X



トップページ理系全般
1002コメント349KB

【予想】ノーベル賞総合スレッドPart10【実況】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0191Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/01(金) 19:34:27.06
永長直人

この人も東大物理工学科
0192Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/02(土) 11:30:40.06
藤田誠・東大大学院教授がウルフ賞を授賞 「研究も娘も素晴らしく育ってくれた」
ttps://dot.asahi.com/wa/2018060100068.html?page=1

東京大学大学院の藤田誠教授(60)が、2018年のウルフ賞化学部門を
カリフォルニア大学のオマー・ヤギー教授と共同で受賞し、
5月31日夜(日本時間6月1日未明)、エルサレムで開かれた授賞式でスピーチをした。

藤田教授は千葉大、千葉大大学院の出身。同大助教授、名古屋大学大学院教授などを経て、
02年から東京大学大学院工学系研究科の教授を務めている。

自己組織化分子の研究で知られ、有機化合物と金属イオンを混ぜると、
分子が自発的に新しい機能や構造を作り出すことを解明。
この方法を用いた「結晶スポンジ法」を13年に発表し、
X線による分子の構造解析の効率を飛躍的に向上させるなど、応用への道を切り開いた。

ウルフ賞では、そうした業績が評価された。
化学部門での日本人の受賞は、2001年の野依氏以来2人目となる。

授賞式の会場となったのは、イスラエル国会。
国情を反映してか、入り口でX線荷物検査や金属探知機での身体チェックを実施。
出席者はセキュリティーゲートをくぐってホールに入った。
0193Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/02(土) 11:31:28.95
授賞式では表彰に続いて、スライドショーが上映された。
藤田教授の回では、「失敗を恐れぬ強い気持ちを作ってくれた」という
ロッククライミングに興じる若き日の姿や、
支えとなった妻と娘2人の写真などが映し出され、趣味が将棋であることも紹介された。

演台に立った藤田教授は、場内の約400人を前に謝辞と喜びを語り、
笑顔を見せながら英語で3分ほどのスピーチをした。

「受賞の知らせを聞いたとき、90年夏、この研究の出発点となる概念を発見したのと同時期に、
長女が生まれことを思い起こした。どちらも私に新しい驚きと刺激、幸せを与えてくれた。
その成長の早さに驚かされ、ときには扱いが難しいこともありましたが(笑)、
2人の娘は素晴らしい女性に、私たちの研究はよき青年に育ってくれた」

ユーモアを交えた話しぶりに、会場は温かい笑い声と拍手に包まれた。
0194Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/11(月) 11:00:42.73
2018年の京都賞受賞者を発表 6月15日(金)15時 
ttps://www.kyotoprize.org/news/2018/06/08/12826/
0195Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/11(月) 13:31:51.63
https://www.kyotoprize.org/news/2018/06/08/12826/

6月15日、2018年の京都賞受賞者を発表

6月15日(金)15時から始まる記者会見にて、いよいよ今年の京都賞受賞者を発表いたします。

第34回(2018)京都賞の授賞対象分野は、先端技術部門「バイオテクノロジー及び
メディカルテクノロジー」、基礎科学部門「数理科学(純粋数学を含む)」、
思想・芸術部門「美術(絵画・彫刻・工芸・建築・写真・デザイン等)」です。

詳細は京都賞公式ウェブサイトで15時30分に更新予定です。
0196Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/15(金) 11:30:45.45
2018年 第34回 京都賞

6月15日、午後3時発表

https://www.kyotoprize.org/
0198Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/15(金) 19:58:59.72
018年6月15日 18時07分
科学や芸術の発展に貢献した人に贈られる、ことしの「京都賞」に、数学の1つ「代数解析学」の要となる理論を確立した、京都大学特任教授の柏原正樹さんら3人が選ばれました。
「京都賞」は、京都市にある稲盛財団が、科学や芸術の発展に貢献した人に贈る国際的な賞で、15日、3つの部門のことしの受賞者が発表されました。

このうち「基礎科学部門」では、京都大学数理解析研究所特任教授の柏原正樹さん(71)が選ばれました。

柏原さんは、数学の1つ「代数解析学」の要となる「D加群の理論」と呼ばれる理論を確立し、現代数学の発展に分野を超えて影響を与えてきました。

会見に出席した柏原さんは「恩師に恵まれ、共同研究者の力も借りてここまでやってきました。数学はクイズに似たところがあって、
どの道を進んでいくとうまくいくかがわかる時があります。そういう時がいちばんおもしろく、充実した気持ちになります」と話していました。

また「先端技術部門」では、脳の神経細胞を光を使って操作する「光遺伝学」と呼ばれる技術を確立したアメリカ・スタンフォード大学教授のカール・ダイセロスさん(46)が選ばれました。

46歳での受賞は、8年前に京都大学教授の山中伸弥さんが受賞した時より2歳若く、最年少だということです。

「思想・芸術部門」には、50年ほど前にパフォーマンスとビデオアートを融合させ、新しい芸術表現を作り上げたアメリカ・マサチューセッツ工科大学名誉教授のジョーン・ジョナスさん(81)が選ばれました。

「京都賞」の授賞式は11月に行われ、ことしから賞金額がこれまでの2倍となる1億円に増額されることになっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180615/k10011479681000.html
0199Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/15(金) 22:37:10.27
第34回(2018)京都賞 受賞者発表記者会見ダイジェスト
https://youtu.be/aBZ4I9xJknk

稲盛財団は本日、第34回(2018)京都賞の受賞者にカール・ダイセロス博士(先端技術部門)
、柏原正樹 博士(基礎科学部門)、ジョーン・ジョナス氏(思想・芸術部門)の3名を決定しました。
なお、本年の授賞対象分野は先端技術部門がバイオテクノロジー及びメディカルテクノロジー、
基礎科学部門が数理科学(純粋数学を含む)、思想・芸術部門が美術(絵画・彫刻・工芸・建築・
写真・デザイン等)です。
先端技術部門のカール・ダイセロス博士(46)は、本賞史上、最年少での受賞となります。
0200Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/19(火) 16:06:57.43
台湾「唐奨」バイオ医薬賞
ttp://japan.cna.com.tw/news/asoc/201806190001.aspx

トニー・ハンター
発がん遺伝子Srcがチロシンキナーゼであることを発見した。チロシンキナーゼ阻害薬研究の領域における第一人者とされる。

ブライアン・ドラッカー
白血病細胞の増殖を止める治療薬「グリベック」を開発。グリベックは分子標的薬の先駆となった。

ジョン・メンデルゾーン
上皮成長因子受容体(EGFR)の働きを阻害する抗がん剤「セツキシマブ」を開発した。
0201Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/21(木) 11:15:28.62
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。
https://tenohiras.com/gikkurikoshi/
0202Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/22(金) 20:48:10.55
ttp://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20161005-OYT8T50016.html?page_no=2

自然科学3賞は、授賞の「条件」が、賞ごとに異なるのをご存じだろうか。
それは、アルフレッド・ノーベルの遺言に記載された表現によって規定されている。

ノーベルの遺言には、物理学賞は「最も重要な発見または発明をした人に」、
化学賞は「最も重要な発見または改良をした人に」、
生理学・医学賞は「最も重要な発見をした人に」と書かれている。

つまり、物理学賞と生理学・医学賞は、
他人の成果を「改良」しただけの研究者には与えられないのだ。
さらに言えば、研究の対象を「発見」に限定した生理学・医学賞は、最も授賞条件が厳しい。

科学の専門誌を含む雑誌やメディアの一部が、「発見」というよりも「改良」と思われる業績を
生理学・医学賞の候補としてリストアップすることがある。

だが、明らかに「改良」と思われる研究テーマが、生理学・医学賞を受賞したことはこれまでに一度もない。
0203Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/22(金) 21:55:53.83
ttp://www.nobelprizemedicine.org

Nobel Laureate Revisiting Lecture ? Shinya Yamanaka

Date: Thursday, June 7th at 4 p.m
0204Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/23(土) 13:11:48.01
九州大がノーベル賞取れないのはどうして?

新海氏が没になった時点で受賞は0%になった感じ?
0205Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/23(土) 22:42:35.80
>・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)

2006年のコーンバーグと一緒に貰えなかったのは何故?
0206Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/23(土) 23:13:47.25
まじでもう日本って打ち止め状態?
残ってる有力日本人候補も、その分野の3人枠に入れるレベルじゃないんじゃないの?
0207Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/23(土) 23:33:37.24
医学生理学賞なら

◎森
○満屋
△遠藤
×竹市

UPRは受賞に値する
後は微妙
0208Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/24(日) 10:30:04.73
年齢的にアウトなんだろうけど、石坂のIgEにはあげてほしかったな
0209Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/26(火) 11:38:08.18
NHK BSプレミアム
6月26日(火) 午後9時00分

アナザーストーリーズ▽iPS細胞誕生 水面下の闘い 山中伸弥 ノーベル賞秘話
http://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2018-06-26/10/4237/1453096/

2006年3月28日、山中伸弥教授がiPS細胞の作製成功を発表した!
その瞬間に交錯した、さまざまな人生の物語!あの時、夢の万能細胞を目指していたのは
山中だけではない。アメリカのライバルたちがギリギリまで肉薄していた。
あと一歩で涙を飲んだ彼らは、目の前で発表する山中に何を思ったのか?
さらにiPSの発表に難病治療の希望を託した親子もいた。
ノーベル賞に輝いた偉業、その水面下にあったもう一つの戦い。
0210Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/30(土) 00:04:38.07
柳沢正史、あ、アメリカ人になるのかな?
0211Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/01(日) 09:41:21.28
森和俊教授 記念講演会

「小胞体ストレス応答〜私たちがもつ驚異の復元力」
https://youtu.be/ccEUS3PMXkQ
0213Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/01(日) 18:36:52.69
>>211
最近森先生の話聞いたけどあんま話うまくないな
0214Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/01(日) 22:14:49.90
15年前のコピペだけど

68 名前: :03/10/07 18:07 ID:UIQIR4P7
某週刊新潮による今年のノーベル賞に最も近い日本人研究者
◎本命 ○大いに期待 ▲多少期待 ×大穴 △少し期待
化学賞
◎飯島澄男 名城大教授 カーボンナノチューブ発見とその構造解明 
◎遠藤守信 信州大教授 遠藤ファイバーの開発

○神原秀記 日立製作所フェロー マルチキャピラリーDNA分析装置の開発 ヒトゲノム計画貢献

△藤嶋昭  東大院工学系教授 光触媒技術発見 同応用
△橋本和仁 東大先端研教授  酸化チタン光触媒研究応用

物理学賞
▲戸塚洋二 高エネルギー加速器研機構長 ニュートリノ振動現象発見 ニュートリノに質量があることを発見

△小林誠   高エネルギー研教授 自然界には3世代6種類のクオークが存在すると予言
△益川敏英  京都産業大教授          同上

△南部陽一郎 シカゴ大名誉教授  中間子をひも状の素粒子として扱うひも理論提唱
▲近藤淳  東邦大名誉教授 抵抗極小現象の解明 近藤効果
◎中村修二 カリフォルニア大教授 青色発光ダイオードの開発
△西澤潤一 岩手県立大学長 光通信に必要な基礎技術考案 
△外村彰 日立製作所フェロー ホログラフィー電子顕微鏡の開発
▲十倉好紀 東大教授 電子型高温超伝導体の発見 酸化物巨大磁気抵抗の発見と機構解明
0215Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/01(日) 22:20:05.88
外村さんがもう少し長生きしていれば、アハラノフと共同受賞できたろうなあ・・
と顕微鏡が受賞しまくってる最近の傾向見てると思ってしまう
0218Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/12(木) 23:32:04.77
2005年 Newton予想 生理学医学編

A マリオ・カベッキ◎ オリバー・スミッシーズ◎

B マイケル・ベリッジ

C ロバート・ギャロ× リュック・モンタニエ◎
C シーモア・ベンザー×
C アルフレッド・クヌッドソン× バート・フォーゲルシュタイン
C ドン・ワイリー× ジャック・ストロミンガー
C ユダ・フォークマン×
C ウィレム・コルフ×

D 石坂公成×

E 小川誠二
E クレー・アームストロング バーティル・ヒル
E ブルース・エイムス
E レイモンド・レミュー×
E ウォルター・ゲーリング×
E アンドリュー・ファイアー◎ クレイグ・メロ◎ リチャード・ヨルゲンセン
E メイナード・オルソン ジャン・ワイセンバッハ
E ロバート・ランガー
0219Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/12(木) 23:35:16.03
2005年 Newton予想 物理学編

A マイケル・ベリー
B 南部陽一朗◎
C ブノワ・マデルブロー×

D ヤキール・アハラノフ  外村彰×
D セオドア・メイマン×
D ジョン・ホイラー×
D スティーブン・ホーキング×

E 林厳雄×  モートン・パニッシュ
E アントン・ザイリンガー ダニエル・グリーンベルガー ミカエル・ホルン
E ブルーノ・ロッシ×
E ピーター・ヒッグス◎

F 十倉好紀

G 小林誠◎ 益川敏英◎ ニコラ・カビボ×

H 近藤淳

I 戸塚洋二× 梶田隆章◎ アート・マクドナルド◎
I アラン・アスペ チャールズ・H・ベネット
0220Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/12(木) 23:39:22.82
2005年 Newton予想 化学編

A ゲルハルト・エルトゥル◎  ガボール・ソモルジョイ

B 飯島澄男

C ハリー・グレイ
C アラン・バターズビー
C デビッド・ターンブル×

D ジョージ・ホワイトサイズ 新海征治× フレーザー・ストッダート◎
D ロバート・グラッブス◎ ウォルター・カミンスキー マイケル・シュワルツ×

E 本多健一×  藤嶋昭  橋本和仁
0221Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/13(金) 00:22:24.95
日本人のボーナスステージは終わった
今後30年は出ないだろうね
0224Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/19(木) 10:09:42.15
森さんのためにも分子シャペロン今年来い
0225Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/19(木) 10:19:10.16
他はどうかね
つかおまえらの予想って当たってんの
0226Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/19(木) 13:57:03.63
>>225
生理学医学賞はここ数年、全く聞いたことない人が受賞してない
0227Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/19(木) 23:14:10.37
ここの人たち生理学医学賞について詳しいんだけれど
物理学賞と化学賞についてはどうなの
今年の物理学賞はどの分野なの?
誰が来そうなの?
0228Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/19(木) 23:32:27.06
物理も化学ももう日本人こないんじゃね
田中さん天野さんって全く無名が受賞した時点で日本人びいきすぎるって誰もが思ったろ
0229Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/19(木) 23:40:07.51
今年は物理は物性、化学は構造生物学
0230Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/19(木) 23:50:38.74
そうだね、僕も一番知りたいのは物理学賞。そして化学賞。
ノーベル賞と言えば、やっぱり物理と化学だよ。
0231Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/20(金) 00:01:19.88
一つ言えること

アメリカ人が受賞するよ
0232Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/20(金) 00:32:05.69
発表からわずか数年でノーベル賞受賞にいたるような大発見を日本人がしてくれよ
0235Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/20(金) 09:29:22.39
物理なら光格子時計の香取秀俊がほぼ間違いなく受賞するだろう
0236Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/24(火) 23:53:50.08
2006年 RNA interference



2018年 microRNA

そろそろ来てもおかしくないな
0237Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/25(水) 00:43:56.40
正直


2000年以降の日本人は出過ぎだって
日本人ですら思うだろ
0239Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/26(木) 16:39:28.77
医学 韓国
物理 アメリカ
化学 中国

平和 韓国&北朝鮮&アメリカ

経済 アメリカ


こんなとこだろうな
0240Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/26(木) 17:46:32.45
>>239
平和賞、北朝鮮ってのはギャクで言っているのか?
0241Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/26(木) 20:28:15.68
>>107
ミラーは最終候補にあがったが何らかの理由で除外されたらしい

東京化学同人から出た『ノーベル賞の真実』って本に色々選考過程のことが書いてあった
0242Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/27(金) 10:07:39.06
とりあえず、クリスパーcas9関係者の受賞はなくなった
0243Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/27(金) 12:04:31.31
BS日テレ【深層NEWS】限定配信中

注目の医療「ゲノム編集」 期待と課題
http://www.news24.jp/articles/2018/07/24/07399501.html

「世界各国が医療や食品の分野で開発を争う遺伝子改変技術“ゲノム編集”。
ゲノム研究で世界的に注目される東大の濡木教授は、「5年後にはがんの完治が可能になる」
と話す“究極の治療”。しかし実用化には安全面や倫理面での課題も。」
0244Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/27(金) 12:20:37.86
臨床が無理でもウイルス学には革命起きるだろ
0246Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 01:26:45.02
>>240
ttps://www.nicerodds.co.uk/nobel-peace-prize

Nobel Peace Prize Winner 2018

Kim Jong-Un & Moon Jae-In 1.53
Kim Jong Un & Donald Trump 4.50
0247Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/28(土) 06:08:02.07
>>246
伯父さん殺したり、お兄さん殺したり核を持った恐るべき異常な独裁者だ。
0248Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 20:23:21.02
2008年にHIVと一緒にHPVが受賞して、HCVもガードナー賞を取るくらいだから、
HTLV-1、EB-Virus、HHV-8も有力候補にあがるのでは?

とくにHHV-8はChang、Moore夫妻がドイツのメジャーな医学賞を全部取ってる
0249Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 20:28:42.02
HTLV-1とEBVで存命の候補おる?
0250Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/29(日) 23:55:24.34
EBV 1964年
HTLV-1 1980年
HIV 1983年 →2008年ノーベル賞
HPV 1983年 →2008年ノーベル賞
HCV 1989年
HHV-8 1994年

EBVとHTLV-1は無理だろうな
HIVでギャロが外れたことからも、授賞はあくまでも最初の発見に限ると推定できる
HCVは可能性あるが、Houghtonがガードナーを辞退したのが影を落としてる
0251Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/30(月) 00:13:05.31
それだったらヒトに感染するウイルスが発見されるたびに
ノーヘル症をあげなければならなくなる
0252Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/30(月) 00:22:23.36
ガンや腫瘍を引き起こすウイルス
0253Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/30(月) 04:01:39.18
キログラム原器が退いてプランク定数がその役割を担うようになるわけだから
NISTのワットバランスのグループとAISTのX線結晶密度法のグループも貰っても良いと思う
0254Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/30(月) 10:45:34.55
意外なとこだが 集団遺伝学を切り拓いた根井先生も候補者の一人になってる
去年がショウジョウバエだったから難しいかもしれないが…
宮崎大学 初受賞なるか
0255Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/30(月) 12:46:29.97
メートルの定義改定にノーベル賞出たっけ?
0256Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/30(月) 13:57:41.68
>>255
秒の定義改訂だと1989年のラムゼー
長さの定義改定だと2005年のホール
電流関連では1973年のジョセフソンと1985年のクリッツィング
0257Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/30(月) 15:59:58.18
>>250
ホートンはコッホ賞やラスカー賞は辞退してないんだなあ
0258Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/30(月) 23:56:00.36
>>257
ラスカー賞から13年を経て、心境の変化があったのかもしれん
辞退の理由が「一緒に発見した共同研究者が受賞できないならいらん」だから
ノーベル賞側としても授賞はためらうだろう(同じ理由で辞退される)
0259Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/31(火) 13:28:04.30
ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2019
平成31(2019)年3月17日(日) 10時30分〜17時15分(予定)

The Age to Come(仮)

ttp://www.jsps.go.jp/j-donation/nobelprizedialogue.html

同テーマは2017ソウルで実施済み
ttp://nobelprizedialogue.or.kr/seoul2017/
0261Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/01(水) 01:23:50.89
フィールズなんてノーベルよりもっと絶望的
中国人のが可能性あるとか日本終わったな!
0262Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/01(水) 01:26:00.03
シュルツは決まりかな?(´・ω・`)
0263Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/01(水) 21:39:01.81
柏原正樹 ICMチャーン賞
0264Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/01(水) 23:01:03.80
【悲報】今年も日本人、フィールズ賞に選ばれず・・・



まぁ候補者すらいないんですがね
0266Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/04(土) 02:11:54.25
生理医学賞の近年の傾向
・前提としてガードナー賞を採ってから10年以内
・同年のガードナー賞からは1テーマのみ
・クラフォード賞受賞者は脱落

2009ガードナー賞受賞者から中山氏がノーベル賞を受賞したので、
同年ガードナー賞受賞の森氏のノーベル賞受賞はない
坂口氏はクラフォード賞受賞者であり、
同年のガードナー賞からすでに大隅氏が受賞してるのでノーベル賞はない
よって、今のところ、日本人のノーベル生理医学賞候補は遠藤氏のみ
0270Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/12(日) 02:07:05.79
【拡散希望】 ソーラーパネル建設反対まとめスレッド メールコピペ用有ります ご協力宜しくお願い致します m(__)m
https://twitter.com/miyakosyn_35201/status/1027796263272468480
https://twitter.com/kotamama318/status/903325561883205632
アルピニストの野口さん
https://twitter.com/kennoguchi0821/status/876785445354352640

https://twitter.com/neto_uyoko/status/1021912960711634945

メガソーラー建設計画
岡山県東京ドーム38個分
岡山県ドーム87個分
長野県東京ドーム40個分
静岡県ドーム9個分 8/10に着工された森林を少し伐採で終了した。ガチで日本危険な状態 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0271Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/19(日) 23:29:05.50
公式サイトのレイアウト、前のほうがよかったな
0273Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/23(木) 22:12:24.19
日本人はもうこないんだから心配しないでいいよw
0274Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/25(土) 06:57:13.02
今年、甲子園で活躍した秋田繋がりで
遠藤章さんが貰えそう
0276Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/29(水) 14:51:48.94
第34回(2018) 京都賞「記念講演会」「ワークショップ」

京都賞受賞者による記念講演会、ワークショップの参加者を募集いたします。
詳細およびお申し込み方法は、各行事の情報をご確認ください。皆様のご来場を、
心よりお待ちしております。
https://www.kyotoprize.org/registration/

第34回(2018)京都賞記念講演会

受賞者による記念講演会

先端技術部門カール・ダイセロス(神経科学者)
「脳の秘密を照らす光遺伝学—単細胞藻類のタンパク質の研究から」

基礎科学部門柏原 正樹(数学者)
「代数解析と50年」

思想・芸術部門ジョーン・ジョナス(美術家)
「イン・ザ・シャドウ・ア・シャドウ」

日時:2018年11月11日(日)13:00〜16:30
会場:国立京都国際会館
定員:1,500人[申込受付順]
言語:日英同時通訳あり
0279Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/30(木) 22:43:13.29
村上良かったな、ノーベル賞もらえないから、代わりの賞もらえるなんて
0281Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/31(金) 16:52:57.71
これはアジア人差別ではないんですか?

https://this.kiji.is/408018297315689569

ハーバード大が差別と認定
米司法省、アジア系入学で
2018/8/31 06:58
©一般社団法人共同通信社

【ワシントン共同】米ハーバード大が入学選考でアジア系米国人に他の人種より厳しい基準を設けていたのは違法な人種差別として学生らの団体が訴えている訴訟で、
米司法省は30日、学生団体の主張を支持し、大学側が差別したと認定する見解を発表した。
司法省は、ハーバード大がアジア系を差別したことを示す説得力のある証拠を学生団体は示したが、大学側は違法な差別ではないことを証明できなかったとしている。
セッションズ司法長官は声明で「全ての米国人は人種を理由に入学を拒否されてはならない。ハーバード大は人種差別のない入学選考を行う責任がある」と非難。

アメリカ白人学生は多分IQが低いんだな。

純粋に学力順にしたらアメリアの一流大学はアジア人だらけになるな。

でも仕方ないよ・・・。白人、ヒスパニック、ネイティブ・アメリカン、黒人はIQ低いんだから。

阿呆な人種を優遇して優秀な人種を冷遇するアメリカは超絶バカ政策しているな。

これに異議がありますか。
0282Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/31(金) 16:58:08.88
アメリカ白人学生は、ハイスクール時代にはうちに帰って
勉強すると言う習慣がない
0283Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/08/31(金) 17:34:53.00
イグノーベル賞

9月14日(金)朝7時(日本時間)
0284Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/01(土) 00:16:29.39
あと1か月
0286Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/01(土) 11:19:31.63
アメリカSATは知能検査だからな

日本でも1947年から1954年まで
進学適性検査という知能検査導入したけど定着しなかった

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jmet/23/suppl/23_KJ00003905412/_pdf
進 学適性 検 査 と大 学学 力検 査 の 成 績 は
社 会 的成 功 を予 測 す る か
京都 大 学合格 者 に 関 す る 45 年後の 追跡研 究

>進 学適 性検 査 得 点 は , 社 会 的 成 功 を ほ とん ど予 測 し な い が , 大学 学 力 検 査 は しば しば予 測 す る こ とが 示 され た
0287Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/01(土) 18:28:53.78
>>281
日本の物理学者の大栗の本かサイトで読んだが
アメリカの公平とかの基準が日本とかとは違ってた。
例えば馬鹿高校でトップの成績の奴と優秀な高校で
下の成績ぐらいの奴が同じ大学入学テストでその優秀な高校出身の奴が
少しいい点を取ったからってその馬鹿高校の奴を差し置いて
入学できるとは限らない、と
0288Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/01(土) 18:52:57.16
あと1ヶ月だし予想してよ

トムソンロイターってまだあるんだっけか
0289Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/01(土) 21:35:53.74
化学賞→ゲノム編集
物理学賞→系外惑星、もしくは素粒子より小さい節子の発見
生理学医学賞→光遺伝学
平和賞→文在寅・金正雲・D. トランプ
0290Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/01(土) 22:38:12.30
オバマの件あるしまじで平和賞はありえるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況