で、門下の使えない役人は年収0万円というのが
本当の実力主義

それで笹井先生は殺された
0124Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/23(土) 17:22:04.32
年俸が1億なのは良かったが珍棒で
ハルコのオマ×コを突いたのが余計だった。
0125Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/23(土) 17:33:31.06
名誉棄損もしくは侮辱もしくは信用棄損もしくは業務妨害
0126Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/23(土) 20:06:42.95
>>123
自腹を切って若い女性の貧困調査する事務次官の鑑のような人もいるのになあ
0127Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/23(土) 20:26:57.18
>>118

すると採択され続けている俺は結構優秀なのか。
ちょっと自信がついたw
0128Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/23(土) 20:34:51.40
採択され続けているのにいつまでも
大学に移れないのはそれもまた別の
意味で哀れな無能だ。
0129Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/23(土) 20:42:14.72
あー分かるわ。駄目な大学教員を先生と
言った後にそういう研究員はさんづけで
でかめの声で呼んだりね。
0130Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/23(土) 21:01:04.12
遅刻准教授 41歳 750万
安いと思うこともあるけど仕事が楽なので不満はない
教授の年齢になるとますます割安なんだろうけと
0131財務省神田閣下
垢版 |
2021/10/23(土) 21:25:08.25
仕事が楽なのか。ではもっと給料は
下げなくてはならないな。
0132Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/23(土) 21:39:29.30
>>128

大学でも独法でも、コンスタントにグラントを取り続けている人はそれなりに優秀だと思うよ。
なんでそんなに突っかかっているのかしらないけど。
0133Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/23(土) 21:47:34.18
嫌な思い出でもあるんだろw
0134Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/23(土) 22:03:54.22
私も独法研勤務だが、「税金泥棒」と絡まれることは時々あるな

給料も悪くないし、毎日楽しく過ごしているので、否定はしないが

独法研 非管理職
年齢:43
年収:950万
分野:バイオ
手当:公務員と同等
0135財務省神田閣下
垢版 |
2021/10/23(土) 22:34:11.02
ほう。楽しいのならもっと安くてもいいよな、まだまだ改革が足らない。
0137Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/23(土) 23:37:12.13
>>128
大学移ると大変だぜ
雑用だらけや
0138Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/23(土) 23:43:23.27
>>136
おにんぎょう?これは“ひとがた”と言うんだよ。
0139Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 00:30:11.66
>>118
これはよく聞くな。国研はそもそも交付金で科研B並の予算が個人裁量でついてるだろうし。
0140Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 01:47:07.63
>>139

研究者が所属する研究機関別 採択率 上位30機関
ttps://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-2/3-4-2_r1.pdf

私も国研所属で、だいたい採択されているのだけれど…
0142Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 01:53:52.29
ただ科研費はそもそも額が少ないので、あまり期待はしていません。人を数人雇用したら消し飛んでしまうような額ですので。
ラボの主な運営費はNEDO/AMED、本省のナショプロがメインです。

ちなみに潤沢な交付金が個人裁量でつく、というのは都市伝説です。
(20年くらい前はそうだったかもしれませんが)
0143Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 02:08:45.09
>>141

どこをどう見て、偏っているように思われたのでしょう?
0144Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 02:11:46.58
いや、医療系の研究所が多いでしょどう見ても。当然かも知らんけど。
どっちにしても黒鍵は金ありそうだから今後も容赦なく1つけたるわ。
大学教員なめんなよ(笑)
0145Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 02:34:32.28
>>144

所管省庁によって(例えば厚労のナショセンのように)個別に研究所が分かれているところもあれば、
他省庁(一番分かりやすい例で言えば農水や経産)のように、各センターを束ねている国研もあります。
科学技術行政のバックグラウンドがないと誤解しやすいのかもしれませんが、母数と比率を考えれば、さほど偏っているようには見えませんがね。


>どっちにしても黒鍵は金ありそうだから今後も容赦なく1つけたるわ。
>大学教員なめんなよ(笑)

貴方に審査されないことを願っていますよ。
サイエンスの本質を理解できていない審査員もたまにいますからね。
0146Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 03:02:14.16
いや、私も国研には科研費には応募しないで自分の省庁に金をもらってほしい。
文科省なんてたいした役所じゃないんだから部外者が応募しないことを願っています。
0147Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 03:12:08.09
自分も昔から国研が科研費に応募してくる理由がまったく理解できない。
研究所からの応募を認めるのならせめて文科省所管に限定するのが筋だ
と思うし、大学のサイエンスも発展するだろう。
それが出来ないのならば他省庁が研究所を持つのは一切やめて文科省に
全ての権限と予算を譲ればいいとすら考えている。

まあここは給与のスレだからこれぐらいにしておきましょう。
0148Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 03:17:11.92
>>146

反対給付を伴う委託研究費と補助金は質的に役割が異なります。
(大学教員なのであれば理解していると思いますが)
0149Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 03:21:49.73
まあでも国研が応募してくることを嫌悪している大学教員はホント多いんだよね。
0150Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 03:23:33.39
>>147

>昔から国研が科研費に応募してくる理由がまったく理解できない。

国研が科研費に応募できるようになったのは比較的最近のことです。
緩和したのは他ならぬ"親方"ですので、不満は原課にでも上申したら如何?
0151Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 03:25:08.60
嫌悪されているにも関わらず毎度採択されている点については感謝しています。
0152Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 03:27:35.24
そうですね。文科省は間違っていると私は思います。
その間違いに追随する人が少しでも減るように願ってます。
0153Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 03:41:13.97
>>152

私は間違っているとは思いません。
大学人も厚労科研や経産省事業に申請できるわけですし。

私の所管省の事業も割合から言えば圧倒的に大学の参画が多数ですが(そもそも公的機関に占める国研の割合は5%程度らしいです)、競争と協奏が進むことはサイエンスにとって是とすべきです。

結果としてあぶれる人が出るのは事実ですが、それには「励め」と申し上げるほかありません。
0154Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 07:42:50.77
やっぱ巨額な科研費の審査となると文系研究者や科学と関係ない有識者も審査に入るの?
0155財務省神田閣下
垢版 |
2021/10/24(日) 09:31:37.02
研究費と給与の肥大化は論外だ。まず自前の予算のみで出来る仕事をしろ。
今は万事右肩上がりの昭和時代ではない。

それが出来ない研究費コレクションのタカリ爺は国外に出て私のように
オックスフォードに行きなさい。
0156Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 09:54:46.14
>>129
誤爆?
0157Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 11:55:35.42
>>国研が科研費に応募できるようになったのは比較的最近のことです。

比較的最近? ジジイやん。もういいよあんたはw
0158Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 12:54:52.35
国研科研費否定派のコメント、軒並み頭悪そうだなw

大人と子供の会話を見ているようだ
0159Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 13:02:30.29
49 地方公立 准教
住宅補助入れて800万
0160Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 13:53:43.24
>>159
まじ??
やべえ。偏差値40地方Fラン理系准教授の自分(30代)と大体同じだわ。。。

世の中終わってんな。
これは今の大学から出ていく必要ないのかも。
0161Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 14:07:29.35
>>158
爺同士頑張れよ。心筋梗塞に気をつけや。
0162Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 14:15:18.31
関関同立どれかの助教
40
年収1100万弱
住宅手当など込みで
0163Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 15:16:41.48
50過ぎ
遅刻、教授
扶養手当、住居手当、通勤手当込みで
額面980万円

今までずっと引っ越し貧乏でこれだから悲しい
70定年退職の首都圏私大教授の公募で
面接までいって不採用だったのが特に痛い
0164Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 18:21:25.22
きた大 助教
40
年収720万
いろいろ込みで
0165Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 19:19:26.49
年収で言ったら教育重視の私大が圧勝
昔々の研究する人生掲示板で分かっていたこと
特に賞与の時期は私大の凱歌
0166Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 21:42:28.61
           / ̄ ̄ ̄ ̄\,,
         /_____  ヽ
         |  ピペド   |  |
         | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |             凶授って給料もらいすぎ
         |  ・|・  |─ |___/        (  )   ボクらにパワハラアカハラし放題なくせにね
         |` - c`─ ′  6 l      (  )     
     ___ヽ (____  ,-′___   ( )    
    (___ ヽ ___ /ヽ ___ )─┛    
      /  // |/\/ l ^ヽ/_/:::::/        
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄   
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
0167Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 22:19:07.59
>>164
そんなもらえるんだ、北大
0168Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 22:54:30.33
>>162
立ではないやろね。うらやま
0169Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/24(日) 22:57:48.47
>>167
多分30歳くらいから働いてるんだろな。
今のキタ大は給与削減で若手を食い物にしてるからね。
0171Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/25(月) 01:30:11.53
           / ̄ ̄ ̄ ̄\,,
         /_____  ヽ
         |  ピペド   |  |
         | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |             >>170
         |  ・|・  |─ |___/        (  )   凶授乙
         |` - c`─ ′  6 l      (  )     ていうか、関係あるだろ、給料の話をしているのだから
     ___ヽ (____  ,-′___   ( )    日本語が読めないのだね
    (___ ヽ ___ /ヽ ___ )─┛    
      /  // |/\/ l ^ヽ/_/:::::/        
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄   
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
0172Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/25(月) 01:57:43.55
>>160
Fランの猿みたいな学生相手に勉強教えていて楽しいのかなあ
自分なら嫌だな

大手の企業研究所の方がまだアカデミックな雰囲気がありそうだけど
0173Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/25(月) 02:03:09.68
Fランは科研費獲れなさそうだしね
0174Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/25(月) 02:09:31.58
>>172
君はパラダイスFを知らんようだな。
パラダイスFランは存在する!
0175Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/25(月) 02:11:31.89
>>173

だから独法に絡んでいたのかしら
0176Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/25(月) 02:25:37.51
先日からここの書き込み見ていて、大学教員にもボーダーフリーがあるのかな、という気にはさせてくれましたね。
0177Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/25(月) 08:34:53.62
ピペドはアカポスではないだろう。
0178Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/25(月) 23:12:35.50
のび太のAAを貼ってる人って何なの?
0179Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/25(月) 23:14:52.33
准教授だと800位は行く感じなのか?
地国助教だけど奨学金返済ありでこの年収はキツい
0180Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/25(月) 23:16:22.92
行くとは限らないので民間に転職しなさい。
0181Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 00:24:34.76
>>179
行かない。
750くらい。
0182Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 01:18:56.51
>>179 手当てもろもろ入れてギリ800
こりゃできる人から私大に逃げてくわ。
0183Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 02:28:20.38
研究しないつもりなら私大でもいいかもしれないけど…
0184Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 02:30:26.32
>できる人から私大に逃げてくわ

ないない笑
0185Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 02:40:05.03
いま遅刻に職を求めるのは困難だな
0186Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 02:54:10.26
>>185
遅刻は全く公募が出ない。
定員削減の影響か?
内部昇進はともかく、外部から割り込むのは厳しいな。
0187Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 03:41:49.16
文科省による教員削減の呼びかけによるものと思う
このこともありでき公募しかないような現状
0188Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 04:42:19.46
大変ですね、皆さん
0189Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 06:36:12.00
>>179
東の横綱でもやっと800、地方だと700そこそこだよ
0192Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 07:56:38.84
団塊が抜けるから大丈夫って聞いてたんですけど...
0193Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 13:40:38.82
>>184
まだ就職してない人か?
ガンガン脱出してるぞ
0194Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 14:34:55.47
>>191
俺Fラン39だけど、同じ額だわ。
地底に帰る意味ないなー。
もう研究やめよ。
0196Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 16:24:12.20
26年間ノー論文の高齢万年助教とその亜種は沢山はびこってまーす!
0198Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 16:32:03.77
>団塊の世代を1947年〜1949年に生まれた世代と捉えた場合、2021年現在の年齢は、72歳〜75歳です。
少なくともプロパーとしては国立大にはもういない。なお算数()
0199Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 16:33:23.88
思い出語り高齢バイオストーカーは15年にもわたって引きこもってストーキング行為を繰り返しているから時間の感覚がおかしいんだろ
0200Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 17:10:42.43
某国立医大教授です
迷惑ですので来ないでください
0201Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 21:28:01.02
医者なら20代の研修医や大学院生でも年収1000万だというのに。
助教で800万くらい余裕で超えないと。みんな医学部いくわな。
0202Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 22:16:11.23
みんな年収800とか1000とか言ってるけど、年俸制か退職金ありかで全然違くないか?退職金ありなら、その年俸にプラス50万だよね。
0203Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/27(水) 02:05:25.38
のび太のAAがないとすっきりするね。
0204Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/27(水) 02:23:06.67
私大にいると「退職金なし800万とかブラックかよw」となる
国立にいると「退職金もらえる上に1000万とかマジ?」となる
0205Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/27(水) 02:43:14.41
独法ってアカポスと言えるんか?
0206Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/27(水) 03:06:39.26
しばらく前から准教授の採用で年俸制になってる
あらかじめ退職金分をコミでもらってるわけだが

その人は研究費を個人的に自分のラボに寄付してることがある
研究費は運営費か外部競争的研究費でまかなうもんで
個人で寄付までして補填するもんでもなかろうに

早くど田舎からでて旧帝大へ栄転でも狙ってるのかな、とゲスな勘繰りをしてしまう
私大に異動ならペイするかも知らんけど、どうなんだろう
0207Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/27(水) 06:20:31.53
>>202
退職金ありの承継ポストになったら40〜800万、退職金なしなら39の頃で840万だったよ。
地底准教授。
0208Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/27(水) 06:22:12.57
>>197がどういう算数をしたかが気になる。今がまだ2010年代前半のつもりなんだろうか
0209Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/27(水) 07:19:55.78
みんな高給取りだなあ
地方国立ってもしかして給与面では底辺か
いやまだ経営不安定私立がしたに
0211Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/27(水) 08:27:06.84
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ            
            | ノ  徹一 ヽ       (  )   >>203
           /  ●   ● |    (  )      ワシの大切な戦力のピペド君の悪口を言うな
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )     
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛   
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/      
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄       
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
0212Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/27(水) 08:43:35.09
>>207
そうか、年俸制も悪くないね。
自己都合の退職の場合、退職金は半額以下になるから、移ることを考えていたら年俸制の方が良いですね。
0213Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/27(水) 09:00:55.08
>>210
理研は?地国よりよほどサイエンスやってるが
0214Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/27(水) 09:55:29.22
>>213
多分研究のみならアカポスと言わないという主張なのでは?
研究、教育含めてアカポス
0215Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/27(水) 11:11:19.45
>>205

農研機構とか理研、どこも連携大学院の兼担教員になって大学院生受け入れて大学院講義もあるから
研究オンリーなんて癌センターぐらいでないか?
0216Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/27(水) 12:02:16.49
このスレ楽しい
給料の話なんかリアルではしにくいからなあ
0217Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/27(水) 20:57:05.80
>>213

彼の定義ではFランはアカポス
0218Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/27(水) 20:59:03.98
まあ、「アカデミックポジション」でググれば答えは出ると思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況