トップページ理系全般
1002コメント292KB

前スレ 助教・講師・准教授の愚痴スレ 66号俸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0364Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/16(金) 22:24:04.01
>>355
Google翻訳にかけてそれを朗読して聞かせるやつばかりw
0365Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/16(金) 23:14:22.04
自力で訳させるともっとひどくなるから、翻訳でも良いだろ
0366Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/16(金) 23:17:19.83
まあ俺もこないだ書いた論文は、まずはdeeplに日本語から英語にしてもらったわ

もちろん手直しはしてる

てかdeeplは単語レベルで幾つも候補出してくれるし、選択するとそれにあわせて再翻訳してくれるし、エディテージみたいな手抜き会社よりよほど良い
0368Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/16(金) 23:29:05.52
変に自分で英文をこさえると不自然になるから
英借文してる

でもなんでうちの留学生の英文はあんなにおかしいのだろう
ざっと見で明らかに文法がお菓子
0370Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/17(土) 09:28:17.03
学会のランチオンで論文の書き方とか
学内の勉強会でポスターの作り方とか
講師が軒並み若造で 年齢考えても業績乏しくて笑えない

研究者として脱落した若手の職探し中に据えとくポストが研究支援なんだな
明治学院大学の特別ティーチングアシスタントみたいなもんか
0371Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/17(土) 09:43:05.20
>>370
飯食いながらの見世物?
0372Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/17(土) 11:28:30.46
オンラインランチオンセミナーね
僕は正直に弁当食いながら見た
ワインも飲んだ
0373Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/17(土) 14:01:35.96
ランチって聞くとまずウンチって聴こえて
ウンチオンとかウンチ行こって聴こえて臭いまでしてくるんだけど俺だけ?
0374Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/17(土) 14:39:43.65
ふと院生に教えてもらってググル翻訳の独英訳を試したら完璧でため息が漏れた
研究室に缶詰にされて泣きながら論文読む必要はもうないのだなあ
0375Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/17(土) 17:01:13.14
普通ランチョンって言わない?
Luncheon Seminar
0376Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/17(土) 20:20:45.07
>>374
同じゲルマン語圏同士の言葉はかなり正確に訳せそうだね
0377Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/18(日) 11:48:38.17
 優秀な科学者を集める中国の「千人計画」など外国の人材招致事業について、全国の国立大学の約3割が、所属する研究者の参加状況を把握していなかったことが読売新聞の調査でわかった。地方の大学が多く、政府の指針がないことなどを理由に挙げた。政府は今後、公的助成を受ける研究者を対象に参加状況などの開示を義務づけ、技術流出の防止策を強化する。

 読売新聞は2〜3月、全国の国立大86校を対象に、所属する研究者が外国の招致事業に参加しているかなどを尋ね、81校(94%)から回答を得た。

 参加状況を「把握している」と答えた大学は47校で、回答した大学の58%だった。一方、「把握していない」は25校(31%)で、中部(6校)や九州(5校)など地方の大学が多かった。

 把握していた47校のうち、東京大や北海道大など40校は、教員の旅費規定や兼業規定などの「学内の規定に基づく」とした。

 各大学は、兵器開発などにつながる物資の輸出管理を強化した2009年の外為法改正などを受け、輸出管理規定も設けている。埼玉大や三重大、香川大など22校は、この輸出管理規定に基づいて把握していた。

 これに対し、「把握していない」と答えた鹿児島大は「輸出管理規定はあるが、人材招致事業の参加把握が目的ではない」と説明。愛媛大も同様で、埼玉大などとは運用が異なっていた。

 また、熊本大は「国の指針がなく報告の義務づけは困難」、岡山大は「報告させる法的根拠がない」とするなど、国の指針がないことなどを未把握の理由に挙げた大学もあった。

 こうした現状も踏まえ、政府は研究者向けの指針を今年中に改定し、外国資金の受け入れや、人材招致事業への参加状況などの開示を義務づける方針。

 大学運営に詳しい浅島誠・帝京大特任教授は「多くの大学が世界の潮流を意識し、技術流出の防止策を強化してきたが、一部の大学はまだ意識が甘い。政府は、事務作業を担う大学の負担にも配慮しつつ、実効性のある指針を策定する必要がある」と話している。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210417-OYT1T50298/
0378Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/18(日) 12:48:47.14
読売はまーだこの馬鹿企画を続けるつもりなのかw
0379Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/18(日) 12:51:39.88
読売はツイッターでエノキに叩かれて、淺島誠にコメントさせてるのは味わい深い構成になっているな
0380Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/18(日) 13:51:42.78
浅島言成先生の優秀な弟子ですらポスドク15年やって消える
恐ろしいバイヲの就職沙漠
0381Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/18(日) 15:00:29.61
本当に優秀かどうかわからんよね
学部で成績良かった院試の成績良かった程度で研究は指示待ちってのも多い
0382Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/18(日) 15:03:05.95
高齢万年助教を指して
学部や大学院の頃は同期の中で1番優秀だったのにねえー

という話は良くあるw
0383Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/18(日) 15:04:48.76
データサイエンスとかで公募出てるけど
なんか特任ばっかりでその場凌ぎのポストばっかりやな
情報系みたいにちゃんと定着するか
このまま思いつき学科ですぐ散らばるかどっちかって言ったら後者やろな
だって学問体系の発展を無視して
政府の思いつき選択と集中という後出しの
ハズレカード引いてる負け戦始めようってんだからなw
ちゃんとやるなら学科のカリキュラムに組み込むのが普通やろ
このままやと何やってるか分からん有象無象学科になるでw
0384Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/18(日) 15:29:21.16
>>379
なりほどw
>私立大学が自前で研究者を養成しつつあるので、そのルートは簡単ではなくなった
この一行が味わい深いねw
0386Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/18(日) 17:23:41.21
あれだけ国及び文科省主導で、日本の国費で中国人留学生受け入れといて
なにが今更技術流出だよw 
0387Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/18(日) 17:57:50.57
>>383
滋賀みたいにDS学部まで作るのは悪手
適当に人気付きで雇っておいて数年か10年後に畳むのが正解
今は「全学でDSやってまーす」って振りが大事
0388Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/18(日) 18:27:18.94
>>383
10年もすればブームは去って人が余るようになるから使い捨てようという慧眼の持ち主が公募してるんだよ
0389Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/18(日) 18:48:44.74
Dラン私大のうちもデータサイエンス系科目を新設しようという話にはなってるけど、専任を取ろうとしても中途半端のしか来ないだろうから、企業研究者に非常勤で頼もうって話になってる。
0390Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/18(日) 21:06:44.39
おまえらのところでサバティカル休暇導入してるところある?
国立パーマだけど1年くらい休んで世界一周旅行でもしたいわ
0391Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/18(日) 21:09:50.94
サバの制度はあるが講義などをどうするかとか考えたら
穴を埋めるために人を雇う金がいるので事実上は無理
0392Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/18(日) 21:13:31.68
1年早く退職した人ならおる
0393Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/18(日) 23:14:50.05
あーあまた平日が始まる
0394Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/18(日) 23:28:08.79
>>391
せやろのぅ

>>392
早期退職制度あるけど55からだったかな
一部民間みたいに45くらいになればのう

自己都合休職とかできるんかのぅ
0395Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 01:50:02.39
>>393
これまで月曜が嫌だなぁとか全く感じなかったのに、異動して職位も上がった今、途端に月曜が憂鬱になった。
ポスドク、助教時代は楽しかった、研究してる実感があって幸せだった。
0396Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 02:06:39.98
あああ
あー!

おまんこしたいよおぉおお!

コロナ死ね!!
0397Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 03:30:55.22
>>392

国立大の退職金の減額前に退職した老准教授がいた
0398Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 09:39:14.41
正しい行動だ
0399Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 10:56:38.62
>>388
俺もDSブームは続かないと思う
某文系国立大が大学院作るけど、経済や社会科学の人もDSとか言い始めて、
もはやDSが何を指してるかわけわからん
統計学や情報処理って昔の科目名に回帰すると思う
0400Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 12:43:37.56
機械学習 AI 統計学のあたりの違いは全くわからんのだがw
0402Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 14:11:44.52
>>400
機械学習とAIは、もともときっちりした用語の定義がないからな

人間ができることをデータから機械に学ばせる

人間のような知能を使ってできることを機械にやらせる

確かに似てるな

統計学はれっきとした学問だが
0403Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 17:16:50.05
学生普通に飲み会やってて笑った
0404Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 21:23:25.34
講師昇進でおちんぎアップしたぞ
おまいらうまい棒おごってやるぞ
0405Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 21:38:40.77
9月から標準報酬月額改定で手取り下がるよ
0406Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 22:31:59.16
やなこと言うなよ
0407Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 22:54:34.27
俸給が同じなら手取りは毎年少しずつ下がるようになってる
前の世代より良い暮らしはできない
0408Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/19(月) 23:08:42.91
あと数年は昇進ねーわ
潰れかけのF欄だから以下に火の粉を避けながらうまい汁だけ吸うかの勝負だわ
あとバイト頑張ったほうがええ
1億ためたらFIREやな
0409Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/20(火) 01:11:11.24
最近の各社翻訳サービスの品質だと、DeepLがやっぱりよくて、
次に僅差でBing翻訳で、Google翻訳はそこから結構落ちる感じになってんな。
Googleは翻訳サービスの改善にあんま力入れてないんか?
0410Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/20(火) 02:00:15.03
deepLは翻訳サービスなくなるんじゃないかってくらい思うな
0411Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/20(火) 06:09:52.97
>>410
でもパラグラフの流れとか文意を汲んだ翻訳はまだ人間の方が上手いね
0413Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/20(火) 12:18:11.30
>>411
そこまではできないね

だけど、それは同分野でもなければ人間でも難しいけどね
英文校正でも、プレミアムにしても表面だけしか直さない会社ばかりだし
よくよくかんがえれば、中身まで踏み込んだ直しは内容分かってなきゃ無理だから、専門英語は難しいね
0414Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/20(火) 17:54:20.90
専門用語はまだまだやろ。あれそのまま載せたら赤っ恥やで
0416Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/20(火) 19:06:48.52
専門用語は一般名詞に置き換えて使ってるよ
0417Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/20(火) 21:42:52.23
英文校正ソフトって昔から「それなりの水準」ではできるんだけど
そこからもう一歩が進んでない印象
まあ人間が見てもその程度といえばその程度なのかもしれんが
0419Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 00:15:19.68
東京女子医科大学は上層部が腐ってダメだろうな
0420Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 05:16:57.60
>>418
これはとある国公立の経営学部であった話。

企業とかの会計?帳簿のつけかたって、毎年のように制度がかわるんだと。
で、大学の先生というのはその道のエキスパートだから、制度がかわるたびに
他の大学などに講義にいって、説明する。それが結構なビジネスになっていたそうだ。

あるとき、学長になった理工系の人が「よその授業に必死になる教員はけしからん」
ということを言い出して、今回の女子医大のようにキャップをつけた。

そしたら何が起こったかというと、教員が大量に近隣の私大に逃げた。
その国公立大学は名門だったのに、偏差値も落ちて、以来、鳴かず飛ばず。
これって大学を潰せる案件なんですよ。
0421Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 05:59:01.51
でもまあ非常勤融通しあって小銭稼いでるような例もあるからなあ
0422Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 08:23:08.76
喪男中年准教授の漏れ、妙齢の美人助教の個室に足しげく通ったら「出入り禁止」を喰らったyo、、、、、、、orz
0423Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 08:32:42.93
>>422
↓これもお前だろ。教授になったり准教授になったり忙しいな
578 名前:Nanashi_et_al. Mail: 投稿日:2021/04/21(水) 08:24:40.38
基礎生物研究所で特定の部門や領域、研究室に配属されていない「多様性生物学」という見るからに雑多な研究分野の年を喰った助教を集めたところがありますが、
これはどういうものなんですか?
0424Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 12:23:37.08
>>418
医学部はおかしいんだよ
金と教員の地位、両どりしようとするからおかしなことになる
0425Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 12:36:49.22
大学院の研究室に糖質の院生がいたけどかなり厄介だったな

何度か教員とトラブルを起こしてそのうちいなくなったけど
周りの正常な院生の負担がひどい

そもそも大学院というのは世間より糖質の割合が多くて
ストレスやプレッシャーが研究で起きやすいのと
生活が乱れやすいというのが、精神的な病気につながりやすい
0426Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 15:24:15.52
被愛妄想のある博士持ちの研究者を見たことがある
2人ほどどちらも東大院
1人は男、1人は女
女の方は研究所で、ポスドクしてたとき同僚が求婚してくる!とか騒いでハラスメント委員会に訴えたので
同僚の男性がエライ困ったそうな
幸い、他の人の証言でことなきを得たそうだけど
女は今は医学部受験の塾の講師だな

もう一人は妄想で暴走して身を持ち崩しそうになったけど
なんとか社会復帰してどっかで教授になったらしいwwwwwwwwww
0427Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 16:36:50.52
性犯罪者は再犯を繰り返すからなあ、、、
0428Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 20:17:58.79
糖質と発達障害
このモンスター二種だけはマジでこんでくれー
0429Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 20:39:29.34
>>422
ここに来るのも禁止すんぞ
0430Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 22:04:40.61
>>422
何の目的で美人助教の部屋に出入りしていた?
誰から出入り禁止を通達された?その美人助教本人?学科長?美人助教の上司の教授?

漏れも喪男中年准教授だ。結婚は諦め、地下アイドルに夢中。
それでもどうしても女が恋しくなったら、風俗を利用。
ただ、最近はコロナで風俗を利用していないな。
0431Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 22:33:16.71
ワイは宝鐘マリンちゃんに夢中や
0432Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/21(水) 22:45:47.82
糖質院生ねえ
いたなあ
よく出来る後輩の告発状という体の事実無根の怪文書を執行部にまでばらまいとった
最終的には謎の学内裁判みたいな大ごとになった
糖質は事実上の強制大学
槍玉に挙げられたよく出来る後輩はメンタル病んで鳴かず飛ばずに
ひどい事件だわ
0433Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 00:16:40.25
糖質教員の方が厄介
研究室前をやばい貼り紙だらけにする誰が見ても明らかな
状態でも首にできない
0434Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 00:34:50.27
自分で貼ってるのか
刃牙の家みたいになってるのかと思ったわw
0435Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 01:17:49.03
副業で株やってる人います?
国立は年収少ないからキツイわ…
0436Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 01:35:14.15
専門職で業界の視界良好なのに株しないのは損やで
と言っても原資が無いからなw
貯金も無いしw
0437Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 01:38:50.35
35歳まで貯金ほぼゼロじゃわ
しかも奨学金はまだ完済できてない
教授とかは株式投資しとるみたいじゃけど
わてら若手は投資する以前の問題じゃわ
まずは副業じゃわ
役所の副業安すぎてやる気でんけ
安すぎて民間に断られてきた案件ばっかりじゃ
労働搾取じゃろ
0439Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 05:12:41.72
入試手当やらモロ込みで手取り五十くらい
0440Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 05:37:40.25
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ
0441Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 05:45:21.77
文字数制限ないのか
0442Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 06:43:29.40
糖質は病気。薬が効く。程度によるがどうにもならないことが多い。迷惑だが気の毒にもなる。
発達は特徴。程度によるがどうにでもなることが多い。迷惑だし周囲をイラつかせる。
0443Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 07:08:27.65
>>439
それは十分もらってるといえる
民間も楽じゃないからね〜
コロナ下のサラリーマンは朝6時から夜12時までビッチリ働かされとります
裁量労働制で残業代はないからね
0445Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 10:43:33.58
都市手当あれば国立の准教授でもそんなもんだろ
0446Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 15:11:18.23
>>444
教授と糖質とセクハラ野郎はこのスレから出て行ってもらうしかない
0447Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 20:13:09.20
まあそう固いこと言わずに。で、手取りの話しようぜ
0448Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 21:26:03.65
バカって手取りとか給与の平均とかよく言うよなw
手当で大幅に異なるのに、一律の平均とか、ましてや手取りなんて全く意味がないものに固執するのは、やっぱりバカなんだろうな

こんなバカがどんな論文書くんだろうか?
0449Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 22:13:34.34
43歳 国立准教授 額面で750万くらい
仕事はともかく給与は不満に思ったことなし
子どもできたし節約しないとね
0450Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 22:20:49.18
43歳教授なら都市圏国立なら 額面は余裕で1000万は越えるかな。でも都市手当次第かなー
0451Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 22:22:55.36
准教授と教授はそこまで給与は変わんないので都市手当の違いかなと
0452Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 22:25:01.16
保健学科の先生って科研費でコンドーム買えるの?
0453Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 22:27:36.34
>>450
都市手当なんかなくせばいいのになあ
というか教授って43で1000も貰えるのか
それ聞くとちょっと上がりたくなるね
そして雑用しない教授に殺意覚えるねw
0454Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 22:31:43.17
39歳 国立准教授 各種手当含めて額面900万くらい
0456Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 22:38:55.13
>>454
マジでこんなにもらえるの?
手当が多いの?それにしても多くない?
0457Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 22:45:16.61
地方旧帝大だと、40歳教授でも年収500行かないくらいってマジなん?
0458Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 22:51:19.53
>>457
それはさすがに嘘だろう
役職員の報酬・給与等は平均・最高・最低が公開されてる
九大は教授の最低給与が850万だってさ
0459Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 22:57:42.50
ちなみに准教授は平均47歳で880万だそうな
0460Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 23:07:46.29
青学のいじめの事件やばすぎるやろ
0462Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 23:48:35.46
新任だが、早くも無能さを出し、早くも周囲が俺に対して呆れてきた。
ま、できる人間を演じたとしても、いづれは化けの皮が剥がれるだろうと思っていたが、
まさか4月が終わらずにこうなってしまうとは・・・。
0463Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/22(木) 23:53:58.38
宮廷36才助教年俸コミコミ720万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況