>>726
ここ関数電卓のスレじゃん
関数電卓で構造化プログラミング理論話そうってのは無理ありすぎでしょう
構造化定理すら満たしてない言語仕様なんだよ?
分かってて理論論じるのもいいけど、関数電卓スレではねえ・・
専用スレ立てた方がいいよ

関数電卓に高級言語搭載するのも可能だろうけど、関数電卓の意義考えたら簡易言語になるのは仕方ないこと
知識ひけらかすと言ったひといるが、分かってるよね?
複雑な式をどうプログラミングするかって時に構造化プログラミング理論を考慮するのもいいが結局は実行速度との兼ね合いだ
基本インタプリタなのだから

>>728
それは、ボクが書いたものだw
同じような内容のスレが二つあるからこんなことが起きるのだ
板を跨ぐ引用もねぇ


そもそもはCASIO BASICは構造化プログラミング出来ます発言に対する認識の誤りを正した論文を紹介してくれて、補足説明してくれただけ

でも、簡易言語に理論もなにもないと思う
初期のプログラマブル関数電卓の痕跡を残してるのが現在のプログラミング可能な関数電卓
未だにXレジスタを意識した言語仕様なのだから
また、知識ひけらかすと言われるが、前回の計算結果であるAnsを積極利用しましょうってスタンスで理論もクソもない
(Ansこそ究極の抽象化か? 実数、複素数、リストなんでもありなんだから)

HP primeのPPLなら理論を考慮出来るかもだけど、RPN(HP社)はスレチだからなあ