X



トップページ理系全般
1002コメント283KB

助教・講師・准教授の愚痴スレ 61号俸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0598Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/12(水) 21:12:13.93
>>597
病原体の危険性を基準に類別を決定している以上、横の比較は必要ではないでしょうか
0599Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/12(水) 21:21:14.15
>>595
医療システムへの負荷でしょ
症状が軽くても人数が多けりゃパンクする
パンクするまでいかない今でも
他の医療行為が犠牲になってる
0600Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/12(水) 21:49:46.89
【悲報】知恵遅れ天羽優子、盆休みも妄想キャラa_watcherと戯れる空っぽ人生53歳【精神障害者】     

 418 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41d8-itPB) [sage] :2020/08/12(水) 21:42:56.76 ID:USEBkq4O0
  ああa_watcherの事か
0602Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/12(水) 22:25:54.52
>>599
医療システムへの負荷とか、そういう話をしてるんじゃないよ
新型と旧型、どっちがどのくらい強いのか、ちゃんと論じないと誰かが「怖いよ」って言ったのを鵜呑みにするだけじゃダメだろっていう話
0604Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/12(水) 23:10:13.34
>>603
旧型がわからんのに、どうして新型がわかるんだよ
マジで意味不明だ
0606Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/13(木) 01:23:48.85
留学した人に聞きたいんだが、ここはもっと準備すべきだった!ってことある?
他に、行先で重視したこととか有れば教えて欲しい。
2年後くらいに留学できそうなんで、今から準備したい。
0607Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/13(木) 01:39:39.55
なあなあ、お前らって何でくだらない研究ばっかしかできないの?
0609Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/13(木) 05:50:34.49
>>596
新型コロナのリスクを論じているだけで、誰も従来型のコロナではそうではないとは言ってない。従来型に同じリスクがあるなら、今後は従来型も甘く見るなという話になるだけだろw
「HPVで子宮頸がんになるリスクがある」という場合に、いちいちありとあらゆるウイルスと比較する必要なんてない。感染者と非感染者を比較する
0612Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/13(木) 06:57:56.56
新型コロナの感染症危険レベルを下げよう、な!
0613Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/13(木) 07:14:05.95
運営交付金削減という名の経済的DV
0614Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/13(木) 18:19:45.20
>>602
ウイルスの強さなんて共同体への負荷も含めて考えないといけないだろ
当然医療システムの限界もその中に含まれる
0615Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/13(木) 18:23:00.84
ところでオンライン学会の出席について事務方に確認してきた
従来の学会と同じく、勤務扱いでいいらしい

というわけで来月学会あるから自宅から参加させてもらいますわ
0616事務
垢版 |
2020/08/13(木) 20:12:00.70
自宅にいることを確認したいので当日電話しますので、
出ない場合はカラ出張として報告しておきます。
0617Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/13(木) 21:03:19.62
自宅のセコいノーパソとポケットwifiでオンライン学会とか参加する気起きんわ
0618Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/13(木) 21:07:06.13
>>616
おまえみたいな他人の監視だけが生き甲斐のクソ教員が正直がん細胞
0619Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/13(木) 23:13:13.69
そうカッカすんなよ阿呆が

カッカする暇あるなら略(笑)
0620Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/13(木) 23:35:57.15
参加を証明できるキャプチャ画像を撮ってとか言われたら
屁で空を飛んであげよう
0621Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 03:58:32.65
2年前にゼミの飲み会の3次会で終電なくして、近くにあったホテルに同室で泊まった女子学生が今になってそのことをSNSで言いふらし始めた
これって首?
0622Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 04:26:05.78
規則集を見ればわかるじゃろ?
0623Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 06:08:41.59
んなもん時効というかもともと無罪

その女が不幸になるよ
0624Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 07:46:58.99
621が何もなかったことを証明するしかないな

…悪魔の証明ってやつだね、さようなら
0625Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 08:43:47.83
というかこれが自白でしょ。おーい、ここにセクハラ教員がいるぞ
0626Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 10:00:34.62
そうカッカすんなよ阿呆が

カッカする暇あるなら略(笑)
0627Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 10:07:50.17
コケにはしてるけどカッカはしてないだろ
そんなに焦るなよ
0628Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 10:10:37.37
>>621
学生がセクハラで訴えたら問答無用で懲戒解雇。
0629Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 11:31:24.47
コロナで入試倍率が不安定になりそうなこの時期、
募集要項が出る時期に醜聞はまずかろう。
0630Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 12:32:55.39
3年次編入・大学院の受験者数が例年より若干減ったんだがうちだけかな
コロナで大学そのものが避けられているかもしれない
学部入試以外は倍率はあまり気にされていない
0632Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 13:47:04.04
>>630
うちは編入の志願者が多い
普段の数倍の規模

院試は締切がまだでわからん
0633Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 13:56:22.31
企業も苦しくて就職難だから大学院の志望者は増えるという予想もある
コロナの影響がもう何年か続くなら修論などの指導は現実的には苦しい

学部入試がどうなるか #大学生の日常 とやらが本当に大切なら受験しないだろうな
0634Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 16:04:53.89
うち(駅弁)は院試の志願者、例年の2割増しだわ。
でも裾が伸びるだけだからあまり意味ないんだよな
0635Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 17:05:00.60
会社員らが加入する厚生年金の保険料の上限が9月から引き上げられる。
月収が63.5万円以上ある高所得の加入者が対象で、本人と会社が負担する保険料は合わせて月5490円高くなる。
保険料の引き上げで将来受け取る年金額も増えるが、コロナ下での負担増は企業や社員にとって重荷になるとの見方もある。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62566350S0A810C2EE8000
0636Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 18:09:31.87
>>634
2年では収まらんよね、コロナ
ウイルスは収まるかもしれないけど、変わった産業構造はもう戻らないわ
0637Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 18:32:34.65
「大学院には行きますけど、公務員試験に受かったらやめます。」っていう
ナメた奴がいてムカついてます。たぶん受からないから、ちゃんと指導しないと
ダメなんだろうな。
0638Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 18:51:40.16
公務員の方が大学院より魅力的だからな
0639Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 19:28:45.86
>>635
大学教員には関係ないぞ
0640Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 21:25:09.52
>>637
別に普通だろ
研究を頑張るなら熱心に指導すればいいし
しないなら放置よ
0641Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 22:54:58.48
>>637
就職留年の代わりに大学院で就職活動して中退する奴は普通にいる
0642Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/14(金) 23:08:06.64
>>637
公務員試験の勉強の仕方を教えてあげて
1年で出ていってもらうのがお互いのためかと
どうせ修論も適当にしか書かないだろうし
0643Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 05:33:24.14
底辺大にいると公務員になれるだけ偉いと思う。
というか就職の頂点が公務員。
0644Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 06:45:13.89
まぁ本人のやる気はどうあれ
本人の能力に適した研究指導を淡々とやれば良い
学生からすりゃ研究室なんてガチャなんだから
本人の進路選択を尊重せずに
やる気が無くてむかつくとか言ってる
教員がいる時点でハズレ
かわいそうに
0645Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 08:13:22.48
>>637
私そうだったよ(笑)
受かったから休学申請してドロン(笑)

着信拒否したけど先生からの電話うざいことなんのって(笑)
嫌いな先生だったから放っておいた(笑)
教授会でいろいろ突き上げられたらしい(笑)
まあ知っててやったんだけど。

気に入らないと最後は学生のセンスやら地頭とやらのせいにする最低な先生だったからざまあ(笑)

「さっさと教授やめたら?向いてないよ」って置き手紙置いといた(笑)
0646Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 08:55:09.08
>>645
嘘乙
よしんば本当だとしても先生は言うほどあなたに興味ないから安心してね
0648Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 09:19:02.58
公務員がこのスレを見る意味も分からんしなあ
0649Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 09:25:28.00
学生がいきなり休学届出してバックレたら
同情こそすれ非難することはないだろう
その教員によほどの瑕疵があれば別だけど
0650Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 09:37:08.54
退学届にしてほしい、と思う。
0651Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 09:39:20.20
休学申請してドロンしても、休学期間が終わって復学したら授業料払わないといけない。
それでもばっくれて授業料払わなければ除籍だし。
おれなら退学する。
0652Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 09:40:07.71
休学にしろ退学にしろ、届けでできるところあるの?
0653Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 10:35:21.39
>>649
事務に投げて、淡々と事務処理してもらうだけ。

一応、理由書なるものを書かなきゃならんが、「進路変更のため」とか「就職が決まったため」だけで 、教授会では報告で終わり。
0654Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 10:38:15.40
>>653
理由は学生が書くものでは?
指導教員は名前を書いて判子を押すだけ
0655Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 10:43:27.82
>>645は高校だったら困ると思うが、大学なら「ああ、そう。」で終わること。
問題になるのは机のスペースぐらいかな。
0656Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 10:47:26.67
ウーバー、元々は需給に合わせて価格を最適化することで効率化するみたいな話が前面に出ていたのに、
結局は労働者を雇用しないことが収益性のコアで、雇用したら成り立たないみたいな話してるの大変にアレゲw
0657Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 10:56:52.51
出身校では休学届は出すだけだったな。
勤務校では指導教員の記入欄がある
0660Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 11:06:49.13
「一身上の都合」だろ
0662Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 11:46:45.04
>>660
万能だな
経済的理由、進路変更・再考、病気療養など
主要要因のほとんどをカバーできる
0663Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 11:49:02.95
だって教授会資料に載って未来永劫(はオーバーだが)残るんだぜ。
せめてもの仏心よ。
0664Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 13:30:55.16
「一身上の都合」は見たことがない
経済的理由、進路変更・再考、病気療養、勉学意欲の喪失 の4つがうちは多い
まれに海外留学による休学
0666Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 18:31:27.72
お前ら、こんなとこで油売ってないでやることあるだろ?
盆だからと言ってサボってると追い越されて追い出されるぞ?
0667Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 18:40:53.88
だな。大したことない教員は盆もがんばって並なんだから
0668Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 18:51:18.31
エア教員らの叩き合いが見れると聞いて来ました( ^∀^)
0669Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 18:52:16.94
他大学に移るやつの辞職理由が「一身上の都合」以外見たことがないんだが
0670Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 18:58:17.74
今週も勤務、来週も勤務だよ?
0671Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/15(土) 19:02:02.80
>>666
そろそろリタイアしたいからそれもいいわ
おまえら65までラットレース続けんの?
0672Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 00:40:23.34
俺らが退職する頃には定年75とか違うか
0673Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 01:33:46.28
70歳就業確保法は通ったが国立で財力のないところは無理でしょ
0674Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 02:18:57.18
>>204
不満なら東大で教員やればいいんじゃね? 
0675Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 02:19:05.35
私大だけど65〜70は年収500の特任教授だよ
0676Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 02:23:00.48
国立なら65〜70の再雇用をやるとしてせいぜい400だろうなあ
外部資金で自分を雇いなさいという話になると思う
0678Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 08:10:04.54
ほんとこのスレ貴重です。

ここ見ると自分がいかに恵まれているかよく分かります。


少なくともこんなとこで毒吐く気起きないですし。

まあ、あれだ。
お前ら運悪く間違って教員になったからって嫌々研究やるなよ。
社会人なんだから仕事くらいはちゃんとやれよ。他教員や学生みんな見てるし分かってるぞw
0680Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 12:58:47.72
まったく○○君は教員なのに論文をまったく書いていない!もはや研究者ではない!
0681Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 13:09:46.55
それでも教授にはなれる
0682Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 13:14:16.64
>>680
大学は教育機関ですけど??
研究機関は研究所です
0683Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 13:34:31.25
昔は研究のついでに教育してたかも知れないが
いまは教育のついでに研究をしろ、評価は研究成果だからな
0684Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 14:26:49.26
教育の成果ってせいぜい教育歴くらいで評価しにくいからね
他大学で講義評価が高かったと主張する人とリストみて研究業績高い人と
どっちを採用するかとなればよほど評判高い教科書を書いたでもなければ後者でしょう

内部昇進の場合なら多少は業績劣っても校務で大きく貢献したとか
内部で教育評価の高い人を業績が足らなくても先に昇進させるのは
その学科の事情では十分ありだと思う
0685Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 14:57:56.49
>>683
教育は頑張っても評価されない
暗に教育は手を抜いて良いってことだろ?
0686Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 15:00:47.56
>>685
それはそれで評価下がるだろ
教育も、研究も、両輪ですとか
言われるしな
0687Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 15:06:03.07
>>685
教育って、頑張ってたかどうかじゃなくて講義担当経験があるかないかくらいしか評価されないよな。
0689Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 15:18:04.83
あんなもんな面白おかしくキャッチーな講義するキャラが有利なだけ
0690Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 15:25:19.26
アンケートで突き上げ喰らわない程度にやってりゃ良いな
0691Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 15:37:21.22
教育に手を抜いて良い学生が来なかったら自分の研究もできなくなる
結局はどちらもある程度はできる人が残っていく
「研究さえ頑張れば教育なんて」「研究しなくても教育頑張れば」と言ってる人が
うまくいってることはまずない たいていはどっちもそこそこ

たまに前者がいるけどそれはスター研究者くらいですよ
0692Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 15:45:17.35
教育は教育のプロフェッショナル雇った方がいいんじゃないかね
昔の大学予科みたいなの作って講義はそこで完結
大学教員は研究指導だけやる
0693Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 15:50:05.19
>>691
ややこしいのは
研究を華々しくやって院生もたくさん育ててって人が
実は研究不正&アカハラまみれだったりすること
まああれはあれで一種の才能だが
(自分には努力してもできないという意味で)
0694Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 17:00:26.45
奈良県と奈良市は16日、男女24人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
うち19人は天理大ラグビー部の部員で、県はクラスター(感染者集団)が発生したとみている。
0695Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 17:01:40.68
>>692
昔の教養部みたいに腐るだけですよ
多分自分は研究で生き残れると思ってるのかもしれないけど
0696Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 17:05:22.34
>>693
多少はパラハラっぽいところがある方が主体性に乏しい学生には
居心地よかったりするんで難しい

未だにパワハラ・体育会系みたいなラボ残ってるね
教授が代替わりしても伝統芸みたいになってたり、それでまた実績はある
0697Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/08/16(日) 17:06:29.65
>>695
まだ吹き溜まりみたいな人いるよ
あんなんで定年退職までいれるから
うらやましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況