X



トップページ理系全般
1002コメント273KB

新・教員公募星取表 22 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/09/28(木) 20:29:26.15
大学教員公募の応募者のための
0750乙女助教 ◆59Cm3x3Jmk
垢版 |
2017/10/28(土) 09:49:49.30
>>749
ヤバすぎやん。
うちは3回しかなかった
0751Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 10:23:40.46
3回って揉めたってことだな
0752Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 10:32:02.11
>>749
確定まで二ヶ月くらいじゃないかな
0753Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 10:42:13.43
>>724
国立は基本給は同じで、地域手当で差がつくはず。
0754Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 10:58:31.21
俸給表みればわかるね
0755Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 11:15:10.48
最近は能力給を盛り込んだ年俸制が多いから信用ならん
基準が明示されないままブラックボックスで処理されて給料が決められる
年俸の算出基準に大学の予算状況って要件が入ってるクソ大もあるからな
0756Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 11:42:12.51
>>743
理研は定年が大学より5年早く損
0757Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 11:51:24.30
まあ、順調に昇給していく年功序列なら最後の5年間はデカいよな
順調に昇給していくならね
0758Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 13:10:48.99
>>752
嘘乙
普通、1週間以内やろ
上位大は知らんが
0760Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 15:29:16.91
>>758
アホか…
内々定(最終候補に残ったという連絡)は面接当日にきたりするが、
その後の正式採用は業績の吟味だのなんだのを二週に一度かそれ以下のペースでやる会議にかけて2,3ヶ月かかるのが普通だぞ
0761Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 15:40:26.66
うちは9月に締め切った公募の面接連絡まだしてないぞ
会議5回くらいやってる
0762Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 16:07:56.39
そんなスピード感ないとこはやめとくわー
0763Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 16:10:19.96
>>762
大手はどこでも時間かかるぞ
内々定もすぐださん
0764乙女助教 ◆59Cm3x3Jmk
垢版 |
2017/10/28(土) 16:14:15.04
>>759
内部事情知らないニワカだからそっとしておいて差し上げて(藁
0765Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 16:38:22.97
>>760
自分もまさにその状態。
面接後にすぐに内々定を頂いてから、学内の審査待ち。
最終的な内定まで2〜3ヶ月間かかるそうだ。
ちなみに大手です。
0766Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 16:39:50.58
何を隠そう俺もそんな感じだ。
0767Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 17:32:35.86
普通、教授会の投票を経ないと内々定もクソもないと思うんだが
面接直後に内々定出せるって‥
0768Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 17:34:45.08
面接の直後に会議をやって、その日のうちに電話かメールで「選考を進めてもいいか」と意思確認というのが多いな
その連絡を「内々定」と呼ぶのは普通に見るぞ
0769Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 17:50:02.82
>>768
それは流石に内々定といわんやろw
最終候補者に選ばれたなら内々定かもな
0770Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 17:53:20.39
>>769
面接を通過できるのは唯一の最終候補という場合も多いのでは?
0771Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 17:54:20.95
ん?だいたい面接後の会議の段階で一人に絞るぞ
関東圏の大小私立に内定した何人かが異口同音に言っていた
それって「最終候補者」でいいでしょ
もちろんその後の選考でひっくり返されることはあるけどね
0772Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 17:54:55.33
つっかかるわりに極端に読解力がないのがいるね
0773Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 18:13:32.52
教授会で内々定、理事会などで内定と心得よと言われたことがある。
たまに理事会で覆るらしいから。
まあ、そういうとこは入ってから苦労するとこらしいが。
0774Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 21:00:52.63
現職あるヒトは内々定でたら退職伝える
0775Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 21:04:38.14
>>772
一人、発達障害がいるだろ、いい加減気づけよ
レスに気づいたらスルーしてるぞ、俺はw
0776Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 21:05:38.93
>>774
嘘乙
0777Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 21:16:24.45
>>773
これが理解できない奴が居るみたいで苦労するわ
内々定の意味ググれってんだ
0778Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 21:27:47.52
内定だとか内々定だとか、だいたい、辞令貰うまでは確定じゃない
労働条件すら四月一日に通知するのが国立()大学w
その上、割愛だとか無意味な儀式にも無駄な時間をかける
とにかく、採用側の態度がデカイのが大学、特に国立は態度LL
事務員とか目も合わせず上むいて喋ってるからな
0779Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/28(土) 22:53:53.30
退職の意思はいつ伝えるの?
0780Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 00:44:04.21
>>779
明日…は日曜だから明後日!あ、俺は研究日だ(・ω・`)
0781Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 01:09:57.83
>>778
クソブラックだよな
これって明らかに労働者に不利だけど労基法に違反してないのかね
0782乙女助教 ◆59Cm3x3Jmk
垢版 |
2017/10/29(日) 02:51:05.42
>>781
そんな事に文句言ったら「排除」されるわよー藁
私は有力者と仲良いからそんな事ないけど
0783Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 06:45:40.68
仲良しww
0784Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 09:56:03.44
正確には有力者のチンポと仲がいいんだよね。
0785Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 09:57:14.51
Nature単著で通してから応募しろ
0786Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 10:16:56.07
それはむり
0787Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 10:22:22.03
Natureなんかよんだこともないというのに
だせというのか
0788Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 10:35:31.62
じゃあ せめてIEEE trans に単著で通してから応募しろ
0790Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 10:40:51.35
大学の紀要は商業とは一線を画しているからNSCより上だわ
0791Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 10:43:57.38
大学の紀要を論文誌実績に書く馬鹿っているよな
0792Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 10:58:51.65
ジェニファー・ロペスのバックダンサー

〜女性〜
Nellie Bethel
https://www.youtube.com/watch?v=4YroIMNoHZA

Haley Fitzgerald
https://www.youtube.com/watch?v=HGyORuAP9o0
https://www.youtube.com/watch?v=7iueK7p0DfY

Kayla Radomski
https://www.youtube.com/watch?v=ZHeump8N6ZQ
Kim Gingras
https://www.youtube.com/watch?v=FdM73uij5Mk
Diana Carreno
https://www.youtube.com/watch?v=qzja8zTRRzo
Whitney Bezzant
https://www.youtube.com/watch?v=vVl6Gcc1vVw
Janick Arseneau
https://www.youtube.com/watch?v=6eHSLfaJIwU
Ashlee Nino
https://www.youtube.com/watch?v=hjPi1Ai7pDY

ジェニファー・ロペスのライブ 金髪の女性がJanelle Ginestra、黒髪の女性がTera Perez
https://www.youtube.com/watch?v=m81z-FDENsE
Janelle Ginestra
https://www.youtube.com/watch?v=0DSmBrzTX5c
https://www.youtube.com/watch?v=q8JGrkt7gOo
Tera Perez
https://www.youtube.com/watch?v=qd0gQD2ZYxE

〜男性〜
Memo Martinez
https://www.youtube.com/watch?v=BSeNqVvxFoo
Michael Metuakore、Michael Ramos、Mikey Martinez
https://www.youtube.com/watch?v=XhqvFLLgKyw
Jimmy R. O. Smith
https://www.youtube.com/watch?v=UonVH1ALnks
Vincent Noisuex、Kim Gingras
https://www.youtube.com/watch?v=CLHcXBKiPDs
Matt Day
https://www.youtube.com/watch?v=-7jSywlozUU
GROUP7 Jose Omar Hernandez
https://www.youtube.com/watch?v=dDwOBsvl-Zc
Rudy Abreu
https://www.youtube.com/watch?v=rfH0uPC2XHw
0793Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 10:59:40.79
もっと馬鹿は論文誌自体が価値がないとか言い出すけどな。
0795Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 11:09:19.04
>>794
公募時にはノーカウントになってるからね(ニッコリ
0796Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 11:24:23.86
そんな規定ないやろ!!
訴えてやる!!
0797Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 11:26:40.12
>>796
査読付きじゃねーじゃん
0798Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 11:47:23.33
大学の紀要ってみたことないんだけど、経費節減で
とっくに廃止されたんじゃないのかな
0799Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 12:24:16.61
>>798
それは単に見たことがないだけ。
文科系ではもちろん、理系でも数学系にとっては大事な雑誌だ。
それに学位の審査要旨は紀要に掲載することになっている。
廃止はされない。
0800Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 12:34:39.07
査読にビビって紀要番長やってるような無能院生は文系だろうが数学だろうがパーマとれないからね
0801Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 12:58:57.10
自分が思っている実力の半分がいいところだと思うが。
どんだけ自分ができると思っているんだ、博士号もっていても、役に立たん奴はたたん。
その博士号なんの論文でとったか知らんが、博士論文売り込んで買ってくれるところには就職できるんじゃないか?
それ以外は、基本何の理論かわからんものは要らん。
0802Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 13:06:39.24
その点、企業研究員は目的意識が高く、上層部への説明等も何度もしているから、価値が高くわかりやすい研究をしている場合が多い
0803Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 13:47:41.61
査読付き紀要が最高

もちろん形式上だが
0804Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 13:52:47.25
>>802
大学や研究所の研究者が積み上げた基礎を元にした金儲けのための研究だからな
0805Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 14:16:21.24
研究はなんとなく面白そうなことを、
フィーリングでやってる。
うちの先生はすぐ文献にかいているのか、っていうけど
そんなもんクソ。
0806Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 14:22:04.94
公募は文献化の結果しか見ないので、そんなこと言われてもね
0807Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 15:33:18.79
>>804
それな、企業の研究を根本的に誤解している。
0808Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 16:21:35.78
来月2件面接受けます。公募締切は9月初旬と9月中旬のものだった。教授→教授です。
0809Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 16:32:56.50
@hennayagisan1
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題
https://goo.gl/JtFkMS
0810Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 16:42:48.17
>>808
頑張ってください
朗報期待しています

でも、両方ともとれたら…?
0811Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 18:04:10.71
ja○istは炎上しすぎてもはや誰にも相手されなくなった上澄み先生をまだ雇い続けるんだろうか
オボちゃんみたいにいつかでかいやらかしをする気がするんだが
0812Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 22:40:26.24
大学も日産自動車やスバルと同じ。
日産やスバルの新車を陸運局の自動車検査場に持って行っても全部通るだろうし、
海外輸出品には形骸化した構造の検査は不要となっている。
大学では内規で定めた職位以上でないと大学院生の指導ができないとなっているが、
実態は無資格教員が単独で指導して、専門の違う有資格教員を内規認定の主査として
ハンコだけついていることが多い。
このとき見かけの指導教員は「学生指導をしたことによる給与UP」と
「ギフトオーサーシップによる共著業績」がタダで手に入る。
その歴然たる証拠として、学会発表や投稿論文に見かけの指導教員の名前を
入れるよう、メールでの周知が回ったこともある
(外部審査突破のためにギフトオーサーを促すメール)。
場合によっては学生の提出論文の謝辞に
そのイカサマぶりが暗に記述されていることもある。
大学教員の職位構造を廃して形骸化した構造を改めるか、
大学もメクラ判捺印制度を停止するように改めたほうがいいんじゃないかな?
0813Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/29(日) 22:51:05.94
まぬらだゲットしたみたいだからねえ
0814Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 02:23:33.84
>>803
うちの大学(というか学部)の紀要の査読は結構しっかりしているぞ。
査読者は2名。誰の論文かは大概わかるから、その教員との関係性によりコメントが厳しくなったり当たり障りないものになったりすることはあるが、リジェクトも普通にある。リジェクトされた論文が、当該分野ではそこそこ主力な学会誌にアクセプトされることもある。
0815Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 07:39:57.62
>>814
現実に目撃したわけではないので本当かどうかわからんが、自分の出身大学の紀要もしっかりしてた。
査読も学内だと誰がやるかバレちゃうので、ちょっとジャンルの違う人を必ず混ぜていたそうだ。
リジェクトはあるかどうか知らないが、執拗なコメントをつけられて閉口していた。
紀要だとコメントが厳しいからといって他に回すわけにいかない。そんなことしたら学内で大恥かく。
さすがに一般誌には出しにくいデータだと思うが、それなりの完成度は必要。
0816Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 08:08:20.32
公募で指定されてる論文や講演の分類が自分の分野の習慣と異なるので困ることがよくあるわ
自分の投稿した他国の雑誌がそこの国の学会誌かどうかなんてよく分かんないし
その区別がどう重要なのかも分からん
0817Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 08:34:36.47
紀要とかいうアンチサイエンスなクソ制度を持ってる国って日本以外にどっかある?
0818Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 08:58:53.38
著書が最高だと思うけどな。
教科書とかの。
0819Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 13:25:40.46
>>817
いくらでもあるわ
問題はそれを業績に含めるかどうかよ
0820Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 13:27:52.63
査読付き教科書
0821Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 15:53:57.12
>>819
だから、紀要は国際的にも業績だって言ってんだろうが。
その理由は大学の自治に関わる問題なのであって、知名度の問題ではない。
独立した論文誌を持つことは、大学の要件の一つだ。
外部に宣伝することに抵抗があれば、論文リストの別項目にすればいいだけのこと。
0822Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 16:15:14.19
紀要ってなにげにすごいんだな
0823乙女助教 ◆59Cm3x3Jmk
垢版 |
2017/10/30(月) 16:55:47.28
>>822
Fの紀要とか笑えるんとちゃう?
0824Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 19:37:26.71
>>821
決して査読付き論文に含めるなよ
0825Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 20:40:47.74
紀要は査読付き論文だよ。
Chemical Abstractなんかにもちゃんと収録される。
0826Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 21:29:51.81
MIT Pressとかならともかく、◯大技術報告書、定例報告書みたいなものを査読付き論文の実績に含めるなっつってんの
0827Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 21:45:31.66
>>826
>◯大技術報告書、定例報告書
これは紀要じゃないよ。
0828Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 21:45:52.27
>>826
ほんとに査読してんの?それ
0829Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 22:21:55.09
>>827
ごめん、紀要との差異が分からん
紀要の部分集合という認識
0830Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 22:22:49.81
>>828
してる(ほぼしてない
0831Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 22:26:28.53
「報告書」は論文じゃない。
0832Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 22:28:09.43
結局、大学のランク次第だよな
大学の出版しているジャーナルだろ
0833Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 22:48:34.20
紀要に学外の人間が投稿することはないのだから、
論文と同列に見做してほしいというのはずうずうしい願いだw
紀要が大学独自の雑誌というのは間違い。
単なる「議事録=プロシーディングス」に過ぎない。
うちの教授会の「議事録」にも査読者ならぬ「確認者」2匹つくけどねww
0834Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/30(月) 22:59:16.90
Working paper とか発行してるのと一緒だろ
査読付き雑誌と見なすかは難しいところだが、論文には変わりない
プロシーの位置付けは分野で異なる
0835Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/31(火) 06:21:32.14
国立とか、業績欄で紀要は学術試とは別枠で記入させるところが結構あるよね。プロシーとかと、同じ枠あつかい。

外から見ればやはりその程度の扱いでしょ。そもそも外部のきちんとしたジャーナルには、掲載ムリだから紀要なんでしょ、みたいな。
0836Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/31(火) 06:25:43.36
紀要も業績だとか必死になる程度じゃ、お先真っ暗でしょ。ふつーに考えれば、業績欄で紀要が多すぎたら実力疑うでしょ。
0837Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/31(火) 06:33:03.09
紀要も業績としてカウントはされるが、点数化すると非常に低いてこと。
0838Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/31(火) 07:15:07.39
10月頭に出した応募、返事来ず
もうちょっと待つか
0839Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/31(火) 07:31:13.74
>>835
だからさ、紀要は業績扱いだけど評価は別問題なんだよ。
論文リストにスリランカかなんかのオンラインジャーナルが並んでたら、
「そういう人なんだな」って思うだろ。それと同じなんだよ。
だけど紀要は様々な付き合いで書かなきゃなんないこともある。
その場合は別扱いにすればそれで済むこと。
0840Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/31(火) 07:45:56.32
含めたきゃ含めばええ
評価は大学の選考委員でやってくれる
はよ 選考すすめや
0841Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/31(火) 07:49:46.93
そうそう、そういうこと
紀要を論文リストに入れている人見て文句言ってるヒマがあったら、次の書類を作るべし。
0842Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/31(火) 08:51:56.47
もう公募ナイんすけどね
0843Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/31(火) 09:29:56.27
頼むから教授枠で公募出すのやめれ
准教授、講師限定の募集増やしてくれえええ
0844Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/31(火) 10:36:47.82
去年決めといて良かった。任期切れで発狂していただろう。今年は公募少ないね。
0845Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/31(火) 11:01:09.25
期限切れが近いやつは、保険かけとけ。
若手だったら、次のポスドク先。
裏技は公的研究機関に技術補助員としてねじ込んでもらうこと。
いよいよヤバい時はWDBへの登録も検討すべし。
ある程度の年齢層は、非常勤講師。まず、今いる大学の学生実験の科目責任者に頭下げるべし。
0846Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/31(火) 12:20:54.44
来週、面接っす
0847Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/31(火) 12:37:35.14
落合陽一って何が凄いんだ?
0848Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/31(火) 12:44:51.76
お父さんが落合信彦。
0849Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/31(火) 12:57:19.83
>>847
デザイン工学の最先端人物
0850Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/10/31(火) 15:30:39.62
>>846
頑張ってこいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況