>>955
確かにそれは正論だが、それをすると「パワハラ」とか言い出すやつが必ず出てくる
しかも、理事会とかは学生の言い分を鵜呑みにする傾向がある
かといって、そういうやつを放っておくと、同級生から不満が出る
その点、研究室運営って割り振られた学生次第のギャンブル的側面が強い
1学年10人が全員当初は意識高くても、必ずどこかで息切れするやつが出てくるし
それを腐すやつも出てくる
その辺のバランスが難しいし、こればっかりは自分だけでどうこう出来る問題でもないので
誰か何とかしてw