X



トップページ理系全般
1002コメント330KB

関数電卓総合スレッドその5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/14(火) 10:49:01.05
国内メーカー、海外メーカー問わず、関数電卓についてまったりと語り合うスレです。
タイトルは関数電卓総合スレッドですが、ポケコンや Canon、Citizen、その他メーカーネタも可とします。
また、煽り、粘着はスルー、AAのコピペは厳禁、とします。

前スレ
関数電卓総合スレッドその4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1427011612/
0002Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/14(火) 10:51:01.19
【Hewlett-Packard(海外)】
HP Calculators(公式)
http://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/store_access.do?template_type=landing&;landing=calculator&selectMenu=calculator
hpcalc.org
http://www.hpcalc.org/
株式会社ジュライ(最近、HP製品の扱いを止めている?)
http://www.july.co.jp/index.php?main_page=index&;cPath=15

【Texas Instruments(海外)】
Texas Instruments(公式)
http://education.ti.com/educationportal/sites/US/homePage/index.html
ticalc.org
http://www.ticalc.org/
Naoco Inc.
http://www.naoco.com/index.htm
0003Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/14(火) 10:51:21.13
【CASIO(海外)】
CASIO WEW Worldwide Education Website(公式)
https://edu.casio.com/
casigo.de
http://casigo.patrickleibold.de/
Casio Kingdom
http://casiokingdom.org/
Universal Casio Network
http://casiokingdom.org/

【CASIO(国内)】
電卓 - CASIO(公式)
http://casio.jp/dentaku/

【SHARP】
電卓:シャープ
http://www.sharp.co.jp/calc/

【その他】
関数電卓マニアの部屋:http://teamcoil.sp.u-tokai.ac.jp/calculator/index.html
ポケコン:http://www004.upp.so-net.ne.jp/upc/pc/index.html
0004Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/15(水) 11:25:02.21
Canon F-605Gはボタンをプラスチックにしてくれたら使いやすくなるのだが
0005Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/15(水) 12:30:00.50
数式リプレイだけても立派なプログラム機能だと思うけどね。
0007Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/15(水) 13:24:28.07
>>4
ボタンをゴムにするとそんなに安くなるのかねえ?
0008Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/15(水) 13:34:34.75
普通の電卓って太陽電池面積が少ないね。
0009Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/15(水) 13:48:49.22
>>8
太陽電池の面積が大きくても困るのだが
面積の1/3が太陽電池の電卓ってやだろw
0010Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/15(水) 14:06:17.97
>>7
100円ショップの電卓はみんなゴムボタン
やはりやすくなるってことかと
0011Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/16(木) 01:40:07.66
>>4
ボタンがプラスチックなら小型関数電卓の定番になるのにね
0013Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/16(木) 02:28:16.06
Canon F-789SGの計算速度がCASIO fx-375ESよりもかなり速いことに気がついた。
普通の計算だと似たような感じだけど複雑な積分をさせるとF-789SGの方が高速。
0014Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/16(木) 02:57:10.32
>>12
100円電卓でプラスチックボタンって見たことないなあ
0015Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/16(木) 03:02:08.26
>>13
F-789SGはfx-915ESの改造だと思っているのだがどうだろうか?
0016Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/16(木) 03:25:05.98
ゴムボタンは全部一体に成形出来るけど、プラキーは全部別体の個別部品になるからコストかかるよね。
0017Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/16(木) 07:04:51.82
>>16
ボタン一つずつ成形してハメてる訳じゃないよ。
0018Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/16(木) 09:06:50.85
セリアのアルミフレーム電卓はプラキーだよ。むろん関数電卓ではない。
0019Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/16(木) 10:26:10.23
>>17
プラスチックボタンは金型で一括に作っている
しかし、個別に分離しないといけないのでやはりコストはかかるかと
0021Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/17(金) 00:02:07.54
>>20
F-789SGはCASIOのOEMなのは間違いないかと。
しかし、fx-915ESベースなのかどうかはなんとも。
0022Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/17(金) 08:39:51.12
ソフト以外は台湾の会社、工場中国で発注すればしまい
ワシのいた某社ではソフトも社員だけでなく外部の人間使ってたので
簡単に取れた
早い話OEMせんでもやる気ならどんな会社でも簡単に作れるよ
0026Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/17(金) 21:57:22.86
ヨドバシカメラ新宿西口本店でCASIO fx-CG20を触ってみたけど操作が難しいなあ。
グラフは何とか描いてみたけど方眼線が表示されなかった。
なんか方法があるのかな?
0027Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/17(金) 22:12:25.79
>>26
Primeは簡単だよ
適当に手で線を引くと関数にしてくれる
002922
垢版 |
2016/06/18(土) 08:05:14.56
内部桁数検索して調べるとCanonがCasioのOEMはないな
Casio:15
Canon:19
Sharp:14


>>23
ソフトのセキュリティもへったくれもなかったという事だよ
それ以上は辞めた会社の事だから言わない
0030Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/18(土) 08:14:02.36
canonは早くjpシリーズのOEM関数電卓つくれ
0031Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/18(土) 08:43:22.17
ハード屋は回路の方は気にするけどな。特許絡みで。
0034Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/18(土) 11:34:58.17
>>29
>内部桁数検索して調べるとCanonがCasioのOEMはないな

内部桁数はソフトウェアで変えられる。
あれだけ表示、操作、キー配置が似ていてOEMでないはずがない
0036Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/18(土) 16:21:33.98
TI-89 TitaniumとHP50gだどCASの性能はどのくらい
違うものなの?どっち買おうか迷ってるんだけど
0037Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/18(土) 19:02:10.17
どっちもPC用のエミュレーターは無料だから試したら?
決めかねるなら
ニュートン法の解を適用するプログラムの書き方を調べて
すぐにわかった方、使いやすいと思った方でいいのでは

キーワードとしては
solve、where (hp)
solution、constraint (TI)
0038Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/18(土) 19:03:41.75
あと特定の式が積分できるできないみたいなのは
使い勝手とあまり関係ないよ
0039Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/18(土) 22:11:54.31
                         /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,
                        l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
                         ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
                          ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿  
                          ゙i    ``     : : : リノ
                           ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ    おりゃおりゃ〜   
      / ̄ ̄ ̄ ̄\              ゙i ``''''"´ : :/::l'"
   / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヾi            . ゙i、,___/: :l_    
.  /       ヽ ゙i ヾi            _ -ァ`7、,ィ´   `i
.  | __ /| | |__  .|  |  |              / , /_/  ./    ./
.  LL/ |__L ハL |  |  |            , ' l    /     /
.  V 癶   癶  \_l/ はぅ       /  ,'   /     ./
.  ( ⌒ 。。 ⌒  リ)ヽ.         〉、 /  <- 、  .,.イ
.  丶   __    |0  |        /  Y|  /   >、ノ .|
   \ ヽ__丿 /   し        /   /ノ /   /    〉
.   .fヽ__/{,i(.( ヘ.,    _/__/_/  /       l
   l  、     l  )ノ   }、_, -'― , - ' ̄   ,く.         l  
    l i     |  ノ | ヽ     `¨l     ノ  i         l
    l(  (   !__, -'`!    i ノ / ,. {    }      , イ
    (__,ト 、  |     |.     } '-/_/ノ!ノ   /  ― '  .〉
..    ├‐'l  ヽ. L__, ィ´     '   /    .ノ     /ヘ
0040Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/19(日) 13:21:27.04
>>36
私見だけど
CASの性能が最重要ならTI-89 titanium
プログラム書いて色々な計算をさせたいならHP50g
0041Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/19(日) 14:40:52.11
TI-89よりNspire CAS(モノクロ)の方がいいんじゃないかな
プログラムの代入で := が使えないなんて
基本的な部分で違うのは切り替えが面倒では?
0042Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/19(日) 18:15:02.12
TI89のcasはderiveて数式処理ソフトのサブセットらしいから、deriveを調べるのもいいかもね。
Nspireのcasもderiveなのかな?
0043Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/19(日) 21:33:53.04
CASIO fx-375ES と fx-915ES の違いはソフトウェアだけですか?
それともCPUの強化もしているのですか?
0044Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/19(日) 22:56:21.43
同系列の機種間でわざわざCPUを変更するというのもコスト的に考えにくいし、
ソフトウェアの変更だけじゃないか?
実際のところどうなのかは分からんけど
0045Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/19(日) 23:57:34.36
37 名前:名無しのひみつ@無断転載は禁止 :2016/03/19(土) 13:39:54.30 ID:Q9ONlSIb
オカルト理論

日本人がノーベル賞を受賞した
俺様は日本人
俺すげー

カルモジュリン依存タンパク質キナーゼを障害させたら睡眠が変わった
睡眠障害は睡眠が変わる
この研究は睡眠障害と関係がある!
0046Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/20(月) 03:28:31.43
>>44
2機種買って計算速度の比較でもしないと無理だろうね
たぶんそんなことをしても無駄だけど
0047Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/20(月) 10:48:31.89
>>44
ROMの容量とかは変わっているかもね
CPUのクロックまで変えているかどうかは何ともだが
0048Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/20(月) 15:34:28.35
37 名前:名無しのひみつ@無断転載は禁止 :2016/03/19(土) 13:39:54.30 ID:Q9ONlSIb
オカルト理論

日本人がノーベル賞を受賞した
俺様は日本人
俺すげー

カルモジュリン依存タンパク質キナーゼを障害させたら睡眠が変わった
睡眠障害は睡眠が変わる
この研究は睡眠障害と関係がある!
0049Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/20(月) 20:59:41.20
>>43
家の近所のイオンでまだfx-375ESとfx-915ESが売っているので試してみた。店頭で試してみた。

100
∫ xe^x dx
0

と言う時間のかかる積分をすると速度は一緒だった。
おそらくハードウェアは一緒かと思われ。
ROM容量は異なるかもしれないが。
0050Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/21(火) 03:18:14.25
興味本位でCanon F-605Gを買ってみた。
正直、小型以外の利点はないような気がする。
あの貧弱な表示と小ささで可能な限りの機能を詰め込んだのは理解できるが、600円高いだけのCASIO fx-375ESの方が高性能で使いやすい。
0051Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/21(火) 13:48:35.79
>>50
375ESが安すぎるからなあ
数式通り表示で605G並みに小型化すると却って使いにくい
0052Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/22(水) 13:23:27.39
>>51
fx-375ESに需要が集中して、375ESだけが量産効果で安くなっているとか?
0053Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/22(水) 13:54:49.64
ご本人?

>カッシーナ連呼してる奴。しつけーぞお前 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
>ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1456413260/
>
>1 名前:名無しゲノムのクローンさん 2016/02/26(金) 00:14:20.92
>完全にビョーキだろ。てめー小保方本人か?
>他人を吊し上げてもお前の罪は消えやしないんだ
>いいか必ず責任を取らせるからな。覚悟しておけ
0054Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/23(木) 00:48:41.16
日本企業もHP Primeみたいなグラフ電卓を出さないのかなあ
0056Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/23(木) 11:38:19.27
>>55
>我か&#12441;国て&#12441;は算数・数学を学ふ&#12441;意義、とりわけ、数学の社会 的有用性についての意識か&#12441;他の国より伝統的に低く、
>数学を学ふ&#12441;ことと将来の職業との関 係か&#12441;つかめないて&#12441;いる生徒か&#12441;多い。
>コンヒ&#12442;ュータの発達とインターネットの普及により、
>算数・数学における計算の相対的な重要性か&#12441;低くなっていることを子と&#12441;もなりに感し&#12441;取っ ているのに対して、学校数学か&#12441;対応し切れていない。

そもそも数学の教師が実社会での数学の有効性を理解していない。
0058Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/23(木) 11:53:30.73
PCで変換してみた

>我が国では算数・数学を学ぶ意義、とりわけ、
>数学の社会的有用性についての意識が他の国より伝統的に低く、
>数学を学ぶことと将来の職業との関係がつかめないでいる生徒が多い。
>コンピュータの発達とインターネットの普及により、
>算数・数学における計算の相対的な重要性が低くなっていることを
>子どもなりに感じ取っ ているのに対して、学校数学が対応し切れていない。

そもそも数学の教師が数学の社会的有用性を理解していない
0059Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/23(木) 12:36:04.74
例えば物理で積分教えるの面倒でしょ?それで学科としての数学がある。それで充分。物理の数学は荒っぽいから正しい根拠を調べなきゃというのが研究としての数学。後者までガキのための教師に求めるのはいかがなものか。
0060Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/23(木) 17:20:04.22
>>52
実売価格が下がっている旧機種は全て廃止してJPシリーズに移行したいんだろうけど
そうすると、他社と価格競争できない需要層が発生するので
JPシリーズと競合しない最下位機種のfx-375ESをあえて残してるように見える
0063Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/23(木) 22:30:26.65
>>58
委員会の教授たちと2ちゃんねらーでは
説得力が
0064Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/24(金) 00:04:22.44
>>63
>>58は「そもそも数学の教師が数学の社会的有用性を理解していない」から
「学校数学が対応し切れていない。」という提言が正しいということなのだが
0065Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/24(金) 00:37:55.86
>>64
そこで終わっちゃダメでしょ

脚注にその原因がいろいろ書いてあって
そっちが本音なんだから
0066Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/24(金) 00:58:50.15
流れと違うけど、Canon F-605Gよりも小型の関数電卓ってあるのかな?
0068Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/24(金) 01:10:48.45
>>67
情報ありがとうございます。
https://www.swissmicros.com/

Modelsというタブを押すと

Calculator sizes:
Large model 129mm * 79mm * 13mm
Small model 88mm * 59mm * 7mm

と書かれているので、Small modelはF-605Gよりも明らかに小型ですね。

ちなみにF-605Gは
縦120mm×幅66.5mm×厚8mm (ケースなし)
縦122mm×幅73mm×厚12mm(ケース装着)
0069Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/24(金) 12:29:41.69
>>55
初等中等教育における算数・数学教育の改善についての提言
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/division-15.html

大雑把に目を通してみたが、綺麗事しか書いていないように思えた。
ICT(Information and Communication Technology)を活用するべきだというのは理解できるが、それは手段に過ぎない。
数学が日本を支えていると明確にするべきだ。
その文章に「数学教育の目的は、実用的価値、文化的価値、陶冶的価値の3点から見る」と書かれているが綺麗事過ぎて余計に分かり難くなっている。

そもそも理系の中でも工学系の人間が日本を支えていることを教えるべきだ。
日本は工業製品を輸出して外貨を稼ぎ、それを円に変えて生活しているだけである。
つまりは輸出用工業製品の開発、製造、販売に関連していない人間は日本にほとんど貢献していない。
つまり文系などの人間のほとんどは工学系人間に寄生して生きているだけの存在である。
このことを教えないかぎり、日本の科学技術に未来は絶対にない。
0070Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/24(金) 18:33:46.90
ぶっちゃけ文系の待遇が能力相当なら移民受け入れなんて話にすら出てこない。
文系と私大は日本経済の癌なんだが問題はその癌が数で圧倒してる事だ。
0071Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/24(金) 18:36:17.79
>>70
理系の平均年収が1000万円
文系や単純労働者の平均年収が200万円みたいな社会にすれば移民不要だわな
文系はエリート以外無用な訳だし
0072Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/24(金) 20:25:17.43
そんな妄想しか書けないから
低賃金なんだよ
0073Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/25(土) 00:18:44.35
>>71
文系のほとんどは単純労働者みたいなものだしな。
007471
垢版 |
2016/06/25(土) 02:28:22.94
>>72
年収750〜800万円あるので低賃金でもないと思うけど開発の仕事はきつい割に安いと思う。
俺たちが海外で稼いで文系と肉体労働者に搾取されている構図を直さないと国際競争に勝てなくなる。
0075Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/25(土) 09:29:58.55
きつくてそれなら
基本給600台の平社員だろ
0076Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/25(土) 13:33:24.34
>>75
どちらにしても開発の仕事で楽なものは少ないのでは?
手配師なら別だけど
0077Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/25(土) 13:54:26.62
どうでもいいことばかり書いてるから奴隷なんだよ

奴隷が評価されて出世出来るようになると
どうして国産グラフ電卓が日本で売れるのか
どうやって実現するつもりなのか

提言よりも現実的なものを書けたとして
誰に訴えるつもりなのか

筋立てて説明しろよ奴隷
0078Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/25(土) 14:05:23.51
>>77
>提言よりも現実的なものを書けたとして
>誰に訴えるつもりなのか

こんなことを言っているから日本人はダメ
0079Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/25(土) 18:28:56.29
日本人はやらない理由を先に考えるからなw
0080Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/25(土) 20:12:48.68
高額な報酬は、奴隷となる対価だと思うんだよね。まあ出来る人限定の考えかも知れないが、真にクリエイティブに生きるのは大変だな。
0081Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/27(月) 01:38:55.16
真にクリエイティブに生きれる人は金持ちだけだよね。
会社にいたらクリエイティブになんかなれないのが現実。
0082Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/27(月) 06:41:19.34
いまさらだが、カシオのJP500とJP900を見に行った。
JP500は安くて、使いやすくて、良いな。
JP900の「エンジニアリング記号」なる機能を試してみたんだけど、これは期待はずれだった。
表示してくれるのは良いのだが、入力が面倒。専用キーがあったらいいのに。
見た目もJP500の方がすっきりしていて、オレは好き。
3,000円弱で買えるなんて、いい時代だ。
0083Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/27(月) 09:36:40.72
>>82
fx-JP900のエンジニアリング記号は使いにくいからなあ。
だからオプションになっているし。
あれを有効にするとできないこともあったような気がしたのだが失念。

表計算機能も無駄なんだよね。
記憶してくれないのに表計算しても意味がない。
0084Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/27(月) 10:12:48.86
液晶文字の色は青より黒がいいなあ
0086Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/28(火) 00:59:55.77
fx-JP900を触ると高性能は感じるが、メモリー機能が粗末すぎる。
そろそろフラッシュメモリをつけた関数電卓があってもいいと思うのだが。
グラフ電卓まで行くと大きくなるので、JP900の方向性でフラッシュメモリを付けて数式や表などを記録できたら最高なのにねえ。
0087Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/28(火) 10:54:40.23
>>86
フラッシュメモリを付けるならバッテリーの大型化は免れない。
0088Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/28(火) 12:26:52.42
変な定数をなくして回してくれるだけでいいけど。
0090Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/28(火) 13:13:29.98
>>86
グラフ電卓と通常電卓の中間みたいな感じかな

>>87
fx-CG20の場合、単4アルカリ電池が4本必要だからこれよりも少なくて良いだろう。
単4アルカリ電池の容量は非公開だがだいたい900mAh程度と書かれているサイトがあった。
fx-CG20は3600mAhということになるが、白黒液晶でバックライトなしならこんなにいらないだろう。

fx-JP900はLR44一個なので120mAh
これにフラッシュメモリを付けるならCR2032x2もあれば何とかならないのかな?
CR2032は220mAhだから2つで440mAh
これで何とかならないかな。
0091Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/28(火) 17:55:35.29
過剰機能に走らないよう何かしら社内ルール的なシバリを設けてそう。
0092Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/28(火) 18:41:20.69
>>91
fx-JP900はさすがに過剰機能だと思うが、
特にQRコードとか表計算機能は不要
0093Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/28(火) 22:05:33.75
グラフ電卓のメモリーってSRAMなのでは?
ごく最近のは分からないけど
乾電池式のはバックアップ用コイン電池併用だし
フラッシュはファームと
hp50gにはライブラリ用の領域としてFlashがあるが
0094Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/29(水) 01:16:04.10
>>93
HP PrimeはRAM 32MB, Flash 256MB
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c04774131

HP 50G はSDCARDが使えるみたいだけど。
http://www8.hp.com/jp/ja/products/calculators/product-detail.html?oid=3235176

CASIO fx-9860GIIは仕様の下の「もっと見る」をクリックするとフラッシュメモリって書いてある
http://casio.jp/dentaku/products/fx-9860GII/

CASIO fx-CG20も仕様の下の「もっと見る」をクリックするとフラッシュメモリって書いてある
http://casio.jp/dentaku/products/fx-CG20/
0095Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/29(水) 02:25:37.37
>>93
SRAMは消費電力多いし高価なのでDRAMかと。

>>94
グラフ電卓だとフラッシュメモリは普通に使われているみたいですね。
ただし、データ用なのかファームウェア用なのか
0096Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/29(水) 08:09:43.91
>>94
元々がメモリー(M+とかSTO Aとか表計算領域)
の話だからFLASHがどれだけあるかだけ見ても
なにも分からないんだよ
hp50gの場合SDにもSTO、RCLできるけど
普通はファイラーで操作するストレージの扱い
0097Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/29(水) 08:18:44.28
hp50gの場合はこんな感じだし
http://i.imgur.com/U2iq6pA.jpg

fx-9860Gのフラッシュは
バックアップ用の領域として
電卓全体の状態保存、復元として使うはず
0098Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/29(水) 08:49:17.27
>>95
>SRAMは消費電力多いし

www。CPUキャッシュに使われるような超高速SRAMを使うつもりなのか?
データを保持するだけの話をしている時の一般論としては、
消費電力量はSRAM << DRAM。
パソコンマニアに勘違いしている人が多いような気がする。
0099Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/29(水) 09:44:55.35
>>98
関数電卓のSRAMなんてスーパーファミコンのときのボタン電池で10年保存みたいなものだろう
DRAMの場合、保持している間にリフレッシュが必要なので、電卓に使うと却って電池なくなるかもね

とはいえ、
>消費電力量はSRAM << DRAM。

これは暴論だろw

低性能SRAM << 高性能DRAM

なら分からなくもないが
0100Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/06/29(水) 12:53:42.08
>>98
ここ素人ばかりだから。ちゃんと答える必要なし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況