>>958
原著論文20数本、年も40そこそこで首都圏遅刻教授になった俺が通りますよw
学位論文や著書、査読付きレビュー論文なども入れて、無理やり
業績30を超えるように調整するんだよ。本数じゃないよ。

で、大事なのはマッチング。
言い換えれば、「やってくれそう感」。
教育と研究をどこかの紐付きでなく独立して遂行してくれそうか。
年間1000万以上の外部資金を取ってこれそうか。

そのためには、大きなラボで挙げたセカンド以下の業績は
減点とまでは言わないがかえって怪しまれる。無名研究所の弱小ラボで
一人で頑張ったことが透けて見えるんだったら、本数小でもOK。
本数にカウントするのは准教授以上の場合は直近5年
(講師以下で直近5年のアクティビティがない奴は論外)。
直近5年でいうと10本以上あったので、私は優秀な部類だったわけ。

ちなみに着任してからは大きなグループを作って予算たっぷりで
毎年5本以上出してるので、まあ教授会の判断は正しかったわけだ。