>>238
200さんは単に
「大澤氏の作る予定の保守SNSの他にも国産SNSはありますよ」との紹介だと読み取れます。

何故他の選択肢を紹介しているのかは、おそらくは大澤氏がTwitterでhacciさんの職場を晒すか晒さないかをフォロワーさんを含めアンケートを取るという大澤氏の行為を危険だと感じた為ではないでしょうか?
立場のある代表者が率先してCSRに背く行為を(後に冗談とツイートして済ませてしまったとはいえ)行ってしまう会社が作るSNSは、果たして安全でしょうか?という問いかけでもあるのでは?

従いまして200さんの文章に関しては
強制は全く感じられない、選択は個人の意思に任されていて強制はなく親切な文章だと思います。