X



トップページ理系全般
1002コメント260KB
助教・講師・准教授の愚痴スレ 52号俸
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0807Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/25(火) 06:58:45.45
>>804
それはそれでええんやけど
就職したあとのことも少しは考えて
プラスαを身に着けてほしいと思うんだよね
学生を見てると本当に一歩前しか見てない奴多くてなあ
0808Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/25(火) 07:18:36.76
>>805
あの自由記入欄もTwitterのリプライ送る感覚で匿名で信じられないこと書くからな
0809Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/25(火) 08:41:52.88
人口自然減、初の40万人超…死亡数は戦後最多

ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20190607-OYT1T50345/

世界最悪の内戦状態の日本に何を期待するの?
0810Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/25(火) 09:07:02.85
バブルの時に財源があるからと公共投資増やすバカ政府だぜ
デフレの時に財源がないからと緊縮財政して増税する馬鹿政府だぜ
アクセルとブレーキを踏み間違える認知なのか?、あるいは単年度収支で財政均衡に固執する発達なのか?
0811Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/25(火) 14:45:18.80
学生が授業内容を身につけるとか全くもってどうでもいい話

アンケート結果が良くなることだけ考えて授業すれば、お互いストレスフリーで頗る快適
0814Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/25(火) 20:32:31.47
小学校の事務員が無修正配信で逮捕かあ
0815Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/25(火) 21:32:15.30
大学の事務もいずれAIに置き換わるだろうね
あんな必死に就活して高倍率を勝ち抜いて大学職員になったのに
0816Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 04:46:08.42
仮にAIに置き換わったとしても、絞られるのは新規採用でクビになるのは非正規だけ。
今すでに終身雇用の事務は定年までそのままだぜ。何言ってんだ?
0817Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 05:04:01.66
>>773
お前、ノーベル賞受賞者の益田さんのことディスってるの??
0818Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 05:04:59.42
失礼なのは俺だった。益川だ。
0819Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 05:28:06.03
社会全体が助け合わないで邪魔し合っている。
理由は簡単で、植民地政策で国内を二分三分され戦わされている。
統一すべき役割が逆に戦っている。
・・・統一という名の差別団体
・・・共産という搾取団体
・・・平和憲法という無責任憲法
これらの問題を 文科系脳に任せてたら問題の山を作るだけ。
理科系は解法を得て簡単化してゴミの山を排除できる。
0820Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 07:08:23.08
>>816
昇進するなら任期付
任期付が嫌なら万年ヒラ
という手を俺らは使われたわけだが
事務屋に適用してもいいだろう
0821Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 07:24:31.99
「任期付き助教が嫌なら助手のままでいろ」っていうのは、当時はまだ大学が今みたいな悲惨なことになると誰も思って
なくて、「任期付き助教5年もやればみんな准教授になれるよね。この低脳も、あの無能も40過ぎたら准教授になってるし」っていう
雰囲気の時代だからみんな受け入れただけだろ。今やったらどうなるだろうね。
0822Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 07:35:02.88
ホントにみんな助教でストップしてるもんな
優秀な人でも准教授に上がれずに黒鍵や企業に出たりしてる
0823Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 08:07:34.59
任期付助教なんだけど准教授になると何がいいの?
任期なしの安心感と給料はわかるけどそれ以外
0825Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 08:20:20.73
>>823
おまえは任期付き助教から直接教授になるつもりか?
0827Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 09:48:09.60
准教授は独立した研究室とテーマを持つことができる
学生を直接受け入れられる
全学の委員会に出席できる
0828Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 11:09:54.44
>>825
教授になりたい理由がわからない
権威的な何か?
会議に出たり学生受け入れっていうのも自分の時間がなくなるイメージしかない
0830Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 11:58:31.24
>>827
>准教授は独立した研究室とテーマを持つことができる
ピペド分野だとピペド扱いされるw
0831Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 12:20:48.35
えっーと、教授になりたくない人なんているの?驚きだ。
0832Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 12:30:40.71
>>828
俺も全く同じ
教授なんて会議会議であそこまで人間関係根回しして講座の運営とかやる仕事、絶対なる気は無い
負け惜しみじゃなくてたいして給料増えないし、なんなら臨床の道行けば食ってけるからかもしれないけど
0833Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 13:18:08.90
>>832
だよね
だから教授にはやくしろって騒いでる人みたらよっぽど自己顕示欲とか承認欲求が強いんだなとひいてしまう
そういうのに限って研究業績しょぼいし
0834Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 14:25:26.60
へえー、面白い人がいるもんだ
0836Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 15:36:50.02
「大学等におけるフルタイム換算データに関する調査 報告書」について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/06/1418365.htm

>教員の研究活動時間割合は平成14年度から平成25年度にかけて減少傾向にあるが、平成30年度もその傾向が続いており、平成25年度より2.1ポイント減少して32.9%となった。

>外部研究資金の獲得に必要な業務の年間における平均的な日数は15.5日であり、その期間における平均的な1日の時間数は2時間1分という結果となった。また、年間の総時間は43時間であり、年間の研究時間に占める割合は5.0%という結果が得られた。
0837Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 20:36:50.22
>>833
そうだね。助教で自前のラボを持てて博士課程学生の指導教員になれて給料1000マソもらえて任期なしで教授会にでなくていいなら、おれも定年まで助教で良いよ。
0838Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 21:42:35.20
>>836
平成14年は研究活動の割合が46.5%もあったのが今は32.9%
教授と准教授はあまり差がないな
0839Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/26(水) 22:27:34.99
そういう助教とか準急は状況が変わると追い出しにかかるから。だから享受に普通はなるもんだ。なりたくないとかマジで信じられない。定年まで状況が変わらないと信じてるのかな
0841Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/27(木) 00:22:05.80
医療系はバイト行けなくなるから教授なったら年収下がるな
0842Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/27(木) 04:42:38.58
>>840
助教なのに1000万以上なの?すごいね
0844Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/27(木) 05:44:59.24
研究の業務量は業務命令で増やされたわけでは無いからなぁ
授業週3コマ、学生6人やと別に普通でしょ
と思ったけど労災認定された判決文見てみたいところ
0845Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/27(木) 07:10:14.27
ツイッターのネトウヨもそうだが、こういう話を読むとなぜか雇用側の代弁をして自分に近い立場の人間を叩きたがるのが涌いてくるよな
どういう心理なんだろ
0846Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/27(木) 07:13:30.16
基盤Aとった人間に「任期4年あるけど、あと2年でラボ閉鎖ね」と告げる東北大学△
0847Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/27(木) 07:15:02.41
よく知ってる先生の話だけにつらい。
早く享受にならないと。。
0849Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/27(木) 07:39:41.15
享受にならない限り起きうることだね
0850Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/27(木) 08:19:11.44
>>848
夜中に構内の駐車違反の紙を貼る仕事をさせられ・・・とどっかに書いてあったぞw うらやましくねえわ
0852Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/27(木) 08:53:42.01
>>851
羨ましいって素直に言えるほうが、何かといいよ
奴隷自慢に聞こえるやつはイヤだわ
0853Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/27(木) 09:10:36.36
大学からの給与に加えて講義バイトしてるけど、税金に関して勉強なるいい本とか誰かご存知ないでしょうか
大学は私立で、外部の講義は「報酬」で出てるからなんか経費にしたりできないかな
0856Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/27(木) 09:49:42.45
東北のあの時は任期って言っても形だけでしょってのが多かったし、自分もポスドクから助教になりたてでイケイケだったから、心が弱いんだね、としか思わなかったけど、今なら彼の気持ちが痛いほどわかる
0859Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/27(木) 11:33:56.55
>>850
なぜかこういうことになると熱心な馬鹿がいるんだよな

教育を言い訳に全く研究しないが、研究してないので、本来の大学教育なんて全くできない

駐禁チェックとか吸殻拾いを教育と称し、噂話や無駄書類製造を大学運営と称して常に忙しい
0861Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/27(木) 12:20:10.91
>>859
安心しなさい。我が国の高等教育を指導するエリート官僚の皆さんは研究活動を効率化する回天の秘策をもっておられるらしい。
この神算鬼謀によって日本の研究活動は一気に再生するよ。さすが森羅万象を司る神人が集う聖域霞ヶ関は違うよね〜

「研究時間が増えない状況が続いていて、学内事務など減らすことができるところを減らすほか、研究自体の効率化も考えていきたい」
0862Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/27(木) 12:23:44.63
ココホレワンワンと指導してくれるなんて、さすがキャリアの皆さんは全知全能だわ
0866Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/27(木) 18:54:05.68
ポジションをとった今でも、行き場のなくなった研究者が死んだ話は
まったく他人事と思えない、いたたまれない気持ちになる。
0867Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/27(木) 18:57:45.19
ほんとちょっとの差しかなかった。俺も同じ境遇になってたかもしれない。
0868Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/27(木) 19:05:59.61
結婚なんていう生物学的に頭のおかしい制度にしたがうから逃げ道なくなって死ぬしか無くなる

独身なら、スパっとやめるわそんなとこ
0874Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/28(金) 04:30:29.40
>>865
任期切れのプレッシャーの中ヘロヘロになりながらくだらない雑用をこなしつつ研究をして、ようやく基盤Aとってこれで
大学も認めるだろと思ったら、東北大学は「任期途中でも君の場所なくなるからwww」と心を折りに来た・・・
死にたくもなるだろ、というのと同時に、安心しかけたところで絶望を与える東北大は人の心を折るツボを押さえてて怖いわ。
0875Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/28(金) 04:36:24.72
どんな大型研究費を獲得しても任期は任期やろ
そういう雇用契約で判を突いたんだから
報道に記載されてるような雑用とか人間関係には同情するけど
0876Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/28(金) 06:30:49.84
まーた雇用側の立場になって語り始める奴隷が現れた。この現象、一体何なんだろうな。

しかもこの人、任期4年残してるのに「あと2年で君のラボ閉鎖だからwww」と言われたんだろ。ラボ閉鎖して追い出し部屋にでも閉じ込めるつもりだったのかよw
0877Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/28(金) 06:47:59.93
まーこの状況で若手にアカデミックを勧められるのは宮廷までだよな
0878Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/28(金) 09:12:10.87
東大京大はちゃんと日本人の博士課程学生がいるもんな。
このご時世で。。とも思うが、ここにもいなくなったら
いよいよジャップランドはおしまいだ
0879Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/28(金) 17:08:09.84
>>874
任期途中で切られるってどういうこと?
0880Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/28(金) 17:26:55.00
おはよーさん。
どんより曇りで湿度高いしいややなー
0881Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/28(金) 18:56:58.30
任期はある
だが思い出してほしい
部屋があることまでは約束していないことを
我々がその気になればラボも控え室もない
そのようなことも可能だということ…
0884Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/28(金) 22:32:08.96
上位遅刻で素材が良い学生なら、将来のために院は東大京大に行かせようと考える教員もいるしね
0885Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/28(金) 22:36:44.24
ウチのレスを完コピしてるあたり論文でもコピペしてはるんでしょうなぁ
0886Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/28(金) 22:38:44.76
コピペと捏造を無くしたら何ものこらないじゃないですか?!
0887Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/28(金) 22:40:59.54
ウチのレスを完コピしてるあたり論文でもコピペしてはるんでしょうなぁ
0888Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/29(土) 02:00:55.22
>>843
これ見てみた。

率直な感想だけど、こんなんで自殺してたら遅刻では生きていけないだろうね。アカデミックからさっさと足を洗っておくべき人だったのだろうとしか思わない。
0889Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/29(土) 02:56:33.56
仕事ぶりがプライベートと近過ぎる
趣味と興味と仕事はどこかで分けないと自滅するよ
0890Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/29(土) 08:35:47.09
いやあ2012年の話だからなあ。その当時ここまで過酷ではなかったよね。今なら最初から入ってくんなって話だけど
0891Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/29(土) 15:46:09.57
任期は残ってるが部屋は無いって・・・
0892Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/29(土) 16:49:40.58
特任の教授と承継の准教授ならどっちがいい?
0893Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/29(土) 17:34:54.40
いまどき承継って意味あんのか?
0894Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/29(土) 20:33:03.45
>>893
ないよ。承継の准教授なのに無理矢理やめさせられたのをもう何人も見たわ@上で話題のブラック大
0895Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/29(土) 21:33:42.93
辞めさせるって他の大学に出すってこと?
0896Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/29(土) 22:54:06.28
あーーーやっぱうちの巣はここやーって思うわ!!
皆さんよろしゅう頼んますぅ〜
0897Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/29(土) 22:54:39.91
承継ってなんだそりや?西横では聞いたことないが
0898Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/29(土) 23:57:18.35
>>897
いわゆる学生定員に応じて認められている、大学の正規の教育職員定員枠のことだ。人事に関わることが無ければなかなか聞くことがない用語だがな。
0900Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/30(日) 00:21:17.12
>>898
義務教育だと定数法ってのがあるけど、大学にも学生定員に応じた教員定数なんてあんのけ?
課程認可の要件にはあるやろうけど
0901Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/30(日) 00:54:16.00
試験監督なら何人あたりに対して助教以上の者1人着けっては言われるな
0902Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/30(日) 00:57:28.80
130人の記述50問の試験の採点を一週間で終わらせろ(自分のスケジュール的に実質二日)
ってイライラして死にそうになった
0903Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/30(日) 00:59:02.81
だからマークシート方式にしとけって
楽だぞー
0904Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/30(日) 00:59:04.41
まあそういうのごできない無能はポストを下に渡したほうがいいだろう
0906Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/30(日) 01:05:28.67
>>900
国立大に教員定数(の上限)が無いわけなかろう
0907Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/30(日) 01:35:02.66
>>906
話の流れからして上限の話ではなく下限の話じゃないのか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況