X



トップページ理系全般
1002コメント279KB
【予想】ノーベル賞総合スレッドPart6【実況】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 18:01:07.31
ノーベル賞関連リンク

・ノーベル財団 ―http://www.nobelprize.org/ 
   〃  youtube ―https://www.youtube.com/user/thenobelprize 
   〃  ツイッター ―https://twitter.com/NobelPrize 
   〃  フェイスブック―http://www.facebook.com/Nobelprize.org
 

前スレ
【予想】ノーベル賞総合スレッドPart5【実況】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1444363815/l50
0027Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 21:21:09.46
今年は高銀がとって終わり
自然科学は期待するな
0028Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 21:26:08.65
えらく韓国の受賞を頑なに否定する人いるなw
でも実際受賞しちゃったら当の本人がキツいだろうなあ
あの国の事だから日本の田中さんより遥か斜め上を行く持ち上げっぷりになるだろうし
0029Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 21:36:12.84
世界は白人だけの物じゃないって感じが広まるかも。
0031Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 22:28:00.27
>>26
>>27
何が、誰が、どの賞を取ることを予想したりして楽しむスレなのに、期待するな
とか意味不明
0032Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 22:32:08.83
普通に考えて、CRISPR/Cas9だろ。
0033Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 22:36:49.66
ここってその年の受賞者を見事当てた人っているの?
例えば去年の梶田さん大村さんを予想してた人いる?
0034Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 22:44:57.34
梶田予想は普通にいたぞ
大村もピンポイントではないが>>12のリストには入っていた
0035Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 22:45:09.14
>>12

この中に今年の受賞者がいる可能性は高い。昨年の大村さんも
入っていた。
0036Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 22:46:57.73
梶田さんや大村さんは、マスコミの予想でも大分言われていた。

こスレの発表直前の901〜903のレスにも載っている。
むしろノーマークの人が貰う事の方が少ない。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1412728690/
0037Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 22:53:57.68
>>33
大村さんはガードナーをクリアした時点で
ノーベル賞がグッと射程圏内に入ったと思ったよ
0038Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 22:56:25.46
経済学賞にサトシ・ナカモトが選ばれるが本人が行方不明
0039Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 22:59:14.71
フェン・チャンさんは11歳までは中国で育った様ですから
(国籍はアメリカ)、もし受賞したら二年連続中国人の医学賞受賞と
いう事も言えますね。

世界の化学者データベース フェン・チャン
http://www.chem-station.com/chemist-db/2016/09/feng-zhang.html
0040Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 23:17:04.40
何年か前に科学未来館のブログで言われていた、
柳沢正史はもう可能性無いのかな?
0041Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 23:21:40.59
アメリカ人になちゃったからもう関係ないよ
0042Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 00:04:18.05
>>37
全米科学アカデミーの会員とかは、評価基準にならないの?
大村さんは、かなり昔から会員になっている。

物理学賞は、今年は、重力波の観測が鉄板。

医学・生理学賞と化学賞は分からない。

CRISPR/Cas9なら、シャルパンティエ、ダウドナに石野教授もありと思う。

カロリンスカは黄色人種にシビアなイメージしかない旧態依然というか。

飯島澄男さんが、米国の女性研究者と化学賞を受ける気がする。
信州大の教授は受賞出来ないとか。
0043Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 00:05:05.10
文学賞の予想なんかはどこからか情報が漏れていて分る所が
ある様だが、科学三賞も選考委員からいくらかは漏れてるのかな?
0044Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 00:43:49.18
フェンチャンは胡散臭すぎだろ

実験ノートがあった
とかいいだしたら物量作戦で誰でもノーベル賞が取れるようになる
0045Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 01:58:35.22
金の成る木ゆえの権利、法律上の問題は置いといて
研究者の世界では原則として先に発表した方が最大の栄誉を得られる
構想はこっちの方が先にあった、は基本的に通じない
無論反例は大きな仕事から小さな仕事までいくつか思いつくけどね

問題に決着が付くまではノーベル賞おあずけになるかもしれない
または、主に名前が出ているのが丁度3人だから同時受賞という、ギルマンvsシャーリーのような事になる可能性も?
0046Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 05:05:39.90
遅かれ早かれ森和俊先生は受賞されるだろうが今年ではなさそう。
十倉先生あたりでは。
0048Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 08:28:33.82
医学賞候補のうち三人は京大卒ですね。
0051Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 10:10:14.85
あと10年くらいで日本人の受賞者はまったくいなくなって、代わりに韓国人の受賞が怒涛の勢いで増えてくるから、今のうちに日本人受賞者をできるだけ輩出しなければならない。
0052Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 10:18:19.27
京大はすごいな。
今頃マスコミが集まって、職員もスタンバイしているのだろうか?
0053Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 10:19:17.56
>>51
中国系の受賞者はたくさん出るようになると思う。
0054Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 10:27:04.68
オリンピックと同じだよね。
昔は米ソが国家の威信をかけて金メダルを取りに行ってたなんて、今の若い人は信じられないだろう。

20年後くらいには中国が国家的にノーベル賞を取りに行くようになり、
それと同時に欧米諸国では「ノーベル賞なんて、どうでもいい」という機運になる。
0055Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 10:28:06.86
山形県民としては、城戸淳二教授と石坂夫妻に期待してます。
可能性はあるのかな?
0056Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 10:29:49.99
冷戦の代理戦争としてオリンピックがあった。冷戦が終わってオリンピックは商業化した。
0057Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 10:37:38.62
ブレイクスルー賞もノーベル賞の予想に使えるような賞になるかな?
0059Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 10:51:37.61
どっちにしても半分以上はアメリカ人が持って行くんでしょうね?
0060Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 11:06:40.37
大手の新聞はみんな横一線の護送船団予想だが一応

産経
http://www.sankei.com/life/news/161002/lif1610020048-n1.html

<医学・生理学>

大隅良典
森 和俊
坂口志文
本庶 佑

<物理学>

十倉好紀
佐川真人

※宇宙から届く「重力波」を初めて検出した米国チーム
発表したのは今年2月で候補者の推薦期限を過ぎていることもあり、
来年に持ち越される公算も大きい。

<化学>

向山光昭
柴崎正勝
山本 尚
吉野 彰&水島公一

<経済学>

清滝信宏
0061Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 11:14:14.91
ノーベル賞、現地ラジオで日本人は挙がらず
http://www.nikkansports.com/general/news/nikkan/1719082.html

先月30日、スウェーデンのラジオ局「ラジオP1」で、自然科学分野の受賞者を予想する特番が放送されたが、
この場で日本人の名前は挙がらなかったという。

同番組は昨年、物理学賞での日本人の受賞を予想し、実際に梶田隆章氏が受賞した。
同番組の収録には多くの日本人が訪れたといい、関心の高さを示した。
0062Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 11:14:36.85
>>58
ガードナー、ラスカー共にアリソンだけというのが研究者コミュニティの見解か。
0063Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 11:18:01.15
この時期になると、世界のお騒がせ機関の「ノーベル賞財団」の「世界のお騒がせ期間」となる。
それもやっと終わったようである。今回のものもそうだが、ノーベル賞は「(物事の)発見や発明や応用」に
与えられるものだから、「(物事の理論的)説明、解明、証明、究明」に与えられるものではない。

それゆえ、かのアインシュタイン博士の場合も、「ブラウン運動理論」や「相対性理論」や
「ボーズ?アインシュタイン凝縮」ではなく、「光電効果」にノーベル賞が与えられたのである。
したがって、物事を理論的に究明することがノーベル賞の目的ではないのである。

だから、だれかが運良く発見すれば、結果的に他のだれかがその現象を究明したとしても、
その人は二番煎じということになってしまう。ここにノーベル賞型の、19世紀ロスチャイルド型/ロックフェラー型の
自然科学認識法には誤りが潜むのである。

我々科学者は「自然を理解するために日々活動している」のである。だから、必ずしも発見の一番、
二番を競うために行なっているのではないからである。むしろだれが一番最初に解明するか、
正しく理解するか、ということの方に主眼があるのである。

ところが、数学の世界は面白いことに、この点が「ノーベル賞型の自然科学観」とはまったく逆になっているのである。
言い換えれば、数学では「だれが一番最初に証明するか?」を競っているのである。
「あたらしい概念をだれが提出したか?」も大事で、それもさることながら、何よりも大事なことは、
その概念や定理が「正しいかどうか?」なのである。だから、だれかが一々証明しないかぎり、一歩も前進できないのである。

したがって、「19世紀ロスチャイルド型自然科学観」と数学世界はほぼ直交しているわけである。
だから、ノーベル賞に数学がないという1つの理由として、こういう本質的な事情があるのではないかと
私個人は見ているというわけですナ。
0064Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 11:18:36.11
我々の理論物理学は、簡単に言えば、ノーベル賞型自然科学観と数学型のほぼ中間に属すると
言えるだろう。発見も大事だが、数学的証明も大事である。しかし、特に大事なことは、
理論の実験的証明である。いくら美しい、良い理論でも、いくら証明が美しくても、
それが実験で証明されない限り、無効であるというのが、自然科学における理論というものだと
考えられているということである。

だから、理論物理学もまた、「ノーベル賞型自然科学観」からはかなり離れた場所にいる。
それゆえ、理論物理学者がノーベル賞をとった例は数えるほどしかないのである。かなり例外中の
例外に属する。しかしながら、日本人はこの例外の方が多いのである。湯川秀樹、朝永振一郎、
福井謙一、南部陽一郎と4人も理論研究でノーベル賞をとっているのである。

この理由の1つは、日本は物理学の出発当時から、physicsを「究理学」と名付けたことに由来していると
私個人は見ている。物事の理由や原因を説明することが「究明」という意味である。
その相手が自然現象であるものを「究理学」と考えたのである。

この伝統が明治、大正、戦前、戦中、戦後を貫いてまだ生きているに違いないということである。
なぜなら、我々は1つのことを見つけて、美酒に酔うよりは、そのことをもっとよく知り究明したいという
「道」の精神の方を好むからである。「柔の道」、柔道;「学問の道」、学問道、こういう日本人独特の認識の
仕方があるというわけである。もちろん、これには一長一短あるが、学生時代に「1つの道を見つけて、
それに一生励む」というタイプの研究者は日本では非常に多いのである。

とまあ、前置きはかなり長くなってしまったが、私がいつも「ノーベル賞は終焉した」と書いてきたのと
ほぼ同じような視点でノーベル賞を論じている人がいたので、今回はそれをここにもメモしておこう。以下のものである。

安冨歩氏の「ノーベル賞のバカバカしさ」というものである。文中の赤い字の補足は私のものである。
0065Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 11:18:58.95
ノーベル賞のバカバカしさ


また今年も、ノーベル賞の狂騒曲が始まった。ほんとうに、毎年、うんざりである。これほどバカバカしい話もない。
何がバカバカしいかといえば、もらう人がどんどん小粒になっているからである。
たとえばそれは、ノーベル賞のなかでも特に権威の高い物理学賞を見れば明らかである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6%E8%B3%9E


を見ると、最初の頃は、レントゲン、ベクレル、レイリー、キュリー、モーレーといった非常に有名な人々が並んでおり、
二十年代は、アインシュタイン、ボーアという超ウルトラ級がもらい、30年代も、ハイゼンベルグ、シュレディンガー、ディラックという
スーパー級が並んでいる。40年代になるとかなり落ちるが、それでもパウリや湯川がもらっている。このあたりまでは、
名前を知らない人でも、業績を見れば、ナルホドな、という気がする。

50年代になると急に知らない人ばかりで、60年代はランダウ、朝永、ファインマン、ゲルマンを知っているが、
格から言って、ランダウだけが戦前の超大物と同レベルで、あとはだいぶ落ちるように思う。70年代になると、
知っているのは江崎玲於奈だけだが、彼が湯川と同列だと思う人はいないだろう。80年代以降は、知っている人は日本人だけで、
そのうち南部陽一郎は、湯川・朝永クラスのように思うが、小柴を同レベルだと思う人はいないだろう。

それ以上に、知らない人も、知っている人も、貰った理由を見ても、何のことやら、さっぱりわからないのである。

何が起きているのかというと、物理学の発見が人類の世界に対する認識に与える影響が、急速に落ちている、
ということである。有り体に言うと、ノーベル賞が出るような種類の物理学が、衰退しているのである。
物理学と言っても、範囲は広く、たとえば非線形科学などは、戦後に急速に発達したのだが、
ほとんどノーベル賞の対象になっていない。ケネス・ウィルソンが相転移に関して貰っているけれど、
彼は果たしてこの分野で、唯一と言えるほど、傑出した人なのだろうか。
0066Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 11:19:17.73
現在の物理学をざっと見れば、おそらく、ノーベル賞候補になる人は、数百人を下らないと思う。
分野をどう分けたらよいかわからないけれど、おおまかに分けて50くらいの分野があって、
それぞれに10人くらいは貰ってもおかしくない人が居る、という目算である。そのうち、だれが偉いかは、
はっきりいって、比べようがない。それゆえ、分野間の綱引きダイナミクスが働いて、どの分野に出るかが決まり、
その候補者の10人のうち、運の良い人に落ちる、という具合だと思えばよかろう。
過去の履歴から見ると、そのサイコロの目は公平ではなく、

白人が圧倒的に有利(白人の中でも偽ユダヤ人(アシュケナージ)有利)

である。

それに、物理学自体が全体として、かつてほどの勢いがない。20世紀後半では、計算機科学とか、
生物学とか、生態学とかにもっと優れた学者が出ている。分野を超えて影響を与えた人々として、
まぁ、適当に思いつくままだけれど、次のような人々が頭に浮かぶ。
0067Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 11:19:41.89
アレクサンドル・リャプノフ(リャプノフ安定性理論)
ノーバート・ウィーナー
ジョン・フォン・ノイマン
ルネ・トム(カタストロフィー理論)
S・ポントリャーギン(最大値原理)
リチャード・ベルマン(動的プログラミング)
アラン・チューリング
アンドレイ・コルモゴロフ
エドワード・ローレンツ
ブノワ・マンデルブロー
ウィリアム・ドナルド・ハミルトン
スティーヴン・ジェイ・グールド
エドワード・オズボーン・ウィルソン
ジョン・メイナード=スミス
マービン・ミンスキー(計算理論)
ジョン・ホーランド(遺伝的アルゴリズム)
レオナルド・エーデルマン(DNAコンピュータ)
スティーブ・ジョブズ(パーソナル・コンピュータ、3Dアニメーション)
スチュアート・カウフマン(カウフマン複雑系理論)
アルバート・ラズロ・バラバシ(複雑ネットワーク理論)
大野乾(すすむ)(遺伝子の重複進化説、ジャンク遺伝子)
ロバート・ミウラ(ソリトン理論、逆散乱法)
木村資生
蔵本由紀
0068Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 11:20:04.13
こういった人々は、だれもノーベル賞を貰っていない。こういう人々を漏らすということは、
賞として機能していない、ということだと思うのである。

そういえば、日本人でも知っている人は少ないと思うが、稲森財団が「京都賞」というものを出している。
これは基本的に、ノーベル賞が漏らしている分野に出している、と考えればよいのだが、そのうち、基礎科学賞は
下のようになっている。

85年以降のノーベル賞と比べるなら、こちらのほうが圧倒的に有名人が多い。分野を超えた影響力を持っているのだ。
あり得ないことではあるが、もし私が、ノーベル賞と京都賞と、どっちが欲しいと聞かれたら、賞金が半分だけれど、
京都賞が欲しいと答える(ぜひ賞金をもっと増やすか、対象者を増やして欲しい)。ここに出ている人と並べてもらえるなら嬉しいが、
ノーベル賞のように知らない人ばかりと並べられても、ちっとも嬉しくないからである。

ノーベル賞が出ているのは、平和賞をのぞけば、文学、物理、化学、生理学・医学だが、これらはいずれも、
19世紀の末に盛り上がっていた分野であって、現代ではもう勢いを失っているのである。たとえば文学者よりも、
映画監督とかアニメ作家の方が、遥かに影響力がある。それゆえ文学賞を貰った人の名前をだれも知らないのである。
映画賞があれば、スピルバーグとか、宮崎駿がもらって、みんなすぐに納得するだろう。彼らなら、ロマン・ロランとか、
トーマス・マンとかに匹敵するくらい、大物である。(ちなみに経済学賞は、ノーベル賞ではない。スウェーデン銀行賞である。)

つまるところ、ノーベル賞は時代遅れの賞なのである。もうこんな時代遅れの賞に大騒ぎするのはやめたらどうだろうか。
(だから、私は「イグ・ノーベル賞」の方がましだと言っている。)

少なくとも、日本人が貰ったら大喜びし、だれも貰えなかったらガッカリするのはあまりにも恥ずかしい。
貰った人はそれはそれはおめでたいことだと思うけれど、日本人が貰っても、中国人がもらっても、
インド人がもらっても、アメリカ人がもらっても、別にどうでもいいのである。
0069Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 11:20:23.77
京都賞基礎科学部門受賞者

1985年 クロード・シャノン
1986年 ジョージ・イヴリン・ハッチンソン
1987年 ヤン・オールト
1988年 アブラム・ノーム・チョムスキー
1989年 イズライル・モイセーヴィッチ・ゲルファント
1990年 ジェーン・グドール
1991年 エドワード・ローレンツ
1992年 西塚泰美
1993年 ウイリアム・ドナルド・ハミルトン
1994年 アンドレ・ヴェイユ
1995年 林忠四郎
1996年 マリオ・カペッキ
1997年 ダニエル・ハント・ジャンゼン
1998年 伊藤清
1999年 ウォルター・ムンク
2000年 ヴァルター・ヤコブ・ゲーリング(Walter Jakob Gehring)
2001年 ジョン・メイナード=スミス
2002年 ミハイル・レオニドヴィッチ・グロモフ
2003年 ユージン・ニューマン・パーカー
2004年 アルフレッド・ジョージ・クヌードソンJr
2005年 サイモン・アッシャー・レヴィン
2006年 赤池弘次
2007年 金森博雄
2008年 アンソニー・ポーソン
2009年 ピーターおよびローズマリー・グラント
2010年 ラースロー・ロヴァース(Laszlo Lovasz)
2011年 ラシード・スニャーエフ
0070Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 11:37:07.50
日本人が受賞しなくても楽しめるように
他国の候補者も予習しておきましょうよ。
0071Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 12:26:14.43
この長文、何のコピペ?書いたのは誰?

>稲森財団が「京都賞」というものを出している。
>これは基本的に、ノーベル賞が漏らしている分野に出している、と考えればよいのだが、
>そのうち、基礎科学賞は下のようになっている。
>85年以降のノーベル賞と比べるなら、こちらのほうが圧倒的に有名人が多い。

「有名人」て何よ?www  こういうのは逆に京都賞を貶めるものだな。
0073Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 12:37:31.00
平和賞の候補は誰かいないのけ?
0074Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 12:43:37.99
ノーベル賞の日本人候補者数って何人くらいいるの?
0076Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 12:51:24.39
>>74
この先に取る可能性のある人も含めて二十数人じゃないの?
0077Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 12:53:21.87
生理医学賞では今年は日本人受賞者ない。
化学賞でひょっとすると岡崎恒子先生が来るかも。
最新の話題ではなく、大学の教科書に載るような
基礎発見を授賞対象にするかもしれん。あくまで妄想。
0079Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 13:03:04.65
>>76
以外と少ないのですね
ありがとうございました
0080Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 13:06:31.47
中国韓国は学生含めて積極的にアメリカに行ってるからなぁ
ノーベル賞が毎年アメリカから出てることを考えると
共同で中国人韓国人が受賞してもおかしくない状況がそのうち来るかもね
候補者あげろって言われてもあんまり思いつかないけど
0081Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 13:21:37.82
>>80
>候補者あげろって言われてもあんまり思いつかないけど
それは、日本人にとって中国人や韓国人の名前が覚えにくいという点に問題がある。
欧米人にとっては意外とそうでもないらしいんで、気をつける必要はある。
0082Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 13:27:03.15
>>79
いい加減なアンザーに納得するなよ
0083Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 13:37:21.89
十倉氏は研究だけでなく育成の方も優秀だよね
いずれは受賞すると思う
だけど十倉氏の功績は一発当てたというより
優れた業績を積み重ねたという感じ
このタイプは順番待ちで受賞は遅くなるよな
0084Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 13:47:38.50
しかし全国紙の予想は付け焼刃感が半端ないな
CRISPR/Cas9とか重力波は普通に考えても今年は対象外だろ
ただ、さすがに日刊工業新聞だけは産業界で今何が起きてるかしっかり把握してると思う
0085Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 13:51:54.50
ノーベル財団(委員会?)は別に有名な人に取らせようとか
そういう考えは無い様に見える。
委員会の基準で正しいと思った人を選んでいる。
有名な人でも承知の上で外している感じもある。
0086Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 13:54:48.62
なぜノーベル賞が他の賞より権威があるとされているのか理由は
分からないが、スウェーデンという国が小さい中立的な国で、
進歩的で他の国より偏見が少ないという事もあると思う。
0087Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 13:57:45.64
ノーベル賞より古い賞となると王立協会のコプリメダルやロイヤルメダルくらい
0088Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 14:01:34.36
石坂公成、石坂照子夫妻だったらいいね
IgE発見50周年のメモリアルイヤー、女性受賞者を増やす
この辺の空気をカロリンスカもよんでくれないかね
0089Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 14:05:37.29
日本人のノーベル賞候補者
  
     学部 大学院

新海征治 九大 九大
十倉好紀 東大 東大
中沢正隆 金大 東工
飯島澄男 電通 東北
小川誠二 東大 スタンフォード
北川進  京大 京大
清滝信宏 東大 ハーバード
大野英男 東大 東大
竹市雅俊 名大 名大
藤嶋昭  横国 東大
春田正毅 名工 京大
大隅良典 東大 東大
水島昇  医歯 医歯
細野秀雄 都立 都立
森和俊  京大 京大
坂口志文 京大 京大
本庶佑  京大 京大
前田浩  東北 カリフォルニア
松村保広 熊大 熊大
吉野彰  京大 京大
水島公一 東大 東大
0090Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 14:07:46.35
日本人のノーベル賞候補者
    学部  大学院

藤田誠 千葉大 千葉大
0091Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 14:12:09.77
主水はもう少しあと
いつかは取るから心配するな
0093Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 14:20:32.80
最年長ノーベル賞受賞者
レイモンド・デービス(2002年に88歳で物理学賞受賞)
ペイトン・ラウス(1966年に87歳で生理・医学賞受賞)
カール・フォン・フリッシュ(1973年に87歳で生理学・医学賞受賞)
ジョン・フェン(2002年に85歳で化学賞受賞)

85過ぎると受賞は難しいんだな
0096Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 14:32:20.61
>>77
>生理医学賞では今年は日本人受賞者ない。
>化学賞でひょっとすると岡崎恒子先生が来るかも。

去年DNA関連だったから2年連続はないだろう
可能性で言えばやっぱり生理医学賞じゃないか?
0097Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 14:33:23.47
VWのディーゼルスキャンダルもあって世界的にEVの普及が加速して
る現状から考えて、化学賞はリチウムイオン電池に来るだろうね。
グッドイナフは95歳だから、今年が最後のチャンスになるかも。
0098Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 14:53:36.00
>>89
今年も私大は文学賞の早稲田だけか
0099Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 15:03:12.13
あんな小保方さんみたいな事件があると理化学研究所からは
出にくいという事はあるでしょうね?
0100Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 15:03:13.15
LIBは爆発する問題が解決されないと
0101Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 15:04:50.65
「クラススイッチはライフワーク!」
「ノーベル賞にも松竹梅がある!」
「ノーベル賞は必ずしも独創的な研究ばかりではない!」
とおっしゃっていたbook commonだが、もし受賞すると手がつけられない存在になるな。
0103Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 15:32:33.43
>>100
リチウムイオン電池とかの原理分からない人が知ったかぶるのはよくないよ
0104Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 15:45:12.39
原理云々ではなく実用面であれだけ難があると
0105Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 15:48:01.51
ノーベル賞科学者 赤ア勇・山中伸弥 対談
http://s.3rdstage.biz/azzch

若い世代へノーベル賞科学者からの提言
〜科学技術で次の時代を切り開け〜

日本が誇るノーベル賞科学者 赤ア勇氏・山中伸弥氏による
対談の模様を生中継でお送りします。
http://s.3rdstage.biz/czad

対談では、最先端の研究を切り開いてきた研究者の視点から
日本の科学技術のあり方や、世界を先導するオリジナリティの高い研究に
挑戦することの面白さを若い世代に向けて発信します。

主催 国立研究開発法人 科学技術振興機構 JST
0106Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 15:51:35.19
◇JST20周年記念公開対談 赤ア勇氏・山中伸弥氏

https://www.youtube.com/watch?v=jl0RPYH6MX0

「若い世代へノーベル賞科学者からの提言〜科学技術で次の時代を切り開け〜」
公開対談ダイジェスト版

科学技術振興機構(JST)は2016年10月に設立20周年を迎えるJSTの記念事業の一環として
2016年1月9日、名古屋マリオットアソシアホテルでJST20周年記念公開対談
「若い世代へノーベル賞科学者からの提言〜科学技術で次の時代を切り開け〜」を開催しました。

赤ア勇氏、山中伸弥氏、二人のノーベル賞受賞者をお招きし
700人を超える聴衆を集めて次代を担う若い世代への熱い思いを語り合っていただいた2時間の対談を
約30分のダイジェスト版動画で掲載しました。

http://www.jst.go.jp/report/2016/160704.html
0107Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 16:12:41.35
近藤淳氏はだめか
0108Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 16:24:11.13
あと2時間
0109Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 16:31:09.63
・時間生物学/サーカディアンリズム(ロスバシュ、ホール、ヤング、近藤)

これの近藤抜きが来ると予想してみる
0110Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 16:36:27.98
もう2時間前なら本人には電話が行く頃だろう。
0111Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 16:37:23.11
去年の医学・生理学賞の発表の人は陰気な感じやったな。
0112Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 16:37:33.61
ノーベル賞者の数よりも、人類の世界観や人生観を変えてしまうような業績を日本人に上げて欲しい。
ニュートン、ダーウィン、アインシュタインほどまでは行かないまでも、それに準ずるレベルの・・・
0113Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 16:43:11.51
もう受賞者は決定している。
0114Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 16:43:47.68
ドレッセルハウスも86歳だぞ、しかも女性
MITの女王で、クリントン政権下の科学技術庁長官で、世界の科学界を牽引してきた存在
それに加えて、かなり人望があるらしいから、ノーベル委員会にも山ほど推薦状が出てるだろ
メディアの押しっぷりを見るとアメリカ全体がドレッセルハウスに受賞してもらいたいという雰囲気なのかもしれない
仮にドレッセルハウスが受賞するとなると
さらに研究が高く評価されている飯島氏に出さないわけにはいかなくなる
0115Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 16:47:31.47
もしノーベル賞が貰えたらこれまでの苦労もみんな報われる
って人もいるやろうな。
0116Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 16:51:01.48
三年連続はあるかなぁ・・・?
0117Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 16:54:03.11
Announcement of the Nobel Prize in Physiology or Medicine 2016
https://www.youtube.com/watch?v=ZtJXnDDUOa8

熊本大学に中継車止まってるぞ
大学関係者が慌ただしく机・椅子・白布等運んでいる
もうスウェーデンアカデミーから受賞者に連絡来たのだろうか
何だろう
0120Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 17:08:36.00
もう本人には連絡は行っている。
0121Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 17:15:04.02
京大の周りはどうなってますか?
見れる人いませんか?
0122Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 17:18:02.24
生理学・医学賞の候補一覧

・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、Levine、フォーゲルシュタイン)
・DNAメチル化(シダー、ラージン、バード、アリス)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒストン修飾(エリス、グランスタイン)
・CRISPR/Cas9(シャルパンティエ、ダウドナ、Zhang、Church、Horvath、Barrangou、石野)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、Boyden)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・オートファジー(大隅、水島、クリノスキー)
・制御性T細胞(坂口、Rudensky、Shevach) ・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ)
・CTLA-4/PD-1(アリソン、本庶)
・接着分子(グッドマン、ハインズ、ルースラティ、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ヒュッター、ブローダー)
・C型肝炎ウイルス(ホートン、オールター)
・スタチン(遠藤) ・肝臓移植(カーン、スターツル)
・fMRI(小川) ・再生工学(ランガー、J・バカンティ)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン)
・聴覚(Hudspeth) ・痛覚(ジュリアス)
・時間生物学/サーカディアンリズム(ロスバシュ、ホール、ヤング、近藤)
・酸素センシング(Kaelin、Ratcliffe、Semenza)
・レプチン(フリードマン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ)
0123Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 17:19:52.02
>>121
googleストリートビューで見てみたが、いつもと何ら変わらん
0124Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/03(月) 17:23:08.66
本人に通知が行くのは、発表の45分前。

>>123
お前は民主党・原口一博かw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況