X



トップページ理系全般
1002コメント278KB

助教・講師・准教授の愚痴スレ 59号俸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/30(木) 13:14:41.56
9月入学みたいな決まってない話より来年冬の入試がどうなるか
今のままで次の冬に第二波きたら目も当てられんよ
共通テストができないくらいことも考えないといかん

昭和44年大学紛争の時は東大だけが入試やめたがもっと大変になる
0104Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/30(木) 13:28:32.44
九月におさまっているかどうかもわからんのに、アホかとしか言いようがないよね
0105Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/30(木) 13:49:22.02
>>101
まさにそうで
だめなやつは何をやってもだめってのが可視化されるのが大きい
zoom授業は下手すりゃ親も見てるしな
0106Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/30(木) 14:06:20.52
>>102
その辺は抜かりなく大学に押し付けてくるよ、高3抜けてるしw

http://news.yahoo.co.jp/articles/e2a5ad77bbdca01faae366334851d9ff2b86f2ac
「小6・中3・小1」の再開優先を 文科省が要請へ
文部科学省は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休校を自治体が解除する際、小学6年、中学3年、小学1年の登校を優先するよう求める方針を固めた。
0108Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/30(木) 14:31:30.03
ほぼ全部の大学でボーナスは減るだろうな
うちは減額の見込み
0109Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/30(木) 14:42:14.68
文科は選挙権が18歳からある事忘れてそうだな。
政治家と戦っている気分なんだろうけど、高3も敵に回しているw
0110Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/30(木) 15:05:26.63
9月入学なんかやめてくれよ!
7-8月に入試すんのか?
ええかげんにせいや?

大学教員の意見がTVに出てこないのはなぜだ?
0111Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/30(木) 15:46:22.44
4月始まりと9月始まりを照らし合わせて考えると、
4 → 9
5 → 10
6 → 11
7 → 12
期末試験と成績付けは正月休み明け
9 → 2
10 → 3
11 → 4
12 → 5
期末試験と成績付けは5月末から6月初め
私立入試6月初めから
国立入試7月

こんな感じになるのかね?
0113Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/30(木) 16:56:22.56
>>96
84 名前:不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 16:51:51.01 ID:JiQUKUUn0
国立大学教授だけど、42歳で年収1000万ギリギリくらいだな。
旧帝大じゃないけど首都圏だから給料は高め。あと業績給が若干。
外部資金は年間5000万円弱ゲットしているので、自分の給料に
くっつけたいけど、くっつけられないのさw
その代わり、研究者を何人か雇ってて、中小企業の社長みたいだよ。
今は某ウイルスと戦う方法について研究してるw
0115Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/30(木) 17:32:46.42
先週まで6万円弱でメモリ8GB, 256GB SSDのPCが結構あったんだけど
在庫が払底したようだ。納期4週以上とかになっている。

学生用に数台買おうと思っていたのだが、もたもたしてたらこのザマ
0116Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/30(木) 19:12:14.28
6月とかつゆで蒸し暑い時期に、
おバカさんたちの卒論・修論の面倒なんか見たくないわ!
0118Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 01:57:18.11
テニュアを排除するとか言っても講義が下手だからクビにする〜なんてできるわけもないのでなぁ

可視化がどうとか関係ない話だし
0119Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 05:38:54.50
>>118
無期雇用の金銭による解雇を可能にする法案を通すってのは今の政権の目標の一つ
0120Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 05:54:23.45
人件費は部局ごとに管理していて人事権握ってるの教授会なんだからクビになるのは用済みになった無期雇用助教や准教授だろw
私大は知らんが
0122Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 06:39:22.07
>>120
最近の国立こそ学長への権限集中が高まってるんだが?
大分の、選考委員会の決定を学長が独断で覆して別の教授を採用した件とか知らないの?
0123Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 07:47:43.05
大分大 きょう学長選考 教職員の投票も再任回数の上限もなし /大分
https://mainichi.jp/articles/20190620/ddl/k44/100/233000c
大分大学部長選考問題 「教授会側が規程に抵触」 検証委が報告書 /大分
https://mainichi.jp/articles/20190620/ddl/k44/100/233000c
大分大医学部教授選考問題、准教授ら2人退職
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2020/02/01/JD0058924267

なんだこりゃ、大分はキチガイ学長が大暴れしているのか・・・
0124Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 09:05:26.79
>>122
知ってるけどそんなの例外だから騒ぎになってるんだろ
0127Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 11:44:24.37
「来秋」ならやる必要ないだろw やらない理由をグダグダ述べてる学生レベルw
0129Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 11:55:02.65
来秋って、来年秋だけどさ、
今年の秋と勘違いしてしまう人がそこそこいると思われる。
0130Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 12:18:48.86
>>128
今年はみんなそろって半年(正確には5ヶ月)留年するって話だよな
学事暦「令和2年度」が
「令和2年4月から令和3年8月まで」になって
令和3年度が令和3年9月から始まる。
0131Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 12:22:24.60
今秋からじゃないと何のために今こんな時に議論してるのかわからんな
0132Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 12:24:56.37
>>127
同じことだろ

今年の4月入学の奴らはもう入学してるんだぞ。
今年の前後期分の授業を来年8月までにやれよということだな
0133Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 12:25:50.49
今秋からとか言ってるやつの頭の悪さ
0134Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 12:32:26.17
来秋まで小中高生は家庭で放ったらかしになるのか
0135Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 12:43:48.26
老害ジジイども必死の抵抗が来秋案だろ
0136Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 12:45:14.42
給料も来秋から
0137Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 12:48:05.48
今秋に対応できない無能ども
0138Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 12:51:27.96
あー、オリンピックか
不足が心配された学生ボランティアを補うために来秋を目指すわけね
新型コロナを言い訳にして大量動員
0139Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 13:03:17.86
マヂデスカ?
アレコレいじるなよ、コロナ対策で手一杯だよ!

9月入学、具体化作業入り 来秋想定、6月にも方向性 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b34bf871d309126221045dd7d0faebf97c20089

 政府は30日、新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化を受け、「9月入学」の
実現に向け具体的な検討作業に入った。

 来年秋からの制度化を想定。杉田和博官房副長官が関係府省の事務次官を首相官邸に呼び、
導入に向けた論点整理を急ぐよう指示した。大型連休明けから検討を本格化させる。

 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長期間が5月末までで終了すれば、
検討結果を踏まえ、安倍晋三首相が6月上旬にも方向性を打ち出すことも検討している。
0140Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 13:08:09.82
>>138
別に今のままでも夏休みだし問題ないと思うが
0141Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 13:09:44.66
来週まで何もやらないで給料もらえたら天国やな
0142Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 13:14:13.64
>>140
いや、文科とスポーツ庁が授業や試験の日程を配慮しろって通知出していたと報じられたことがあっただろ
0143Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 13:17:23.71
>>136
10月生まれの俺は定年が半年伸びる
他方で8月生まれの人は定年が半年早まる

9月入学だと悲喜こもごもw
0144Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 13:20:29.92
>>140
9月入学だと

6月半ばに共通テスト
6月中旬〜7月中旬:私学入試
7月下旬:国公立前期入試
8月中旬:国公立後期入試

大学生なら五輪ボラは参加しやすいか
五輪協賛企業は「ボラやることが入社の条件」だなw
0145Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 13:21:28.38
>>141
4月は何もしないで給料もらい
何もしないまま9月にはクビだなw
0146Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 13:22:30.22
事務から叩き上げの理事が「この時期に自分は忙しいのに教員は暇で遊んでる」って
事務職員たちに吹聴してるらしく、マジでウザい
0147Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 13:22:57.47
本当にやるとすれば、次の4月入学を取り消すってことだよな。
ここからの学事予定がどう修正されていくかだな。
0148Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 13:34:19.33
オンライン講義の準備やら、学生の履修指導やらで普段よりも忙しいわ
0149Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 17:28:04.84
>>146
事務が忙しい理由のかなりの部分は、紙とハンコと電話で定型のルーティン事務処理を手間暇かけてやってきたからだろうねえ。
電話がメールになった程度で平成を過ごしてしまったツケを一気に払ってる感じだわ。
0150Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 20:51:06.73
>>148
教務担当なんだけど、新入生がメール全然見てなくて、履修の方法をZOOMで説明するから、と言って一斉メールしたのに、出席者7割
しゃーないから残り3割に電話で再ガイダンスの案内したんだけど、やっぱりそのうちの7割くらいしか出席しない
最終的な残りの1割はどうなってんのかと思って見てたら、履修登録が始まって事務に電話が掛かりまくって、事務機能がマヒしたみたい
対面式なら間違いなく来ただろうに、本当に無駄な作業が増えた
0151Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 20:55:57.61
>>150
教員と事務がどんなに頑張って準備しても、肝心の学生が笛吹けども踊らずになるから、ほんと疲れるのよね。
0152Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 21:06:19.27
その一割はもう留年させればよかったのに。
0153Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 21:07:32.24
というかはじめのガイダンスに出なかった時点で、
親に、”再ガイダンスに出席せず授業の登録しなかったら即留年です”って連絡するんだよ
0154Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 21:26:20.51
その一割は、今学費半額運動で忙しいんだよ
察してやれよ
0155Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 22:13:27.08
家に金がない学生と大学来ない学生とは層が違う
貧乏だけど無理して大学来る学生はけっこう真面目
0156Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 22:26:36.61
事務なんて普段から踏ん反り返ってるんだからこういう時くらい死にそうな思いさせてやるのがいい薬なる
0157Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 22:49:17.41
いやそのずらす半年の学費 or 給料どうすんの?
0158Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 22:52:22.76
9月入学とか
無駄な苦労するのがホント嫌だ
0160Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 23:13:49.31
>>155
私立医療系なんかは
2コマ寝てたらビジホより高いからな
0161Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 23:26:11.46
>>157
半年分の学費がでかいからほとんどの私学は困るよね
国立はまた薄く減給でしょ
0162Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 23:40:39.32
>>155 バイト漬けでダメになるのも多いけどね。
0163Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 23:41:42.05
うち医療系で国試あるんだけどどうするんだよ?
医療現場は半年間新卒採用なしで大丈夫か?
薬学部が6年生になったときは、移行期間中に採用増やしてたけど、今回は間に合わん
0164Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 23:42:57.77
そもそも冬に再流行するだろうからずらしたところで意味ないしな
0165Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/01(金) 23:55:47.33
共生するしか道はないからな。
誰も責任取りたくない自民議員は爆弾渡しに邁進中w
0167Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 01:33:38.22
9月入学は流れるでしょ
役人が動くはずないし
全国のいろんな学校の学費や下宿代の半年分カバーしようがない
政治家どもあっという間にトーンダウンしてるし
0168Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 08:03:16.03
>>167
いや、やるかもな、と思ってるよ。
このままいけば、安倍政権はコロナで倒れるかもしれない。

ここで9月入学をぶち上げて解散総選挙に持ち込めば、
争点が桜やコロナから9月入学にずれるし、
マスコミとかに、”9月入学サイコー!”って報道させれば国民はコロっと騙されるよ
0170Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 08:53:32.65
>>161
授業は通常通りやりますから、在学している限り毎回授業料払え、って私学はなるだろ

今の在学生は卒業式を3月と夏のどちらかで選べるようにするんじゃね?
うちは単位充足したら9月でも放り出されるけど、他大学のように半期延期できるように
あとのシステムは今でも9月卒業式があるし、何ら変わらん
企業側も会計年度で動くところといろいろ出そうだし
9月卒業を選ぶ学生が増えるかもな
0171Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 10:02:55.02
>>156
Fランク私大の非常勤やっていたけど、事務職員は大変そうだった。むしろ、教員の方が、ふんぞり返っていたぞ。
事務が横柄な態度を取るのは、ある一定以上の大学だろう。東大の事務職員とか酷かったし。
0172Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 10:05:43.93
うちも学生支援やるみたいだな。悪いことじゃないが、どこでそれ埋め合わせるんやろな
0173Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 10:06:07.98
Fラン私大なんか、「何がなんでも授業を続けよう」というモチベーションがないからね。
そういうこと考えてんのは、ごく一部の教員だけ。
残りの教員は言われた通りやるだけ。
0174Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 10:07:19.36
>>172
>どこでそれ埋め合わせるんやろな
研究費に決まってんだろ。
研究できないのに金を取るのも配分するのもいかんだろうが。
0175Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 10:08:52.91
医療系は卒業即国家試験あるからな
0176Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 10:29:58.07
医学部はもれなく留年で医療崩壊に拍車がかかるねw
0177Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 11:06:32.64
遠隔は流れるでしょ
役人が動くはずないし
在宅が進むと紙とハンコの仕事が駆逐されるし
0178Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 12:26:47.74
>>170
今の1,2年生をどうするかだろうね
来年9月から9月入学にする場合は今年前期は講義は無理で
令和2年度を1年半にするということを考えている

来年の新2年・新3年の講義を4月始まりにするか9月始まりにするか
学生がどちらでも選べるなんてしたら講義負担が大変になる

ただでさえコロナ対策で負担の大きい中で
入学年度変更という金のかかる話を重ねるのは予算的に難しい
「9月入学にメリットはあるがコロナとは別の話」だと思う
0179Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 12:27:21.75
実態ですら、押印すことの責任なんてあやふやなのになw

現実では、押印どころか責任著者であっても
私はそもそもこの論文の内容をりかしていませんでした、で責任なしになるハゲwww

PIを名乗っても、
MD持ちの教授は悪くないです、報道しないでくださいwwww
0180Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 12:28:23.80
>>173
旧帝大でも「大半の教員は言われた通りやるだけ」ですよ
教授のサラリーマン化が進んでいる
遅刻なんて門下様の指示がないと何もできないバカ学長ばかり
0181Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 12:31:39.59
>>179
押印の署名に対する「かつての」メリットは

 どうでもいい書類を不在の時でも事務に押してもらえる

ことだと思うのでメールで決済すれば全部済む

海外の大学から署名入りの返事を求められる時もあるが
サインをスキャンしてWordに張ってメールして今まで何も問題ないw
0182Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 12:42:20.38
プロトコルはなんでもいいが電子決済できないのが意味不明
金融取引が電子決済できて、くだらない文書の決済がハンコしてメール?
そういう奴は黙ってろ
0183Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 12:44:18.84
うちのバカ事務は、
気に食わない教員には、自筆でなければ受理しません!
お気に入りの教員には、は私が代わりにやっときますね
とやりたい放題やってたことがばれて問題になったわ
0184Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 12:51:33.73
そういや公募書類や推薦書はワープロか自筆かで議論になったこともありました
0185Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 12:56:38.64
某Dランクの私立大で「推薦書は自筆で」と言われた時はあった
0186Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 13:20:27.76
>>183
馬鹿と鋏は使いようって言うんだけどね。キミもメンドくさいと思われてるよ。
0187Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 13:30:57.25
高専だと今どき履歴書自筆でとかあるよな
0189Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 13:42:13.16
効率化とか人件費削減とかほざきながら、
>>183 この手の非効率かつ私物化が跋扈し、これを使いこなす俺カッコいい >>185
がいたから、現状があるわけだww
0190Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 13:47:04.34
>>188
落ち着けよ、ほんとメンドくせえヤツだな。
0191Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 13:49:02.99
>>190
予想通りの反応が返ってくるとはな
バカのほうだったな
0192Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 13:50:22.61
>>190
おまえのバカっぷりがよくわかるわ。特定の誰かがお前にレスしてるって思ってるんだろw
0193Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 13:56:16.12
筆跡には人の心が現れるとか謎だよな
0194Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 13:57:35.16
>>185
一般に大学のレベルが下がるほど、公募書類や推薦状の書式が厳密になる傾向がある。
0195Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 13:58:19.56
レスには人の心が現れるから自筆に意味は無いよな
0196Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 14:02:15.20
そういや現首相は達筆だったな
0197Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 14:03:52.15
>>192
横レスだろうとバカなレスしたやつが馬鹿だなww
0198Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 14:09:09.02
と、己のバッカっぷりをごまかすために取り繕う >>197 でしたw
学生に対しても、間違ってたとか認められずこいうことほざいてるんだろな、
この手のアホはw
0199Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 14:09:17.48
>>196
そういう設定になっているな

以前NHKのニュースで取り上げてたが
書いている手元は映さずに
書いている(フリの)横顔と
できあがりの字だけを見せてた
0201Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/05/02(土) 14:30:24.47
>>178
講義負担後増える?どうして?

科目を前期後期の両開講とかしなければいいんじゃね?

あとは
通年科目は廃止
年度内の先行履修科目廃止
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況