X



トップページ理系全般
1002コメント372KB

助教・講師・准教授の愚痴スレ 43号俸 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/17(金) 22:03:22.34
教授になれないんだったら、こんなくだらないことやっていられるか!!

全員なれるわけではないけど、自分はなれると信じて精進している人のためのスレです


前スレ
助教・講師・准教授の愚痴スレ 42号俸 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1485051331/
0869Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/22(土) 20:05:22.89
その割には事務職員が2倍ぐらいに増殖してるんだが。
ほとんど嘱託だけど。
0870Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/22(土) 20:11:25.51
君のところでは2倍に増えてるのか
いつを基準にしてるか知らんが

国立大学の職員数(全国)
12('00)  57,280
17('05)  56,470
26('14)  75,556

なので倍増えてるところは運営がオカシイな

ちなみに国立大学の教員数は
12('00)  60,673
17('05)  60,937
26('14)  64,252
なので全国的にも職員数の増え方のほうが大きいのは確か
0872Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/22(土) 20:25:45.55
>>868
法人化前の地方国立大学の運営のことなんか、たぶん、このスレの誰も知らないだろ
0873Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/22(土) 20:43:08.98
>国立大学の職員数(全国)

これは嘱託はカウントされてる?
事務職員が業務を丸投げするために嘱託増やしたから。

事務2万人減らしたら、教授1万人雇えると思うよ。
0874Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/22(土) 20:57:55.76
>事務2万人減らしたら

能力ある事務からいなくなりそうで怖いわ。
0876Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/22(土) 21:00:53.86
>教授1万人雇える

無能が8000人は入るだろうなw
0877Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/22(土) 21:18:35.58
事務は仕事増やすのも仕事だからな
効率化したら自分の仕事が無くなるわ
0878Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/22(土) 21:31:11.20
>>873
少子化で入試が2倍切るような学部が出てるのに、
教員の数が増えるわけないだろ。
0879Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/22(土) 21:40:49.16
倍率下がっても入学者数は一緒だろ
1倍切ったら、知らんけど
>>877
事務って見えないところに増殖してんだよね、大学本部とか
0880Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/22(土) 22:01:16.10
学生数が減っても授業のコマ数や運営業務は基本的に減らない
しかし教員は減らされる
しかも老害の退職金を捻出するために若手を締め付けている
0881Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/22(土) 22:14:27.64
>>858
自分のアイディアで仕事を自律的に進める能力が無いのに女というだけでパーマネントになるやつも増加中
0882Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/22(土) 23:24:55.49
>>867
それも、河野太郎の件で明るみに出た
事務のマイルール濫用じゃね?

じゃあ、交換留学とかの契約書類はどうやって作ってんだよwww
0883Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/22(土) 23:59:54.49
曖昧なところは全部先生に押し付けることで業務の効率化を図っている
0884Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 00:11:52.98
>>881
ほんとそれいるんだけど、マジでやめてほしいわ
基本他力本願が多いし、女に甘えられるとジジイが鼻の下伸ばして面倒見るもんだから、なおさら自分でテーマを考えられないのがのさばる
0885Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 01:21:53.67
女独特の甘えっつーか
本気で考えてないところある
ジジイが庇ってくれるの前提みたいな
ただ年取って周りに人がいなくなると産廃化する
0887Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 03:34:21.46
>>884
ああいうのは実力で戦ってる女にとっても迷惑だろと思うんだがな
まーん優遇に対しては口ぬぐってる感じ
そのうちこの世界にもトランプ現象が起きるだろうね
0888Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 08:55:48.80
>>884
可愛がってる院生にポストをプレゼントして感謝されたい、
秘書兼愛人(またはペット)として手元に置いときたい、
とかね。
アファーマティブアクションが体の良い理由付けに使われてる。
0889Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 09:32:02.81
爺さんがポストペットを助教にして徹底的に教え込む。
国内外の学会や同業者のとこに連れて行くので顔が広くなる。

そうしてババアになる頃には本物の実力者となる。

葬式では心から、先生ありがとう。
0890Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 09:57:07.50
ババアになる頃じゃ遅いんですが・・。
0891Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 10:13:07.76
>>890
どうして遅いの?

若い頃は爺さんの下で昼も夜ものびのびと過ごして力をつけ、爺さんが隠居したら跡を継ぐんだけど
0892Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 10:18:54.03
若いうちから実力がある他の人に代わったってや
0893Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 10:20:34.31
>>875
ソースではfull-time non-teaching staffになってるね。
嘱託パートは入ってないか、full-time相当に人数換算されてるか判らないけど。

         教員数        職員数        教員/職員比
大学      64252        75556          0.85
高校     235306        46126          5.10

「大学は教育だけじゃない」とか言っても、この職員数は多すぎじゃない。
0894Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 10:37:42.07
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000
0895Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 10:49:36.23
神戸大学大学院経営学研究科
准教授
與三野禎倫不倫
0897Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 11:26:45.84
>>893
わろたw間接管理部門の方が肥大化してやがるw
0898Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 11:37:40.79
任期切れPD・助教を優先的に事務で雇ってあげれば良いのに
雇用対策にもなるし、要領分ってるから話が早いでしょ
0899Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 11:44:06.58
>>898
それな。
ポスドクの受け皿問題もいくらか改善されるし。
0900Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 11:47:00.69
>「大学は教育だけじゃない」とか言っても、この職員数は多すぎじゃない。

野球部とかでいうと、ほぼ全員に専属マネージャーついてる感じか。
0901Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 12:01:56.83
>>900
だったら、もっと効率的に仕事できるだろ
0902Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 12:11:52.18
>>898 コミュ障のアスペばっかになりそう

真面目な話、任期切れてどこにも行き場なくなるやつなんて
よほどの怠け者か、どこかに致命的な人格の問題があるよね
0903Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 12:54:07.12
事務方がやたらと特任助教とかポスドクに偉そうなのは、
彼らのポストを奪って事務が増殖してたからだったんだ。
0904Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 13:01:29.51
         教員数        職員数        教員/職員比
高校     235306       46126          5.10

大学      64252        75556          0.85
          ↓            ↓
       2.5万人拡大    5.0万人縮小        ↓
          ↓            =ォ      =@      =@      =@
   =@     89252        25556          3.49

たしかに大学では研究も大事だけど、高校とのバランスを考えると、
職員を5万人ぐらい減らして、教員を2.5万人ぐらい増やした方が良い。

日教組vs地方公務員だと、日教組の方が強いってことなのかな。

 
0905Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 13:05:03.95
>>900
マネージャーが次々と余計な仕事を作り出し、野球をする暇がなくなる

それをいいことに、まるで野球に興味のないマネージャー型選手が権力闘争を開始

予算が不足して、新規選手の獲得は凍結、遠征費は自腹、ボール代まで削られる始末
0906Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 13:28:40.59
日本の大学ってテクニシャンが著しく不足してるって言うけど、
いわゆる「補助職」は沢山居る。ただ彼らが管理職と勘違いしてて全然補助にならない。
ちゃんと仕事するのは非正規で年数が浅い人だけ。
0907Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 13:32:23.32
テクニシャンって助教のこと?
0908Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 13:43:02.10
高校の職員46126人のうち、11843人は実習助手だそうです。
事務職って全然要らないんですね。
0909Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 13:53:01.78
>>858
うちの教授は露骨に院生や科研費審査のアイディアパクっといて
あたかも自分で思い付いたようなつらしてる。
これができるのが教授という生き物なのかと思う。
0910Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 13:56:52.71
非常勤講師と非常勤研究員だけの大学を作って、
投票で学長・学部長(任期制)を決めた方が良い。

事務は競争入札で外注。

既得権者を1人も生まないシステムを誰も真面目に考えないから、
日本の大学はどんどん腐敗していく。
0911Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 14:06:20.78
>>909
院生が優秀でいいなあ
俺は院生にアイディアを教えないとやっていけない
博士になってもやり方まで手取り足取りしてやっとD論jかける

学振PD採用された後さっぱり伸びないのは俺が教え過ぎてるせいだろうなと
反省はしている
0912Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 14:21:39.23
>>911
でも優秀な院生を大切にしなかったからバブルでおわるよ。 
0913Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 14:24:16.46
>>912
優秀な院生が俺のところにきてくれるといいんだがな・・・
遅刻ではなだめすかしてD論書かせるところまでだな
0914Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 14:28:16.54
>>911
出てもらわないと邪魔
自分が忙しくて手を回せなかった気になるやつをやらせたい
などの理由で自分で考えられない学生でも手が動くやつなら甘くしてしまうんだよな
0915Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 14:37:47.88
うちみたいな底辺駅弁だと
学生に投稿論文書かせるなど
思いもしないな。

装置製作、実験、解析作業ソルジャーに徹してもらって
教育の手間がかからないように
修論テーマは銅鉄にする。

性格、体力、基礎レベルの知識はあるので、大企業のソルジャー要員として
就職実績も良好。
学生の間では、有名企業に入れる研究室だと評判になり、メンタル病んでる子は来ない。
手間がかからず助かる。

論文は俺が書くしかないけど
底辺駅弁の内部昇進には十分な数は揃う。

学生を研究者とは思ってない。
大企業ソルジャー実習生だと割り切ったほうが、
学生にも教員にも良いと思う。
Fランの子だとソルジャーすら務まらんだろうから、うちはまだ恵まれてると思う。
0916Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:05:25.63
首都圏Eラン私大だけど,学生の研究に対する温度差が著しく激しい。
やる気のある子は自分で勉強して研究してるけど,そういうのを一切やらない学生も半数ぐらい居る。もちろん学生に論文を書かせるなど一切できない。
配属後できるだけ早めにやる気のない子を見つけてその学生に捨てテーマを渡して,やる気のある学生には論文になりそうなテーマを渡すようにしてる。
初めの頃はやる気のないやつをやる気に差せようとか思ってたけど,そういうのは無駄だし無理だと気付いてからは順調に論文出せてるわ。
0917Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:17:58.05
>>875
職員数の増加は多分医療系(看護師)の分だと思う。
法人化後に看護師を雇うために医学部以外に人件費-5%シーリングとかかけてたからな。
で、なんでお前らの業務のためにた他学部が面倒見てやらにゃいかんのや、ってなって、
医学部出身総長阻止体制が整いました、ってな。

でも地方のバカ大だと、医学部に予算吸い上げられているのにわざわざ医学部出身学長を選んでるんだろ、
自業自得としか言いようがない。
0918Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:22:11.40
俺もやる気がない学生を改心させようと頑張ってきたけど無駄だと分かった
まあ色々な学生がいるから、相手に合わせたレベルで対応するのがお互いにとって良いよ
0919Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:25:47.72
>>889
あるあるすぎて笑える
理研にもいるわなそういうの
0921Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:27:41.96
>>910
> 非常勤講師と非常勤研究員だけの大学を作って、

で、そんな大学にいったい誰が進学したいと思うのかね?
0922Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:28:02.78
>>889
3行目まで行けば、まだ良い方だけどな。
結婚退職したり、自分では何もできないままお局になるケースも少なくないから。
0923Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:29:37.51
>>920
次から次へと病棟立替、新機材の導入とかやらなと気がすまない人たちが、
病院収入を他学部に廻してくれるのか? 
医学部出身学長の典型的パターン、医学部・付属病院で必要な経費を抑えて、
あとは他学部で分配してください、ってやつ。
0924Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:32:40.43
>>916
> 首都圏Eラン私大だけど,学生の研究に対する温度差が著しく激しい。

そんな大学だと、学生どころか、教員の研究に対する温度差も酷いものじゃないのか?むしろ、研究などハナからやる気のない教員ばかりということは?
そんなところで学生に期待すること自体がナンセンス
0925Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:34:49.47
>>923
> 医学部出身学長の典型的パターン、医学部・付属病院で必要な経費を抑えて、
> あとは他学部で分配してください、ってやつ。

「押さえて」の誤字だよね

本当に「抑えて」だったらむしろ良い学長だ
0927Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:37:35.86
>>923
いや、大元の総予算額に病院収入も入っているとすれば、
他学科の分配額は、病院あるのと無いのとどっちが大きいんだろうという疑問。
0928Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:38:48.44
>>921
駿台とか河合塾とかって、任期付講師が大人気だったりするんでしょ。
0929Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:41:01.63
そういう大学が次々できれば、普通になるかもね。
今の学生は、敷地内に建物が点在してる大学より、都会にあるビル型大学を好むとか聞いてカルチャーショック受けた。
0930Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:44:39.17
>>917
地方国立大学だと、医学部の票数に対抗できる数を揃えることができる部局は、附属学校園込みの教育学部だけだろ
工学部じゃ絶対数で負ける、戦争は数なんだよね
0931Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:45:05.71
>>927
あんたは運営交付金の申請が全くわかってないようだ。
病院収入を吸い上げて、他学部予算につかうなんていうのは、総長裁量経費として巻き上げたあとじゃないとできんわな。
一方、病院建替等は、全学の施設整備費からあてがわれ、常に優先順位を高く設定し、
キミの学部は永遠の次点を繰り返す、ってな。
0932Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:46:34.99
そんなの大学によって違うだろ
0933Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:47:44.85
ビルキャンパスって授業のための学生移動が常にラッシュアワーになる
一時間半ごとに企業の始業時間みたいな混雑が発生する
大学に来ないことを前提にした私大文系しか無理だと思う
0934Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:47:46.90
>>932
バカ丸出し、じゃ言ってみろよ、どこ大学だww
0935Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:48:39.08
こんなんが大学教員か。。なんか悲しくなる。
0936Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:50:25.40
>>932
医学部を上回る票数を持ってる工学部って相当な規模だぜ
0937Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:50:42.46
>>935
答えられないバカがほざいてるなww
0938Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:51:22.31
附属病院とか附属学校園とかのオマケを舐めすぎ
だからアスペって言われるんだよ
0939Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:51:51.55
>>936
宮廷はどこも工学部最強じゃないか?
もちろん相当な規模なんだがw
0940Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:52:07.10
小さいながらも総合大学なら医学部vsその他で勝てるが
医学部vs工学部単独で勝てる大学はあるんだろうか
0941Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:52:59.44
>>936
どこから工学部だけで医学部に対抗するって話になったんだ。
医学部以外が集まればいい話。じっさい鴨川大学ではそうなってるだろ。

しかし地方のバカ大は、結束すら出来ないと、自業自得です。
0942Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:53:39.63
これからの大学は医学部と教員養成系の天下というのは現時点でも明らか
それ以外の部局の教員は事務以下の底辺
0943Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:54:33.34
>>939
第2工学部にあたる基礎工もってる阪大でも
工学部+基礎工の教員数だけで阪大病院に勝てるんだろうか

阪大は工学系と医学系の学長が交互くらいに選ばれて
たまに理学部出身、一度だけ文系
0944Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:54:43.12
東大は工学部が荷担したところが勝つと聞いたが。
東大医学部は態度はでかいが、総長戦ではたいした力はない
0945Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:55:43.56
>>939,>>941
どこからも、始めから>>917が地方大って書いてるだろ
まあ、確かに京都だったら地方だわな
0946Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:56:06.87
>>933
理系には向かないよな。
ビジネス学科とか、その手の実務系はともかく。
0947Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:57:07.52
>>944
東大の医学部出身総長は昭和の森亘まで遡るな
0948Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:57:45.87
>>945
東北や北海道は痴呆じゃないのかという話をしてみるか?w
0949Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:57:48.41
>>945
お前の勝手な妄想のなかでは、地方大というのは医学部と工学部しかないのか、
どうしようもないバカだな、まわりからもそうわれてるだろwww
0950Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:58:58.78
>>944
遅刻学長選は附属病院と附属学校を込みにした医学部と教員養成系の戦いに事務が加担した方が勝つ仕組み
0951Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 15:59:18.10
つーか森亘くらいしかいないな、医学部出身の東大総長
文系が結構多い
0952Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 16:00:08.64
>>949
俺は、遅刻は>>950だと思うよ。工学部なんて二番手以下の雑魚だし。
0953Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 16:01:30.75
おれ、東大と東北大のことしかしらないw
両方とも工学部が一番多くの票を持ってる。
0955Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 16:05:52.99
京大も地方大学化が進んでいるというか
法人化の時に東大と京大の格差が広がるだろうと
予想された通りの展開
0956Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 16:06:51.07
学内政治ネタだとおまいら盛り上がるのなw
0957Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 16:07:42.56
核兵器以外を通常兵器というように、
予算的には東大とそれ以外なんだよな。
0958Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 16:08:09.92
>>955
門下プロジェクトだと必ず東大入れてくるけどあれホントアホだよな
門下は格差広げたいんだよな
0959Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 16:11:19.60
だって実際決める権限のある官僚のほとんどは東大卒だし
東大卒の官僚って東京と名前のつくものにガイジ並みの異常な執着心があるし
ガイジの行動変えるのは不可能だしな
0960Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 16:13:29.96
なんてったって、先輩証だからねwww
0961Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 16:15:02.74
>>958-959
選択と集中をやれば格差はどんどん広がるだけでしょうね
東大と京大の差、旧帝大でも横綱とそれ以外、両端帝大とそれ以外
帝大+αと地方大の差、どんどん広がる
0962Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 16:23:35.07
農工大の学長

農学 近藤 頼巳 昭和41年2月10日〜昭和47年2月9日
工学 福原 満洲雄 昭和48年4月1日〜昭和54年3月31日
工学 諸星 静次郎 昭和54年4月1日〜昭和60年3月31日
工学 喜多 勲 昭和60年5月1日〜平成元年4月30日
工学 阪上 信次 平成元年5月1日〜平成7年4月30日
工学 梶井 功 平成7年5月1日〜平成13年4月30日
工学 宮田 清藏 平成13年5月1日〜平成17年4月30日
工学 小畑 秀文 平成17年5月1日〜平成23年3月31日
工学 松永 是 平成23年4月1日〜平成29年3月31日
工学 大野 弘幸 平成29年4月1日〜

工学部の方が学生定員が多くて教員も多いので、農学系の学長はもう選ばれません。
0963Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 16:29:05.32
学生定員より教員ポストの数でしょ
0964Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 16:30:16.02
>>962
東大教授だった福原満洲雄(数学者)を外部から学長に連れてきて
流れ変わったんだな
0965Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 16:30:19.56
帝大+αと地方大の差がどんどん広がるのは当たり前
遅刻が博士課程とか持ってるのがおかしい
0966Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 16:38:39.11
国立大職員の内訳

事務系 26592
技術技能系 7193
医療系 40896
教務系 499
その他 376

医療系が最大勢力なんだね。
大学の1部門に過ぎないのに、随分と大所帯なこと。
0967Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 17:09:39.87
>>909
誰もが思いつくことをその教授も思いついただけのこと。
朴李でも喃でもない。
0968Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/23(日) 17:10:22.56
>>898
URAって知ってる?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況