X



トップページ理系全般
1002コメント283KB

助教・講師・准教授の愚痴スレ 61号俸

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0820Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/22(土) 15:02:14.53
>>816
そんな奴、昔からほとんどいないだろ
自称「独創的」みたいのや、班会議や学会で群れてるのはたくさんいたけど
0821Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/22(土) 16:19:39.86
>>814
売れ残りは経年劣化しているから中古扱い。
0822Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/22(土) 19:13:32.39
>>821
ただの中古の方が高齢処女よりもまし。
調教するのも大変だし、放流するのも大変。
0823Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/22(土) 20:43:25.31
>>819
III族窒化物半導体のことか?
0824Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/22(土) 23:27:47.86
>>820
ノーベル賞とまで言わずとも国際的に一級の研究がどこでも減ってんだろうね
そこそこ金が来てる分野は1.5流くらいの研究がぽこぽこ出るくらい
日本発の独創的研究がまだ多かったのは20世紀まで
もうこの20年くらいはオリジナリティ? 論文は量だぜ兄貴って感じ

重点化でおかしくして法人化でトドメ刺して後はどんどん転落する大学
国家の戦略ミスを現場の戦術レベルでカバーできた時代も終わった
0826財務省神田閣下
垢版 |
2020/08/22(土) 23:54:28.41
それは全てお前たち大学教員が悪い。
お前たちを全員処刑して教員は全て海外から呼ぶ、
それで私の崇高な使命は完了する。
0827Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/22(土) 23:59:11.65
札幌って大学が雨後の筍状態なイメージ
0829Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 01:25:46.48
アメリカが研究→日本がアジア仕様に修正→中国が量産
これではムダが多すぎる

アメリカが研究→中国が自社内で修正・量産
これでタイムラグをなくす方向でないと乗り遅れる
0830Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 01:44:04.22
人を気にせず突き詰める職人気質みたいのがバブル以降? 失われたのが痛い
コスパだ、要領よくだ、コミュニケーションだ、でアメリカ人や中国人に勝てるわけないもの
0831Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 01:49:50.57
職人気質かどうかわからんけど
こういう方向は日本人しかやらんだろう・できんだろう
みたいな研究は減った気はするなあ
0832Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 01:57:19.68
>>828--829
基礎研究あたりからごっそり中国が持っていってる感はあるな
研究の基盤で負けてしまうからパクリだなんだ嘲笑っているうちに
気がついたらどうしようもない差がついてしまう
0833Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 02:16:11.66
学問よりも英語を勉強して大学院から留学して
海外大ボスについて成功しよう
って流れが実は戦犯だと思ってる

日本が良かった時代は、十分力をつけた研究者が
さらに飛躍するために外国に行ってた
0834Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 06:32:36.10
日本の研究詰めが甘いんだもの
結局企業に持ち込んだって、品質保証に合わせようとおもうと1から組み立て直すことになる
企業出身、特に研究でなく開発設計あたりの経験者少なすぎ
0835Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 09:43:10.05
30年前
教授(正規雇用)
助教授(正規雇用)
助手(正規雇用)
助手(正規雇用)
技官(正規雇用)
博士院生(ラボ5年目)
修士院生(ラボ3年目)
学部生(ラボ1年目)
秘書(ラボ10年目)


現在
准教授(正規雇用)
ポスドク(ラボ2年目)
技術補佐員(ラボ2年目)
修士院生(ラボ3年目)
学部生(ラボ1年目)
秘書(ラボ40年目)


この体制では職人気質もへったくれもない
0836Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 10:00:07.14
人の入れ替わりが激しすぎてね
来るポスドクも基本的には傭兵みたいな感じで、やる気ある奴ほどステップアップのために業績出しに来ました、って感じなので大学に残って貢献、みたいな考えは微塵も無い
(そして、やる気無い奴ほど長く居座りたがる...)
0837Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 10:12:19.19
やる気のない万年助手のなれの果て
0838Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 10:17:04.40
ゴミみたいなポスドクはこれまで同様にコバンザメしてれば次の職を紹介してもらえると勘違いしてるところある
0840Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 10:39:34.35
>>838
んでさぁ、そいつに見所があって、「うちに来ないか」と別のグループたる
私が誘うと「いや、今のところがいいです」と、そこの財政がどんだけつらく
なっていても居座り続けようとするところ。前のボスが心配じゃないのかと。
前のボスと俺は友達だし、それも助け合いだと思ってるし、君の幅を広げる
ことにもなると思ってるんだけど、ひたすら変化を嫌うんだよな。
0841Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 10:40:40.29
そういう奴が最後に行くのは「外資」だからね。
38歳とかで詰んで、外資の営業マンになるんだよ。
0842Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 10:41:28.22
いつまでも母校にしがみついてないで、外の大学も見た方が良いですよ
0843Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 10:43:33.63
って書いてる俺はお察しの通り口は悪いけど、世の中、優しいフリをして
その実「いやぁ、彼は論文が書けませんからダメですね」などと「大人同士の会話」では
言ってくる人なんてゴマンといる。3年間、期待を持たせられて飼われて、結局、外資に
捨てられるという人がいる。生存戦略を授けようとしてもやろうとしない。
やろうとしないモチベーションは「現状維持」が大半だ。
0844Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 10:45:58.81
>>835
10年ルールできたから秘書も10年未満で雇い止めだよ
0845Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 10:48:00.18
>>835
秘書も退職したら補充できないでしょ。
三つのラボで一人の事務員さん、曜日で勤務先変わる
0846Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 10:51:25.94
>>844
10年ルールは研究職。事務職は5年だよ。
0847財務省神田閣下
垢版 |
2020/08/23(日) 10:54:44.19
下記のような厳しい競争環境の構築が急務である。

准教授(単年度期間雇用)
ポスドク(半年期限付き雇用,更新不可)
技術補佐員(廃止)
修士院生(ラボ3年目)
学部生(ラボ1年目)
秘書(週2日勤務)
0848財務省神田閣下
垢版 |
2020/08/23(日) 11:03:20.61
今後は大量の大学教授を外資の営業マンに棄てる政策を
推進する必要がある。
0849財務省神田閣下
垢版 |
2020/08/23(日) 11:11:43.01
>>840
それはスカウトする教員の側に魅力が無いか能力が無いだけで、
そうした教員の整理解雇のために大学教授も三年任期更新不可
で流動化を図るようにしたい。拒否する大学には科研費を一切
与えない。当然である。
0850Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 11:31:02.13
文部科学大臣(2年で交替)
文部科学事務次官(2年で交替)

学長(4年で交替)
理事(4年で交替)

教授(40年目) 
准教授(30年目)

助教(2年で交替)
ポスドク(2年で交替)

院生(2年で卒業)
学部生(4年で卒業)
0851Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 11:44:44.90
そろそろ一部対面やる大学もあるやろ
気ぃつけや

【コロナ】「日本から出て行け。学校つぶせ」…部活クラスターに中傷電話、生徒の写真も拡散 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598147397/

 高校の部活動などで新型コロナウイルスの集団感染が相次ぎ、生徒らがネット上などで誹謗ひぼう中傷される事態になっている。学校側には十分な感染対策が求められるが、批判にさらされる生徒には精神面の悪影響も懸念される。専門家は、コロナ禍で不安や不満を募らせた大人が、生徒らをスケープゴートにしないよう呼びかける。

 「日本から出て行け」「学校をつぶせ」

 9日以降、サッカー部員らの感染者が約100人に上った松江市の私立立正大淞南しょうなん高校では、学校の批判に加え、生徒を中傷するような電話が80件を超えた。

 集団感染は、部員の大半が寮で共同生活していたことが原因とみられ、同校は記者会見で「学校側の対策が十分ではなかった」と謝罪。そのうえで「生徒に落ち度はない」と強調したが、ネット上では、生徒の活動を紹介する同校の公式ブログも標的となった。
0852Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 12:11:17.01
上がコロコロ変わるのは昔からだけど、
手を動かしてる人がコロコロ変わるようだと、まともな成果は出なくなる

動きたくないのは良いとして、また次の最新型ウイルス投入されると、
首都圏の高齢教員は詰むんじゃないか、60代の半数が死ぬ奴とかあり得るよ

ずっとオンラインだと、学費ほぼ無料のサービスとかに置き換えられそう
代わりに資格試験がやたら流行る
その方が企業は選びやすい、すぐに実戦投入できるから
0853財務省神田閣下
垢版 |
2020/08/23(日) 12:12:04.28
競争的資金を増やしてやるから、大学は「1年論文が出なかったら教授も准教授もクビ」を徹底していただきたい。
0854財務省神田閣下
垢版 |
2020/08/23(日) 12:13:31.16
講義をしないなら運営費交付金はカットな。
0855Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 12:14:28.54
研究体制はすでに出来てて、全く新しい分野への挑戦でなければ、
1〜2年で論文は出るよね

コロナなんて1〜2ヵ月で論文出してるグループ居るぐらいだし
0856Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 12:14:38.87
>>851
同じ奴らがどっかの政治家と一緒になって「リスクをとって講義をやれ。大学教授はサボってる」とネットでわめいてるわけだろ。
日本人って民度が低いよな。
0857Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 12:22:50.33
慶應通信なら年20万円で済むところを、年150万円取られて実習もないんじゃ、
詐欺だと思われても仕方ない
0858Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 12:35:33.36
大学は一旦授業料払わせれば利益確定だから、対面授業の努力をしないんだろう
飲食業はそうはいかないからね
0859Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 12:43:03.94
こんなことになるなら、やらねえわw

【コロナ】「日本から出て行け。学校つぶせ」…部活クラスターに中傷電話、生徒の写真も拡散 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598147397/

 高校の部活動などで新型コロナウイルスの集団感染が相次ぎ、生徒らがネット上などで誹謗ひぼう中傷される事態になっている。学校側には十分な感染対策が求められるが、批判にさらされる生徒には精神面の悪影響も懸念される。専門家は、コロナ禍で不安や不満を募らせた大人が、生徒らをスケープゴートにしないよう呼びかける。

 「日本から出て行け」「学校をつぶせ」

 9日以降、サッカー部員らの感染者が約100人に上った松江市の私立立正大淞南しょうなん高校では、学校の批判に加え、生徒を中傷するような電話が80件を超えた。

 集団感染は、部員の大半が寮で共同生活していたことが原因とみられ、同校は記者会見で「学校側の対策が十分ではなかった」と謝罪。そのうえで「生徒に落ち度はない」と強調したが、ネット上では、生徒の活動を紹介する同校の公式ブログも標的となった。
0860Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 12:43:22.62
コロナのリスクじゃなくて、ジャップランドのリスクが高すぎ
0861Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 12:43:28.48
学長がガバナンスがどうとかいって独裁政治してるけど
じゃあ責任は学長が取るのか聞いたら取らんって言うの
ほんと何とかしてほしいわ 南の島の駅弁大学を一介の医者がぶっ壊しておる
0862Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 12:49:40.52
学長に権力を集中させたのは、文科省が上意下達を可能にするためなのよ。文科省の通達→文科省の意向を気にする執行部→教員への通達。以前の国立大学や老舗の私立大学みたいに教授会が間に入ると何も決まらないから。
0863Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 12:52:11.25
文科省は上意下達実現の為に、大学のガバナンス体制強化を30年位かけてやったんだから、文科省もさるものなのよ。
0864Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 13:00:18.82
そんなの気にせずに、交付金の蛇口を閉めればいいのに

慶應通信よりコスパ悪い国立大とか意味ない
0865Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 13:17:31.25
大学に適度にお金出して有識者として発言をさせて
有識者に従ったから門下には責任ありません、を
ずっとやってればみんな幸せだったのに
0866Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 13:39:24.08
みんなホームページに公開されてて、居場所が判ってますからね
下手なこと言って注目されると、コロナ老人に殺される訳ですよ
0867Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 15:50:12.97
文科の場合、自分たちが責任を取らない上意下達だから美味しいよな。
言いましたからねwみたいな通知を毎日メール配信するのが仕事だし。
人生の全てをかけて責任回避に注力する人たちの姿は少し胸熱だけどね。
意味不明だし、生きてる価値見出せないけど。
0870Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 16:31:33.58
【メンヘラ速報】基礎疾患スレ&いきステスレ荒らしのメンヘラ優子、またまた自身の名前を書いてセルフセクハラ【統失性腎症】         

 297 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/23(日) 14:56:13.35 ID:a/gpNOLk0
  優子ちゃんといきなりステーキでデートしたお

 301 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/23(日) 16:20:51.27 ID:1tCIdfO+0
  >>297
  羨ましいお(^ω^)
0871Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 17:40:22.31
文科省の官僚なんか貧困調査(援助交際)が仕事だからな
0872Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 17:46:48.71
文部科学大臣(2年で交替)
文部科学事務次官(2年で交替)

学長(4年で交替)
理事(4年で交替)

教授(40年目) 
准教授(30年目)  ←やっぱり、この辺の人に責任を取ってもらうのが良いと思います

助教(2年で交替)
ポスドク(2年で交替)

院生(2年で卒業)
学部生(4年で卒業)
0873Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 17:56:35.48
いうほど准教授で30年もいれるか?
教授が定年したら任期残っててもどっか移らなあかんやん
0874Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 17:56:40.97
たしかに、00年代に准教授になって今もそのまま准教授なのは酷いのしかいないな。
0875Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 17:59:02.29
>>873
居座ってるの、うちの学科だけでも三人いる。
一方、助教から准教授の昇進は事実上凍結。
0876Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 18:21:43.08
>>873
B4から数えてるようだから
どこにも転出せず52歳准教授とか62歳教授はいくらでもいると思うが
遅刻でまあまあ見かけるオール内部昇進40年のラボはたいていが腐ってる
0878Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 18:39:26.92
内部昇進だけのラボ、ほんと腐ってるよな
留学行っても1-2年で古巣に帰ってくるやつね
一流紙なんて禄に出せないし論文も研究科で問題にならない最低限のレベルでしか出せないし、そら外に出れないよねっていう
0879Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 19:26:09.68
>>833
これのなにが悪いのかわからない。
海外PhDが国内博士よりproductivity 低いってデータでもあるの?
0880Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 19:29:29.63
内部昇進しかやってないところも今はどこかで断ち切らないといけない
最後に教授になった世代が逃げ切って昇進できない准教授以下が不満を持つが
学科全体で英断しないと腐ったままになる
0881Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 19:33:11.88
本当にいいよなあお前らは。
糞の役にも立たない趣味みたいな研究して高給もらって、それでもこんなとこで不満たらたら書いて。

研究費削減は当然だわ
0882Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 19:35:59.29
>>880
まさにGCOE量産世代だなw
あの世代から死刑執行じゃ
0883Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 20:13:43.85
>>875
前任校が同じ状況で、業績足りない殉教で中膨れして、助教から昇任できず転出するしかなかった。
0884Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 20:51:10.36
博士取得者の推移

1986年 8533人(大学教員5000人+国立研究所1000人+留学生) 学位が取れたらほぼ生き残り確定
1991年 10885人(大学教員7000人+国立研究所1000人+留学生) この辺から溢れはじめて、1部屋助手2人採用
1996年 13921人(大学教員10000人+国立研究所1000人+留学生) 助手2人採用広がる

2001年 16183人(大学教員5000人+旧国研1000人+留学生) 助手2人を昇進させたため、ポスト完全飽和、任期制へ
2006年 17860人(大学教員5000人+旧国研1000人+留学生) ポスドク大量生産
2011年 15911人(大学教員5000人+旧国研1000人+留学生) 進学の勢いが沈静化しはじめる

https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2018/RM274_35.html
0885Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 21:38:57.43
1990年代半ばに教員数が増えているが
この世代に就職した今の50代特に後半のバブル層にカスが多い
1990年度に27歳で学位取得して即助手になって今57歳
この層が教授になっていれば癌だし准教授のままだと下の助教が上がれない
0886Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 21:54:52.36
半沢直樹うちの大学に来てくれないかなあ
学長と理事を全員退場させてほしい

ついでに彼らの子孫も殺してくれるとありがたいんだが
あんな連中の血筋が残ることは国の害よ
0887Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 21:56:37.58
>>884
助手2人制の被害者おるよなあ
准教授に上がるのも大変そうだった
まあ「被害者」って言い方は違う気もするが
0888Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 22:26:29.29
50歳以上でここ10年科研費とか外部資金取れない教員をリストラしたらすっきり
0889Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 22:29:07.11
きちんと博士課程の定員を絞るか、
助手が余り始めた段階ですぐに任期制に移行するべきだった
手足が欲しい教授たちが対策を怠った
終身雇用で雇ったのは温情処置だったんだろうけど
0890Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 22:52:45.47
>>888
これ
実績出せない教員を飼っておくことでの学生・若手教員の被害大きすぎる
研究者枠の教員なんて全員任期付きでいいんだよ
研究できなくなったら教育・事務職に転向で
0891Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 23:41:07.79
研究費が取れる人材は政治力あるかもしれんが、本当は論文の読み書きができる人材が貴重なはず。
0892Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 23:44:17.39
国際比較では日本は研究者ひとりあたりの論文数が競合国より低いのが明らか。最大の要因は研究費分配先の選択と集中。
0893Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 23:49:10.18
>>892
国際競争力が落ちたのが200x年代の後半だからかね
それまではまだうまくいっていた
2010年ごろから警鐘ならしていた人はいたが
ここ2,3年になって騒ぐ人が増えたけどもう手遅れかもしれない
0894Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 23:50:48.91
>>892
選択と集中って海外も大概なんじゃないの?
日本の場合、研究者の下位層に根本的な能力不足がある気がする
言っちゃ悪いが、入試で旧帝大にも入れないような奴が
ロンダで潜り込んで研究者なんかやっちゃいけないんだよ
0895Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 23:52:18.50
>>891
コツコツ論文を広く読んで派手さはないが堅実に論文発表なんてスタイルが
評価されななくなったからダメなんでしょ 
若い人は派手なこと言う割にろくに勉強してないから独り立ちする頃につぶれる
0896Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/23(日) 23:55:24.13
>>894
基礎学力が凄まじく欠けていても何かしら論文を量産できる「指導法」を
2000年以降はその旧帝大の教授がロンダ向きに最適化していったからさw
0897Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/24(月) 00:17:32.35
論文の連名著者を多くすれば、生産される論文数が増えなくても、
タダ乗りした教員たちも業績評価クリアできる
0898Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/24(月) 00:34:31.68
学振とか取らせるために研究室内で共著計画立てているようなところ
結局はダメ研究者を肩書きだけ付けさせて世に出してるからなあ
見かけは業績ある研究室だし教授は力があって金も取ってくるんだけど
それが「良い指導」だと本人も信じて今の制度に局所最適化してる
0901Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/24(月) 09:03:46.41
そのために他講座の人教授にするために論文書かされた
0903Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/24(月) 09:58:23.95
単著オンリーで実験系だと、Q1雑誌50報揃えるのは至難の技
0904Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/24(月) 10:20:47.97
Q1筆頭10報+Q1共著40報=旧帝教授
Q1筆頭10報+Q2共著40報=駅弁教授
Q1筆頭10報+Q3共著40報=私大教授
Q1筆頭10報+Q4共著40報=駅弁准教授
Q1筆頭10報+紀要共著40報=私大准教授
Q1筆頭10報=旧帝特任助教

Q1〜Q4筆頭10報+Q1共著40報=駅弁教授
Q1〜Q4筆頭10報+Q2共著40報=私大教授
Q1〜Q4筆頭10報+Q3共著40報=駅弁准教授
Q1〜Q4筆頭10報+Q4共著40報=私大准教授
Q1〜Q4筆頭10報+紀要共著40報=Fラン准教授
Q1〜Q4筆頭10報=駅弁特任助教

Q4筆頭10報+Q1共著40報=私大教授
Q4筆頭10報+Q2共著40報=駅弁准教授
Q4筆頭10報+Q3共著40報=私大准教授
Q4筆頭10報+Q4共著40報=Fラン准教授
Q4筆頭10報+紀要共著40報=Fラン講師
Q4筆頭10報=私大特任助教

紀要筆頭10報+Q1共著40報=駅弁准教授
紀要筆頭10報+Q2共著40報=私大准教授
紀要筆頭10報+Q3共著40報=Fラン准教授
紀要筆頭10報+Q4共著40報=Fラン講師
紀要筆頭10報+紀要共著40報=私大非常勤講師
紀要筆頭10報=オーバードクター
0905財務省神田閣下
垢版 |
2020/08/24(月) 11:37:00.65
大学教員は全て任期制で海外から呼べばよい。
それで問題は全て解決する。
0906Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/24(月) 11:46:23.04
金がないところには来ない
産油国の真似などできない
0907Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/24(月) 12:00:52.58
日本にはまだ金はあるぞ

動機がちがう

彼らは実力主義社会を全く別のところに切り離したいだけ

そして成果と権威だけ享受したい
0908Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/24(月) 12:22:49.38
>>888
今は私大で毎年コツコツ論文書いてるが、50過ぎとかになったら、運営とかにまわるしかないんだろうなと思ってる
0909Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/24(月) 13:44:37.38
>>908
運営主体の人は必要だからそういう生き方はありでしょう
職階と年齢に応じた仕事のやり方はありますから
ただ研究できなかった人が「俺は校務で貢献するから」と言い出したら危険
0910Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/24(月) 14:04:15.79
>>909
それもほんとに教育や校務で貢献してればいいんだよ

ありがちなのが研究も教育も校務もまともに出来ない奴ほど、〜が、とか大声で騒ぎがちってこと
0911Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/24(月) 14:07:32.55
研究・・・ポスドクが担当

教育・・・非常勤講師が担当

校務・・・事務補佐員、技術補佐員が担当
0913Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/24(月) 16:19:23.06
うちは専任講師以上はみなパーマネントで研究者としては同格扱いなので
あまり職位を意識する場面がないんだがこういう大学は稀なのか
昇進は審査があるが勤続年数に応じてほぼ全員教授になるし今教授の方が多い

学内行政でも専任講師が委員長をやっている委員会もある
つか今所属する委員会の委員長の職位をまず覚えてない
0914Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/24(月) 16:48:39.60
>>913
ええなあ
私立?
うちは今ポイントカツカツで誰が教授になるかでピリピリよ
0915Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/24(月) 16:53:02.95
>>913
> 専任講師以上はみなパーマネントで研究者としては同格

これは本当にいいな
0917Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/24(月) 18:02:18.37
うちもだね。文系私大なんだけど。誰からも何も監視されない生活
0918Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/24(月) 18:44:08.55
講師廃止でみなし准教授昇格を多数出しちゃったから
教授枠はさらに減らされるし
だから研究教育校務社会貢献いずれも高ポイント獲得しないとダメなんよ
0919Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/24(月) 18:51:21.42
>>910
研究は論文見ればきゃわかるせいか、騒ぐ奴はたいてい運営か教育をネタに騒ぐな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況