X



トップページ理系全般
1002コメント351KB

関数電卓総合スレッドその6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/11(金) 15:34:55.57
国内メーカー、海外メーカー問わず、関数電卓についてまったりと語り合うスレです。
タイトルは関数電卓総合スレッドですが、ポケコンや Canon、Citizen、その他メーカーネタも可とします。
また、煽り、粘着はスルー、AAのコピペは厳禁、とします。

前スレ
関数電卓総合スレッドその5
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1465868941
0554Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/20(金) 01:25:46.68
>>553
今は1ドル=115円なので、$140.61=¥16,170.15
日本で買うと高いねえ
0555Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/20(金) 01:28:29.33
>>554
文字化けしてしまった。
$140.61=¥16,170.15
0556Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/20(金) 01:29:56.72
>>555
あれ?どうなっているんだ?
今度こそ
$140.61=16,170.15円
0557Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/20(金) 08:30:19.81
ヤフオクで安く落とした俺には
どうでもいいかな
0559Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/20(金) 15:02:04.61
いつまでSJISみたいなワープロ専用機用の文字コードを使うのか。
2ちゃんねるは時代遅れだ。
0560Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/20(金) 15:22:56.65
この板はSETTINGS.txtのBBS_UNICODEがchangeなので文字参照が使えない。
¥は円マークだけど、ここでは変換してくれない。
ユニコードが使えない訳ではないのでは?
0561Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/20(金) 17:56:11.65
458 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/02(金) 00:50:21.89 ID:+Gd0zSfb6
ぶんなまのツァイスのフォーラムで、
宮脇先生が「CUBICは使えない」って言ってた。

459 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/02(金) 20:11:43.99 ID:dPWJcUWTd
電顕には、って話じゃなかったっけ?

460 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/03(土) 01:13:53.69 ID:/Ed5RTLa6
>>459
「単に透明にして脚光を浴びたいだけ。
論文のデータはバイアスのかかったチャンピオンケース。
蛍光や抗原性は大幅に減弱。
普通は蛍光観察にも免疫染色にも全く使えない。」
って話
0562Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/21(土) 12:58:10.80
Maximaが完成したらグラフ電卓いらね
0563Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/22(日) 01:37:18.35
>>553
買ってしまえ!
HP 50gみたいに買い物失敗にはなり難いかと
0564Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/22(日) 02:33:34.83
この人ネラー?

すいしぇ(CUBIC広報部);@suishess
論文が出るのは、ゴールではなくスタート。
18:49 - 2017年1月19日

すいしぇ(CUBIC広報部);@suishess
その認識がずれていると、食い違うよね。
18:49 - 2017年1月19日

834 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/01/21(土) 00:07:15.79 ID:su4pzxjL0
頭の悪い医者ほど、医者は研究をする義務があるみたいなことを言う
大学院まで研究の経験ないし、研究することが研究の目的なんやったらやらん方がええわ
0565Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/22(日) 13:52:09.37
数学の問題をカメラで撮影するだけで解法を探してくれるアプリ「Socratic」を使ってみました|Gigazine
ttp://gigazine.net/news/20170120-socratic/
0566Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/24(火) 06:10:05.57
jpシリーズが値段が上がった。
なんでだろう?
0567Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/24(火) 16:11:18.17
>>566
欠陥商品だから安くなっても良いのにねえ
0568Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/25(水) 01:18:07.55
自分の電卓コレクションを整理してみた。
グラフ電卓を充実させたい気がする。

カード電卓
CASIO SL-763BK

家庭用電卓
CASIO SL-350MT

金融電卓
HP 12c Platinum

7セグメント関数電卓
Canon F-605G

教科書表示関数電卓(プログラミング不可)
CASIO fx-JP900、CASIO fx-375ES-N、CASIO fx-915ES-WE-N
Canon F-789SG-SL
SHARP EL-5160J-X(自称プログラミング電卓だが数式記憶しかできないのでここに分類)

プログラミング関数電卓
CASIO fx-4800P
SHARP EL-5120

グラフ電卓
HP 50g
0569Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/25(水) 17:17:01.87
文字の小ささは慣れたら大丈夫だろうと思っていたけど
実際に使ってみると、やっぱりストレスを感じるなあ。>JP
外資になってフットワークが軽くなったシャープを見習ってほしい。
>>566
もしかしたら、新型(改良型)の販売が近づいてて
出荷を絞っているんだと、希望的観測。
0570Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/25(水) 19:15:10.10
>>569
新型出ても劇的な改良はされないだろうねえ
0571Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/25(水) 21:22:02.46
>>570
欲を言えば色々あるだろうけど、 個人的には劇的な改良は無くてもいい。
液晶と盤面の文字さえ大きく見やすくなるだけでいい。
0572Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/25(水) 21:28:52.75
>>571
液晶は一回り大きくなってほしいけど可能性としては低そう。
本体に印刷された文字はさすがに改良されるだろうけど。
0573もこ
垢版 |
2017/01/26(木) 09:27:01.71
TI や HP の数式処理グラフ電卓で、
桁の多い整数の素因数分解が、電卓CPUの性能を考えると
異様に速いのですが、アルゴリズムわかる方いますか?

普段はカシオfx-4500P や fx-4800P の取説巻末のプログラム
サンプル集に載っている素因数分解アルゴリズムを利用しているの
ですが、HP や TI はこれよりもずっと高速に処理できるんです。
なんでかな。
0574Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/26(木) 10:30:06.21
>>573
>TI や HP の数式処理グラフ電卓で、

機種は何だ?
TI-Nspire CX CASはARM132MHz(150MHz説もあり)だし、HP PrimeはARM400MHzなので決して低性能ではない。
0575Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/26(木) 10:36:39.94
>>573
カシオのアルゴリズムを使っているとか書いているけど
そのアルゴリズムをどんな環境で動かしているのか不明じゃコメントしようがない
0576Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/26(木) 12:35:43.48
>>573
Nspireはめちゃめちゃ遅いでしょ
Nspire CX CASで次をやってみなよ
factor(2^128+1)

遅いからマニュアルにも途中で中断するためのキー操作が書いてある
0578Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/26(木) 14:27:33.96
Primeはpari-gpを使ってると書いてあって
factorintの説明を手繰るとAPR-CLがどうとか書いてあるけど
わからん
0579Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/27(金) 00:03:33.42
Prime(XCAS)の採用しているアルゴリズムは
https://en.wikipedia.org/wiki/Carl_Pomerance
この人が考案したQuadratic Sieve素因数分解で
APR-CL素数判定法の発見者の一人(APRのP)

という感じかな?
10進数で100桁以下なら最速のアルゴリズム
とあるね

2^128+1なら一瞬で答えが出る

Nspireの場合は一日以上かかる
とマニュアルに書いてあるから
CASIOアルゴリズムかもね
0580Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/27(金) 01:42:50.02
>>566
カシオ 関数電卓 FX-JP900-N 高精細 日本語表示 関数・機能700以上
http://amzn.asia/e9E9WQ7

¥ 4,743 とは値上がりしたなあ。
4000円未満のときもあったのに。
0581Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/27(金) 12:25:34.52
一足早い入学・入社需要かもしれないね
0582Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/27(金) 15:24:17.44
円安だからじゃないですかね
0585Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/27(金) 20:37:45.46
>>584
経済学部に入学する学生にとっては、
需要と供給の関係を実地に体験できるいい機会じゃないか!
0586Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/27(金) 23:00:11.71
大学生協を見る限りは
パソコンと電子辞書は必須で
関数電卓は医歯薬理工
実務電卓は商経看護

まあ、買わないんじゃないかな?
0587Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/28(土) 18:14:59.22
さすがにfx-JP900に5000円の価値はないと思う。
あの本体に印刷された文字の読みにくさを考えると3000円の価値がせいぜい。
0588Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/28(土) 21:14:10.50
部品代はJPシリーズは300も500も900も
数十円しか変わらない
0589Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/28(土) 22:43:39.72
>>587
アマのレビューで、字が小さいだけで欠陥商品扱いしてた星一つの評価
0590Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 11:02:16.51
壊れない信頼性と仕上げの美しさと
使いやすさを突き詰めたユーザーフレンドリーな
プロダクトがMade in Japan の美点だったのに
Made in Chinaになったせいであんなに見づらくて読みっらくて使いにくい
先行モニターテストをしていなさそうなモノを生み出してしまったのかな?
0591Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 11:28:59.55
開発者の部屋に平面光源しかなかったのだろう
0593Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 20:40:21.50
適当に抵抗かジャンパー変えれば900にできそうだね
0595Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 21:14:16.49
殻割りしたら、基盤に500、700、900ってジャンパー印刷してあったら大笑い。
0596Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 21:52:32.90
コストを考えればそれが正解だと思う。
0597Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 22:09:41.61
>>595
誰か分解しないかな
まあ、3機種やる金の余った人はいないだろうけど
0598Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 23:57:27.21
もし500を900にできても使い心地はほとんど変わらなさそうw
さすがにその程度の対策を打たないほど○○なメーカーじゃないと思うけどw
0599Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/30(月) 00:09:27.39
>>598
個人的には行列とベクトルは必要なので500はダメぽ
0602Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/01(水) 23:56:51.99
>>601
fx-JP900と同じような本体の表面加工?
カシオは気が狂ったのか?
それとも実際には見やすくなっているのだろうか?
0603Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/02(木) 00:40:18.67
>>602
でも、文字色や大きさは変わってなくても、よく見たら表面の光沢が無くなって見やすくなっているような気もする。
0605Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/02(木) 00:45:57.34
>>601
本体の文字の見易さは実物を見ないとなんとも言えないだろうなあ
外観がfx-JP900には似ているし、大きさはそんなに大きくないのかな?
性能的にはCG20の下位の位置付けなのだろうか?
0607Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/02(木) 00:48:46.18
CG50は日本で発売されるのだろうか?
0612Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/02(木) 11:11:45.20
日本版ページでは何も書いてないね
ttp://casio.jp/dentaku/products/fxfd10pro/
0613Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/02(木) 15:09:26.80
もしJP900と同じぐらい見辛かったら今度は買う気がしない
0614Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/02(木) 15:32:13.78
匿名Aはカッシーナひろき

725 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2015/01/25(日) 23:22:07.82
たまにカッシーナらしき人物が過度和器センセを糾弾する自演を目にするんだが、
仲わるいの??
鉄門内部のセンセは教えてつかさい!

726 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2015/01/26(月) 00:14:39.29
>>725
お前みたいなカスは黙って論文出していればそれでいいんだよ。
門脇とか上田とか口に出していい身分でないんだから弁えろ。
0616Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 12:18:07.97
TI-89シリーズで質問

このエミュレータを使っています(初代TI-89のエミュレータ)
http://www.mesacc.edu/&;#8254;johrx98491/TI-Emulator.html
(参考)TI-89 Titanium guidebook
https://education.ti.com/en/guidebook/details/en/FA1DC891957E4700B46A67255850C592/89ti

時間計算の機能を調べているけど、これと言った方法がみつかりません。

例えば、
 8時間10分15秒+2時間5分36秒=10時間15分51秒
の計算をするとき、

8_hr+10min+15_s+2_hr+5min+36_s [ENTER] → 36951.・_s
ここでtimeCnv(Ans(1))を使うとエラーになるので、「timeCnv(」を入力してから
上カーソルで「36951.・_s」を反転して[ENTER] → timeCnv(36951.*_s
そして、「.*_s」を取り除いて「)」を付けてから
timeCnv(36951) [ENTER] → {0 10 15 51}
これで計算できるけど面倒過ぎる。

そこでDEGREE単位の角度計算を利用して、
8°10'15"+2°5'36" [ENTER] → 10.2642
ここで上カーソルで10.2642を反転して[ENTER] → 10.264166666667
となるので、後ろに_hrを付けてから[ENTER] → 36951.・_s
以降は前述と同様に単位を削除してからtimeCnv(36951)すると同じ結果になるけど、わずかに楽になるだけ。

TI-89シリーズで時間計算する楽な方法はないのでしょうか?
0617Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 13:09:02.48
もう使ってないから忘れてるけど
横向▲のDMSとかで
10進から60進に変換できなかった?
DMSはmathのangleにあったかな
0618Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 13:44:51.12
>>617
▶︎DMSで10進数から60進数の計算はできるけど
60進数同士の計算はできないみたいですね。

SHARP EL-5160Jで8時間10分15秒+2時間5分36秒=10時間15分51秒の計算をするときは

8°10°15°+2°5°36°=10°15°51°

だけで済むのになあ。
0619Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 13:45:49.41
>>618
文字化けしちゃった
▶︎が右向きの三角
0621Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 13:55:22.93
8°10'15"+2°5'36" [ENTER]
して、そのままANSをDMSすれば
度数表示に簡単にできたんじゃなかった?
手元になくて試せてないけど
0622Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 14:01:31.02
というより
8°10'15"+2°5'36"
と式うって続けてDMSすれば
いけたような…
間違ってたらスマン
0623Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 14:12:59.73
>>622
できました!ありがとうございます。
ただし、DEGREEモードにしないととんでもない値になりますが。
所詮、角度計算の応用で時刻計算をしていると言う自覚は必要みたいですね。
0624Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 14:15:24.88
>>623
訂正。RADIANモードでもちゃんと動作するみたいです。
失礼しました。
0625Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 14:38:20.83
グラフ電卓は一つのことをするのに複数手段があるからなあ
0626Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 18:51:51.41
>>616
話が少し逸れてしまいますが、時間の計算では例えば、
  6分20秒
  4分33秒
  5分03秒
  2分53秒
  3分25秒
  5分28秒
  3分23秒
の合計は何分何秒になるのか?なんて計算がその昔は
CDをカセットテープにダビングする場合には発生しましたが、
これを百均で売られているような8桁表示で四則計算しかできない電卓で
計算するならどうすれば楽ちんできるか?
色々とアイデアはあるかと思いますが、例えばこんな方法:

「分」と「秒」の間にセパレータとして「.00」を挟んで入力し、
いったんすべてを10進数として計算。最後に小数点以下の値を60で割って
「分」に繰り上げ加算。上に挙げた値なら、
  6.0020
  4.0033
  5.0003
  2.0053
  3.0025
  5.0028
  3.0023
これらをすべて加算すると、28.0185。
小数点以下の185「秒」は3分05秒(この程度は暗算でも簡単にできる)ですから、
求める答えは、31分05秒。
テープ長さのバラツキとカセットデッキのスピード偏差にもよりますが、
60分テープの片面にギリギリ入るかな?と少し思案するところでしょうかね。
0627Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 19:46:20.13
>>618
時間計算は日本の電卓だと簡単にできますよね
もっともグラフ電卓にとって時間計算はそれほど重要事項でもないのだろうけど
0628Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 21:19:11.28
° ′ ″ 方式は電卓プログラム向きじゃないよね
HMS→方式は直感的じゃない

Primeは両方使えるのに悪いとこどりな感じがする
HP12C〜HP50Gと日付のフォーマットが違うのも
紛らわしい
0629Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 21:25:19.28
HP 50gで>>616と同じ計算をする場合(RPNモード)

8.1015 HMS→
2.0536 HMS→
+
→HMS

HMS→と→HMSの入力の手間があることと、HMS書式(HH.MMSS)を覚えていないと使えない欠点がある。
まあ、TI-89の>>621-622よりは手間は少ないだろうけど。
0630Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 21:46:42.23
>>628
どちらも日付フォーマットはMM.DDYYYYあるいはDD.MMYYYYが使える。
0631Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 22:22:22.94
Primeは
DateAddとDeltaDate関数がYYYY.MMDDなんだけどね
HP12C〜HP50Gと違うとはそういうこと
0633Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 22:25:00.37
プログラム向きかどうかだからHMS→は
変数に時刻が入っているときの話
0634Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 22:28:20.73
Primeだと
8°10′15″ HMS→
みたいな
0635Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 22:39:15.72
>>631
すまぬ。HP-12CとHP 50gを比較してしまった。


        ┏━┿━┓
        ┃  人  ┃
        ┃ (__) ┃
        ┃     ┃
        ┃     ┃
        ┻     ┻
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 〜三 |
  (/~∪
0637Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 23:47:13.97
>>634
HP Prime のテキストブックモードだと

8°10'15"+2°5'36" [ENTER] → 10°15°51°

と簡単に計算できる。日本の電卓と同じ。
0638Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/04(土) 02:02:46.15
>>616
この質問の回答を機種ごとにまとめてみる。

(問題)8時間10分15秒+2時間5分36秒=10時間15分51秒の計算をせよ。

TI-89シリーズ
入力:8°10'15"+2°5'36"▲DMS
結果:10°15'51"
(注)° ' " のそれぞれを異なるキーで入力する。

HP 50g (RPNモード)
入力:
 8.1015 HMS→
 2.0536 HMS→
 +
 →HMS
結果:10.1551

HP Prime(テキストブックモード)
入力:8°10'15"+2°5'36" [ENTER]
結果:10°15'51"
(注意)° ' " は同じキーで入力できる。自動的に適切な記号が入力される。

EL-5160J
入力:8°10°15°+2°5°36°=
結果:10°15°51°

>>636
TI-NspireやTI-84 Plusシリーズはどうなんだろうね?
0640Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/04(土) 11:16:44.98
>>639
TIのDMS方式はなんでこんなことをするのってのがわかり難いねえ。

HPのHMS方式は実数で無理やり時間表現しているので、コマンドで変換する必要があるのは理解できる。その代わりコマンドが多い。
0641Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/04(土) 13:03:23.86
970 :名無しゲノムのクローンさん:04/03/31 21:06
上田さんって2chでも宣伝活動に勤しんでるってホント?

972 :名無しゲノムのクローンさん:04/03/31 23:49
>970  上田さんって2chでも宣伝活動に勤しんでるってホント?

よくしってるね。内部の人?

973 :名無しゲノムのクローンさん:04/04/01 01:04
池谷と同じだな。奴も灯台だったよな。

974 :名無しゲノムのクローンさん:04/04/01 03:53
そういう973は京大だろうな。

980 :名無しゲノムのクローンさん:04/04/02 21:35
>972
もうすぐ「上田スレ」も立ち上がるんですか?

981 :名無しゲノムのクローンさん:04/04/02 23:19
お望みならば、「上田スレ」立てましょうか?
むふふ


10年経って専スレ立ちましたね
むふふ
0642Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/04(土) 18:16:28.11
ナオコのページに行くと
http://www.naoco.com/price.htm

TI-89 Titanium (日本語マニュアル) 24,800円
TI-Nspire CX CAS (日本語マニュアル) 25,800円

未だにTI-89 Titanium が高価なのはなぜだ?
TI-Nspire CX CASとほとんど変わらない。
0643Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/04(土) 18:34:43.46
グラフなんて使わないなら
CAS電卓としてはTI89の方が使いやすいのでは

あるいは

俺が買ったときはTI89Titanium
16400今のレートで18100
同じ商品コードの場合21970

同様にNspireは19715が20170

ほしい人はだいたい買ってしまい扱いが少なくなって
一台当たりの輸入手数料がかさんでいるとか
0645Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/04(土) 22:20:22.85
Texas Instruments TI-89 Titanium Graphing Calculator
http://a.co/3H9YEby
$134.99

Texas Instruments Nspire CX CAS Graphing Calculator
Link: http://a.co/6pCMTet
$140.61

現地価格を見るとナナオで買うのは辛い。
安心料だとしてもねえ。
0647Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/05(日) 14:24:05.82
>>645
ナナオじゃなくてナオコw

Texas Instruments TI-89 Titanium Graphing Calculator 【米国版】【並行輸入品】
http://amzn.asia/7RA0U0H

ところがアマゾンの並行輸入品もたいして安くない
この価格差ならナオコでもいいような
0649Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/05(日) 15:17:41.16
>>638
Nspireの場合、時分秒(度分秒)計算をするための専用テンプレートがある
ただし、角度モードに関係なく計算結果が小数で返されるので、時分秒表記に変換する関数を使う必要がある
間違いがあったらごめん
0650Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/05(日) 15:27:49.09
>>649
結局、TI-89と同様に▲DMSみたいな命令が必要なのね
0651Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/06(月) 16:01:04.05
>>542
Classpad fx-CP400ってどうやって買うんだ?
Amazonはボッタクリ業者しかいないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況