X



トップページ理系全般
1002コメント296KB
新・教員公募星取表 24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/17(日) 21:06:13.95
「出来レース」があるのは真実。
でも、応募しなかったら負けだよ!
応募したら一旦忘れるのは鉄則。論文投稿と同じだな。
学生が減るんだから酵母が減っていくのも間違いないが、
ここまで来たらポストをつかみ取るしかないんだよ!!

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■このスレが産んだ仏恥義理氏のページ。ファイトを燃やすために読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
http://shakeitupbabynow.web.fc2.com/

■ 前スレ
新・教員公募星取表 23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1509908291/
0648Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/16(火) 17:43:51.48
>>647
医療費や社会保障費は仕方ないだろ。
0649Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/16(火) 18:06:03.01
>>645
一都三県の中に筑波は入りますか?
0650Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/16(火) 19:28:07.84
>>648
優先度の問題だよ。仕方ないで済ましてたら支出全部が全部仕方ないって事になるからな
0651Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/16(火) 19:41:20.92
>>647
医療はともかく、国防や社会保障に配分しすぎ
0652Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/16(火) 19:55:22.53
バカな大学は潰していいよ
0653Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/16(火) 20:12:08.45
企業の作った大学ってどう思います?
ダイエーや日通の流通大、東部の武蔵大、
東急の亜細亜大とか。
給与いいのかなー
0654Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/16(火) 20:27:47.23
よくないだろw
そんなに期待するなよー
0655Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/16(火) 20:28:36.71
そもそも選べる立場にない
0656Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/16(火) 20:37:45.31
>>653
東部って?
0657Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/16(火) 20:58:56.37
>>656
東武の間違いでしょう
安倍ちゃんの成蹊は三菱で金がいいらしい
0658Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/16(火) 21:14:19.54
しかも成蹊とか仕事も楽そう

あくまでイメージだが
0659Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/16(火) 21:27:07.46
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。


物理を愛するμのページ
http://nisimiyu.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-a9ef.html
おそらくは自殺した元同級生、横田雪瑛さんについて。

結局彼女の指導教官に聞いたのですが、そのとき「なくなったのは、お通夜の連絡があった8月4日だ。前も自殺未遂したことがあったほど交際相手が悪い人で、ご遺族は今も怒っている」などと言われました。
0661Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/16(火) 21:49:51.23
仕事楽なわけないだろw
今どきの大学で
0662Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/16(火) 22:33:27.24
奥さんを自分の秘書として雇ったことにして人件費を自分の懐に入れるのはアウト?

ポスドクが妊娠するたびに解雇にするのはアウト?

海外から携帯電話を使って請求が年間数百万円になり研究所に払わせて理事長に呼び出されたらアウト?

もっとも自分の言うこと聞かなかったポスドクを全員の前で発表するイベントをするのはアウト?

「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した入札はアウト?

うつ伏せに寝ている横田雪瑛の首を締めて殺害し、自殺として偽装するのはアウト?
0663Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/16(火) 23:24:27.67
科学研究への熱意はなくなってしまい、ただポストや金のために
大学にしがみついている
0664Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/16(火) 23:29:51.68
>>663
そんな人、うんざりするぐらい見たよ。
ただ、最近は名誉欲でしがみついている人は減ったけど。
0665Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 01:24:51.99
新年度から有名大テニュア准教授になる
どんな指標でも日本で20位以内くらいの大学だ

今まで俺は学部院と全優だし論文もたくさん書いたのに研究科奨励賞や総長賞に一度も選ばれなかった

みんなが羨む雑誌にも出した
でも大学では賞はもらえなかったし、総代にも選ばれなかった

そんな中で、総長賞もらえた奴は助教となった。俺は論文書きまくったから博士修了と同時にテニュア専任講師になれた。総長賞助教はもう5年以上も助教だ。俺は3年で准教授になった。いま、俺はさらに有名大准教授に移る段階にまできた。

そして、念願の学会賞の話もきた。
やはり実力があれば報われるのだ。
0666Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 01:33:57.55
どうでもいい
0667Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 01:38:37.67
コンプレックスをバネに成り上がろうタイプは苦手
0668Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 06:32:36.91
>>665
総長賞コンプレックw
初めて聞いたわ。そんなうちうちの賞にこだわるなよ
0669Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 07:10:07.62
まあ大丈夫だとは思うけど、研究者のゴールは教授なので
気を抜かずに頑張って欲しい。学位を取った同期の中でテニュア(ってことは
テニュトラってことじゃなく任期なしのって意味だよね?)准教授
になったのは君がはじめてなのかな。だったら立派だと思う。
まだポスドクやってる同期もいるだろう。

俺は総長賞?を誰がとったかなんて知らずに博士を出たよ。
と思ったら卒業した後に出来た制度かw

それはともかく、横綱でパーマネントの准教授をやってても
周辺大学に出される(というか出ざるを得ない)というパターンは
山のようにある。だからこそ教授就任というのは慶事なわけだ。
私は、同期の中で自分が最初に教授になれたのが誇らしく、自分を褒めたい。
しかし、横綱に復帰するのを一応の目標としたい。
そんな感じで頑張って欲しい。
0670Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 07:11:44.72
>>668
自分でも不思議なんだが、なぜ自分は成果は出してるのにみんなの前で表彰されないんだってのがずっと引っかかってたね
中高いじめられてたからひん曲がったのかもしれない
0671Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 07:14:24.98
OD1年、雇われポスドク7年、学振あたったことなし、現在Fラン准教授の俺。
いいんだ!生き残ることが勝つことなんだ!
0672Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 07:21:11.47
>>669
ありがとうございます。
最初からテニュアですね。

ボスが退職だから実はわりと3年したら横綱に戻れと言われたこともありました。
でも、正直横綱で教授になるのは業績審査厳しすぎてかなりつらい道になるように思って、あまり乗り気じゃないです。

今日まで毎日体力の限界まで研究してたのですが、横綱で教授となるとこの生活をあと10年やらないといけないと思います。

その一個下くらいのレベルになると、正直今のプロジェクトをゆるく続けるだけで教授までなれるように思います。
今の気持ちとしては、しばらくは休みたいですね。
0673Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 07:23:33.66
>>670
たとえ賞を取ったとしても、そのコンプレックスは解消されんだろうな
ただ、いつかふとした瞬間にくだらんことと気付くと思う
0674Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 07:29:42.89
>>672
お疲れ様です。
ただ、今やるべきこと(というか今は休んで4月から?)は、
「放っておいても業績が量産されるシステム作り」なのでは。
具体的には、国プロにぶらさがってるんだったらそれでいいし、
そうじゃないならスポンサーをいくつか見つけて、とにかく
ポスドクを雇って(助教がいるならいいけど)、コンスタントに
博士課程学生が来るようにして(下から来ない感じなら社会人を
集めて)、自分が手を動かさなくても研究が回って論文が量産できるシステムづくり。
僕は大きく移ったので2年くらいかかりました。
0675Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 07:51:15.52
>>665
キチガイの発作がまた始まった
0676Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 07:52:34.39
【キチガイの妄想が論破された傑作集】

230 名前:法の下の名無し :2018/01/02(火) 19:07:24.11 ID:ZHHbf9+b
>>229
じゃあ東大の学生証でも晒してやれば満足なん?
東大は学生証回収せずに穴開けて記念にくれるから多分まだあるよ

本当、勝手に読み違えたりしてるくせにしつこいねん
理系スレにも出しゃばるし
素直にアドバイスもらっとけよ

具体的にどこが違うと思ったのか言ってみろや

233 名前:法の下の名無し :2018/01/02(火) 19:13:39.60 ID:ZHHbf9+b
>>231
探すのも面倒やし細かいとこから身バレしたら嫌
まあでも学生証穴あけとか知ってるってことは東大だと推測してよ
たぶん他大学はやってないし東大穴あけが公知ってわけでもないやろ

238 名前:法の下の名無し [sage] :2018/01/02(火) 19:37:35.82 ID:UjM9A9QM
参考までに
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen01/reiki_int/reiki_honbun/u0740862001.html

嘘だらけの相談にのられてる理系スレの方々が気の毒でならない
0677Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 07:54:27.45
>>669
キチガイの妄想にマジレスとは…
詐欺に注意しなよ
0678Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 07:56:57.93
コンスタントに博士が来てポスドクをポコポコ雇える研究室なんて、俺の情報分野だと両手で数えるぐらいしかないな

バイオやマテリアル系の研究室だと普通にあるケースなのかな
0679Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 08:02:11.18
>>674
そこに脱皮できるかでかなり変わる気がします。
ピーターの法則っていうイグノーベル賞の研究みたいですが、駒として優秀であろうとしてきた人間が、順当に出世してマネジメント側に立つとむしろ成果出せなくなるという。

ちなみにしばらく休むってのは4月までって意味じゃなく、数年というくらいの気持ちです笑
0680Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 11:58:08.51
コマとして無能、マネジメントとしても無能な勤続年数だけが取り柄の連中が超デカイ態度でふんぞりかえっているのが日本の組織なので気にすることはない
0681Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 13:09:07.25
>>627
> トップ20くらいの研究大学ならまず研究だが、

そんなことは幻想
0682Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 16:54:37.88
>>681
幻想である以上に、「まず研究」とかいう考え方が間違っている。
0683Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 17:01:44.05
>>682
まず、事務作業が正しい
何をするにも、まず、事務手続き
0684Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 17:54:09.61
ビットコイン連呼してたやつが消息不明になった
0685Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 18:03:50.43
大学とは研究教育機関であり、機関である以上、事務仕事がつきまとう。
事務仕事とは、要するに予算。
だから、「まず研究」とか優先順位をつけること自体、間違いだ。
0686Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 18:10:48.40
うちの場合、研究費、国際的な研究成果、学内貢献の
3つが評価基準って明言しているね。学内貢献も
評価軸に加えないと、運営が回らない
0687Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 18:17:58.03
ある先生が、教育・研究・学内貢献・学外業務の比率を4:3:2:1にしている、って言ってた。
こういう基準を意識しているのは、ある意味賢明。
比率であって優先順位じゃないしね。
0688Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 18:23:19.27
>>685
事務作業にかかる時間って、まともに計測されないから、自分が思っている以上に浪費している
しかも、事務は書類を作るんではなく、こっちに作らせるのが仕事だからな
0689Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 19:41:07.88
2017年度 面接で落ちた人あつまれ〜
0690Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 19:52:45.22
皆さん非常勤、ゼミ等合わせた年間のコマ数
ってどれくらいですか?
当方は首都圏国立で学部5、大学院1、非常勤2の
合計8くらいです
0691Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 20:14:56.47
選考や面接の話だろうから、まずは研究というのは採用後の優先順位ではないだろう。業績が応募者の中で悪ければまずそこで落ちるってことだろう。

研究だけをいくらアピールしても、学内用務や学生のレベルを考慮した教育ができそうになければ、准教授以上は面接で落とされるという意味だと思う。
0692Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 20:20:51.02
>>689
複数面接受けてまだ音沙汰なしで、不細工通知も来ない。放置はイライラするなぁ
0693Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 20:35:28.85
>>692
俺も面接受けたのに放置プレー受けとるわ。諦めてるからどうでもいいが
0694Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 20:39:02.70
すでにパーマだから、余裕持ってキャリアアップ公募に出せる。パーマじゃないと、気が気じゃないだろうな‥ホンマご苦労様ですわ。
0695Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 21:26:46.04
年間1コマだよw
面接1回おちました。
応募中が1つ。
0696Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 21:27:49.44
かなり分野が違うけど、Fラン格子とおりますた
0697Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 21:34:07.56
面接まで行けばあとは2〜3分の1の確率だ。
俺も、2回目の面接で通った
逆に4〜5回落ちてるとなにか決定的なものが
ないということになるのかな
0698Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 22:01:10.92
>>690
当方は首都圏国立で学部2、大学院2、非常勤(集中講義)2の
合計6くらいです
0699Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 22:15:26.04
>>698
少な!
ゼミはないんですか?因みに文系?理系?
0700Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 22:20:05.87
研究については、ビッグラボなら業績が多くて当然。
ひとりぼっちになっても、それなりに研究を続けられるかを見ている。

遅刻や私大では研究なんて考慮されないかのように語る奴がいるが、少なくともうちは考慮している。

教育については、経験のない者が何を語っても説得力がない。
応募先と同レベルの大学で非常勤をやったことがあると、採用側は安心。
非常勤先での学生の評判までは調べないから安心しろ。
0701Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 22:23:00.81
そして欲を言えば助教の経験があるとなお安心。
0702Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 22:32:40.75
>>701
だな。

とはいえ、昨今は正真正銘ただのポスドクに「助教」の称号を与える大学が多いから注意が必要。
0703Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 22:45:11.70
2019年設置される職業大学の公募、でてこいや!
0704Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 22:56:38.91
>>703

もう終わってるよ
設置申請のときに

文科省だますための名義貸しも多いらしいから、その分だけは期待しな
0705Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/17(水) 23:08:32.10
ほおそうだったのか
0707Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 00:31:26.32
今くらいが締め切りの公募って四月に間に合うんかね?
0708Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 00:45:44.19
間に合わないよ
0709Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 03:42:37.95
>>707
今よりもうちょっと後が締め切りでも間に合うよ(経験談)
組織が小さいところだから色々手続き上の融通が効いたのかもしれないから、灯台兄弟みたいな大きいとこだとまた話が違うかもね

コネ一切なしで通った側の俺は、決まってから採用書類や引っ越しの準備がクッソ大変だった
0710Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 05:20:30.62
機械系ですが、東大で学位取得後、東大ポスドク3年、世界トップ20位以内の海外大学ポスドク3年、地国助教3年を経て、偏差値40台の私立テニュア准教授にようやく決まりましたよ。

年食ってくると、どこでもいいから生活を安定させたい気持ちの方が強くなってきました。

なお、偏差値30台の大学(?)はまじでやばい。さすがに無理。
0711Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 06:16:38.14
>>710
これくらい優秀だと、遅刻ならばそのまま准教授にしてもらえそうなのに。
任期切れ?業績不足?人柄に問題?
0712Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 06:35:06.87
>>710

大学教員なんて目指さなければ今頃

もっといい人生だったのにね。
0713Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 07:23:02.51
>>711
遅刻は教授が定年退職しても後任不補充で上のポストが無い…
0716Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 07:54:35.23
>>710
おめ。落ち着けて良かったですね。
機械工学やってる大学はあまり潰れない気がするので、安心ですね。
そんな感じの大学に昔、面接に呼ばれて「業績が少ない」と言われて
落とされたことがありますが、その言葉を言った人が今は副学長に
なってて、ふと最近彼の業績をみたら今の俺の方が全然多いじゃん!って
ことがありました。今度会ったら言ってやりたいけど、会わないと思うし
会っても言わないでしょうがw
彼も横綱出身でしたが、論文を書き続けないとそうやっていつまでも
記憶されたり馬鹿にされたりするのでお気を付けを。
0717Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 08:00:53.81
>>699
理系です。ゼミは当然あります。不定期ですが。
研究指導は随時やってます。

就職指導も随時やってるんだけど、「就活は本人の実力でしか
決まらない」ってポリシーの先生も周囲にいて、へぇーって
思ってます。僕は、自分の知り合いのネットワークの中で
就活指導をしていて、ぱっと見の実力?よりちょっと上のポストに
決まるように、結構な努力をして、仕向けています。PIになって以来
それが原因で太りましたよw
0721Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 08:40:45.05
偏差値30台の大学生はまだ本気出してないだけだろう
やればできる
0722Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 09:14:02.26
偏差値40代私立だと大東亜帝国くらいか
よっぽどど田舎の遅刻にいたのかな..

ただ710みたいに優秀でも国立は定年者の
補充がないと教授にあがれないの?
0724Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 13:02:31.14
>>722
うちは、教授どもが、ニヤニヤ笑いながら、金がないから、俺たちが定年になるまで今後10年は昇進は無理ですねえとか会議で報告してたよ
まあ、そういうてめえ勝手なクズが年功序列でマネジメントして手当もらっている組織が遅刻だよ
0725Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 13:49:48.85
金がないならしょうがないだろ

年功序列だって一つの制度だ
実績は俺の方が上だから教授にしろなんてのはおかしいだろ
0726Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 14:15:55.37
そういうこと。
それがどうしても納得できなかったら、転出することを考えるべき。
そのための学位だろうが。
そうじゃなければ、老害の顔を立てつつ自分も昇進できる方法を考えるべき。

権力に逆らうばかりが能じゃない。団塊じゃねえだろが。
0727Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 14:34:11.82
別に逆らってる訳でもないし、722に事実を教えただけだよ
なんか心当たりでもあんのか?
0728Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 14:58:27.87
最近は教授が辞めても、そのポストが助教になったりするからなぁ
0729Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 17:14:17.55
助教って日本では底辺
アメリカではもっと地位高いのかな
0730Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 17:20:36.09
ポストをどうするかは、学科の教授会マターだから、
その学科がどれくらい腐っているかで、決まるかと。
0731Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 17:48:04.41
教員の平均年齢下げるためにも教授ポストが空いたら、助教や准教授が普通だよね。
0732Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 18:40:09.09
>>726
だからパーマネントでもこのスレに張り付いてるんだろ
0733Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 19:03:06.65
ワイ35准教
あと2年以内に待遇いいとこに行くことを決意
0734Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 19:29:41.73
>>729
待遇に幅が大きいけど教員ではあるからね。
0735Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 20:15:40.63
役無し教授で好きなこと言ってわがままし放題で逃げ切りたい
0736Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 21:54:22.38
>>735
まあそうだよな。俺みたいに「あの先生とは違ってお前は
管理職になってもらわねば困るから」と、若干良い給料をもらっても
研究者としてハッピーじゃなきゃハッピーじゃないと思う今日このごろw
0737Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 22:04:59.78
でも、まぁ、息子の大学の学費を計算したりすると、多少の上乗せがあった方が
嬉しいとは思いつつ、アンハッピィな日々はいかんともし難い
0738Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 22:18:31.78
まあとにかく、学科の役に立ってない癖に偉そうに言うのだけは
勘弁してほしい。俺が逆の立場だったら、もっとひっそりしてますよw
0739Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 22:23:28.59
研究の役にも教育の役にもたってないのだから、事務員になったらいい

給料増えるかもよ?
0740Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/18(木) 22:25:19.65
正義正論
あなたが思ってるだけ

しかし誰もあなたを止められない
0742Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/19(金) 00:12:57.66
>>687
それはかなり健全な例。
問題なのは、それを意識していたはずなのに、大学内の力学によって強制的に変更されられていった結果、意識そのものが完全に書き換えられてしまうこと。
0743Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/19(金) 00:41:42.01
>>740
そうおっしゃる方っているんですよねw
0744Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/19(金) 09:47:05.54
みなさん大学院調整費(大学院手当)って
月幾らくらいもらってます?
0745Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/19(金) 10:45:56.49
地域手当(10万弱)や扶養手当は書いてあるからわかるけど、
大学院手当は基本給?に含まれてるからわからないんだよね。
一か月1−2万がM、D、スーパーDみたいな3段階くらいで
ついていく感じだったと思う。若手の教授クラスで。
0746Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/19(金) 13:06:49.90
遅刻殉教から都市部中堅以下の享受の採用通知きたー。
てか、元々文系大学に(医療系に近い)理系学部作ったからか、研究費20万って。。。こないだ当たった寄附金と科研費でどこまでもつのだ。。。
待遇の書類見てたら、研究補助金が給与で支払われる?!?!?!
文系ってこうなん?
0747Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/19(金) 14:46:14.68
酷いな。研究すんなというお達しでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況