X



トップページ理系全般
814コメント327KB

大学教員(准教授〜)公募 3連勝

0037Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/22(火) 15:15:07.32
学部長とかなんちゃらセンター長兼務すればもう少し上がるんじゃないの
0038Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/22(火) 15:32:22.72
スレの勢いもなくなってしまったw
0039駅弁理系50代半ば教授
垢版 |
2019/10/22(火) 16:28:10.00
>>37
学部長は俺でなくても無理だからともかく
諸手当のつくポジションにつきたがる人の気持ちはわかる
研究しても給料は上がらんから政治に走る人もいる

俺も少し前にナントカ委員長やった時は手当が少し増えたが
政治力無能の自分には向いてないとも悟った

大きな外部資金を取ればボーナス査定に影響があるが
しょせん俺は基盤Cなので継続してとっても年収は変わらない
10年科研費なしでも俺より先任の教授なら俸給高いはず

夢のない話ですまんが生活は楽ではないが悪くもないよ
0040Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/22(火) 16:51:59.93
優秀な業績あげている教員には2000万くらいあげて欲しいけどな
0041Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/22(火) 16:55:07.12
>>40
捏造・パワハラを誘発する
日本人社会は横並びの年功序列が基本
0042Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/22(火) 17:24:41.48
>>28
こんなにもらえる私大なんか本当にあるのか?
信じられない
0044Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/22(火) 18:34:42.87
じゃあ今はいくらなの
0045Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/22(火) 18:37:54.60
KOは数年前に給与カットがあったと聞いたわ。
上位私立では、微減、あるいは横ばいくらいで、ここ10年くらいは一定の水準は維持されてるのではないかしら。
0046Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/22(火) 18:40:38.94
教員と職員の待遇って同じくらいなんじゃね
0047Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/22(火) 18:52:24.16
微減か横ばいなら今も上の予想とそんなに変わらないのか
すごいな
0048Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/22(火) 19:47:01.18
いうて遅刻なんて物価安いしろくに仕事してない奴がほとんどだから妥当な給料だろ。
0049Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/22(火) 20:10:08.74
田舎は物価が安いは妄想だわな、全国チェーンのコンビニの唐揚げの値段が違うとかいう主張してるのと一緒
仕事は人員数に依存するから、仕事してない奴のしわ寄せはデカい
0050Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/22(火) 20:13:22.71
なんにせよ50代半ば以上は逃げ切り世代だから、40代以下はその額にすら到達しない
酸っぱいブドウだわ
0051駅弁理系50代半ば教授
垢版 |
2019/10/22(火) 20:57:11.99
今年2月の確定申告が出てきたので書いておくが
給与所得 9,601,549 だった
大学以外からの収入は入ってない(あるが微々たるもの)

額面1000万の手取りは控除額によるがネットで調べると719万円だそうだので
扶養家族が妻だけの俺は税金が少し多い方なんだろうね
この辺で額面上がっても手取りは大きくは変わらず月収40万でボーナス100万x2回

実は学内査定は自分の順位だけは見ることができて俺は上から4割のところ
学内事情で昇進が他人より遅れた駅弁のダメ教授ってこんなもんです

みなさんが私の地位に辿り着くころにはもう少し悪くなってるだろうし
申し訳ないとは思うけど俺じゃあどうしようもない
コテを続けると荒れるのでこのくらいにします
0052Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/22(火) 21:06:27.59
いやいや貴重な情報ありがとうございました
0054Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/22(火) 21:12:07.69
>>51
兄さん、かっこいい!
0055Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/22(火) 23:06:38.70
>>51
50代半ばで既に教授ならば、そんなに遅くはなくないか?

国立は年収は低いけど、退職金が高いんでないの?
0056Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/22(火) 23:08:30.82
駅弁教授で900~1000か。宮廷だとプラス100くらいかな。
0057Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/23(水) 01:03:31.40
退職金も私立の方が高い
0058Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/23(水) 01:11:45.57
まあ足るを知れば些末な話かな
0059Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/23(水) 03:17:22.51
給料がずば抜けて高いのは関西大学と中央大学。
0060Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/23(水) 04:03:17.85
宮廷に移る可能性が出てきた中堅私大准教だが
少なくとも2割は年収が落ちるという現実
設備も今の方が綺麗だし都会でもある

大学の格は圧倒的に違うが正直迷う
前向きになるべきなんだろうか
0061Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/23(水) 04:09:26.97
ちなみに>>28の50以上は盛りすぎですが
40代はこれに近いくらいもらってます
30代で1000万近くありました

これに慣れるといくら名誉があっても…も
0062Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/23(水) 04:33:32.46
大学の格は優先順位低い
学内でその部局がどう位置づけられるか、は重要
昔の教養部みたいに二線級扱いされてる部局は横綱でも環境激悪
0063Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/23(水) 08:17:34.83
なんでもそうだけど、一回やってみればわかる
比較対象ができると、自分の中で譲れない部分と譲れる部分が判明する
0064Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/23(水) 12:29:15.75
>>61
45歳でまじで1200もあるんですか?
0066Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/23(水) 18:09:28.18
痴呆私大
0067Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/23(水) 18:14:51.38
>>60 生活レベル落とすのは一般的に困難。
 物価が安いところに移動とかじゃない限り後悔するやろなぁ。
0068Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/23(水) 22:47:57.65
自分の知ってるケースだと55歳教授、大手私大でやっと1200くらい
0069Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/24(木) 20:49:59.47
そりゃそういうところもあるよ
国立に報酬基準を合わせる大手私大があるくらいだし
大学の知名度と給与はあまり一致しない
0070Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/24(木) 23:56:37.48
早稲田 高〜超高
慶應 安いと言われるが普通、減給済
明治 超高
中央 超高だが減給予定
法政 やや高い程度、減給予定か済
青山学院 やや高い程度、減給予定か済
立教 普通
理科大 安いと言われるが普通、この中では最低ランク
0071Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 00:09:32.03
50歳くらいからだと大変そう
もう一ランク下のとこで900貰えれば良いや
0072Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 01:14:04.66
上智 国立並
0073Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 01:52:18.07
学習院とかICUは?
0074Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 03:26:23.52
>>70
関西私大もお願いします
0075Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 13:02:33.80
慶応は塾だから安いとはよく言われてるな
0076Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 14:46:15.66
安い言っても時代の平均以上はあるよ
0077Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 14:46:26.19
私大
0078Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 15:04:23.80
慶應は、だいたい40で900くらいの、国立より少し良いかなくらいのイメージ。
大手私大の平均は40で1000超えるからそれと比べるとやすいことはやすい。
0079Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 17:53:31.82
普通私大=高給私大-100
国立=高給私大-200or300
みたいな感じなのかな
0080Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 19:22:51.73
大手私大の平均が40で1000なら上位はいくらくらいもらってんの?
0081Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 19:40:50.01
多いとこで1100、少ないところで900
国立なら40で700から900だから200の差
昇給とともに最終的には300くらいの差になる
0082Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 19:50:34.14
退職金捨てて年俸制にすれば、国立でも増えるよ
この前月給制で賞与有り退職金も確実の老害凶獣が、年俸制の若手の給与の月々の額面が俺よりはるかに多いとか愚痴っていて心底軽蔑した
0083Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 21:19:35.41
年防錆教員を増やしすぎて短期的には運営交付金が不足したり
もう大学経営がめちゃくちゃで財務省は笑いが止まらんw
0084Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 21:34:38.46
そこ笑うとこなん?頭おかしいんとちゃうか
0085Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 21:34:52.01
大学ってのは、大半の構成員は自分の周りのことしか考えてないし
執行部になるのは学問終わって野心だけ燃えカスみたいになった老人だし
独立した組織としてやっていける状態じゃないんだ
だから文科役人を天下りで入れたりしてるんだ
0086Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 21:51:17.28
文部科学省のかすっぷりもスゴいからね、夜郎自大で自惚れが強くて意識高いだけの幼稚な全能感にあふれたバカだよ
0087Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 22:03:40.21
大学なんて文科が自分たちの仕事やら予算やらを作り出すために都合よく動かす駒みたいなもんだしなぁ
目先のことしか頭にない、多くは文系のお役人様方が理系の教育まで支配するのは本当に勘弁して欲しいわ
0089Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 22:22:12.19
国の独立法人をめちゃくちゃにしておけば
官僚様はやりやすくなる
0090Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 23:26:44.78
40で多くても1100なら、そりゃ企業やら中国やら逃げますわ
0091Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/25(金) 23:51:08.05
有益な特許を産み出せばお金稼げるんじゃないの?
0092Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/26(土) 00:39:48.15
大学の教員ってシンポジウムや論文投稿のノルマってあるのかな?
0093Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/26(土) 23:04:44.13
>>91
特許とってる教員は少なくないが
研究費の足しにできても給料を補完できるほど
稼げてる人は少ないね
一部のエース級研究者だけ見てこんな掲示板で語っても仕方ない
0094Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/26(土) 23:11:22.16
というと特許の権利は教員側にあるの?
0095Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/27(日) 08:49:44.43
通常は特許の権利は大学が持ち
教員には対価が分配される
教員の取り分は3、4割あるからありがたく思いなさいw
0097Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/10/30(水) 00:55:19.87
8月公募の人、どうなりますた?
0098Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/11/01(金) 17:08:38.96
35歳でeLife/PNAS/Dev Cell/MBCぐらいしか主要業績ないのに講師になったMDがいるんだけど、どんなコネ使ってんのかな。
0099Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/11/02(土) 03:38:51.49
PNASレベル数本でファースト合計10あれば講師として問題ないと思う
医学系のことはよく知らないけども
0100Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/11/02(土) 14:36:05.64
>>98
基盤Bとれそうだし。
いいんじゃないの。
0101Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/11/02(土) 14:38:25.01
PNASって「ぐらいしか」の雑誌じゃないと思うけど。
他はまあ、それなりだけどさ。
0102Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/11/23(土) 06:54:29.75
運営と研究、どちらをやりたい?
0103Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/10(火) 01:48:33.00
昔の人ってPNASやたら好きだよね。あとJCBとか
0104Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/10(火) 05:35:24.72
お、いまどきの人だねえ。
0105Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/10(火) 08:44:24.67
IFによる評価が見直されつつあるので
伝統的雑誌への回帰が今後強まるかも
0106Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/10(火) 13:52:57.07
eLifeのほうがPNASよりしっかりしてるよ
0107Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/10(火) 17:48:01.04
PNASは雰囲気ゲー
0109Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/13(金) 12:59:21.70
無理ー
0110Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/13(金) 19:32:11.64
最年少はどんどん自分で油をばら撒いてくれるから見てて面白いw
本当に本人では自分がいったい何をやってるか理解できてないのだろう
0111Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/13(金) 21:02:25.00
幸福の科学大あたりが面倒見てくれるんじゃない?
0112Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/13(金) 21:07:38.70
もう少し大学の外で有名になればN国から立候補だw
0113Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/16(月) 05:23:22.61
首都大の源泉徴収表の情報あげてるサイト見ると、公立だけど国立より全然良いんだね

横市もそのくらいかな?
0114Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/16(月) 13:55:53.28
金持ち自治体なら給料はいいが横浜市はどうなんだろうね
もともと中田の時にかなり横市は叩かれた(当時に脱出した知り合いも多い)
0115Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/16(月) 14:03:52.22
横市は医学部があるからなあ。
医学部があると、やはり強い。
0116Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/16(月) 19:18:57.36
最初は中田は横市の医大病院に手を突っ込もうとして当然失敗
横市は代わりに文系をいくつか潰したんじゃなかったかな
都立大もそうだが馬鹿首長が大学改革とか乗り出してダメにする
0117Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/16(月) 19:36:34.59
てか医学部は常に文系を潰したがっているよ
理系だって医学に役に立つか否かが取捨選択の基準
そして医学部はトップダウンで部局内を統治しているから学内でも権力取れる
権力取ったら、学内を医学部のノリで統治する
医学部最強は間違いない
おまけに近頃では偏差値も最強だし
死角はない
死ぬとしたら社会保険制度の崩壊ぐらいだわ
0118Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/16(月) 22:50:38.93
横市ブラックってたまに見かけるな
本当のとこは知らんが
0119Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/17(火) 11:46:17.52
大学では内部通報制度を推奨しているくせに,
博士号取得の謝金問題で,いざ通報すると,内部告発者を調べ上げて退職に追い込み,
問題教授はお咎め無し,が横浜市立大学医学部クオリティ。
0120Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/18(水) 01:30:55.43
>>113
源泉徴収書あげてるサイトなんかあるんだ?どこ?

俺が今から受ける大学も見てみたい。
0121Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/18(水) 17:25:45.77
>>120
そういういう専門のサイトがあるわけではなく、こまちさんのやつでしょ
「源泉徴収書、首都大」でググればすぐでてくるじゃん
0123Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/30(月) 16:59:27.02
今年は5連敗でフィニッシュだ
もうすぐ40だってのに先が見えねぇ…
0124Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/30(月) 18:32:12.48
経験上5回面接に呼ばれると次は採用されるよ
0125Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/30(月) 18:48:02.98
面接五連敗ならな

俺は面接五連敗したあたりから、やたらとうちにこないかと誘われるようになった
0126Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/31(火) 16:55:21.94
書類だよ
しかも全部望み薄な私立
国立はそもそも応募できる公募無しだし
今居るところも今年は新規ゼロだしね
0127Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/31(火) 22:26:05.24
>>125
一回の面接に3-5人呼ぶから、確率としては3-5分の1では?

おれももう3回落ちたから、次は当選してほしい。
0128Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/12/31(火) 22:44:21.35
この前やったときは2人だったお
0129Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/01/01(水) 01:07:05.69
>>128
たった二人?
よっぽど応募者の質が悪かったか、よっぽど絞り込んだかだね。

そのとき、勝者の決め手は何でしたか?
0130Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/01/01(水) 01:18:09.05
遠隔地だと面接人数はどうしても絞り込まざるを得ない。
その分書類審査や人物評価、推薦状の請求は徹底的にやってるよ。
0132Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/01/01(水) 12:15:37.59
最終的に別の大学に決まって申し訳なかったけど
最南端国立(先端じゃない)だと面接なしで内定でたことがある
0133Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/01/15(水) 01:46:47.54
私大から旧帝に行った人は給与が下がって泣いている
定年も短い。5年間x1000万円の損
それでも行くべきなのかな
0134Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/01/15(水) 01:56:52.27
私大で非常勤講師を募集すると、定年が近い有名な先生が応募してきたりする。
みんな老後は大変なんだな。
0135Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/01/15(水) 06:33:47.92
40半ば前に私大に転出するのが一番効率良い気がしてきたわ
宮廷時代に業績確保。すでに学会などでも地位確立。
あとは悠々自適で定年まで。
0136Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/01/15(水) 06:50:54.82
>>135
そう。みんなも同じ考えなので、
GMARCH辺りだと応募者数100越えは当たり前。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況