X



トップページ理系全般
1002コメント271KB
助教・講師・准教授の愚痴スレ 50号俸
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0804Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/27(金) 10:30:16.75
>>793
うちなんか20年間ノー研究、ノー論文、授業は真面目にやらない、運営もまともにやらない
しかし教授になったってのがいる。
研究費でノートパソコンとか買って遊んでるわ。
教員養成系ならそんなのゴロゴロしているが工学部でだぜ。

なにもやらないと決めたら、何もやらないのがいいようだ。
0805Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/27(金) 10:52:41.90
>>804
すげーな。
どうして昇任できたんだろ?
0806Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/27(金) 11:38:18.39
D時代に鬱で自殺未遂した死に損ないだけど今は結婚して幸せ。任期付きだけど。
0807Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/27(金) 12:57:58.79
鬱は治るんだから、罹患即終了じゃねーだろ。
0808Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/27(金) 13:03:15.04
>>807
寛解しても、同様の負荷がかかると再発するんですよね。

故障選手と一緒で、先行きは相当厳しいかと
0809Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/27(金) 13:28:17.23
季節性鬱は治るよ
日照時間や気温は重要だから
毎日鉛色の雪空で気温はマイナスから一桁みたいな気候じゃ鬱にもなる
0810Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/27(金) 13:48:49.64
>>809
私が「同様の負荷」と言ったのと同じじゃないですか。
本学におられる限り、毎年冬に故障が再発される選手は
他校に移られるべきだと思います。
0812Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/27(金) 16:12:18.63
>>810
秋田県は有病率高いらしいね
0813Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/27(金) 21:48:45.34
秋田より寒くて暗い地域は幾らでもある。
0814Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/27(金) 22:02:06.37
藤原正彦もミシガンで鬱になりコロラドで治ったみたいだからな
場所気候は大きいだろう
0815Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/27(金) 23:11:51.00
お天気が悪いとメンタル壊れますとか
大学教員なる人種はどんだけ惰弱なのかと思われると迷惑千万だから
人前でそんな話するなy
0817Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/27(金) 23:42:50.10
いつもの早稲田だなw
0818Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/27(金) 23:48:12.83
都道府県別 大学教員数

1位 東京都 47911人
2位 大阪府 12595人
3位 愛知県 10267人
4位 京都府  9123人
5位 福岡県  8207人
6位 兵庫県  6570人
7位 北海道  6483人
8位 神奈川県 5321人
9位 宮城県  4541人
10位埼玉県  4409人
0819Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 00:44:53.97
>>818
多すぎだろ
0820Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 09:07:17.28
家政学とか看護学とか生物学というのも、一応「学」とついてるわけで
こういうの教えてる無学者までカウントしたら相当な数になるってことだね
0821Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 10:25:35.29
生物学全般をふくめるなら
ノーベル賞受賞者の1/3くらいは無学者になるが
0822Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 11:09:11.39
>>815
太陽と暖かさを求めて南欧にこぞってバカンスに出かける北欧をdisり過ぎだろ
0824Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 13:18:00.04
小保方を見ればわかるように、早稲田はクソ
マジで使えない、というか、ズルすることだけは長けている
0825Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 13:50:52.23
現実に向き合う力も意識もないから、
捏造するしかなくなる。

研究者としてキチンと研究しているのは10万人居るか居ないか。
国際誌への年間掲載数が10万本を超えたことは一度もない。

6000万人の労働者の中の10万人だから、600人中1位ぐらいの才能と努力が必要。
だいたい東大現役合格者ぐらいの水準。

それ未満は教育専業者か、かなり奇抜なアイデアで新しい分野を拓く人でないと意味がない。
0826Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 14:41:32.75
>>825
毎年一本は無い、平均的に三年に一本として
毎年10万本出すには三十万人は必要だろう
まあポストの数は15万ぐらいなわけだが
0829Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 20:13:02.48
16万人で8万本出してるとすれば、2年に1本のペース。

まだ国際誌以外でも業績にカウントされる分野もあるから、毎年1本のペースでないと
任期制で生き残るのは難しい。

(年齢−25歳)=標準的な1stオーサー論文数とすれば、

30歳助教公募では5本
40歳准教授公募では15本
50歳教授公募では25本

ほとんどの教授ポストは教育メインだから、1stオーサーと同じぐらいの共著論文数が必要。


もし仮に3年で1本しか出さないと、

30歳助教公募時点で1〜2本
40歳准教授公募時点で5本
50歳教授公募時点で8本

文科省が数しかみないような設置基準を変えてないから、この本数だと詰むと思う。
0830Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 20:21:00.05
>>829
一行目に書いてることがだいたい真っ当な現実だよ
それ以上は飾りなんですよね、文科省にはわからないけど
一年に一本で疲弊してかえって生産性落ちているんだよね
0831Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 20:22:42.89
現実には十年0本とかいるから、平均して三年でも過大
0832Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 20:24:53.72
>>825=>>829だとして、キチンと研究して一年一本出せる分野なんだな
0833Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 20:30:26.15
東京大学      毎年1本CNS級1st論文

トップ10の大学  毎年1本各分野のトップジャーナルに1st論文

トップ100の大学 毎年1本国際誌に1st論文

トップ300の大学 2年に1本国際誌に1st論文

トップ500の大学 2年に1本何かの1st論文

トップ700の大学 論文なにそれおいしいの
0834Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 20:37:03.35
>>833
一人あたりに直してくれ
今はザクッと総人数と総本数で議論しているから全国の大学に所属する五人で一本出せても一人あたりなら0.2だ
実際、16万ってのは全国の大学の総教員数だしな
0835Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 21:06:44.37
もちろん1st論文に限定。
0836Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 22:31:00.15
CNSファースト毎年一本とか無理に決まってんだろw
0837Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 23:29:15.56
コレスポじゃダメなの🙅‍♀️
0838Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 23:36:02.63
>>835
賛成
俺は1stが15本、他教員はほとんどが2nd以降で15本。
だが、学内評価では俺と同等の評価。納得できん。
0839Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 23:42:44.06
>>836

1. あ 2005/03/01(火) 04:52:30

日本の生命科学研究者CNSランキング
(Cell,Nature,Scienceの三大雑誌掲載論文数)

横綱:利根川進   58報↑  (MIT,京大卒)
西大関:本庶佑   31報↑↑ (京大医,京大卒)
東大関:谷口維紹  27報↑↑ (東大医,東京教育大卒)
西関脇:沼正作   26報    (京大医,京大卒,故人)
東関脇:廣川信孝  24報↑↑ (東大医,東大卒)
西小結:柳田充弘  22報↑  (京大理,東大卒)
西小結:中西重忠  20報    (京大医,京大卒)
東小結:水内きよし 20報   (NIH,東大卒)
0840Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 23:48:54.19
>>838
うちは1stが足切り的に使われてる。
1st至上主義だ。
場所によって色々なんだな。
0841Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 23:52:35.49
>>839
南方熊楠先生のことも思い出してあげて下さい
0842Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 07:05:51.46
なんか教授って人間的に終わってる奴多いよな
准教授まではいい人が多いのになんで教授になるとこう
0843Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 07:31:36.39
>>801
給料貰ってるからともかく
学生ならそれを生み出す環境にも問題がある
配慮が出来ないなら それは研究室の側に問題がある
0844Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 09:18:30.08
鬱を生み出す要因

1.ハラスメント
2.上司が無能
3.劣悪な業務環境
4.閉鎖的な慣習
5.長時間労働の強制
6.低賃金・不安定な雇用
7.同僚・後輩が無能
8.お局様
9.サークルクラッシャー
10.内部抗争・派閥
0845Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 11:32:31.44
>>841
南方熊楠は変人なので、駅弁教員になって学部生の授業やるのは難しいだろ。


そういう意味での変人避けを兼ねた選考基準になっってると思う。
0846Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 11:44:14.86
駅弁教員って難易度高い仕事だよな
特にスレタイの職階で駅弁教員やってるアラフォーはそれなりに使えると思うよ
0847Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 11:58:19.87
左から来たものを右へ受け流す・・・
0848Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 12:16:46.93
中国とかの少し怪しい招待講演依頼メールって
ひょっとして採用面接として送ってきてる可能性ある?
日本もうダメだし中国行きたいなあ
0849Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 12:31:16.12
招待講演は学会ビジネスだろう。高い参加費払わされることになるぞ。
0850Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 12:37:31.07
>>848みたいな超絶バカって、実在するのかな


釣れますか?
0851Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 12:48:39.37
北京大や清華大に勝てる日本の大学は、もう東大だけらしいよ。
0852Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 12:53:43.83
>>851
学問の自由が保障されていない大学で満足しているのか
まあ、Fランではそんなものだな
0853Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 13:07:02.18
またまた御冗談を。学問の自由は教授のものでしょう。
0854Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 13:17:13.06
>>846
どういう意味で難しいんだい?
使えるというのはどういうシチュエーションのことを言ってるんだ?
俺はまさにそんな職階のアラフォーだが全くピンとこない。
0855Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 13:20:07.98
共産党の政治講義の必修単位を取らなければならず、
共産党に反する論文を出したらクビ。

まあ、日本でアカポス取れないクズでも、シナならアカポスゲットできるかもよ。
たぶん、南京大虐殺の講義も担当させられるかもしれないけどな
0856Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 13:23:35.27
研究不正告発したらクビになるジャップよりましじゃね?藁
0857Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 13:25:40.51
駅弁って能力のないジジイどもが幅きかせてんだろ。
頭悪いからブラック精神崇拝で余計な仕事ばかり増やす
0858Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 13:42:25.04
>>854
お前が文系だからじゃないか?文系は全部使えないから
0859Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 13:58:10.91
>>858
自分は使えると自惚れちゃってんの?
やだ恥ずかしい人。
0860Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 14:36:27.31
なんだ文系で図星か
この職階でアラフォーなら、文系を除いて業績も仕事量も上の世代より多いんだから当たり前の話だろ
0861Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 19:44:04.09
独立行政法人を含む国立研究機関の職員へのアンケートで、組織上の問題として「事務手続きが煩雑すぎる」と感じている人が
約7割に上ることがわかった。アンケートを実施した担当者は「研究者が書類作りに追われ、国際的な科学競争力低下の一因になっている」としている。

 アンケートは、国立研究機関の各労働組合による交流集会実行委員会が今年4〜6月、産業技術総合研究所や農業・食品産業技術総合研究機構など
約20機関の職員を対象に行い、837人が回答。6月29日に茨城県つくば市で開かれた集会で調査結果が公表された。
 組織の問題について複数の選択肢から選んでもらう設問では、「手続きが煩雑」を挙げた人が最多の68%だった。次いで、
「現場の声が組織運営に反映されない」「物品の調達に時間がかかる」がいずれも51%だった。
 自由意見の欄では、事務手続きに手間がかかり、「研究や論文執筆の時間がなくなる」「研究の足を引っ張っている」などの声が寄せられた。
多くの書類や判子を求められ、「日本的な手続きに外国人研究者がなじめない」といった意見もあった。
 実行委副委員長の福山康弘・産総研主任研究員は「コンプライアンス(法令順守)重視で求められる手続きや報告が膨大になっている。
書類作りで丸2日かかることもあり、効率化を図ってほしい」と話した。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20180729-OYT1T50048.html
0862Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 21:05:30.93
>>860
わかってねぇなぁ。
お前みたいな小物はどこまで行っても小物だな。
0863Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 23:47:49.20
>>861
研究所ですらこの有り様だから
大学教員となれば…
0864Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/30(月) 06:59:18.04
>>861
「よし、事務手続きを一本化するための部署を作ろう!そこに申請する書類を新たに作成させよう」
となるぞ
0865Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/30(月) 17:33:35.75
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180730/k10011556301000.html

文部科学省の40代の職員が、京都の大学に出向していた際に保護者から預かった後援会の会費
およそ770万円を横領していたことがわかり、30日付で懲戒免職となりました。

懲戒免職となったのは文部科学省の40代の職員です。

文部科学省によりますと、この職員は平成27年4月から国立大学の京都教育大学に事務職として
出向していましたが、その年の10月ごろからことし6月にかけて、学生の保護者から集めた後援会の
会費合わせて770万円を横領したということです。

職員はことし4月に文部科学省に戻りましたが、その後も会費の通帳を管理し続け横領を続けていたと
いうことで、文部科学省は30日付けで、この職員を懲戒免職の処分にしました。

今月に入り、通帳が返却されないことを不審に思った大学が文部科学省に連絡して横領が明らかに
なったということで、この職員は「ついやってしまった。横領した金は遊興費に使った。周りに迷惑をかけた」
などと話しているということです。

文部科学省では今月、2人の局長級幹部が相次いで収賄の疑いで逮捕されたばかりです。

文部科学省は「極めて遺憾で綱紀粛正に努めたい」と話しています。
0867Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/30(月) 18:24:22.32
>>866
いやいや、そんな巨大な陰謀ないからw

> 出向していましたが
> 4月に文部科学省に戻りましたが、その後も会費の通帳を管理し続け

誰でも突っ込むわ
出向先の京都から東京に通帳持って帰ったとか常人の為せる業ではないだろ
まさに選ばれしエリート官僚の所業
0868Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/30(月) 19:13:39.19
文科省職員、770万円横領し懲戒免職「ゲームで課金」だからね
「ゲームで課金」
「ゲームで課金」
笑えない
0869Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/30(月) 19:38:18.02
消費税増税分の支出先は狙われてるよ。
0870Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/30(月) 22:46:44.10
教員を、オボチャン事件を口実に締め上げておいて、一番腐ってるのは文科省そのものだったという笑えない話
0872Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/30(月) 23:08:09.51
前川事務次官時代の悪事がどんどん出てくるw
監督責任は?
0876Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/31(火) 08:23:52.96
そろそろ大学にやらせてきたボクノカンガエタサイキョーのカイカクを自らに適用するしかないね
0877Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/31(火) 16:08:08.28
任期制と年俸制導入しやがれ
あと人事凍結な
0878Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/31(火) 21:27:30.67
あいつら個々の成果なんて出せんだろw
0879Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/31(火) 22:07:17.07
【文部科学省、9つの失敗】
1、ゆとり教育→学力低下
2、専門職大学院→法科大失敗ほかも続く
3、国立大学の法人化→日本だけ論文数減少
4、私立大学乱造→定員割れ
5、博士乱造→博士就職難、自殺多数
6、組織的天下り→ばれた
7、裏口入学→ばれた
8、ゲーム課金のため横領→ばれた
9、高級風俗店の接待→ばれた

以後、失敗が続かないようお祈りしております。
0880Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/31(火) 22:52:45.72
200年前なら責任者は打ち首獄門の刑だな
0881Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/31(火) 23:23:16.08
門下は解体して学士院会員で運営すればいいんじゃね?
0882Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/31(火) 23:31:32.88
高等教育は内閣府で
0883Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/01(水) 01:53:12.04
susucoin:SbKUGwrpzCpopvfWkH7LH4AJXxadRyFoHv
0884Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/01(水) 12:30:08.86
実力主義なんかにしたらうちの大学の執行部は8割ぐらいが
過去5年間の査読付き英語論文ゼロ、科研費なしなんだが・・・。
0885Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/01(水) 13:37:00.75
江戸しぐさ、EM菌、親学はまだバレてないから、まだ大丈夫
それがばれても、まだ英語四技能があるから、それでも大丈夫
大学入試改革は裏口で大丈夫
なにがあっても大丈夫
0886Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/01(水) 14:02:06.85
共受容体って打とうとして変換したら「教授容体」って出てきた
0887Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/01(水) 21:13:24.03
文部科学省は31日、国立大の新規採用教員の給与規定について、業績評価により受取額が変動しやすくなる年俸制を2019年度以降、
順次導入していく方針を示した。在職教員にも本人の同意を前提に適用を目指す考え。今秋にガイドラインを策定して各大学に実施を促し、
進捗状況と運営費交付金の配分を連動させる仕組みも設ける。

 経営合理化を目指した04年の独立行政法人化後も年功序列の色彩が強い国立大の給与体系を抜本的に見直し、教員の意欲向上や人材流動化につなげる。
ただ、大学側からは専門分野で異なる評価指標の扱いや、減収の可能性を理解してもらうことに難しさを指摘する声も上がる。

https://this.kiji.is/396988240013362273
0888Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/01(水) 21:45:56.11
退職手当も期末勤勉手当もない、額面でも助教で月1.5万円程度高い程度だなウチ(地方国立大学)は
0889Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/02(木) 01:39:57.23
結局事務が一番安泰ってことじゃん
0890Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/02(木) 09:27:06.01
>>887
順次導入っていうか、すでに導入されてるだろ
よく分からん
0891Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/02(木) 09:56:44.67
>>890
改めてわざわざ言うってのは低レベルな意趣返しでしょ
最近、ボロクソに叩かれて、フラストレーション溜まってんだろうね
0892Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/02(木) 11:05:58.14
>>889
人事交流で事務には常に一定数の文科省出向がいるからね
本省と待遇変えられないよねw
キャリアが年俸制とか退職金無しにでもなれば別だけど
0893Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/02(木) 12:04:16.54
教授様が今日から2週間夏休みをお取りになられた。
0894Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/02(木) 15:51:18.03
JSTってどうしてこんなに書類を書かせるんだろう
バカの集まりだからか?
0895Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/02(木) 17:55:58.89
同意を前提にのパワハラ案件
0897Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/02(木) 20:29:24.13
文科省の担当者は「入試の募集要項に男女比の調整を明記していれば、大学の責任で実施できる。東京医大がそうした説明をしないまま調整をしていたなら問題だ」としている。」

すごいな、この涼しい顔で責任逃れw
0898Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/02(木) 22:05:08.04
>>893
いい教授じゃないか。教授なんてずっと休んでてくれていいよ。
0899Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/02(木) 22:43:11.79
Twitterで「私立大学だから受験生によって差をつける規定を設けるのは自由だろうけど、受験規定に書いてなかったのが悪い」とか言うやついてワロタ
0900Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/02(木) 23:12:00.02
女子受験生に一律加点は構わないが
一律減点はだめなのか
0901Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/02(木) 23:15:34.14
教員公募「女性を優遇します(真顔)」
0902Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/02(木) 23:23:28.75
熊本大学大学院自然科学研究科は下記の要領で"女性教員"を公募致します。本公募は、男女雇用機会均等法第8条「女性労働者に係わる処置に関する特例」の規定によるものであることを付言いたします。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況