X



トップページ理系全般
1002コメント260KB

助教・講師・准教授の愚痴スレ 52号俸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0441Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/02(日) 18:48:40.53
>>438
東急ハンズで包丁を四本買います。
0442Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/02(日) 18:50:13.91
>>439
高専は教育が主目的で研究は二の次
0443Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/02(日) 20:32:08.08
教育する価値のある相手だったらいいよな

いちばん教育する価値があるのは旧帝大
偏差値が下がるにつれて教育重視であるような言い方がなされるが、現実には偏差値が下がるにつれて、教育する価値も下がる
0444Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/02(日) 21:38:24.01
自分の指導力不足を棚にあげて何言ってんだ
猿を人間にするのも教育のうちだろ
0445Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/02(日) 21:50:44.01
猿が猿を教育してもうまくいかない
0447Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/02(日) 22:17:35.30
わいは猿や!プロフェッサー猿や!
0448Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/02(日) 22:55:19.73
割と好き
でも学生には通じんのやろなあ
0450Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 00:02:58.35
>>442
そもそも、大学教員と高専教員は完全に別種の職業なのだから比べてもしょうがない。


(学校教育法より)
大学教授
教授は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の特に優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。

高専教授
教授は、専攻分野について、教育上又は実務上の特に優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授する。


学校教育法上で高専に関して「研究」単語が使われているのは次の条文のみである。

第百十九条 高等専門学校には、専攻科を置くことができる。
A 高等専門学校の専攻科は、高等専門学校を卒業した者又は文部科学大臣の定めるところにより、これと同等以上の学力があると認められた者に対して、精深な程度において、特別の事項を教授し、その研究を指導することを目的とし、その修業年限は、一年以上とする。


それでも、「研究」を遂行する主体は“学生”であって高専教員ではない。
0453Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 06:38:35.11
>>450
高専に夢見ている奴の夢を打ち砕く法律だなw
0454Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 10:24:31.99
>>442
うちの医療系私立大も国家試験対策ばかりでそんなもんだわ
0455Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 10:26:04.29
こういう二次創作のドラえもんをもてはやす奴はニワカ
0456Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 16:39:58.79
なんか学生が年々、テスト受かるためだけに講義受けてるだけのように見えてくる
自分が学生の時もそうだったのかもしれないけど、なにかそれと違う聴講態度に見えるんだ
ただのジェネレーションギャップかな
0457Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 17:24:21.77
テストの対策してくるだけ昔よりはマシになってるだろw
0458Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 18:15:54.05
それだから大学というより、専門学校というか資格取るだけに来てるみたいに見えてくる
0459Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 20:17:55.25
夜7時から研究会ってなんなのバカなの
0460Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 20:35:06.92
カネカが話題になってるけど、いきなり留学だって自腹で海外飛ばされたり、
余裕で残業代なしに17時過ぎに仕事入れられるし、土日もいつ学生オリエンテーションや学会やらされるかもわからんから
なかなかひどいよな大学も
0461Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 20:52:19.55
県立底辺校からFランク大学を卒業し、先生にすすめられて修士をとりました。
そのあと、系列の短期大学の助手にしていただき、現在准教授です。
高校で公文式をやっていたレベルから大学の先生になれてうれしいです、
大学の授業は、まぁだいたい適当です。一生懸命教えていますが、私もよくわかりません。
生徒はみんな寝ています。
私もだいたい眠いです。
論文は紀要っていうんですか?学校の論文に名前を入れていただいたことはあります。
教授にもなってみたいですが、忙しそうなのでいやかな?
0462Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 21:18:08.00
底辺地方国立だけど、大学院進学率が2割しかないから、院生が少なくて困る
0463Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 22:20:02.21
それ、定員割れしてるだろ
0464Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 23:07:20.63
>>462
大学院に行くと新卒扱いで就活できないと信じられてたりする

大学院に行くと高学歴ワーキングプアと呼ばれて露頭に迷うとか、親が新聞で読んで子に吹き込む
修士なのに
0465Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 23:08:53.83
>>461
すごいね。
コンプレックスに押しつぶされそうにならない?
0466Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 23:44:49.03
>>464
実際どうなの
研究者ならデータで説き伏せろよ
0467Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 23:46:06.02
>>461
勝ち組っすなぁ〜

ここの奴隷どもは役に立たない自称研究活動に無駄な労力を注ぎ人生を浪費し続けているというのに〜

勝ち組っすなぁ〜〜
0468Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 23:52:03.95
>>467
勝ち組な訳ないだろw
自演乙ww
0469Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/03(月) 23:52:38.59
>>466
説き伏せないよ
0472Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/04(火) 00:02:08.73
>>471
うん、大学院とか無価値なのは明白だろw
0473Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/04(火) 00:09:46.14
すごかったよ
昭和が終わって4月に親元離れて大学入ったと思ったら6月に天安門事件で11月にベルリンの壁崩壊だもん
マジで時代が変わると思ったね
0474Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/04(火) 06:17:35.10
>>466
迷信>>>>>>データ

データ>迷信
なのは宮廷クラスのみでは?
0475Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/04(火) 07:32:15.86
しかし実際の話として
消費税が上がるし五輪は終わるし
トランプは再選目指すそうだし
大学院など行かずに
今のうちに就職したほうがいいんやろね
0477Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/04(火) 21:32:31.74
461
ですが、分野は家政学っていうんですか?生活化学です。
まわりも、ほとんど底辺校から短大卒なので、あんまりコンプレックスはないです。
すこしはありますけどね。
準学士、学士、修士が同じくらいの割合でいます。博士さんはいません。
うちのぶんやでは博士はとれないのかも。修士あれば教授になれます。
5年計画で紀要論文を一つ書きます。
0478Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/04(火) 22:27:39.36
>>477
底辺を見た
すごいなぁ
0479Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/04(火) 22:50:09.09
家政学分野で博士なんていくらでもおるわ
0480Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/04(火) 23:14:42.55
割愛願いの後で採用キャンセルっあるの?
0482Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 00:20:02.85
解雇願いみたいなもんじゃん
0484Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 03:19:47.86
>>478
分野で言うならそれはまだ底辺とは言わないよ。
薬学・看護以外のコメディカルの方が酷いかも。

自分たちが勉強する専門書や学問体系が自分たちの手で作られてすらいないからね。家政学はそこまで酷くない。
0485Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 03:40:45.02
>>484
底辺自慢し合って楽しいのかなw
0486Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 05:01:51.58
家政学の学位って御茶ノ水とかごく一部でしか取れないんじゃなかったっけ?
0487Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 06:59:45.90
同じphdという括りにしないでほしい
0488Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 07:28:47.33
家政と看護はあるね。分野からして大学教員目指して大学には入らんだろ。まあそういうことだ。
0489Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 07:31:18.08
>>484
確かに
うちにも入試問題を作れない学部があるわ
0490Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 07:45:37.93
>>484
おっと、栄養学の悪口はそこまでだ。
教授がみんなおばちゃんだってべつにええじゃろ
0491Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 08:15:15.67
食品栄誉系は管理栄養士資格持ってればけっこうポストがあるんだぞ
0494Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 12:28:27.25
学生が部屋に近づいてくる足音だけでイラつくようになってきた
0495Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 12:36:33.12
自室ドアの行き先表示板で「不在」にしているにも関わらず、勝手にドアを開けて入ってくる人間がいる。非常に頭に来る。
0496Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 12:50:09.70
自室にいるのに不在にしてるからだろ
0497Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 13:20:43.16
>>496
いやいや、問題はそういうことではないだろ。

問題1
留守だというのに勝手に教員の個室に侵入を試みる人間がいるという点。鍵がかかっていなければ侵入しているということだろ。表示通りに本当に留守だった場合のことを考えろよ。

問題2
テンパっていて誰にも邪魔されずに作業をしていたいときに非常に困る。特に1分1秒が惜しい書類作成時などは◯意が湧くわ。
0498Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 13:32:46.00
鍵をかけとけばいいじゃない
0500Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 15:57:01.74
オナニーしてる途中だと困るな
0501Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 17:13:26.02
だいたいアスペは途中で作業を遮られるのを嫌がるからな。
0502Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 17:33:02.25
>>501
突然、怒り出す

会話が続かない、なぜか会話を止めてしまう

輪の中に入れない

計画が狂うと気も狂う

皆が笑顔で自分だけは無表情

常にコイツらは、と下に見てる

共感性が欠如していて心が読めない

喜怒哀楽に対応できない

空気感が読めない

孤立化する
0503Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 18:16:01.84
>>502
親にぶち殺された引きこもりと紙一重だなw
0504Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 18:21:43.22
実際、こういう教員いるけど?
0505Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 18:56:23.50
まあ大学教員は頭おかしくても仕方ないよ
なんかとトレードオフ
頭おかしくてバカで間抜けだったらどうしょうもないけど
0506Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 19:31:59.32
>頭おかしくてバカで間抜け
特定助教の悪口はやめたまへ藁
0508Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 21:47:33.10
>>507
大学で契約したからこれ幸いと乗り換えた
0509Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 22:16:04.16
>>491
徳島大で管理栄養士と博士(栄養学)をダブル取得すれば
おそらく一生ポストには困らんじゃろ
0510Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/05(水) 22:18:05.69
>>508
大学で契約してくれないから個人研究費から支出してる
事務が未だに.docとかでファイル送ってくることがあるわ
底辺大は職員まで底辺でつらい
0513Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/06(木) 00:23:52.44
>>510
アカデミックは集団で契約すればタダじゃなかったっけ?
teamsとか使ってる?
0514Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/06(木) 00:26:42.52
>>513
OnedriveとかTeamsはただらしい
Officeは有料だわ
0515Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/06(木) 00:31:41.94
支給PCにOffice一式入ってるわ
Adobe も入ってるわ
SPSS も入ってる


個人研究費でソフト買ったことがない
0516Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/06(木) 00:36:02.43
Adobe 十数個も一式全部入ってるけど、Photoshop と Aceobat の二つしか使わない…

Web作成業者じゃあるまいし、研究者がなんでこんな動画作成ソフトとか要るの? と思うけど、たまに使って遊んでみる
0517Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/06(木) 00:45:15.75
支給PCなんてないわ
全部個人研究費
ほんとに底辺やぁ
0519Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/06(木) 01:02:16.54
貧乏人はRでもインストールしとけ
0520Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/06(木) 05:51:18.43
ノートパソコン以外は、全部自作して、節約してるわ。

これって、もっと底辺?

昨日、古いソフトのために、XP作ったわ。
0521Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/06(木) 06:59:08.05
pcは自作やな
パフォーマンスと安定性、コストを考えたら自作しかないわ

ソフトはMS, adobe, autodeskあたりのサイトライセンスあるけど、
学生時代から使ってるソフトから乗り換えられなかったり
オープンソース使ってたりするんであまり恩恵はないな
0522Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/06(木) 07:25:10.39
今だとChromebookでMS-Officeすら使わない
Googleのサービスだけってのがいそうかな?

流石に画像処理やPDFの編集ができなくて辛いか
0523Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/06(木) 09:06:41.37
うちなんか、オフィス365を大学全体で契約してほとんど使わずに、メールにファイル添付でパスワードっていう旧世紀のスタイルでやっていて、知将過ぎて怖い
0525Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/06(木) 11:57:24.05
あぁ、linux使いの中でubuntu使うヤツはド底辺だわw
0526乙女准教
垢版 |
2019/06/06(木) 23:59:17.49
お前らの発言が本当に底辺過ぎて、読んでいていつも幸せを感じるよ。
ありがとう。
早く地獄へ落ちろ。
0527乙女准教
垢版 |
2019/06/07(金) 00:00:28.15
もう、みみっちい発言をすんなよ。
貧乏人はもはや大学教員ではない。
0528Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/07(金) 00:01:10.32
>>523
Office365のグループウェアは全員が使いこなせないと機能しないんだよな
労働効率悪すぎ
日程調整だけでもメールの往復しなきゃならんしね
返信遅い奴とかもいるし
0529Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/07(金) 00:20:52.06
まあ締め切り守らんやつは多いわな
0530Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/07(金) 00:46:46.71
>>523
わいの大学には成績をメール本文に書いて送ってくるやつおるで

>>528
老害が邪魔っすは
0531Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/07(金) 00:54:03.18
>>530
メール本文に機密情報は、学内サーバだけでTLSでつながってれば
目を瞑っても良いんじゃないか?

S/MIMEを導入したいけど、周りが理解してないので無理だな
なにかいい方法て無い?

共有ドライブにファイルを置いて、そのURLだけメールで送るってのが最善かな?
0532Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/07(金) 07:15:31.60
どんなに簡単にしても使えない老害はいるんだよなあ
0533Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/07(金) 08:58:52.11
取りあえず、成績報告のオンライン化はやめてほしかった。
0535Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/07(金) 17:42:19.76
>>534
入力が大変な上に、タイムアウトするから。
0536Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/08(土) 01:45:36.68
事務書類で一々理由を書かせるの止めて欲しいな
無駄だよ
研究教育に専念させて欲しいね
0537Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/08(土) 01:48:11.22
無駄な事務手続き多すぎ
研究者は事務官じゃないのにまるでそれにしようとしている
0538Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/08(土) 10:13:28.85
なんにも事務やる気ありません! 12時間実験してたのにとりあえずお腹すいた ごはんを食べたら また実験しちゃお♪


どうせやることないんでしょ?
学生レポートの指導
今から代わりにやっておいてと頼まれたよ
めんどくさい

食べて研究して昼寝してそんな日々に疑問を感じることないですか?

ありません! えへへへ〜

やめて怒らないで ここは学問自由の府
好きなことだけして生きていたい!

なんにも事務やる気ありません! 12時間実験してたのにとりあえずお腹すいた ごはんを食べたら また実験しちゃお♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0540Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/06/08(土) 12:30:46.30
>>535
それはお前のやり方がおかしい可能性もある。オンラインで直接の入力しか受け付けないクソ仕様だとしたら事務がクソだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況