X



トップページ理系全般
1002コメント211KB

【東工大】東京工業大学大学院院試スレ77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0450Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 17:02:56.98
制御ってどんな問題が出るの
0451Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 17:06:13.29
>>431 AB6は解いたけどBしか完答できなかった
LP難化しすぎじゃね?
0452Y
垢版 |
2022/08/17(水) 17:20:22.17
電電6割TOEIC800じゃ厳しめ?
0453Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 17:28:31.97
>>448
代謝とか全然出なかったので驚きました(全部覚えたんですけどね…)
あの大門の一番最初の試薬に関する問は答えられなかったですね(キモトリプシン、トリプシン、エドマン、ブロモシアンは覚えてたのですが)
0454Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 17:30:15.05
>>449
そうですね。今年分量も増えましたし難化しましたよね
0455Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 17:36:31.36
物質1限難しいのに2限が比較的簡単だったな
1限有機で出てきたあの物質は一体なんなんだ
0456Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 18:11:31.94
>>429
自分も数学4割くらいでした…
3年連続級数展開だったのでその対策しかしてなくて爆死しました
0457Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 18:12:01.85
電電は元々上位の人間がさらに上に行っただけだと思うよ。ボーダー付近は例年通りだと予想
0458Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 19:19:26.02
数学系受けた人いますかー?英語馬鹿みたいにできなかったんですけどあれって足切り何割くらいですか?
0459Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 20:33:56.17
化学系のボーダーはどれくらいだと思いますか?
0460Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 20:34:17.02
数理計算って面接対象者から何人くらい削られるの?
0461Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 20:37:08.70
>>459 5から6割ぐらい?何割ぐらい取れましたか?
0462Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 20:58:57.45
応化のボーダーはどれくらいだと思いますか?
6割?
0463Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 21:02:49.62
応化気になるなー、ボーダー6割なら受かるはず
0464Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 21:30:16.98
応化受験者だけど、ボーダー7割はあると思う
0465Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 21:32:39.46
応用化学は有機簡単だったけど無機がわからなすぎた
ちな、6割5分で感覚では落ちた
0466Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 21:33:12.27
>>461
横入りします
6.5割あれば合格圏内かと…
廊下で簡単だった!という声を聞いてしまいショックなのですが、皆さんはどうでしたか?
0467Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 21:39:18.50
無機化学は過去問で出ないようなところ出てきて全然解けなかった
無機Tの最初の9配位錯体、無機Uの結晶欠陥はぜんぜん解けなかった
0468Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 21:46:40.82
情報工学系の方いませんかー
0469Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 21:57:43.61
応化の無機Tが特に難しかった
錯体の構造書かせすぎ 全然わからなかった
0470Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 22:00:43.41
無機難しかった!かなり過去問と違ったよね、、、
これって科目間で平均違いすぎる時どうなるんだろう
0471Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 22:02:05.32
理学院化学系選択問題の最初の有機全然分からんくて合成の方解いちゃった
0472Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 22:03:09.38
6割くらいかなあ化学系
不安すぎ
0473Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 22:05:28.36
>>466
外部化学系…
全部書いたけどあんまり解けた気がしなかった…
0474Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 22:08:00.45
あと化学系共通問題の有機わけわからん化合物一つ出てきたなあれなに?
0475Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 22:13:05.89
>>474
わからんよね…無機と有機の共通問題で点数稼ぎたかったのに共通無機の最後の方も普通に混乱してわからなかった…
0476Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 22:16:22.96
>>467
錯体は6配位で、クロロは最初、外圏かなーと
0477Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 22:39:18.65
情報通信の人いますか
統計選んで爆死した
0478Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 22:54:27.59
化学系は共通の有機と無機が例年よりもむずかしくて、物理化学は専門と共通どちらも頑張れば解けるって感じでした。
ボーダーは6.5割くらいなのかなぁって思ってます。
自分はTOEICが低い分ボーダー低いとありがたいですね
0479Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 23:09:25.23
>>478
内部生ですか??
例年のボーダーはどのぐらいかわかりますか?
0480Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 23:31:36.33
>>477
回路だけ圧倒的に簡単でワロタ
自分は線形代数が爆死です
0481Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 23:38:53.35
機械の出来みなさんどうでしたか?
自分はTOEIC560でしたので、専門で巻き返さないといけないですが、問題の相性悪くはなかったと思ったんですが、、
0482Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 23:41:38.15
流体はジューコフスキー変換と最後、材力も最後、機械力学は慣性モーメントらへんの最初と次らへんできませんでした、、熱力学は計算ミスなけりゃほぼできたかな。
0483Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 23:44:38.09
機械は感覚的には専門は6〜7割って感じでしたが、甘く見積りすぎかな、、難化してるってコメント見て不安です。。。
0484Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/17(水) 23:48:09.67
パッと見ですが、機械の工業数学1番ムズそうでした。
0485Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 00:11:12.72
機械受けました。全体で5割くらいしかできていないと思います…
難易度はそこまで変わっていないかなと思いました。ランキンサイクルが2年連続で出るとは思っていませんでしたが。
0486Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 00:21:22.56
今年はオットーかブレイトンサイクル来るかなって思ったら、まさかの2年連続ランキンは焦りましたけど、計算がなくて良かったです、、、
第一法則、エントロピー増大や断熱のポアソンの先PV^γの導出など熱力学は並やと自分も思いました。
0487Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 00:21:55.63
電電8割取って安心してたら、twitterで電電の平均が8割って言ってる人いたんだが、、?日程被りで自大の院試蹴った身として、是が非でも受かりたかったがこれは就職コースか、、?
0488Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 00:26:13.99
去年受験して東工大M1の人曰く、研究室の他の人もTOEIC700〜800で高いものの、専門4〜5割で合格してたらしいので、TOEIC専門全体で5割超えていれば、ボーダーは超えてるって感じですかね。
あと機械力学、難しいって思ったのは自分だけですか?笑
0489Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 00:28:04.87
見てて思ったんですが、機械と電電などの平均点ってそんなに違うもんなんですか?電電の平均7〜8割って高すぎます。機械なら余裕で合格です。
0490Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 00:28:58.63
見てて思ったんですが、機械と電電などの平均点ってそんなに違うもんなんですか?電電の平均7〜8割って高すぎます。機械なら余裕で合格です。
0491Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 00:35:21.65
電電のボーダー例年通り6割だと思うのですがどうでしょうか?
0492Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 01:00:04.76
今年の電電は過去問と傾向が変わって、問題の難易度は落ちたけど、対策してない人にはキツいみたいなのが多かったです。
0493Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 01:02:27.19
ボーダーは今回の方が解きやすかった人と解きにくかった人の割合で決まる気がしますね。量子と回路の難易度差とかも分かりませんし。
コロナの追試組は日がズレる分難しくなったら大変そうです。
0494Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 08:38:51.84
未来の奴隷エンジニアの諸君、ご苦労!
0495Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 08:56:30.35
数理計算今日合格発表ね‼
未来の奴隷になりたいです
落ちたら人生終わり
0497Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 10:10:57.51
>>496
どうでしょうね。全員口頭試問参加できるわけないでしょうってかあと五時間!
0498Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 10:36:55.15
>>497
口頭試問通過者と合格者がどれくらい違うのか何か知りません?
0499Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 11:00:28.91
>>498
まだ64名だ...
ここからまた10人ほど落ちるでしょう...
0500Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 11:07:08.30
試験の出来で筆記だけで落ちるかと思ったら以外に残された。。
0501Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 11:55:32.50
電電のmosfetみなさん解けましたか?
0502Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 12:06:06.10
応用化学系受験者多いはずなのにあまり見かけんね。やはり無機で皆さん死んだのかしら、
0503Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 13:16:12.91
>>501
mosfetむずかった。過去問2015年の類題だろうけど、今年は問題文の説明が少なくない?ドレイン電流の式くれよって思ってしまった
0504Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 13:19:57.32
情報工学系いますかー
0505Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 13:31:53.78
>>503
ほんとにそれです。やっぱり難しかったですよね?
テイラー展開も今までの傾向から外れてましたし、ボーダーは意外と例年通りと予想します。
0506Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 13:32:13.74
電電の面接って結局何すればいいのか分からん
0507Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 14:18:00.98
面接で志望した研究室の理由とか訊かれたとして、第一希望研究室についてだけだよね?第8志望の理由とか訊かれても何もないぞ
0508Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 14:21:35.89
どの学院も傾向が変わってるみたいだし、全体として難しくしていく方針なのかな?
0509Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 15:16:59.03
>>504
はーい
0510Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 15:33:15.23
化学系の人TOEICどんくらいですかね...
7割行けばTOEICなんてどうでもいいって聞いてなんもやってなかった...今になって不安に...
0511Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 15:44:41.75
>>509
試験の出来どうでした?
0513Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 16:19:57.69
>>510
七割取れましたか?
0514Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 16:24:43.19
>>513
点数大きそうな問題落としてるのでなんとも言えないですが7割には届いたと信じてます…。
0515Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 16:28:28.30
>>512
やっぱりみなさん高そう...
例年の合格のボーダーとか先輩から聞いたりとかしました??
0516Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 16:28:31.30
>>514
ボーダー例年どれくらいかわかりますか?
0517Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 17:05:17.56
>>511
6.5-7割ぐらいですかね、、
0518Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 17:06:41.93
>>515
>>516
そのあたりの情報は何も知らないんですよね…。
とりあえず8割あれば第一志望で行けるだろうと勝手に思っていたのですが、そう甘くはなかった…。
試験解けましたか?
0519Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 17:13:48.74
>>517
自分も7割くらいかもですね
1の後半と5の最後の方の問題が微妙です、、

英語どのくらいですか?
0520Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 17:16:18.95
>>518
友達が研究室の先輩に5〜6割って聞いたっぽいんですけど、そのくらいでいけるのか不安です...
共通の物化は捨ててたので1問合ってればいいなぁって感じです。
他は共通が無機5割、有機7〜8割、専門有機が8割よくて9割くらいですかね。
ただ、TOEIC480なので圧縮あったら100%落ちます...。
0521Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 17:18:05.16
>>520
正直ここしか受けてないので受かれば、ほんとにどこでもいいです...。
0522Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 17:24:15.96
>>518

自分も物化捨てたので…多分5.5から6.5割ぐらいしかないです。配点がわからないからなんとも言えないのですが…TOEIC750で落ちる気しかしない…
0523Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 17:26:29.70
材料、受けてる人があんまり書き込みしなくて状況が掴めぬ
とりあえず数学は過去問4年分は初見で8割以上撮れてたのに本番は3割くらいしか取れなくてクソということだけ
熱力学含めて傾向めちゃくちゃ変わったな
0524Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 17:27:32.39
>>522
化学系の人少なくて情報全然ないですよね...
もう祈るしか...
0525Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 17:44:11.93
>>523
自分も材料受けましたがあんま書き込む人いないですね笑
数学は全然ノーマークのとこ出たので他の科目に逃げました 熱力とかはたしかにエントロピー中心だったので新しかったかもしれません
ボーダとかどのあたりになるんでしょうか
0526Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 17:49:21.98
電気電子の方どれくらいとれましたか?
0527Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 18:00:32.65
toeicみんな高く感じるのはネットで教えれる人しか答えないからだよね‥?いや頼むからそうであってくれ笑
0528Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 18:04:46.75
例年のボーダーは5割くらいと聞いた
0529Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 18:15:18.15
経営工学受けた人いますか?
0530Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 18:15:43.70
>>528 何系ですか?
0531Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 18:53:06.92
>>529
受けましたー
0532Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 18:53:21.13
材料は倍率低いから大丈夫だと信じてる
0533Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 18:56:35.05
>>532
でも材料今年いつもより志願者多くない?
0534Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 19:05:53.70
電気電子のボーダーは9割くらいではないでしょうか。
0535Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 19:09:01.34
>>534
10割だと思いますよ
0536Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 19:26:32.53
>>530
機械
0537Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 19:34:00.57
>>534
9割取れたんですか?
0539Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 20:29:54.30
今年って応用化学系例年より難化しました??
0540Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 20:33:50.83
>>512
TOEIC高い...!
筆記どれくらい取れました?
0541Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 21:16:43.17
化学で筆記は半分くらいしか出来なかった。過去問と違い、焦りました。
0542Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 21:34:54.84
研究室訪問って第何志望まで行うものなの?
とりあえず志望研究室の欄全部埋めたけど果たしていってないところは合格できるのか気になる
0543Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 21:45:25.83
化学系
選択何にしました?私は両方無機にしました。有機一番力入れてたけど、ぱっと見解ける気がしなかった…
0544Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 21:50:30.07
>>539
無機は難化したと思います
0545Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 21:56:20.97
>>499
口頭試問の順番、筆記試験の成績順みたいな噂聞いたけど、それでいうと1日で採点全部やらないといけないから嘘だよな?
0546Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 21:57:59.34
>>545 口頭試問の順番が成績順かはわからないが、採点は1日でなされてるよ
じゃないと有資格者を決められないでしょ
0547Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 21:59:09.37
>>546
まじか。
やばいかもしれん
0548Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 22:08:01.41
>>543
僕も化学系です。
選択は2つとも有機にしました。
体感としては、選択1個目よりも共通の方がむずかった印象。選択2個目は例年より簡単だった気がします。
0549Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/18(木) 22:13:43.93
応化系は無機難化したらしいけど、点数調整とかあるんかな。無機取った人不利になりません?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況