X



トップページ理系全般
1002コメント338KB

前スレ 助教・講師・准教授の愚痴スレ (教育限定)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 12:25:14.80
研究や学歴の話以外の教育に関しての愚痴限定でこちらにどうぞ
0002Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 14:30:12.08
ファーストネームが准って人はいないのかな?
教授になっても准教授って呼ばれ続けそう。
0003Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 15:53:44.67
ハイブリッド講義で出席班なのに出てこないやつ、
来ないのは勝手だけどそのための出欠の集計めんどくさいからやめてほしい
0004Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 20:18:44.57
>>1
新スレ立てるならせめて「前スレ」って取れねーのかよ
0005Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 20:32:05.11
>>4
「オッサンのマウントが嫌だ!!!」が頭に大杉たんだろうねw
0007Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/20(火) 12:20:48.60
対面講義始まったけど不織布マスクで苦しくて講義後頭痛くなる
通気いい手製布マスクならなんかあった時に問題なるかな?
フェイスガードプラスしたら印象的にはセーフかな
0008Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/20(火) 14:27:05.07
遠隔にしろよ。どんなど田舎なんだ。
0009Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/20(火) 17:14:02.60
今年はどこのクラスも重い空気でこっちの余談が上滑りする...
コロナのせいなのか話がつまらんだけか
0010Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/20(火) 19:40:17.39
俺は久しぶりの対面で受けまくり
0011Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/20(火) 19:47:18.67
受け狙いに行くのって勇気や自信が必要だよな
あと場を温めてこのノリが行けるかどうか探る技術も
落語に通じるものがあると思う
0012Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 05:11:28.15
落語だねw
落語とyoutuberの間
0013Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 07:05:10.63
オンラインに戻る大義名分ができてもうた
0014Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 08:19:17.12
高齢万年助教のカレンダー

【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す 
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す

26年間、一つも論文をださないパーマンネント高齢万年助兇、そういう状況を放置する大学も信じられん
しかも専任講師に昇任させちゃう
0015Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 11:58:26.79
>>14

高齢ポスドクにも通じる生活パターンだな
0016Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 11:58:27.61
>>14

高齢ポスドクにも通じる生活パターンだな
0017Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 03:05:31.25
新入学の大学生が生協の勧めるまま
20万円近いノート型パソコンを買わされるのを見て
気の毒でしょうがない

消耗品なんだし、大学ライセンスのソフトを入れれば良いんだし4〜5万円で十分なスペックを買えるのに
0018Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 03:54:55.76
CADソフトを入れて実習に使わせるから、生協のフルサポート付きを買ってくれた方がありがたいわ。
0019Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 04:07:47.33
>>18

そういう演習がある学科はグラフィックなりCADのスペックで高めで良い

普通にオフィス使って遠隔講義対応がほとんど
3万ポッキリでも十分な学生が多い
専門入って高性能買えばよろしい
0020Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 05:37:58.82
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0021Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/25(日) 08:10:28.95
オンラインの時は90分の途中5分休憩とかやりやすかったけど、
完全対面なって学生もこっちも90分ぶっ通しは疲れるな
オンラインで鈍ってしまった
0022Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/25(日) 08:13:25.96
対面だしソーシャルディスタンスで講義室広いし、
不織布マスクでは苦しいから布マスクにしてるが
これでまた布マスクは顰蹙買う空気になるから不織布に戻すか...
去年の夏にクーラーないところで対面やったら
熱中症なのか頭痛がひどいことになった
0023Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/25(日) 18:04:32.29
専門学校によっては講師控室で顔合わせた講師同士を
学校の先制が話をふって自己紹介し合うようにするとこがあるんだが、
これはこの学校どくとくだよねたぶん
他ではこんな経験ない
0024Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/27(火) 23:01:45.83
【キチガイ警報発令】           

山形の精神異常者が毎週恒例の精神病発作を起こして各所で支離滅裂な連投をしています。
これは半世紀にわたり誰にも相手にされず精神が荒廃した障害者の異常行動なので、笑ってあげましょう
0025Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/27(火) 23:09:14.81
ハイブリッド講義で出席日なのに
勝手にオンライン受講してる奴の出欠どうしてる?
0027Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/28(水) 07:09:08.17
うちはそうやりだしたら半分くらいしか来なくなった
さすがに教育担当分野が怒って出欠完了めちゃくちゃめんどくさくなった
0029Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/28(水) 09:41:49.60
4月30日金曜日を木曜日時間割の講義日程とか止めろや
木曜日から休みにしたら5月5日水曜日までまるまる1週間休みじゃないか

何かのいやがらせか?
0030Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/28(水) 12:19:24.77
>>22
いまどき空調がはいってない教室があるって、北の国なのか?
0031Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/28(水) 12:32:20.52
オンラインなんてログインして寝ててもゲームしててもいいからな
管理しようとするとこっちの手間が増えるだけ
別に来ないやつをいくらでも出席にはできるけど、
それならなんでハイブリッドにしてんだって話だな
ルールを決めない事務が悪い
0032Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/28(水) 12:38:26.96
ってか、出席とるかとらないか、教員の裁量に任せる
もんなんじゃねーの?
ましてや、オンラインじゃ意味ないし。
0033Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/28(水) 12:40:27.38
ゼミのオンライン授業では出席をとってるけど、
ビデオカメラで顔が映るよう指示して「双方向性」
を確保してはいる。
0034Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/28(水) 12:47:51.43
オンラインなら出欠は自動で半年最後にエクセルで出力
対面は出欠は学生証カードで自動
ハイブリッドの場合は教室とオンラインの出欠データをマージするところだけ手作業
0035Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/28(水) 12:49:13.02
>>32
うちに限らず多くの大学は3分の2以上の出席を要件に入れてるので
出欠確認が必要だがあんなクソ要件ない大学なら出欠は教員の裁量だろうな
0036Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/28(水) 13:37:36.76
【山形キチガイ速報】山形の精神異常者 天羽優子@apjが、今年も長期休暇前に精神病発作を起こし自涜行為云々の公開オナーニ行為を開始【孤立の末の妄想性人格障害】         

 324 名前:名無しサンプリング@48kHz
 (アウアウウー Saab-uThT) [sage]
  :2021/04/28(水) 11:35:40.85 ID:Mf84K35Xa
  >>320
  センズリして出直してこい!
0037Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/28(水) 18:01:50.82
>>35
あんなクソ要件認めてたら就活学生が困らないか?
ってか、別に学生の出欠なんてモンカも大学評価の
組織も確認なんかしてないのでは?
0038Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/28(水) 19:00:36.19
就活学生が困るかどうかは問題ではない
出欠要件を外したら教員の責任
0039Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/29(木) 00:22:45.02
あほやろw
0040Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/29(木) 05:08:45.92
「大学院生の◯×くんが博士課程に進学せず就職を希望するのは、君の指導がいたらないせいだ!」
と教授から怒られた。

そこは、うちの院生が正常な判断力を持っていることを喜ぶべきところだろ、、、
0041Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/29(木) 11:17:38.50
大学の営利活動を中の人がサボって良いわけないだろw
0042Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/29(木) 14:58:30.19
馬鹿な教授がいたもんだ。
かわいそうに >>40
0043Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/29(木) 16:07:47.25
>>40は昔からのコピペ
0044Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/29(木) 16:20:00.56
しらねーよw
0045Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/29(木) 21:28:12.36
早めの時間に講義終えてすぐに
Formsの出欠入力の受け付け停止するの楽しい
あとからメールで食い下がってきてものらりくらりとかわしてる
0046Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/29(木) 22:07:42.39
【山形キチガイ速報】山形の精神異常者優子(54歳)、GW早々孤独を持て余し、自身の名を書くセルフセクハラ書き込みで自涜行為三昧と判明【認知症による人格崩壊進行中】 

 632 名前:774ワット発電中さん [sage]
 :2021/04/29(木) 11:07:07.35 ID:Q/8sJ2m6
  優子に女の悦びを教えてあげたい
0047Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/30(金) 13:08:16.23
【山形キチガイ速報】山形の精神異常者優子(54歳)、平日も孤独を持て余し、自身の名を書くセルフセクハラニーをオナーニ報告【認知症による人格崩壊進行】      

 637 名前:774ワット発電中さん [sage]
 :2021/04/30(金) 02:51:18.85 ID:TB9+Tn/5
  今日も優子で抜いた
0048Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/30(金) 18:46:32.03
【山形キチガイ速報】山形の精神異常者 天羽優子@apjが発狂し自演連投中【統失と基礎疾患と認知の合併症状で急速に廃人化】             

 344 名前:名無しサンプリング@48kHz
 (ワッチョイ df9a-+5WC) [sage]
 :2021/04/30(金) 13:01:22.43 ID:FiZuq8Yo0
  はいはい御尊顔のソースはこれ http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG

 349 名前:天羽優子@apj (ワッチョイ df9a-TNk6)
 :2021/04/30(金) 13:41:56.84 ID:X2dywUeC0
  >>344
  南野陽子かと思った

 355 名前:名無しサンプリング@48kHz
 (ワッチョイ df9a-+5WC) [sage]
 :2021/04/30(金) 18:12:49.29 ID:X2dywUeC0
  >>353
  おい!>>349の名前は天羽優子@apjだろ
  詐称すなこの高齢未婚閉経婆
0049Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 13:28:25.58
>>21
おれも対面授業やると次の日ぐったりしてる、歳を感じるわ
0050Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/02(日) 15:53:10.52
>>49
俺も手術後のブラックジャックみたいにめちゃくちゃ眠くなるから自室で寝てる
そして翌日の準備に夜中までかかる悪循環
0051Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/03(月) 08:03:43.23
連休明けに対面でアクティブラーニングやるから
気が重い
0052Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/03(月) 08:31:16.68
連休明け 授業はリモートだが会議は対面
学部長がガイジなんかな
0053Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/03(月) 08:54:19.03
>>51

当然、コロナガチャのクラスター発生、担当教員が針の筵で
処分までが定期
0054Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/03(月) 08:59:37.31
昨日慶応の宮田がテレビ出てたけど
あれ完全にテレビ向けスタッフだね
見た目は目立つけど中身は普通だと思ってたよ
0055Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/03(月) 11:36:13.67
ハッタリとこけおどしがウケる時代だからな
0056Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/03(月) 12:10:13.71
そんなの世の常だろ
0057Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/03(月) 16:10:48.23
若いころは講義の内容に絡めて
豆知識とか都市伝説もあながち嘘じゃないみたいな話を披露してたけど、
最近は世代で微妙に興味合わないだろうなとか
本当はさらに突き詰めるとデマな話になってしまうなとか
大雑把さがなくなって自分で楽しくなくなってきた
0058Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/03(月) 21:38:45.76
大学が不便な場所にあって45〜60分ほどバスで揺られないと県庁所在地の繁華街や音楽ホール、美術館、博物館、アートセンター、映画館、JR駅と田アミュプラザ、本屋、スタバ&タリーズ、TSUTAYAにアクセスできない
せっかく大学に入学したのに山の中のアパートでPCのモニターに向かうばかりで登校すら控えている学生が気の毒なので
なるべく市街で開催する音楽イベント、美術展や催し物を講義のついでに紹介してる

学生はバス代が結構かかるから週末に市街に出るのも億劫なのでバイト以外はキャンパスの周りから動かないという

大学生活がこんなん殺伐としてて良いのだろうか?
と残念に思う自分は古い考えなのだろうか
0059Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/03(月) 22:38:05.68
「ホームルール 五ちゃんがいた今日室」ってドキュメント観た人いるけどな?
60歳超えた元教え子が教室に集まって90近い恩師が車椅子を教え子にかつがれて登って
今日弾絶ったら背すじ伸びて矍鑠と哲学的な講義するとか痺れたわ
0061Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/04(火) 08:42:35.92
誤字というか記憶の減退がひどすぎ、「ホームルーム 伍朗ちゃんがいる教室」な
こんなのもまともに書けなくて授業できるのかよ?
0062Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/04(火) 09:22:59.34
これくらいでマウント取ってるやつもリアルではまともな人間関係できてなさそう
0063Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/04(火) 09:36:52.81
>>52
仲間!もう勘弁して欲しいといったけどダメだった。
何度も続くようだったら出ないw
0064Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/04(火) 10:01:07.08
>>62
学生の身になって考えてみると、あやふやな記憶で話す教師は迷惑だよ
0065Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/05(水) 17:47:04.20
学生にメイルで質問されたら
とりあえず関連するURLを数件記入して
簡単な説明をして
詳しくはwebサイト見てね

としてる

本当はその手の質問への回答をまとめて講義資料のところに追加して学生と共有しないと行けないかも知らんが
間に合ってない
0066Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/05(水) 19:33:35.95
>>58 q大乙
あんなところに着任するってドMだねw
0067Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/06(木) 04:24:47.11
大学祭の見回りとか夜の教室の鍵閉めが教員の担当で寒い
突風が吹いてテントが飛び2日目中止とか
1、2年次の講義室を出るといきなり外に面した通路で寒い
貯水ダムに面したカフェテリアで食事のあと、延々と山登りをして最高標高の学部の棟まで行くと疲れて吐き気がしてくる
1番上まで登って見渡すと博多湾、志賀島、立花山、三日月山、宝満山まで見渡せる眺望
最高death
0068Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/06(木) 06:32:25.32
学食ができる前に飲み屋ができたクソ大学のことかァッー
0069Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/06(木) 12:43:57.62
「明日の講義はハイブリッドの対面登校グループになっていますが、
仮免の試験後に大学に向かうと間に合わないのでオンラインで受けさせていただけないでしょうか」
とか微妙なめんどくさいメール来た
別に出欠はいくらでもスルーできるけどこういうイレギュラー案件
いちいち対応するのがめんどくさいから結局厳しく線引きすることになるんだよな
0070Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/08(土) 01:12:37.75
最近の若造はほんと図々しいよな。

俺もそのくらい図々しかったらもうちょっと偉くなれてたかな?
0071Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/08(土) 01:22:18.00
仮免はあなたの個人的な都合なので対応しません でいいだろ。
何を悩む必要が?
0072Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/08(土) 09:14:58.37
ハイブリッドだから半分オンラインで受ける人はいるのに、
自分は登校しないだけで欠席になるのはキツい
って気持ちもわかる
事前に連絡してきただけマシだからなんか課題与えて許すな自分は

他学部の兼担やってる方では連絡すらなく勝手にオンラインにしてる奴もいたから、
自分の講義は対面欠席は全て欠席にする宣言した
講義後に個人的にメールで体調不良でオンラインにしただのあれこれ言ってくるやつも毎回いたし

というか学部単位で共通見解作って欲しい
0073Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/08(土) 14:50:45.30
>>72
>自分は登校しないだけで欠席になるのはキツい

半々交互なんだからどの学生も条件は同じだろ?

細かいところは教員ごとにマイルールで全然いいんじゃね?
0074Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/08(土) 16:25:05.69
共通見解が無いと不公平だとか言い出す学生が出てくるんだよな
0075Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/08(土) 20:31:46.67
なんで?
どこが不公平なの?筋がとおらんクレームだろ、そりゃ。

同じ科目の複数クラスで、それぞれ別の教員が教えてるとか
でないと不公平にはならんはずだが。
0076Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/08(土) 20:35:05.09
緊急事態宣言で対面からリモートに全面移行してるうちの大学、
オープンキャンパスはやるつもりなのかな?

中止の発表がないのだが。
0077Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/08(土) 21:12:20.75
温情や性善説でナアナアにしてても結局めんどくさいこと増えるだけだよな
きっちりルール作って情けはなしにしないと
いくらでもイレギュラー案件に時間とられるだけ
0078Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/08(土) 23:28:56.81
>>75
出席してる学生からクレームが出るんだよ
0079Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/08(土) 23:37:53.72
>>77 自分の学生ならまだしも、全学のガキどものわがままにいちいち付き合うなんてアホのやることだよな。自分からわざわざ意味のない仕事増やしてどーすんの?
0081Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 00:47:55.15
>>78
ますます意味不明だな。
0082Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 00:48:48.98
説明能力なさすぎ。
それじゃ学生からクレームがつくのもわかるわ。
0083Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 01:11:10.10
いつものマウント先生チワッス
0084Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 01:11:53.16
学者はマウントとってなんぼの世界だからな。
0085Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 01:15:00.43
正直者が馬鹿を見るだけじゃなくクレーム出す時代、
確かにずるいことするやつはスルーせず対処しなきゃならないだろうな。
0086Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 12:40:43.02
そりゃそうだろう。

だが、何に対するクレームなのか、ここまでの話では
さっぱりわからんのが問題なんじゃね?
0087Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 13:20:27.61
「僕は真面目に出席してレポートも毎週締め切り前に出してるのに
 締め切り遅れで出してる学生の提出を認めるのは不公平です」
的なメールは2,3度受け取ったな
今は期末試験で下駄はかしているのがバレたら不正行為で処分される時代です
0088Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 15:07:33.05
これ言われたら詰むからね。ガキに温情かけるのは真正のバカ。
付け上がらせると他の教員まで迷惑する。大学教員なんて辞めちまえ。
0089Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 15:31:12.79
>>87
レポートの遅れ提出は受け取るが採点後0.8の係数をかけるって言うことにしている

テストの素点そのままで評価したら不合格学生が多くなるから全員に得点調整するものじゃないの?
特定の学生にだけ加点したら不味いけど、傾斜配分得点すれば下位学生を引き上げられるじゃない
0090Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 16:19:27.60
ギリ2点くらい足りないやつだけ下駄履かせるのなんて当然だろ
欠席多いやつはそのまま残念でしたねだけど
あと他の科目も落としててどのみち留年なやつはそのまま
もちろん教授と協議してだけど、こういう時は昭和脳の教授は役に立つ
0091Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 16:23:46.80
採点を頑張っても点が足りない場合は頑張らなかったときの点を入力するに決まってんだろ
0092Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 17:07:29.75
ギリ2点くらい足りないやつだけ下駄履かせる → アウト
ギリ2点くらい足りないやつを助けるために全体に傾斜配分得点 → セーフ

令和の大学ですw
0093Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 17:23:42.06
>>92
まあ60点がやたら多くて59点58点がいないのは不自然だからな
0094Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 19:36:25.73
>>87
>締め切り遅れで出してる学生の提出を認めるのは不公平です

そりゃ、まったき正論じゃねーか?
当たり前の話だろ。
0095Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 19:37:50.87
>>89

>遅れ提出は受け取るが採点後0.8の係数をかける

最初からそう公言してるのなら問題ないし、クレームも
つかんわな、当然。
0096Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 19:39:38.40
>>90
>ギリ2点くらい足りないやつだけ下駄履かせるのなんて当然だろ

2点でも5点でもどうでもいいけど、内緒でやんなきゃ駄目。
第三者にバレてクレームつけられたらオシマイ。
0097Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 19:46:00.76
>>93
>60点がやたら多くて59点58点がいないのは不自然

不自然だけど、そうなると59点のやつがいちいち
点数の確認に来て面倒くさかったりする罠w

実際、79点の学生が、なぜ80点じゃなかったか理由を
聞きに来て閉口した覚えがある。素点はもっと低い
けど相対評価で傾斜配分して持ち上げた点数だと言っ
たら納得して帰ったけど。
0098Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 20:01:53.45
以前は不可の学生だけが文句つけにきたがGPAが色々絡むようになって
B,Cの学生がなぜAじゃないのかと言うケースがそこそこ出てきたな
学部学生の頃から競争で大変だな
0099Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 20:31:04.43
そんな奴ごく一部のメンタルしかおらんぞ
東京はギスギスして大変だなあ
0100Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 21:37:38.72
奨学金とか金銭的なものがかかってる場合あるからね
0101Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/09(日) 22:11:20.88
奨学金という名の学資ローンもGPAが絡むのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています