X



トップページ理系全般
1002コメント271KB

助教・講師・准教授の愚痴スレ 50号俸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/09(水) 22:17:56.12
あっちだよ
0004Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/10(木) 09:25:40.45
スレ立てすら満足にできない万年
0005Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/10(木) 20:11:21.53
こっちのほうが先だからこっち使うっぺよ
0006Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/11(金) 23:14:34.98
文系に「科研費」は必要か

山口二郎氏のグループが4年間で4.5億円の科研費を取ったという話がネットで騒がれているが、「国賊に国が金を出すな」というのは筋が悪い。
手続き的な違法性のない話を騒ぐのは、加計学園と同じだ。私は山口氏の研究に社会的な価値はないと思うが、そういう価値判断で科研費の可否を問うことはできない。

科研費は個人に出たわけではなく山口氏のグループに出たのであり、日本政治学会長だった彼の役得だろう。4.5億円というのも、グループとしては突出して多いわけではない。
政治学なんて業績の客観的評価はできないから、学界のボスに科研費が集まるのはしょうがない。それより根本的な問題は、文系に「科学研究」の補助が必要かということだ。

私もその恩恵にあずかった経験があるが、はっきりいって文系に科研費なんか必要ない。しいていえば国際会議と海外出張には経費がかかるが、あとは大学の経費でできる。
最近は科研費がポスドクの雇用対策になっているようだが、いずれにしても人件費なので、理系のようにハードウェアに実費がかかる「科学研究」とは性格が違う。

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52013913.html

https://www.youtube.com/watch?v=ZuebdJXXEvg
0008文鶏
垢版 |
2018/05/12(土) 00:18:52.03
社会の枠組みを作る政治家、法曹関係者、マスコミなど文系こそがエリートだが?

理系は現場監督がせいぜいだろ
0009Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/12(土) 00:30:45.88
世界を変えるのが理系だけど何か?
0011Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/12(土) 01:08:15.63
文系って愚かだなぁ…
笑えてくる
世界で勝負もできないくせに
0012Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/12(土) 08:51:58.20
>>8
貴方の定義だと、

マーチ教授に過ぎず、
外野からケチつけるだけで制度設計に関われない
山口二郎らはエリートではないことになるが。

政治への影響力でみれば
宮廷法と政治家二世だけ別格だが
残りの文系は役立たず。
0013Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/12(土) 20:39:22.80
山口次郎なんてゴミだろw
0014Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/13(日) 09:28:36.34
>>6
このおっさんのやってるアゴラだかゴリラだかいうブログ集めたサイトから文系大学教授の投稿をなくしたら、居酒屋談義や酔っ払いのおっさんの暴論みたいのしか残らないという矛盾。
0016Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/13(日) 17:28:52.81
>>14
その残りカスブロガーに科研費出してるわけではないので
山口二郎らに科研費4億出すのは無駄という意見に何ら矛盾はない。
0018Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/13(日) 19:19:36.51
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
ttp://photoshopvip.net/103903

ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
0019Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/13(日) 22:47:31.86
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&;mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com
0021Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/14(月) 05:11:56.37
>>16
この人、「文系の科研費はいらない」と言ってるんだが。
0022Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/14(月) 13:00:40.20
文系で億って何に使うんだ?
0023Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/14(月) 19:23:15.17
>>22
左翼仲間を講演に招聘
(本が売れなくて困窮している左翼活動家にはありがたいことだろう)
ポスドクを雇用し下僕とする
海外で日本の悪口を講演
お仲間を分担研究者にして恩を売り、委員会等の仕事をまわし合う。
0024Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/14(月) 20:20:18.69
これのことだよな?
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24243021/
44,980千円 (直接経費 : 34,600千円、間接経費 : 10,380千円)/15人(教授11名、准教授4名)/5年。

どうみても5年で4千5百万なんだが、池田信夫は相変わらず嘘ばっかだなw
15人(教授11名、准教授4名)で5年で直接経費4千百万。年700万(教授や准教授1人あたり47万)〜1100万(1人あたり73万)。こんな微々たる額を敵視してどうすんだよ。
0025Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/14(月) 20:25:15.49
ああ、間違えた。直接経費は3千5百万か。
0029Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/15(火) 21:21:50.60
研究室の飲み会を美魔女キャバでやることになったのだが美なのか化け物なのかどっちが出てくるのか。
0030Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/15(火) 21:50:21.97
>>29
キャバ嬢に大学教員と知られかねない状況で
キャバクラ行くとかありえないだろ。

セクハラ冤罪でバイト嬢に騒がれたら身分に関わるだろ。

学会の後もそうだが、大学民間を問わず
研究者同士でキャバクラだの風俗だの行くのはありえないよ。
学生と行くのはもっとありえない。
0032Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/15(火) 22:41:20.15
全く研究せず雑用に明け暮れる万年助手、大学に研究しに来ているのか
新聞を読みに来ているのかわからない特任の有閑マダム、うちの研究室には
「万年と暇人は早く帰れ!!!」とでもいうべき人が多すぎる。
0033Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/15(火) 23:18:23.96
俺は学生のオッパイもんだことはあるが、物分かりの良い学生で黙っていてくれるって言ってくれた。

まあ正確には嫌がってなかったからセクハラではなく教育的指導の範疇だったが。
0037Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/16(水) 05:21:22.89
事務員が減り過ぎていよいよ首が回らなくなってきたぞ
0038Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/16(水) 07:20:49.64
教育的範疇でオッパイを揉める大学があるとは…w
0039Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/16(水) 08:42:18.80
ムッチリ男子のおっぱいだろ
0040Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/16(水) 21:05:36.28
査読でリジェクトにした論文が、また別の雑誌から回ってきた
こんなことあるもんだな
0041Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/16(水) 21:06:55.80
よくあることだぞ。
0042Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/16(水) 22:01:58.64
それされて査読者からめっちゃ怒られことある
0044Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/16(水) 23:16:39.23
執筆者wそのまま出したら、怒られたわ
0045Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/16(水) 23:22:00.62
だったらそれされて、じゃなくてそれをしてだろうがよ
0046Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/16(水) 23:36:48.31
そのまま出したらあかんの?
雑誌替えとるんやからええやろも
0047Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/16(水) 23:41:43.44
>>874
その論文ごとの審査基準で判断するんだから、もちろんオーケーだよ。
それで怒る査読者がバカ。

まあ本質的な誤りとかを指摘されて直してないなら同じ理由で落とされるだろうけど。
この論文のクオリティーではない的な理由で落とされてたんなら、より低いレベルに出すのは普通。
一発逆転狙ってより高レベルに出して通ることもあるんだから、何やってもオーケーに決まってる。

俺は一時期、回ってきた論文は何でも通してやってたほどだ。
0048Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/17(木) 00:00:04.90
アスペが混じってるようだな
0049Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/17(木) 01:37:01.45
>>47
> >>874
> その論文ごとの審査基準で判断するんだから、もちろんオーケーだよ。
> それで怒る査読者がバカ。

ほんと、そうだよな。

そもそも、査読者は投稿論文の内容を口外してはならないという誓約をしているはず。
A誌に投稿された論文がリジェクトになったとしても、A誌の査読者(および編集上その論文に目を通している役職)以外の人間がその論文の内容を知っていてはならないはず。
それにも関わらず、その後にB誌に投稿したら、B誌の査読者がその論文を「初見ではない」と明らかにしたとなれば、これは大問題。
その査読者がA誌でも査読を担当していたとかいうことであっても大問題。その査読者が守秘義務を破って当該論文の内容を外部(査読開始以前の時点でのB誌)に漏らしたということになる。

一見すると単なるマナー違反に見えてしまうが、これはその査読者のA誌における規約違反行為に該当する重大な失態で、A誌が投稿者から訴えられれば負けるだろうよ。
0050Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/17(木) 05:36:44.65
>>49
>A誌が投稿者から訴えられれば負けるだろうよ。
訴えてみたら?w
0051Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/17(木) 07:15:20.01
自分が査読者だったら、よろこんで同じコメント繰り返すのだが。労せずに査読歴1回つくし
0052Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/17(木) 07:53:52.54
つい「大幅な向上が見られ、指摘点にも回答している」とか書いちゃったりしてw
0053Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/17(木) 11:27:34.02
僕は大学院生なんですが、上の先生が査読で回ってきた論文の内容を教えてくれて、それに基づいて実験しようとしています(IF 15以上の雑誌です)。
0055Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/05/17(木) 12:19:02.37
自分は近しい身内研究者の査読が回ってきたら、多少文句書きながらアクセプトできるようにコメント書くよ。
向こうも同じようなことしてくれるからお互いwinwinですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況