X



トップページ理系全般
49コメント23KB

今高2なんですけど工学部でおすすめの学科教えてください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/15(水) 20:36:04.49
機械と電気電子と情報で迷ってます
どれも面白そうだとは思います
0002Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/16(木) 07:27:10.20
情報学部の大学生です。

就職で有利されているのは、機械と電気電子です。
また、その大学の評判がいい学部、自分が行きたい研究室から選ぶのも良いと思います。
0003Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/16(木) 23:12:08.50
電気電子は完全流行遅れ。中国語に抵抗があるならやめとけ。
機械は面白いが、技術がいつまで日本にあるかはわからん。
情報は無味乾燥なDBワークで鬱確定で転職を繰り返す。

もっとも、20年前には機械と化学は絶賛不人気学科だった。
しかしその時に機械や化学系を卒業して企業に入った連中は、若いうちに技術移転で海外赴任を経験し、
日本に帰ってきてみんな結構な地位についている。
当時の情報系は理系扱いもされなかったが、その連中がIT産業を支えている。
その頃人気だった電気電子は当時の花形企業に就職したが、その会社が今どうなっているかはご存知の通り。
バイオもチヤホヤされて、当時は異業種からの参入が大流行したがみんな撤退。

ここはあえて逆目に張ってみるというのもそれはそれで一興だ。
0004Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/19(日) 10:02:23.09
>>1
応用数学科、応用物理学科を進める。
技術動向がどう転んでも失敗することがない。
0005Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/19(日) 13:50:09.60
医学部にしとけ
0006Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/21(火) 23:03:24.44
原子力工学科

今なら中枢に食い込める
0007Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/29(水) 23:30:03.94
医学部医学科にしとけ
0008Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/02(土) 23:34:40.72
生物とか環境と名前がついているのはやめた方がいいと思います
0009Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/03(日) 00:24:22.43
生命とか情報とかが入っている4文字の学科名はやめたほうがいいが、
最近の流行なので如何ともしがたい。
しかし何と言ってもヤバいのは、国際が入った学科名だ。
0010Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/07(木) 20:18:15.29
国際環境総合情報学科とかな
0011Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/08(金) 07:49:14.98
「国際」っていうのは、「中国人ウエルカムでっせ」という意味。
そういう大学の教員になった人が「うちの大学、大学院に英語の必修があるんだよ」って
嘆いてた。
0012Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/08(金) 22:32:19.63
「情報」ってのは、実験とかダルいし、理論は難しいし、っていう人間の集まりということだよ

教員も学生も
0013Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/09(土) 18:47:46.37
怠いことは、毎秒数億回の演算が可能な電子計算機に投げてしまえ
0014Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/09(土) 19:00:28.93
機械一択でしょw

なんだかんだいって機械は負けてない。
0015Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/09(土) 19:18:29.83
機械の身体が欲しいの?
0016Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/10(日) 01:37:46.15
>>1
ソフトウェアもしっかりやってる電気に入って知能ロボット制御の研究室にでも入ればいい。それが最強だろ。
0017Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/10(日) 12:06:33.75
>>1
当時の労働団体(民主党の母体)が自分達の賃金水準と雇用維持のため、
新卒採用を抑制するよう経営側に迫ったからね。
当時はこの運動が全国的に展開されたので。

氷河期に新卒採用が抑制されたのは労働団体(民主党の母体)のせい。
0018Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/10(日) 13:17:20.34
>>1
分野よりも大学選びが大事ですね。
大学は構成教員の質が最も重要です。
我々、大学教員は他の大学教員のスペックを調べるのに業績調査を行います。
研究のできないものに高等教育ができるものは居ないからです。
大学のホームページで公開している教員の論文業績リストの
論文掲載雑誌(筆頭著者のものに限る)をサンプリングしてググってみると
インパクトファクターの有無や値が分かります。
インパクトファクターが無いものや値が1以下のものは、
紙くずのような論文ということです。
得体のしれないOA誌や和文誌ばかり出している教員がいる大学、学部、学科は
避けるべきでしょう。
2019年度からできる新学制の専門職業大学(2等大学)に分類される恐れがあるからです。
この観点から避けるべき大学にはFラン大はもちろん、
地方国立大工学部農学部も含まれるでしょう。
避けるべき分野は必然的に国際、環境の文字が入ったものが多くなるでしょう。
今、JABEEプログラムをやっていることを宣伝している大学は
専門職業大学の前身ということになります。
大学院まで進学することを考えると学部生のうちにしっかりと基礎学理を学習する
理学部や理工学部の数物系がもっともハズレが少ない選択になるでしょう。
0019Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/12(火) 04:05:43.91
>>18
> 理学部や理工学部の数物系がもっともハズレが少ない選択になるでしょう。

匿名掲示板じゃなければ、鵜呑みにして理学部に進学したけどロクな就職先が見つからなかった連中に刺されるぞw
0020Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/12(火) 07:45:58.96
>>18
クズ論文をそこまで貶すということは、それすら書かない教員が多いというのを知らないんだな

というか、ファーストでないとダメというなら、宮廷俠寿の大半はダメだな
0021Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/12(火) 11:59:43.96
土木一択でセメント工場に努めなさい
0022Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/12(火) 21:22:14.75
>>18
インパクトファクターは個々の論文に対する評価値ではない.
個々の論文は被引用数で評価すべき.
被引用数はGoogle scholarで大雑把にわかる.
世界大学ランキングの研究力も被引用数で評価されている.
0023Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/17(日) 22:16:05.34
まずは、標準レベルの国際誌に論文掲載できる能力が大事。
これが欠落した教員は大学院生を研究者として教育し世に送り出すことはできない。
偏差値低50程度の国立には能力に乏しい教授が結構な割合で存在しているよ。
0024Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/17(日) 23:01:28.94
>>18
>我々、大学教員は他の大学教員のスペックを調べるのに業績調査を行います。
一番手っ取り早いのは科研費獲得実績
科研費データベースですぐわかるし
分野外でもわかりやすい
0026Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/23(土) 18:46:20.55
関西主要大学理系 入学者偏差値
『2001.8.17-24 週刊朝日』より

京都大学工 63.8
大阪大学工 62.0
大阪府立工 59.0
神戸大学理 56.3
大阪市立工 55.7
同志社大工 55.0
姫路工業理 52.5
立命館理工 52.0
関西学院理 51.3
関西大学工 49.5
近畿大理工 43.8
0027Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/30(土) 14:09:50.92
東大法→官僚 
まず国家総合職試験を上位で合格する必要がある。若いときは安月給で激務。局長以上に出世できるのは一握り。今時は天下りも厳しい。

東大法→ロー→弁護士
弁護士で高収入コースにいくためには一流ロー(東大一橋慶應ロー等)の入試を突破して、その上新司法試験に若年合格・1発合格する必要がある。さらに大手ローファームへの入所競争を勝ち抜かねばならない。

東大法、経済→一流企業 
今現在は民間企業で東大卒でもそこまでエリートコースを簡単には歩ませてくれない。東大卒でもちゃんと業務成績が優秀でないと出世されてもらえない。40代以降は出向コースも。

東大工(修士)→一流メーカー
メーカーはそこまで給与水準が高くない。東大修士といえども研究職に就けるとは全然限らない。研究開発職に就けたとしても40代以降はそれが続けられるとは限らない。これまた実績をあげないと研究・開発からはじかれる。



医師なら、30歳までに年収1000万をこえることは珍しくない。地方部の病院や美容整形だと2〜3000万コース。
激務が嫌なら検査医、公衆衛生医、老人保健施設医などのコースにいけばユルい勤務で年収1000万コースになる。
医師の有利さはずば抜けている。
0028Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/12/31(日) 00:56:19.07
『価値ある大学2018』(日経HR)
【企業に選ばれる大学 総合ランキング】
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 九州大学
4位 一橋大学
5位 慶應義塾大学
6位 早稲田大学
7位 横浜国立大学
8位 名古屋大学
9位 大阪府立大学
10位 東北大学
11位 大阪大学
12位 北海道大学
13位 東京工業大学
14位 秋田大学
15位 千葉大学
16位 東京外国語大学
17位 筑波大学
18位 名古屋工業大学
19位 上智大学
20位 東京農工大学
21位 北里大学
22位 電気通信大学
23位 京都工芸繊維大学
23位 東京理科大学
25位 同志社大学
26位 大阪市立大学
27位 九州工業大学
28位 長岡技術科学大学
29位 大阪工業大学
30位 宇都宮大学
30位 鹿児島大学
32位 中央大学
33位 明治大学
34位 立教大学
35位 茨城大学
36位 立命館大学
37位 広島大学
38位 神戸大学
39位 首都大学東京
40位 新潟大学
41位 関西大学
42位 愛知県立大学
43位 関西学院大学
44位 信州大学
44位 弘前大学
46位 法政大学
47位 群馬大学
48位 岡山大学
49位 山形大学
50位 鳥取大学
50位 山口大学
52位 岩手大学
53位 青山学院大学
54位 東京海洋大学
55位 学習院大学
56位 成蹊大学
57位 静岡大学
58位 金沢大学
0029Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/03(水) 21:06:08.98
機械だけど、サークルで電子電気の真似事やってる。
どこがっていうより、何をやりたいかじゃないの?
0030Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/03(水) 21:16:52.01
奥さんを自分の秘書として雇ったことにして人件費を自分の懐に入れるのはアウト?

ポスドクが妊娠するたびに解雇にするのはアウト?

海外から携帯電話を使って請求が年間数百万円になり研究所に払わせて理事長に呼び出されたらアウト?

もっとも自分の言うこと聞かなかったポスドクを全員の前で発表するイベントをするのはアウト?

「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した入札はアウト?

うつ伏せに寝ている横田雪瑛の首を締めて殺害し、自殺として偽装するのはアウト?
0031Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/01/08(月) 11:06:53.72
機械、物理工学、強電、材料、応用化学とかがいいと思うよ
情報科学・工学、経営工学、管理工学、電子・弱電はやめたほうがいい
生命医科とか変なのというかバイオ工学系も駄目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況