X



トップページ理系全般
1002コメント351KB
関数電卓総合スレッドその6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/11(金) 15:34:55.57
国内メーカー、海外メーカー問わず、関数電卓についてまったりと語り合うスレです。
タイトルは関数電卓総合スレッドですが、ポケコンや Canon、Citizen、その他メーカーネタも可とします。
また、煽り、粘着はスルー、AAのコピペは厳禁、とします。

前スレ
関数電卓総合スレッドその5
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1465868941
0765Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/11(土) 02:04:20.41
>>764
日本の教育で関数電卓やグラフ電卓をどのように導入するのだろうか。
0766Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/11(土) 09:56:26.98
カシオだけで年産2,500万台はすごいけど薄利なベーシックモデルが大半なのかな?
0767Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/11(土) 10:13:47.45
>765

1 作成の背景
文部科学省では、現在、初等中等教育の次期教育課程を検討しており、平成 28 年度中に
は大枠が決まるものと考えられている。他方、初等中等教育における算数・数学科の教育
課程には、幾つか改めるべき点が見つかる。そこで数理科学委員会数学教育分科会では、
初等中等教育の算数・数学教育の在り方を見直し、次期の教育課程に関する提言を行うと
ともに、より長期の数学教育の在り方に関しても提言を行うことにした。

<略>

2) 数や式の計算が、電卓や数式処理プログラムなどにより代替可能な時代背景を踏まえ、
ICT(Information and Communication Technology)を算数・数学の探究ツールとして利用
することを念頭において、初等中等教育の教育課程を再編すべきである
0768Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/11(土) 23:32:46.05
>>755
> 最初に教科書表示入力できる電卓って何なんだろうね?
> TI-84 PlusができるってことはTI-83 Plusもできるのかな?

一応調べた人がいるけどあまり信頼性はない文章
http://calculator2017.hatenablog.jp/entry/2017/03/11/182713

TI-84 PlusはOS更新で教科書表示対応したらしいので
TI-83 Plusは対応していないはず
0769Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/12(日) 04:06:06.98
関数電卓マニアの先生のページが、しばらく見ない間にリニューアルされてた
ttp://teamcoil.sp.u-tokai.ac.jp/calculators/maniac/index.html
0770Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/12(日) 12:31:05.68
>>769
内容は以前と一緒なのかな?
見た目は変わったけど
0772Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/12(日) 14:40:20.45
>>769
自分も電卓のホームページを作ってみたいなあ
でもHTMLで作っていたら他のことが何もできなくなるし

関数電卓マニアの博士は大学の人だから大学で勤務中にも作れるけど
会社員だと会社でホームページ作るわけにもいかない

ちなみに>>681の翻訳を作った人もブログは電卓のページに向いていないとか言っているし
http://calculator2017.hatenablog.jp/archive

やっぱりやめておこうw
0773Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/12(日) 15:46:47.00
昔みたいに一からつくるわけじゃなし、
テンプレとかいくらでもあるし、
ワードでも作れるし、
この際youtuberになったら?
0774Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/12(日) 16:03:57.54
>>773
テンプレだとテンプレの想定範囲内のことしかできないし、ワードだと文章のようなものしか作れない。
結局、HTML+CSSは必須だよ。
0775Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/12(日) 16:26:45.54
>>774
しかし、アメリカだとHTMLタイプのWebページがほとんどなくなっているんだよね
ただし、どうしてもWebページ提供会社のエディタの機能に依存してしまうのは事実
それにHTMLで書くと移転が容易なんだよねえ
0776Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/12(日) 17:46:05.76
あちらのブログは結構高度なアルゴリズムの実装とか
参考になるけど
日本で参考になるのはExcelの小技系くらいだな
日本でありがちな非結合Excel方眼紙の
領域探索とか内容の結合とか

海外発のやつは日本で読むと情報が古すぎたり
間違っていたりするから
0777Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/12(日) 22:19:57.81
>>776
日本のブログで技術的なことを書いても閑古鳥が鳴くだけだし
0778Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/12(日) 23:09:43.61
いや、本当に参考になるのは
ごく僅かだがブックマークしてるよ

おまえらのブログじゃないだろうけどな
0779Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/13(月) 00:19:08.76
>>775
確かにアメリカだとHTMLをアップロードするタイプのWebページサイトがほとんどなくなっている。
0780Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/13(月) 00:26:25.99
内容が面白ければデザインとか気にならんけどな
関数電卓マニアのページがかっこいいか?
0781Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/13(月) 00:30:16.08
>>778
いちいちここの住民に喧嘩を売らなくても
0783Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/13(月) 00:45:52.87
>>778
ブログで役に立つ技術解説って何だ?Web系か?
Web系のソフトは死んでも書きたくないわ。
Web業界がブラックすぎる。
0784Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/13(月) 20:59:12.27
「学びと遊びの電卓・電子辞書展」、3月7日に開催 | スラド ハードウェア
ttps://goo.gl/EHtgIK
0785Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/13(月) 22:50:37.16
>>783
これとか
電卓で行う軌道解析・制御設計

これとか
人類初の超越方程式

これとか
EMANの物理学
0788Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/14(火) 12:52:17.06
>>785
基礎知識6 電卓で行う軌道解析・制御設計 10th September 1998
http://anoda.web.fc2.com/oldpage/space/mlab06/mlab06.htm

一応電卓について説明するが、基本的には関数電卓であればなんでもよい。できるだけ新規に買うことはせず、学生時代に使ったものを探し出したり、
人から要らなくなった物を譲り受けよう。電卓は使っている内に自然と必要な機能・不要な機能が判るから、ある程度使いこなしてから、新規に買うほうが効率的だ。
---
1998年だと普通の関数電卓はそんなに高価じゃないのに
0790Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/14(火) 15:30:43.20
>>788
人から譲ってもらおうって発想が年寄り臭いなあ
実際年寄りかもしれないが
0791Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/14(火) 18:48:45.16
>>789
逆転したのが不思議だよね
関数電卓の方が機能が段違いに多いのに
0792Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/14(火) 22:42:33.36
リンク先の関数電卓は中途半端に時代遅れすぎる投げ売り品だからしかたないね
高級な経理電卓は現代の関数電卓が忘れた多色成形のキーでどの関数電卓よりもプロユースで
コレクターズアイテムとしても格が違うね
0793Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/15(水) 23:28:36.45
指数使えない電卓なんてゴミ
0794Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/16(木) 08:46:08.06
カシオもJP900みたいにオモチャでなく、S100の関数電卓版出してくれればな。
0795Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/17(金) 02:09:32.31
S100こそある意味おもちゃだろ
ただの標準方式の電卓で3万円なんて意味ない
しかも電池交換に分解が必要で自分でやると保証外なんてふざけすぎ
0797Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/17(金) 20:34:57.99
いやぁ、実用されている方がいらっしゃるとは。
一種のプレミア品で贈答やステイタスオブジェクトとして開発いたしました。
内蔵電池の交換が必要になる事態は想定外でした。

テヘペロ
0798Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/17(金) 20:49:43.84
>>795
S100はおもちゃ以下だよ。
関数電卓やグラフ電卓なら機能多いからおもちゃになる。
だけどS100はおもちゃにすらならない。
高価すぎて実用するのももったいないからただの置物にしかならない。
0799Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/18(土) 19:22:55.86
太陽電池付で内臓電池の寿命が1日1時間使用で7年間持つし、保証期間5年だから
別にそういう割り切りがあってもいいんじゃねえの
0800Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/19(日) 04:33:40.98
>>751
>>768

TI-84Plus の Mathprint モードを調べてみました。
・OSを最新(2.55)にして、
・[MODE]キーで表示されるメニューで(classicではなく)mathprintを選ぶ

・割り算は「÷」ボタンでは上記の設定にかかわらずmathprintにならない

・「÷」の代わりに、"n/d"というコマンドを、カタログメニュー(すべての
 コマンドがアルファベット順に並んだ索引みたいなモード)から呼び出す
 とmathprint入力ができる

たとえば、"5/10" をmathprintで入力および計算出力するには、
・はじめにカタログモードで"n/dコマンド"をさがして入力

  □
・−−− みたいなのが表示されるので、上下カーソルなどを用いて
  □
 それぞれ 5と10を入力する

・[ENTER]を押すと、分数表記の答(1/2)がmathprint表記で返ります

結局、[÷]でなく[n/d]をメニューからさがして入力するのがポイントでした。

 
0801Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/19(日) 05:39:06.38

補足:
[n/d]コマンドはカタログモードから呼出す他、
[MATH],[→],[ALPHA],[D] の順にキーを押しても
入力できました。
0802Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 11:31:56.84
GeoGebra Graphing Calculatorをスマホにぶっ込んでおく
0803Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 13:01:18.47
>>768
>一応調べた人がいるけどあまり信頼性はない文章
>http://calculator2017.hatenablog.jp/entry/2017/03/11/182713

出典がちゃんと書かれているのに信頼性ないってこともないのでは?分からなかったことは分からなかったと書いているだけで。

>>800
÷で分数にならないところはHPのEquation Writerと違っているねえ
ライン表示の名残なのかな?
0805Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 21:51:32.36
いいなあ、ガイジンは。
Claspadのマニュアルがスラスラ読めて。
0807Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/21(火) 00:04:21.77
>>799
使用者の電池交換は保障外だからカシオに交換してもらうとどれだけ手間がかかるんだろうね。
0808Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/21(火) 06:05:44.29
>>807
http://ascii.jp/elem/000/001/067/1067964/
裏面の隠されてるネジ2本外して中開ければ交換できるようだ
電池ホルダーと電池カバーのスペースが無いからこんな作りになったんだろうね
あと電池の+と-のラインなんてジャンパ線を手はんだしてるし、
なんかカシオらしくないしょっぱい設計だなぁ
0809Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/21(火) 06:12:12.58
×電池のライン  ○電源のライン
あとネジの使用数も妙に多いね(ぱっと見たところ24箇所も使ってる)
剛性確保するためとはいえ、やっぱりカシオっぽくない設計だ
0811Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/21(火) 12:25:53.88
>>808
>>809
低機能なのに基板がやたら大きいよね。キーボード基板が別になっていないのかな?
電池蓋のスペースは確保しようと思ったらできたはず。関数電卓よりもはるかに低機能なんだし、部品点数は少ないはず。
単純にアルミ削り出しの裏面に電池蓋を付けて高級感を低下させたくなかっただけでは?
0814Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/21(火) 20:10:18.33
1月は1890円だったな。
捨てたけど。
0816Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/21(火) 21:59:54.46
昔風の入れ方できるやつにした。
0818Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/22(水) 00:04:54.56
それより昔ののsinならsin(θ)じゃなくてθsinっていれる方式
0823Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/22(水) 02:49:11.50
キャノンのF502とかいうやつ
もうちょっと質感あるのがほしいが
なかなか無いよね
0826Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/23(木) 10:35:18.57
>>823
標準方式の関数電卓を好むのが理解できん
表示がしょぼくて操作を完全に覚えないと操作できない
0827Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/23(木) 19:12:35.58
まあよくなじんで体が覚えているということですよ。
PCだとX=とかdy/dx=から式が始まらないとよくわからなかったり
するしね。
0828Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/23(木) 22:10:34.64
自然入力から使い始めたけど標準方式は直感的には絶対に理解できないし
式の全体が見えないし式を再利用できないし
与式入力だけで気力を使い果たしそうでムリだわー
0829Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/24(金) 00:09:51.24
頭の中で式が浮かんでない人は
標準方式は使いにくいかもね
0830Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/24(金) 07:13:11.38
fx-CG10/20の後継機fx-CG50の英語マニュアルが公開されてた。
fx-JPx00でようやく設定できるようになった
数学自然表示入力/小数出力はfx-CG50でもできないっぽいな。
0831Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/24(金) 21:40:52.73
fx-JP900を何台も買えそうなハイエンドなのに 使いやすさの改善はしないのかな
0832Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/24(金) 22:21:17.40
なぜSTOとRCLキーを両方とも表に出してくれないのか
世界初のポケット関数電卓HP-35ですら両方とも表にあったのに!(シフトキーが無かっただけ
0833Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/25(土) 01:25:08.14
>>830
>fx-JPx00でようやく設定できるようになった
>数学自然表示入力/小数出力は

それfx-375ESでも可能ですぜ
0834Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/25(土) 01:45:02.79
fx-CG50 ほしぃぃぃぃーーー
早く安くなんないかな。。。
0835Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/25(土) 21:42:56.99
>>825
F-502Gの在庫がまだたくさんある頃に、F-605Gと比べて、前者にしました。

学生の頃に標準電卓に慣れてしまったので、ちょうどよいです。
0836Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 07:23:09.25
F-605Gは
・ゴムキー化してキータッチも反応も悪い
・カバー装着するときにゴムキーと擦れる
・画面が小さくなり数字が小さい。特に指数部は見難い
 (ただし、筐体が小さくなった分ポケットに入れた時の納まりはよくなった)
・電池がLR44ではなくLR54という微妙なサイズ
となりF-502Gから劣化・・・
メモリが1→6に増加し(素晴らしい)、配色もシンプルでかっこよくなったんだけどなぁ
0837Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 08:58:20.04
fx-JP900って奴を買ったんだが・・・、
入力した式をSOLVEで解いた結果をSTOしたとする。
次に入力した式をちょっと修正してもう一度SOLVEしようとしても入力した式が消えてしまう。

なんだこの電卓・・・
0838Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 11:25:23.11
>>837
確かにそうなるけど、Canon F-789SGでも一緒だよ
そういう仕様なんだろうね
0839Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 11:26:39.97
>>836
あそこまで小型化した意味がないよね。
使いにくくなってしまう。
0840Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 16:47:48.59
中途半端な仕様で止めるのが電卓開発の常
0841Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 17:02:27.04
EL-509T買ってきた。
分解して、チップ抵抗つけたら、EL-5160Tになった。
EL-520Tにもなりそう。
なんか....
0843Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 17:34:46.35
EL-5160Tは、たいしてほしい機能がなかった。
強いて言えば、フォーミュラーメモリぐらい。
0844Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 17:39:20.29
SHARPの電卓は計算履歴が電源OFFしても残るのが一番うれしい。
しかし、計算速度遅いし、計算精度も低い。
0845Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 17:40:40.57
>>837
EL-5160J-Xなんかソルバーの結果をストアすること自体ができないぞw
0846Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 18:04:54.26
>>838,
キヤノンもそうなんですか・・・。

>>845
それは根が複数ある方程式を解く時に不便ですね・・・。

電卓メーカーとしてはSOLVERは他とは独立した機能?って考えなのかもしれないですね。
0847Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 19:02:51.81
>>845
ソルバーの結果って、既にメモリーに入ってませんでした?
xの解を求めたら、その結果がメモリーxに。
0848Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 20:13:28.78
>>847
もちろんそうなる。それはfx-JP900やF-789SGでも一緒。
しかし、EL-5160J-Xだけソルブ画面でストア操作できないので、ソルブ画面で結果をソルブで使った変数以外に入れることはできない。
ただし、EL-5160J-Xは逃げ道があって、数式をフォーミュラーメモリ(4つだけ)にストアできる。
数式をストアしてから、ソルバで使った変数をリコールして別のところへストアすることができる。操作は大変だが。

>>837
>>846
以上のことからfx-JP900やF-789SGでソルブした数式を温存したいならストアをしないで
ノートに書き写してから左ボタンを押すしかないのでは?
0849Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 20:15:41.14
>>848
補足だが、fx-JP900やF-789SGのソルバの結果表示画面でストアをしないで
左ボタンで数式表示に戻ってから変数を書き換えればノートは不要。
0850Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 20:59:48.14
>>848-849
ありがとう。
やはり入力した式と得られた根を残しておきたいときはノートに書くしかなさそうですね。
0851Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 21:32:23.87
そもそも電卓はそれ単体で計算を完結させるのは難しいもの。
グラフ電卓でもそれ単体で完結させることができなくてPC接続必須だし。場合によってはメモもいるかと。
0852Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 21:45:30.59
solverを多用するならCAS電卓にしたら?
根はリストで扱うことになるけど
0853Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 22:12:58.73
>>852
今だったらTI-Nspire CX CAS あるいは HP Primeのどれかになるのかな?
0854Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/26(日) 22:45:10.04
>>853
 >>199 こんな感じ
csolveみたいに
ちょと変な関数名になるのがいやならNspireだね
TIはMathStudioみたいなアプリと同じ感覚で使える

HPは電卓的なキー配列
プログラムの編集のしやすさ
PCやスマホアプリとの連携のしやすさが優れている
0855Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/27(月) 00:40:15.44
>>854
JP900はニュートン法で求めているだけだからなあ
CASは人間みたいに式の変形ができる
0856Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/27(月) 02:07:30.40
CASのnewton関数にしても、根が関数の値だから
普通の計算式の値のように変数に入れられるし
方程式はただのパラメータだから履歴を編集可能

繰り返し使うときは
アプリ方式のソルバーより使いやすい
0857Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/27(月) 02:21:53.31
>>856
MathStudio, wxMaxima, Mathematicaは数式入力がコマンド式だから教科書表示ができるCASグラフ電卓の方が使いやすく感じる。
0860Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/28(火) 01:38:11.91
>>857
PCの数式処理ソフトはしばらく使っていないと操作を忘れてしまう
0861Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/28(火) 10:29:21.91
昔は寝る前にベッドでゴロゴロ
TI89で数式遊んでたが
今はスマホでお手軽にCASだな
0863Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/28(火) 14:14:28.77
>>782
電卓の情報がまとまったページって少ないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています