X



トップページ理系全般
1002コメント330KB

関数電卓総合スレッドその5 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/14(火) 10:49:01.05
国内メーカー、海外メーカー問わず、関数電卓についてまったりと語り合うスレです。
タイトルは関数電卓総合スレッドですが、ポケコンや Canon、Citizen、その他メーカーネタも可とします。
また、煽り、粘着はスルー、AAのコピペは厳禁、とします。

前スレ
関数電卓総合スレッドその4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1427011612/
0851Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/06(日) 03:42:40.05
これも貼っておく

【2015 年以降】
<国内市場>
・増加要因が少なく減少傾向で推移していくとみられるが、ビジネス向け機種での
根強い需要が続く。
<海外市場>
・先進国市場は飽和しているが、新興国向けの数量増により、海外全体ではほぼ横
ばいで推移すると予測される。
・主に米国で使用されているプリンター電卓や欧米の学生(大学生、高校生)向け
の関数電卓は安定的な出荷が継続すると予測される。
0852Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/06(日) 12:32:28.35
電子辞書って写真、動画、音声対応でリスニングの語学学習特化で使えるけど
キーが打ちにくいしオマケの電卓は操作性がNGだからまだまだ発展途上だね
ガラパゴスで割高だからうかうかしてるとS●NYのプレイヤーとiP●dみたいに
黒船にあっという間に市場を奪われたりしそう
0853Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/06(日) 12:44:20.37
どうしても感覚がオタクよりだよね
学習用辞書だから
新明解、明鏡、新英和、リーダーズ
この辺り抜きに置き換わったりしないよ

旅行用は自動翻訳ヘッドセット
とかになるだろうけど
0856Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/06(日) 16:20:09.02
ググってたらグラフ電卓はTIのCAS機がダントツ世界一で
次にRPNファンが多いHPらしいけど
あえてCASIOのカラー機を買ってみたら
大事な3Dグラフと大学以上で要るCASがない!w
でも演算速度は速いって言われてるJP900の5倍以上!
でも9860GIIのOCはさらにCG20より5倍以上速いって笑えるw
カラープロットが主目的で試しに買ったけど面白い電卓w
0857Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/06(日) 16:25:07.67
>>856
HPのグラフ関数電卓はアメリカで完全に死んでいるし、日本でも売れていない。
ヨーロッパで売れているのか?
0859Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/06(日) 16:50:37.46
>>856
どこをググったんだ?

上のレスに

NPDデータ社によると、TI社は2013年7月〜2014年6月のアメリカ合衆国のグラフ電卓の93%を占めている。カシオは残りの7%を占めている。

と書いてあるだろ
0860Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/06(日) 17:00:28.23
>>859
それはアメリカだけの事情なのでヨーロッパは違うかもよ。
だからと言ってヨーロッパでHPの電卓が売れているのかどうかは疑問だが。
0861Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/06(日) 17:09:30.14
たしかにHPのは50Gは生産中止だし現行のカラー機はレビューで叩かれてたけど
ブログとかを拾い読みしてたら売れてる気がしてたw
欧米の販売サイトのベストセラーランキングを見た方が確実かな?
0862Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/06(日) 17:13:00.53
>>861
HPの電卓はマニアが買うからネット上だと存在感が誇張されるんだよねえ
0863Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/06(日) 21:40:16.14
>>856
TI、HP以前に
CAS機はSAT、IB(IBは欧州発)の試験に非対応
HPは過去の全機種が非対応でPrimeの試験モードで初めて対応
CASIOはClasspad(CAS機)以外のグラフ電卓は試験対応

試験非対応機は欧米では売れない
0864Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 00:02:33.47
グラフ電卓のテスティング(試験)モードは
全てのテストで万能じゃないんだね
各国の学校の試験と各種資格試験で持ち込み可の
規則は時代に合わせて変わっていくんだろうな
0865Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 00:35:35.45
>>861
Amazon.co.jpのレビューは
HP39gIIの後継機をHP50gと比べた変なレビューだからな
0866Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 01:08:37.86
CAS機はフラッグシップ機として出されているだけで売上の主力は試験対応機種かと
0867Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 01:31:22.72
HP50g買ったけど説明書が英文で900ページ近くもあってRPL言語の説明書も英文で600ページもある。
日本語に翻訳されているのは190ページ程度の概要説明書だけ。
説明書がそれだけ多いのは操作性が良くないってことだろう。

しかもやたら使いにくい。
メニュー階層が深すぎるし、ソフトウェアメニューの表示もわかり難いし、デカイし、キーボードも使い難い。
こりゃ生産終了になるのも当然やわ。

HP50gが酷かったので、TI-84 Plus CE を触ってみたい。
0868Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 07:34:15.77
アメリカのamazon.comのbest sellers in scientific calculators ではbest10の内、TIが7種で
CASIOが2種、HPはなし
TI-84 Plus Graphics Calculatorが$102.69で安くて大人気っとHPは12位に35Sがやっとランクインって・・・
0869Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 07:36:09.33
11位に金融用の12Cも入ってるけど苦戦してるね
0870Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 09:03:45.56
>>869
それはこっちでしょう
Best Sellers in Financial & Business Office Calculators

Primeなし
Best Sellers in Graphing Office Calculators
Best Sellers in Scientific Calculators

CASIO圧勝
Best Sellers in Basic Office Calculators
0871Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 09:40:23.63
>>870
URLちゃんと貼ろうよ

基本電卓
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Basic-Office-Calculators/zgbs/electronics/172520/ref=zg_bs_nav_e_4_172522

グラフ関数電卓
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Graphing-Office-Calculators/zgbs/electronics/172523/ref=zg_bs_nav_e_4_172522

金融&ビジネス
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Financial-Business-Office-Calculators/zgbs/electronics/172522/ref=zg_bs_nav_e_4_172523

科学(関数電卓とグラフ関数電卓)
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Scientific-Calculators/zgbs/electronics/172525/ref=zg_bs_nav_e_4_172520

プリンター電卓
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Printing-Calculators/zgbs/electronics/172524/ref=zg_bs_nav_e_4_172525
0872Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 10:09:04.00
ASCIIの昔の記事でCLASSEIZのインタビューを見つけたけど
ネイティブでさえ短縮形は読めないことがあるとか
高精細が売れるのかと思いきや
USAでは995世代って、高いと売れないのかな
0873Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 10:43:02.67
>>871
金融電卓だけHPのシェアが大きいけど、HP-12C系統かHP-10Biiみたいな古い電卓ばかり。

結局、新しい電卓を作るのに失敗したのがHP。
HP 50gみたいな機能だけ詰め込んで操作性は何も練られてなくて操作は900ページのマニュアル見てくださいでは誰も使わない。
0874Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 12:37:09.27
日本の実務電卓は電卓技能検定と簿記で四則演算の12桁早打ち対応の高機能機の需要があるから
ちゃちい100均で駆逐されないように見えるけど
アメリカでも無名ブランドの安物で埋め尽くされないんだね
0875Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 12:44:35.41
片手間のメーカーより餅は餅屋か
0877Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 13:14:32.54
>>871
アマゾンのランキングは分類が適当すぎる
0878Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 13:21:05.12
>>876
そうそう。
アメリカの$1ショップで関数電卓買ったけど、ボタン押しにくくて使えない。
機能はそこそこだけど。精度はどうか知らん。
0879Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 14:09:07.37
>>873
HP 50gは説明書の量が異常すぎる
Quick start guide 55 pages
user's manual 184 pages
user's guide 888 pages
advanced user's manual 693 pages

全部で1820 pages
HPの開発者は何かおかしいと思わなかったのだろうか
あるいは信者におんぶにだっこだったのか
0880Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 14:17:53.55
>>878
最近、100円ショップでもプラスチックキーの家庭用電卓を見かけるようになった。
キータッチが良いのかどうかは不明だが。
0881Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 15:08:38.82
fx/CG20も結構ページ数は多いよ
クイックスタートガイドP21
ハードウェアP15
ソフトウェアP547

ジュライのおかげか、日本語対応のNspireのマニュアルも良さそう
0882Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 15:49:12.86
>>881
それでも合計583ページなのでHP 50gの1/3未満
それなら何とか読めるかなって程度
0883Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 19:47:51.36
TI-89titanium
TI-Nspire CX CAS(日本語マニュアルは無いと思う)
HP50G (Primeは公式アプリAndroid、iOSのみ)
CASIO fx-9860G持ちだが
HPのマニュアルは、他社が操作マニュアルなのに対して
The HP-12C: A Problem Solver
のノリで例題中心だからな

CASプログラミングしようとすると
まだ足りないくらい
0885Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 20:02:36.66
>>883
HPの電卓の操作が直感的ではないから例題中心になっていると考えることはできないのかな?
0886Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 20:07:56.94
PrimeやHP30Bとかも同じだから伝統
0887883
垢版 |
2016/11/07(月) 20:13:50.55
それはそれとして
hp50gのメニュー分類は意味不明だと思う
0888Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 20:26:43.76
実務では無難なブラックかホワイトがマストカラーだけど
シャープの関数電卓とその他のスクール電卓のカラバリは
テンション上がりまくり!

シャープは予算的に機能や作り込みで豪華にできない事情があるだろうけど
オシャレ関数電卓の最後の希望の灯火を末長く守ってほしい
0889Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 21:04:30.63
>>886
HP PrimeはHP電卓の中では比較的分かりやすいよね
HP30Bもそうなの?
0890Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 21:21:54.00
Primeは39gII Colorだから中高生ターゲット
取っつきやすさと
やりたいことが出来るのとは別だと思う
0891Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 21:23:22.56
>>887
HP50gはキーの機能配置も混乱しているよね
シフトキーが2種類って時点で無理があった
0892Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 21:48:10.11
ほとんどのhp電卓にはシフトキーが二つ以上あったと思うんだけど
hp67なんてシフトキー三つあるし
0893Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 21:58:35.25
>>891
HP50g/40gのインターフェースの時代から違う
TI-89titaniumが2ndと◆の2つ
TI-84plus SEが2ndの1つと同様

50gはshift(LS)とctrl(RS)の役割
0895Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 00:18:13.89
2017年度からSATでの関数電卓の使用が制限されるってよ
ttps://www.kaptest.com/sat/kaplan-sat-prep/2016-sat-test-changes
ttp://www.nytimes.com/2014/03/06/education/major-changes-in-sat-announced-by-college-board.html?_r=1
0897Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 00:56:00.96
>>896
上のリンク先に詳しく書いてあるけど、ざっくりまとめると
・今までは、数学のテストが三つのセクションに分かれてて、その全部で電卓が使えた
・これからは、数学のテストが一つにまとめられて、電卓を使っちゃダメな問題が追加される
0899Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 01:03:06.69
>>894
まずはエミュレータだな
http://www.hpcalc.org/hp49/pc/emulators/
EMU48 1.58に
同じ投稿日のService Packを上書きして
HP 50g Emulator Package 1.0を入れて
(古いものを上書きしないように)
適当なskinを入れて
kmlテキストファイルに定義された
ROMイメージファイル名に名前を変えて
起動時の
Current KML Script
の下のプルダウンに50gのskinが表示されればOK
http://hp.giesselink.com/hp82240b.htm
を入れたら
APPS ⇒ 2 ⇒ 4
PORT:Infrared
プリンターのグラフィックを有効にして
ON+↑で印刷されればOK
0900Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 01:04:18.33
>>892
HP-12Cでもfキーとgキーがあった。
しかし、fは複雑な機能、gは簡単な機能という風に意味合いが付けられていた。

ところがHP50gは左シフトと右シフトに明確な意味合いが付けられていない。
0901Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 01:12:04.29
>>900
明らかに違う

RA   ™ Exchange stack levels 1 and 2 (the SWAP command)
UA   Press — to begin the Interactive Stack
LS DA To enter the line editor use „˜
DA   ( ˜ ), which triggers the line editor
LS UA If you want to move to the top of the current menu page in a CHOOSE box, use „—
LS DA To move to the bottom of the current page, use „˜
RS UA To move to the top of the entire menu, use ‚— .
RS DA To move to the bottom of the entire menu, use ‚˜ .
AS AS ~~ locks the alphabetic keyboard in upper case.
AS   To unlock the upper-case locked keyboard, press ~
AS AS LS AS ~~„~ locks the alphabetic keyboard in lower case.
LS AS To unlock lower case, press „~
LS Fn This is a very simple way to change the contents of a variable, but it only works in the RPN mode.
RS Fn you can display the content of a variable
RS Fn use ‚ @EPS@. This shows the value
LS Fn-ALL „ @ALL! Solve for all the unknowns.
RS Fn-ALL ‚ @ALL! Show the solution:
0902Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 01:37:38.74
>>901
自分は900じゃないが、それ単にキー操作をコピペしてるだけで、
>>900に対する反論として成立してない気がする
0904Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 01:46:03.02
>>900
それHP15Cではどうなの?
HP12Cの機能が少ないだけでは
0905Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 02:40:44.63
>>883
TIの正規輸入代理店naocoで買えば日本語マニュアルが付いてくる模様(全部とは言ってない)

OCRで原語マニュアルを取り込んで機械翻訳ソフトで中途半端な日本語に変換するのと
専門翻訳家の翻訳では雲泥の差w

原語を積極的に読みたいっていう勉強家が安価な北米版を買うっていうケースなら関係ないかもしれないw
0906Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 09:22:59.81
>>901
却ってHP50gのシフトキーの体系化ができていないことを証明しているような
0907Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 10:30:57.88
48からは左と右で意味違ってたと思うが。触ってる人ならすぐ分かる。従来型(といっても28C/S)のメニューなのかダイアログなのかでしょ。
0908Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 11:16:04.64
混乱してる、の主語が混乱してるだけだな
0909Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 12:07:13.14
HP50gのボタン配置の煩雑さは単純に過去の機種に由来しているだけでは?
HP48GXの写真を見る限りそんなに混乱した感じではない。
HP49Gから機能が増えたのにボタン数が49から51に増えただけなので、シフトキーの役目が増えた。
それなのにできるだけHP48系にボタンの役目を合わせているので、新規の人にはややこしく見える。
言い換えると、分かりやすさよりも過去のユーザーを優先したのだろうけど。
0911Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 12:52:29.39
>>910
こうやって使用者が理解できないのが悪いと言い続けて
信者向けの機種を作り続けた結果、今のHPグラフ電卓は悲惨な結果になっている。
0912Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 14:08:47.00
教育用電卓が欲しいわけじゃないから
我々用を作ってくれたのはありがたい
5台あれば死ぬまでは持つだろう

CASIOで言えば
欲しいのはfx-JP900ではなく
fx-5800pの後継機
0913Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 15:00:53.24
HP-67, HP-41C, HP-48GXというように3回ほど電卓文明の頂点に到達してその後は衰退しました。
0914Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 15:25:40.56
>>912
fx-JP900が新型プログラム電卓の布石になるのかなあと思っていたけど、fx-6800pが出ない。
0915Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 16:46:49.42
>>912
液晶が保つかどうかだな
20年くらいで壊れる時もあるし
0916Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 16:49:08.08
>>850
日本がいかに文化系社会なのかがよく分かる
0919Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 17:19:16.49
HP Prime はアメリカで$125とかで売られているのに売れない。
TIの一人勝ちやね。
0922Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 20:37:02.31
>>920
The HP 38G, unlike most of HP's other calculators, uses infix notation rather than Reverse Polish Notation (RPN), a postfix notation.
Given the calculator's intended user-base of high school maths and science teachers and students, this is not surprising. 

とあるように、HP38Gの系列以外
0923Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 20:53:44.23
ちなみにオリジナルソースは
HP journal 1996
0925Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 22:54:04.30
HPの葬式会場はここですか?
0926Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 22:57:05.41
HP30bはHP史上最速の電卓として蒐集価値あり
(sysRPLやコンパイラを除く)
0927Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/08(火) 23:07:02.89
HP30bは金融電卓だろ
もっともWP34Sに変身できるので条件付き関数電卓とも言えるが
0928Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/09(水) 00:06:27.67
HP30bは三角関数があるので関数電卓と言っても間違いではない。
0929Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/09(水) 00:11:05.60
HP30bは三角関数も双曲線関数もある
0930Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/09(水) 00:16:59.30
fx-5800Pは流通在庫が大量にあるだろうし
ツールと割り切って260や290のように
新技術や流行に背を向けて買い続ける人がいるだろうから
関数電卓が絶滅するまで在庫を売り続けそうなヨカン
0932Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/09(水) 09:22:00.78
>>930
作りすぎたのかねえ
それとも思ったよりも売れなかったのか
0933Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/09(水) 09:23:44.12
カシオの主戦場が欧米だとするとプログラム電卓を作る必要もないような
グラフ電卓は大きいので日本だと受けないだろうし
そもそも理系が少ない日本の市場だとどちらの市場も小さいが
0934Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/09(水) 10:24:06.92
つーか日本の教育がおかしい。
早い時期に理系と文系に分けてしまう。
そもそも文系とか言う数学不要でエリートになれるルートがあるのが異常
0935Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/09(水) 12:28:09.23
>>932
量販店で買えないもののランクが上がりやすいとはいえ
Amazon.co.jpでfx-5800pのランク(13)前後の機種を見ると
関数電卓としては売れている方なのでは

Amazon.comのランク(91)前後の機種はコレクションの位置付けだな
中古が多いし
0937Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/09(水) 13:42:24.68
fx-4800pのプログラム言語が最悪だったので、5800pは見送っていた。
0938Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/09(水) 20:06:27.62
TI-84シリーズとFX-260シリーズと5800シリーズで
チキンレースに勝って最後まで売り続けた機種が
ギネスに載って初期ロット品とスーパースターが実際に使った個体が
オクで数10万ドルで取引されて
スミソニアンで永遠に輝き続ける関数電卓予想
0941Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/10(木) 17:54:25.02
HP50gでRPLは終了。
HP Primeも売れていないのでPPLも先がない。
そもそも電卓のボタンでプログラムするのに無理がある。
0942Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/10(木) 18:35:39.81
PPLはPascal Likeと言いつつ
ただのBASICだからCASIOで代替可能
ただしCalculator Benchmarkでは
PrimeはCASIOの100倍
Nspireの200倍高速
まあ、Mathematica使うから要らない

RPLは電卓カスタマイズ言語なので
本体が手元にある限りは役に立つ
0944Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/10(木) 18:59:38.79
CAS電卓をポチポチ使うのと比べれば
Raspberry pi 3BのMathematicaで十分
持ち歩くならpi-top
0945Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/10(木) 19:26:51.90
Raspberry pi も pi-top も粗末すぎる
実用になるのかあれ?
0950Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/10(木) 20:06:23.92
>>949
1Bはとても遅い
2Bは積んである
3Bは普通に動く
0951Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/10(木) 21:03:11.48
Raspberry Piで動く関数電卓ソフトの話ならまだしも、Mathematicaは完全にスレ違い
どっか別の所でやってくれ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況