X



トップページ理系全般
59コメント31KB

理系国公立大学って偏差値50付近のところ結構見るけど受かるの難しいんか [無断転載禁止]©2ch.net

0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/07/20(木) 01:31:30.74
教えてください
0002Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/07/20(木) 08:01:28.48
偏差50でも、文系の50じゃないからなw
0003Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/07/20(木) 11:10:18.05
国立理系の50って私立文系だと65くらいあるよ
0004Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/07/20(木) 13:50:22.14
まあ50なら普通にやりゃ受かる
0005Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/07/20(木) 20:10:18.80
難しく無いよ。最近工学部が不人気なのでお買い得。
就職も良いので、オススメ。機電系に行けば安泰。
ただ受験科目数が多いのが欠点。
修士でロンダもあり。

看護系は人気で偏差値高いが、年収が500万以上はでないよ。
あくまでも医者の補助職なので、将来があやしい。
飼い殺しかな。男が行くもんじゃ無い。
0006Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/08/31(木) 18:16:34.21
進学校行かないと無理ですよね?
0007Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/09/02(土) 16:33:31.42
>>6
>進学校行かないと無理ですよね?

AOで入学する手がある。
工業高校ならこの手が楽。

ただ入学したあと、英語、物理や数学の学力が低いので留年する確率が高い。
進学校とのレベル差は大きい。
成績が低いので希望の研究室に行けない。
0008Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/09/04(月) 17:56:33.15
>>7
不人気なのは、どういう分野ですか。管理工学とか不人気だと嬉しいです。
0009Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/09/05(火) 21:20:35.30
理系国公立の偏差値が低めに見えるのは、
・受験科目数が多い(センター試験も入れたら6科目以上でしょう)
・一般入試が主でAOや推薦枠が小さい
からだわな。

あと、そもそも見かけの偏差値をあげることによって評判を良くするモチベーションがない。
このあたりの駅弁大学は、地域や国内企業の役に立っていて信用もあるので
別に受験生の親に媚びる必要がない。地域内での序列がはっきりしているので、
たとえば熊本大学が頑張っても九大を超えないし、電通大が頑張っても東工大は超えない。

その辺がわからずに、国公立理系を馬鹿にする奴は放置でいいんじゃない?w
0010Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/09/09(土) 01:37:18.15
苦手な科目はないけど、コレって科目もないかなあって人に向いてると思う。
良くも悪くも浅く広くって感じだから、それが好きな人にとっては簡単だろうし、嫌いな科目やりたくないって人には向かない。
数理は得意だけど、国社はガイジレベルだよって人は偏差値60くらいの私立の方が簡単に感じると思う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況