X



トップページ理系全般
1002コメント317KB

助教・講師・准教授の愚痴スレ 50号俸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0731Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 07:11:52.34
>>727
賭けるだけで、得られるもののないギャンブラーってタダのバカじゃね?
0732Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 07:14:49.21
>>730
見てないだけで労働規約にあるって
読んでないから無断欠勤してましたって社会常識的にアウト
ないと言いはるならどこの大学か書いてくれよ
0733Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 07:23:53.72
>>732
あるよな
0734Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 07:33:20.80
>>731
あまりに分の悪いギャンブルでまともな人はドクターコースに進まないよな。
予算が潤沢だし、学生も潰しがきく医学部ばかりに研究者が偏りそう。
昨今のノーベル医学生理学賞受賞も逆効果になりそう。
0735Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 07:37:40.56
労働規約的なものとか何も説明されないから、有休をどうやって申請していいかとかイマイチわからないからあんまりみんな出てないな
0736Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 09:20:08.75
>>715
>>729
一般的には今も勤務状況をうるさく言われることは少ないよ。
出勤しなくていいとか思ってると、揚げ足を取られかねない時代だよ。
この辺りの運用がイヤらしいんだよね。警察の駐禁みたい。
場所に縛られない仕事ができる人々をデスクにしがみつくのが仕事の連中が管理しようとしてるからオカシイ話になる。
そんでそういう無能老害があいつは大学来ないけしからんと息巻いてるわけだな。自分のことは棚に上げてw
まあこういう効率無視の同調圧力があるから日本は落ちぶれる一方なんだろうな。
人のことはほっとけよ、とは思うけどね 。
大学が縮小される方向で、これからは変わるだろうという話でしょ。
まとめておいた。
0737Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 10:44:51.52
へえ、すべての大学の労働規約読んだんだあ、すごいねえw
0738Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 10:47:55.94
>>732 じゃあ旧帝大だけでもどこに書かれてるのか規定から抜き出してきてね。
全部書いてあるんでしょ。労働規約はどこもネットから見られるはずだよ。
0739Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 10:53:34.02
具体例は1つも出さずあるある言い張る。アホかな。
0740Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 11:11:21.38
就業場所は労働条件通知書に書いてある
国立は着任した時に貰うから、事務が勝手に決めてるようなもんだな
とにかく全ては事務の思いのままだよ、それが文科省による大学支配
0741Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 11:22:51.50
事務方は、教員には休日出勤手当、残業手当、タクシーチケットは絶対に出したくないってのは事実
0742Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 12:27:37.63
>>738
上で書かれてるけど京都大学の規約は無断欠勤していいとは読み取れないな。
ただ、誰とは言わないけど複数の大学の「常勤」教員だったりする人もいて緩く運営してる。
ちなみに京都大学の労働規約は学内限定の公開っぽいけど、他の大学は一般に公開してるの?

どこの大学も規定がハッキリしてなくてもしてても、基本的に教員に対しては緩い運用をしてきたのでは。
ただ、これから人減らしをしたい圧力が教員にもかかってくるのは間違いないので空気を読んで気を付けたほうがいいよ。

>>741
その利権さえ守れたら今のところは緩いんだよな。
0743Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 12:37:58.73
ここの人が大学同士の競争に否定的なのは
国立全般が実力以上の予算を得ていて競争をすると
早慶に予算を取られてしまうという認識があるからなのでは?

分野ごとに大学ランキングの評価をみていくと
早慶の評価は特に文系で高い
もっと早慶に予算を出すべきなのではないか
0744Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 12:54:36.37
>>743
研究費に関しては科研費などがあるから大丈夫では。
教員の数の増減については必要以上に文科省に口を出されても嫌がるだけでは。

国立大学同士の競争は分かりにくいし結局全体に予算が減ってるだけかと。
0745Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 13:20:52.34
プラスアルファのための競争ならともかく、生き残りを賭けた競争だからだよ。競争に負けたら大学潰してよいのかって話。
0746Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 13:43:13.95
競争だと言う名目で雑用が増えてんだよ
0747Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 14:56:27.01
国内で小競合いしてる間にアメリカの巨大な研究プロジェクトチームに負けまくる日本
選択と集中とかいう割に人員や資金をどこかに集中投入して成果を出してるわけでもない
選択してるだけで、選択されなかった人材をゴミ箱に捨てて全く活用できてない
0748Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 18:50:53.11
>>742 なあんだ、やっぱりお前の思い込み、妄想を延々書き込んでただけか。
言明されていないもんで揚げ足取られるなんて、よくそんな馬鹿発言できるなあ。
ここでなくリアルで同僚相手にそんな難癖つけてたら逆にお前が名誉毀損で訴訟されるよ。
0749Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 19:05:30.29
>>745 前に書いてる人がいたような気がするけど、
文科省がやってる”競争”は自国の軍同士で殺し合いの内戦させているようなもんだからなあ。
こんな愚策じゃ疲弊消耗し、弱体化するのは馬鹿でもわかる。
0750Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 19:55:45.47
>>745
縮小を前提でやってるからね。

>>749
競争にもなってなくて話題にのぼってる京都大学とかも含めて全体に縮小方向。
大学内で人減らしの圧力が強くなる一方だから無断欠勤とかで隙を作らないほうがいいよ。
本当にサボってるんじゃなければ出張届とかで対策できることだし。

>>747
大学の研究と、選択と集中なんて相性が悪いのかもね。
役にたちそうもないことも含めて博物学的にやることこそ大学の強みだろうに。
0751Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 20:08:09.86
>>750 お前のハラスメント、名誉毀損の方がよっぽど大きな隙だと思う。それこそ合法的に葬り去れるよ。
0752Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 20:34:06.02
国公立大の付置研とか研究センターとかで研究成果が出なくなったら、マジで潰される。
文科省に説明ができない。

既存の学部組織が受け皿になるだろうけど、かなり嫌がられる。
年俸制とか任期教員一掃とか、色々と条件を飲まされるはず。
0753スーパー財務光頭官僚神田閣下様
垢版 |
2018/10/19(金) 21:12:11.62
大学は対象として選ばないという選択と

大学以外に予算を集中という意味だから

いいんですよ?
0754Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 21:27:59.55
>>751
無断欠勤して許されると思い込む選民意識は改めたほうがいいよ
内部告発されるよ

>>752
そういう話は10年以上前にもあったけどな
0755Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 21:30:15.48
規約にないのに「無断欠勤」、何度言えばわかるんだろうこの馬鹿。。。
もう相手しない方が良さそう。
0756Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 21:33:57.76
相手の雇用条件も知らずに無断欠勤呼ばわりしてると、そのうち名誉毀損で訴訟されるよ。
思い込みは怖いね。1つの組織のルールだけで全てを理解したと思わない方がいい。
0757Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 21:34:54.03
年俸(講義担当分)
講義1コマ通年で100万円(30回分)×担当コマ数

年俸(研究業績分)
学部・研究科内で論文数・インパクトファクターを偏差値化して配分
平均400万円

年俸(外部資金分)
獲得した外部資金の間接経費の半分を配分

年俸(その他)
学長命令で行った業務に限る
時給3000円
0759Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 21:56:44.09
全て知ってますみたいな口聞いといて、規約がネット上で見れる事も知らないアホっぷりよ。
(京大が見れないとかほざいてたが、余裕で見れますw)
こいつ大学教員ですらないと思う。
0760Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 21:58:51.43
1日に1分でも出勤してれば、OKの裁量労働制でどうやって無断欠勤を監視するかだなw
0761Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 22:17:04.94
>>759
改正点とか労使協定とか学内限定になってるな
そもそも京都大学は(公式には)無断欠勤はダメな例だろ
無断欠勤が良い大学の例を列記してくれ

>>760
京都大学は(原則上)裁量労働制でも出勤退勤の時間の範囲が決まってるようだな
揚げ足を取ろうと思えば取れる悪例だな
取られる不安のない大学を教えてくれ
0762Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 22:20:21.64
だから、例を挙げるのは労働規約マスターwのアンタの役目だろうがw
そう言うのを詭弁という。

自分の所属先をこんなところに書くアホなんて、いないよねw
0763Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 22:21:47.53
>>761
その時間を基本とするってだけだろ、事務自体が1分でも出勤してれば出勤といっている。
0764Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 22:22:21.21
トップ2の京都大学すらこれくらいギスギスしてるわけで自分の首を心配しろよ。。。
0765Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 22:23:31.69
>>760 というより、あるところでも勤務場所なんて学内とか何々研究科なんだから、不在をどうやって証明するつもりなんだろうな。
全教員にgpsでも埋め込むか?w
0766Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 22:26:46.63
>>764 具体例を1つも上げられず、事実無根の名誉毀損してるあんたの方がやばいよw
ハラスメント認定、刑事告訴、懲戒解雇まであり得る話。
0767Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 22:41:34.75
無断欠勤の証明は出勤簿のハンコ次第だと思うけどね
おたくらの大好きなソサエティ⒌0で台帳にハンコっすか?wっていう話だが、
事務ってそういう人種だから気をつけた方がいいのは事実
ここでルール振りかざして騒いでいるやつも事務だと思うよ
0768Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 22:51:54.91
>>759
×口聞いといて
○口利いといて

×見れない  見れます
○見られない 見られます
0769Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 22:51:56.10
>>763
まさに、一分でも出勤しろ、無断欠勤するなという意味では

>>766
意味わからん
こういう意味不明な一見頭おかしい人材こそ国立大学の宝かもしれんが
0770Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 22:56:26.92
反論できなくなると、誤植を必死に探してマウンティングw
0771Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 23:00:02.93
>>769
興味がないってだけだろw

北白川に住んでたときに、京都駅から出張(自費)に行く際、
大学まで自転車でいって、大学に自転車を止め、
百万遍からバスで京都駅にいけば、その日は出勤、研修届は不要だってw 
0772Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 23:09:47.96
ちなみにネット上でも、実名や組織名を出さずとも、十分特定可能な集団に対して無根拠、不当な誹謗中傷をすれば、名誉毀損が成立し得るのは知ってるよな。
ここを見ているどこかの教員がこのスレをもって警察や弁護士に相談すれば、君は面倒なことになるかもね。
さも全ての大学教員に出勤義務があり、現れないものを「無断出勤」と断罪して喧伝していると、どうなるか。
ルールや法律がどこまで適用できるのか、試したくなる研究者(というより超進学校出身者かな?)は多いから、君のことが心配だよ。
0773Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 23:18:29.19
>>765
そういやFラン私大にはタイムカードがあったり朝礼があったり
教員の研究室がなくて全員職員室で仕事したりしてるという都市伝説があったな
0774Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 23:21:14.88
京大の工学系は桂・宇治・吉田の3箇所勤務だからなw

技術職員に関しては、なんか厳密に管理(ある意味働かない技官への制裁)しようとしてるって話はきいたことがある。
その腹いせで教員も、って吹っかけてるじゃないのw
0775Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 23:24:23.56
2ちゃんで名誉毀損とかわめいて他人を黙らせようとする奴は来なくていいから
うざいだけ
0776Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 23:29:53.92
おお、未だに2ちゃんなら何書いてもいいと思ってるレベルの馬鹿だったか。
もはや大学関係者ですらなさそう。
悪質な書き込みによる訴訟、逮捕なんていくらでも事例があるんだから、ググって布団で震えてなさい。
0777Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 23:34:20.41
>>769
変人が役に立たない研究をしてていい時代は終わったんだよね。

>>773
私大は裁量労働制じゃないところもあるから。

>>771
今まで言われてるとおりじゃん。
0778Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/19(金) 23:52:53.64
>>774
技術職員は教務側と事務側のポストがあるけど、事務側のポストでも所属が変わらないので教員のようなつもりで我が物顔の人もいる。
さすがに目に余ると事務方からうるさく言われることもあるのでは。
京都大学の場合は、二十年ほど前の人減らし第一波で教務系の技術職員を助手(後に自動的に助教)に変えた例が多く残ってるのは事務系技術職員が多いかと。

教員のポストに関しては、休日手当、残業手当、タクシーチケットの利権に踏み込まなければ事務方の側から勤務態度でうるさく言い出すことはないかと。
問題になるとしたら教員同士の競争、妬み等からの内部告発かな。
でも、そういうの増えそうだよね。
0779Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 00:09:43.40
だいたい出勤という概念自体がね、もはや古いんだよね。
そもそも裁量労働制ってのは、休日も自分で決めていいはずなんだから、事務が大目に見るもクソもねえよ。
大学の就業規則が事務員仕様なだけ。だから大学の裁量労働制なんてのは、実質、定額働かせ放題料金プランなんだよ。
厳密なルール適用は、ルールが想定している事務方だけにしとけよ、いちいち教員のスレに出張ってくんなよ。
0780Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 00:12:06.83
>>779
内部告発で揚げ足取られないようにね
君の選民意識は逆効果になるぞ
0781Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 00:12:18.64
>>777-779 話を逸らさないで、大学に現れない大学教員のことを“無断欠勤”と断罪した根拠を明示してください。
充分な説明がなされないなら、どういう事態が起こりうるのか、正直私にも予想できません。
0783Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 00:14:29.70
裁量労働制だからって休日出勤や深夜労働の規制が無いってわけじゃないからねぇ
そういうのガン無視で出勤だけ厳密に管理とか言っている時点でお里が知れるわ
0785Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 00:19:44.74
>>789
選民?裁量労働制適用は賎民扱いだと思ってますよw定額働かせ放題料金プランだって言ってんだろ
0786Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 00:22:55.29
>>782 なるほどね、ろくに根拠もなく特定の労働者を不当に無断欠勤呼ばわりして糾弾していた、というわけですね。
あなたの書き込みとその目的について、ここを見ている多くの方が理解できたと思います。
今後あなたの書き込みを見て傷ついた人々がどのように行動し、
それがあなたの現実にどのような影響を与えるか、顛末を知ることができないのが残念です。
一般的にこの種の事案はあまり報道されませんからね。立件数が多すぎて。
0787Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 00:55:28.54
お前ら本当に就業規則読んだことあるのか?
0788Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 08:01:33.32
予算減らし、人減らしの圧力は増し、研究室の統廃合が始まりつつある。
普通の会社、役所なら、自然減、配置転換である程度解消できるが、選民意識の強い大学教員にとって配置転換(他の研究室への吸収)は負けを意味するし冷遇もされるだろう。
これから、自爆内部告発が多発するだろうし、無断欠勤なんて格好の的だから気を付けたほうがいい。
0789Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 10:44:05.31
>>788
だから休講や委員会欠席などならわかるが、無断欠勤をどうやって認定するのか、って言ってるわけだ。
0790Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 10:47:10.51
絡むのやめとけ、出方探ってる部外者丸出しだろ
0791Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 12:15:34.03
>>788
廃止研究室のスタッフを受け入れる側の教授にとっても面白くないんだよな
隙あらば追い出そうとするだろう
この場合は特に無断欠勤とかは分かるから気をつけないとね

>>789
警告されてタイムカード義務化とかじゃない?
無断欠勤を警告された非常勤研究員のタイムカード義務化とかあるみたいだし将来的には常勤教員でもやるかも
いきなり首はないだろうけどここのやり取りを見てると警告されたら反発して大炎上するやつとかいそう
0792Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 12:29:07.24
>>791
タイムカード義務化はいいね。裁量労働制でも基本週40時間なわけだ。
これを大幅に超えていたら、人員増をせざるをえんわなw

少なくなるようにってお達しがあったら、それこそ記録してリークしたら大問題w
0793Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 12:38:47.20
だな、実働がすくなければタイムカードで制裁加えればいいわけだが、
多ければ、それこそ理事たちの責任問題w

おまえらは研究時間含めて週40時間でおさまるわけかw
0794Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 13:04:31.53
>>791
その浅はかな考えがいかにも事務レベルって感じだなw
0795Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 13:20:16.83
学務、雑用の合間に研究しろってことだから、40時間超えて削らされるのは研究時間だろ
0796Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 13:22:55.94
国立大の大半は研究及び教育を掲げてるわけだ。
研究時間減らせなんていえば、自分たちの存在意義を否定するわけだな。

お前浅はかさがよくわかるだろw
0797Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 14:06:29.84
しかし優先順位は
1教育、2研究だろう
医学部なら
1教育、2医療、3研究
0798Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 14:11:15.69
研究と教育が完全独立とかお花畑過ぎるw
0799Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 14:47:11.22
>>797
それを大学が明示しているソースを出しみなw
ほんとバカ丸出し
0800Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 14:51:57.28
無断欠勤とさわいでるバカが教員というの怪しそうだなw
サボタージュの技官なんじゃねw
0801Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 15:03:51.60
ゲシュタポ気質の奴もいるからねえ、そういう陰気なやつに研究の才能がないと周囲が悲惨だよ
事務方でそういう気質の奴は監査しだすけど、教員がそういうことに熱心だとキモい、マジきもいし、学生も寄り付かない
慇懃無礼な奴だし、研究の才能も無いらしいし、早めに転職してくんねえかなあ
0802Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 15:19:56.36
>>799
大学が何を求めてるかって話だろ
教員なら分かれよ
0803Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 15:22:17.92
>>802 おまえの思い込みはどうでもいいからw
業務内容を教育重視、空いた時間を研究でなんて強制するには、
大学の基本方針としてそれを明示してないと、できる分けないわけだ。

おまえは自分で世間知らずって自己紹介してるわけだな。
0804Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 15:26:48.49
ヤバイ私大なら理事長から研究禁止令が通達されたり、面接時に「うちは基本的に研究禁止ですよ」と言われたりは日常茶飯事
あくまでヤバイ私大の話だが
0805Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 15:28:26.33
>>804
だからそれは理事長がちゃんと通達してるじゃなかw
国立大でそれをやってる例をだしてみろってw
0806804
垢版 |
2018/10/20(土) 15:30:37.42
>>805
すまんが俺は>>802じゃない
国公立でやってるとこは流石に無いと思うぞ
あとこういう通達は大抵非公式に来るのよ
0807Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 15:33:34.73
>>806
はじめから国立大の話をしてるわけだ。意味もわからず頓珍漢なレスするバカw
0808Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 15:36:28.55
>>803
もうちょっと教授たちとぶっちゃけてしゃべった方がいいよ。
0809Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 15:36:46.71
国立大でうちは教育重視ですなんていっちゃたら、文科省の思う壺だからな。
国立大の役割分担とやらで、それをやられそうになり、
必死に研究もって主張してるのが遅刻。
0810Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 15:36:47.70
>>749
これ、国立の人間は私大の人間と同じ国に属してないってこと?
0811Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 15:38:10.59
>>808
また頓珍漢な上から目線w こんどは自称教授をやってみるのかw
0812804
垢版 |
2018/10/20(土) 15:38:36.63
>>807
いや別にお前と議論したかったわけじゃないから
0813Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 15:40:50.25
ところで、この無断欠勤くんはなんで京大をしらべてんの?
京大の学内専用ファイル読めないっていうからには、よその人だよね
意識高い系の異動官職で幼稚な全能感に溢れた勘違いくんなのかね
0814Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 15:45:28.78
>>804 のような話の腰を折るバカがいるのもお約束ですね。
この手のアホもほんとうざい。
0815Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 15:45:44.75
「学内における学生・教職員等の緊急保護に関する規則」が制定されました

学内において事故・災害・犯罪等が発生、あるいは発生の予告等がある場合には、
学生・教職員等を緊急に保護し、しかるべき行政機関・医療機関等に移送すること。

前項における行政機関・医療機関のリストは別途定める。

緊急保護に関する主な窓口は、
○○大学附属病院精神科、○○市警察署、○○市保健衛生センターです
0816Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 15:58:53.98
>>798
国立大学だと学生を無償で労働力として使う研究(兼教育)が主力だろうな
研究室の統廃合で吸収されたスタッフ(いわゆる不良債権)には学生を付けないとかの冷遇も出てくる
そうなると来なくなって無断欠勤を指摘されたり逆に教授の無断欠勤を指摘したり不毛な戦いが始まりつつある
0817Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 16:00:49.68
異動官職とは、文科省本省が人事権を持つ官僚で国立大学の幹部職員である。
主に部課長クラスだが、最高位は理事や副学長クラスで、各大学に必ず配置されている。
0818Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 16:01:26.20
>>792
>>793
講義や会議の多い教授クラスに裁量労働制がふさわしいか、助教クラスが過度な研究を強いられてないかとか、タイムカードで記録を取って調査したほうがいいだろうね
来なくなった不良債権の処理にも活用出来るし
0819Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 16:04:33.95
>>818
記録とるからには基本8時間、週40時間を超えていた場合には、その補償をおこなうことが前提だよなw 都合の悪い結果には知らん振りなんてゆるされないぞw
0820Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 16:05:18.49
>>810
私大には異動官職いないでしょ
異動官職に耳打ちされて国立大学は同士討ちやってんだよ
知らなかったなら、同じ国じゃないのかもね
0821Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 16:06:01.21
>>747
> 選択と集中とかいう割に人員や資金をどこかに集中投入して成果を出してるわけでもない

それね。

10倍の巨大資金を投入しても10倍の成果をあげられていない

2倍の資金を投入しても2倍の成果をあげられていない

一方で

0.5倍の資金投入したら0.5倍の成果ではなく、成果0になってる

これが現行の選択と集中の結果
0822Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 16:09:26.50
>>820
いや競争的資金は私大も競争相手でしょ?
財務省批判は競争的資金にシフトするのやめろっていう主張じゃないの?
0823Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 16:18:32.19
裁量労働制で勤務時間入力とかさせられてる人は、週何時間ぐらい申告してるの?
0824Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 16:34:42.79
>>820
事務職員を地域単位で取ってたりするし、国立大学同士の争いになんかなるわけがないよ。
全体的に予算を減らされ、大学内で競争を強いられ負ければ研究室レベルで統廃合される。
そういう雰囲気の悪さの中での教員同士であいつぼ無断欠勤はどうなの?という話だな。
0825Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 16:37:07.24
「あいつぼ」じゃなくて「あいつの」
ね。

>>822
競争的資金はまた別の話だよ。
まずはポストとか研究場所とかに不満が多くなってる状況で。
0826Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 16:38:02.31
>教員同士であいつぼ無断欠勤
ほー、教員が他の教員の出勤状況を監視するってかw
0827Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 16:39:41.90
研究能力がない人に、いくら資金を与えても成果は0

研究能力がある人に、10倍資金を与えてもアイデアが10倍出てくるわけではない
0828Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 17:05:10.19
>>824
文部科学行政を語るなら異動官職ぐらい理解したほうがいいよ
0829Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 17:05:10.80
>>826
監視というか告発だろうな。
研究室の統廃合で雰囲気が悪くなってるからあると思うよ。
0830Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 17:06:13.64
>>829 だからどうやって確認するんだよw 24時間張り付いてるのか?
0831Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/20(土) 17:06:24.08
>>828
異動官職を言いたかっただけのやつが構ってもらえただけありがたいのでは?
全然話の流れと関係ないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況