>>129
そもそも新井さん、数学もわかってるか非常に怪しい。
だって、

>論理、確率、統計。これが4000年以上の数学の歴史で発見された数学の言葉のすべてです。

なんて意味不明なことを平気で書くんだからね。

解析学における位相構造や代数学での代数構造といった様々な数学的構造に関する知識も論理に押し込んでしまうのならば、
確率や統計も論理に入れちゃえば良い訳で
4000年以上の数学の歴史で発見された数学の言葉は論理だけということになる。
これは「数学の言葉とは論理だ」と言ってるに過ぎず何の意味も意義もない全くのナンセンスだ。

要するに新井さんは数学的な様々な構造(それらは論理学からの必然性を持たない或る意味で構造毎にアドホックな公理群によって規定される)の
意義や意味を全く理解していないように上の発言からは思われる。