X



トップページ理系全般
369コメント324KB

【軍事立国化】日本学術会議、軍事目的研究否定の原則の見直し検討 [無断転載禁止]©2ch.net

0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/05/21(土) 12:56:07.72
軍事研究否定、見直し検討 年内に見解
http://mainichi.jp/articles/20160521/k00/00m/040/126000c

 日本の科学者の代表機関「日本学術会議」は、戦後堅持してきた軍事目的
の研究を否定する原則の見直しに向け検討を始めた。20日の幹事会で、「安全
保障と学術に関する検討委員会」の設置を決定。政府が軍事用にも民生用にも
使うことができる「デュアルユース(軍民両用)」技術の研究を推進する中、「時代に
合わない」との意見が出てきたためだ。第二次世界大戦で科学者が戦争に協力
した反省から導かれた教訓が見直される可能性が出てきた。

 学術会議は1950年の総会で「戦争を目的とする科学の研究には絶対従わない」
とする声明を決議。その後、日本物理学会の国際会議が米軍から補助金を受けた
ことが問題となり、67年の総会でも改めて「軍事目的のための科学研究を行わない」
との声明を出した。

 しかし、昨年度から防衛省が防衛装備品に応用できる最先端研究に資金を配分
する「安全保障技術研究推進制度」を始め、大学などの研究9件が対象に選ばれた。
今年度から始まった国の「第5期科学技術基本計画」でも関連技術の研究開発
推進が盛り込まれた。ロボット分野などで従来の原則に従うと研究を進めにくくなるとの
指摘もあり、幹事会は防衛省や文部科学省の担当者から意見を聴取し、検討委の
設置を決めた。

 検討委の委員は、会長の大西隆・豊橋技術科学大学長や山極寿一・京都大学長
ら15人。軍事研究の線引きや防衛省からの研究資金受領の是非などを議論し、年内
に見解をまとめる。検討委は公開し、見直しに慎重な立場の会員もいるため、意見を聞
く場も設ける。

 大西会長は「戦争を目的とした科学研究を行うべきでないとの考え方は堅持すべきだが、
自衛のための研究までは否定されないと思う。周辺環境が変わっており、長年議論もない
ことはおかしい。科学者は何をやってよくて何をやってはいけないのか、議論を深める時期に
来ている」と話す。【千葉紀和】
0116Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/15(木) 09:32:03.53
>>114
だとすると、法学系のアカポスにつく上で民科に入ってると有利
とかあるんだろうな。法学は上下関係が厳しい世界らしくて、
師匠の言うことが絶対とか同僚から聞いたことがあるわ。
なにが「学問の自由」なんだかw臍茶だわ。
0117Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/15(木) 11:17:44.74
法律と会計はそういう世界らしいね
何が正しいかを決める基準が人で、しかも正解が必要というw
さらに一部の教条主義者は自分たちが絶対正しいと主張して止まない
文系が繁栄すると滅びる理由はほとんど法学部の責任でしょう
0118Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/16(金) 23:13:19.92
日本学術会議メンバー9割超は首相任命ではない
https://japan-indepth.jp/?p=54193

日本学術会議元会長、安倍首相に罵詈雑言 公的機関がこんな過激な政治活動家たちによって運営されてきたという現実… [Felis silvestris catus★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1602459961/
https://japan-indepth.jp/?p=54245

日本学術会議問題〜会員候補6人が選ばれなかった「複雑な理由」
https://news.1242.com/article/249031

「日本学術会議」の正体 大学教授ら「非民主的」「野党のようなもの」「今回、学問の自由ではなく、単に学術会議の自由が侵されただけ [Felis silvestris catus★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1602630134/

<学術会議>今回任命を見送られた6人の中には、公安当局が破防法の調査対象にしている政党との関係も… ネット「共産党員の巣窟 [Felis silvestris catus★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/snsplus/1602579827/
0119Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/16(金) 23:13:47.61
【突破する日本】学術会議問題は戦後日本学問界の宿痾 左傾化した人文社会科学系、国の科学研究費問題に発展か
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/201014/pol2010140003-n1.html
 学術会議の問題は、戦後の日本の学問界の宿痾(しゅくあ)の1つだ。
 学術会議には、日本の公安当局が調査対象にしている左派政党の関係者が多数浸透していると指摘されている。
浸透工作を行ったからだ。

 政治的背景もあって、日本の学問界、特に人文社会科学系は異常に左傾化している。経済学は、最近まで
マルクス主義経済学が主流だった。法学もマルクス主義法学が盛んで、護憲派が圧倒的多数だ。教育学は
ソビエト教育学の尻尾を引きずっている。歴史学は戦前の「講座派」の影響力が残っている。
 その結果、大学の教員人事は彼らの影響下で行われてきた。
 ある月刊誌に、国立大学の人事が、外部の左派政党の関係者で行われていたという証言が掲載されたこともある。
左派以外の研究者は、大学への就職に苦労してきた。露骨に排除され、「学問の自由」を侵害され続けてきた。
 第2次安倍晋三政権で「大学のガバナンス改革」の名の下に学校教育法を改正し、大学の人事権を教授会から
学長に移した。企業や海外の研究機関との人事交流を容易にするためだったが、大学の教授会に左派がはびこり、
特定の政治勢力の関係者ばかりが採用される状況を打破する目的もあった。その後、次第に変わっているが、
大学の左派支配の現状に大きな変化はない。
0120Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/16(金) 23:14:16.54
【学術会議】中国「千人計画」で日本の技術が盗まれる 参加の東大名誉教授が告白「中国は楽園。学問に没頭できて幸せ」 ★7 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602685854/
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10141111/?all=1

【技術流出】情報「だだ洩れ」では研究に支障 「学術スパイ」対策に政府本腰[10/14] [右大臣・大ちゃん之弼★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1602679538/

広がる学術会議“見直し”論…防衛研究の充実狙う?
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000195515.html

こうした日本学術会議の姿勢を念頭に、ある防衛大臣経験者はこう不満をぶちまけた。

「レーダーだってミサイルだって、日本を守る上で重要な技術だ。それを研究したくても、許してくれない。
結局それで日本は、技術開発で世界から遅れをとっているんだ。アメリカから高い製品を買わなければならない
のはそのせいだ。そのくせに、中国とは技術交流をしていて、中国側に機密情報が漏洩したらどうするんだ。
あんな組織はそもそもいらない。自分たちだけ特権階級になってしまっている、民営化して自分たちで運営して
もらえればいい」
0121Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/16(金) 23:16:22.35
日本に軍事研究所を作って軍事研究の楽園にしよう
0122Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/16(金) 23:48:34.72
>>121
そこでしか軍事研究ができないようじゃ駄目だよ。

どこの誰でも防衛庁の予算に応募できるよう、
学術会議の声明を撤回しなきゃ。
0123Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/17(土) 14:32:53.18
国がドカンと中国並みの金出して20くらいの研究室まとめて引き抜いて
研究所作れば研究者の意識も大学の対応もガラッと変わるけどね
大学とは違う防衛省直轄研究所なら学術会議の進言なんて関係ないし

とにかく金は出さずに言うことだけきかせたいから無理がある
0124Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/17(土) 14:37:59.49
> とにかく金は出さずに言うことだけきかせたいから無理がある

武士とはそういうものです。
彼らは古代の科挙エリートと江戸時代の高級武士の悪魔合体ですよ。
0125Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/17(土) 14:38:01.88
>国がドカンと中国並みの金出して20くらいの研究室まとめて引き抜いて

世論が許さんでしょ。いつもの新聞社が大反対キャンペーン
を繰り広げて大騒ぎになる。

防衛庁の予算を拒否しといて、金は出さずに、って文句言う
のは矛盾してるし。
0126Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/17(土) 14:41:11.18
「問題はない」「閣議決定した」で菅政権ならできる
今の赤新聞に力などないよ
0127Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/17(土) 14:42:00.19
>>123
「大学の研究室にトップダウンのグラントを出す」なんて遠回りなことしないで、最初からそうやればいいんだよな
0128Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/17(土) 14:42:21.84
拒否してるのは学術会議の文系の先生で
理系は軍事研究で億単位の金つけるなら大歓迎ですよ
大学は一枚板じゃない そんなに金を出すのが嫌か
0129Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/17(土) 14:45:12.90
新聞記者にはその辺のパンケーキでも食わせておけ
0130Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/17(土) 16:24:11.45
>>128
実際、北大の研究者はあの声明のせいで研究費辞退
させられたらしいからな。研究者は一枚岩じゃない
けど、大学上層部が拒否したらどうしようもない。
0131Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/18(日) 01:30:21.70
学術会議「私たちにそんな力はないですよ。あくまで彼らの自主的判断です。ふふふ」
0132Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/18(日) 02:07:56.77
サヨの連中って忖度って手法は自分たちが上にいても好きでない印象があるな
0133Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/18(日) 04:03:43.45
自分たちは正しいと確信しているので
他人が同じ結論に至るのは忖度など抜きで当然だと思ってるからね
0134Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/18(日) 04:05:31.01
だから異なる結論を出した人間を人間扱いせず苛烈にあたり
強権的な介入や暴力的措置も厭わないのがサヨクやパヨク
0135Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/18(日) 04:09:35.31
デマばっかで現実認識ができていないバカウヨvs自分らの立場を弁えていないサヨ学者
という救いようがない争い。
0136Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/18(日) 10:20:19.22
学術会議問題の本当の争点は「人事介入」ではない
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62538

占領軍が学術会議をつくり共産党が支配した

 学術会議が設立された1949年は、日本がまだ占領統治のもとにあった時代で、その制度設計には占領軍が
深くかかわっていた。憲法で日本を武装解除する一方、軍需産業は解体し、二度と軍事技術をもてないように
監視するため、会員を公選制とし、総理府の機関として内閣直属にした。
 ところがこの制度設計が裏目に出た。元会員の村上陽一郎氏は「日本学術会議はもともとは、戦後、総理府の
管轄で発足しましたが、戦後という状況下で総理府の管轄力は弱く、七期も連続して務めたF氏を中心に、
ある政党に完全に支配された状態が続きました」と書いている。
 このF氏とは福島要一、「ある政党」とは共産党である。
0137Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/18(日) 10:20:49.00
学術会議問題、ここにきて批判する野党のお粗末っぷりが明らかに…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76462
 奈良林氏は当初「学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた」と書き、
私も先週のコラムでそのまま紹介したが、その後、同氏は「幹部が総長室に押しかけた」部分を削除し
「学術会議からの事実上の圧力で、北大はついに2018年に研究を辞退した」と訂正した
https://jinf.jp/weekly/archives/32608)。
 それでも、圧力で研究を辞退させた事実は変わらない。

 北大事件の最大のポイントは「学術会議の誰が、どのように圧力をかけたのか」「北大側は誰が応対し、
なぜ圧力に屈してしまったのか」という点である。私は「M教授が研究を辞退しないと、学術会議は北大の
学者を学術会議の会員に推薦しないぞ」と脅したのではないか、みている。
 学者の世界では「日本学術会議会員」という肩書が「最高級ブランド」になっている。これを手に入れれば、
社会的名誉はもちろん、学者の世界で幅を効かせられる。
 具体的に言えば、政府の科学研究費(科研費)の配分をめぐって、学術会議会員の学者が事実上の
裁量権を握ることも可能になる。科研費の配分は日本学術振興会の科研費審査委員が決める仕組みだが、
学術会議会員が審査委員を兼ねる場合も多いのだ。

 左翼学者たちは「日本学術会議を手に入れた」と思い込んだ。そこは、カネと名誉が思いのままになる
「左翼の楽園」だった。調子に乗って、他の学者の研究にも文句をつけたら、見事に成功してしまった。
そこに菅政権が任命拒否を仕掛けると、蜂の巣を突いた騒ぎになって「学問の自由」を言い出した。だが、
それこそが、まさに「やぶ蛇」だったのだ。
0138Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/18(日) 10:21:20.99
【社会】菅義偉首相の任命拒否で注目の『学術会議』 「多様性や研究の自由が縛られる」と研究者からも疑問の声[10/16]
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1602856561/

【有本香の以読制毒】日本学術会議の「3つの問題点」 学者とも思えないおバカっぷりに加え10年間職務を果たさず 「軍事研究に慎重であれ」と宣言も「中国科学技術協会」とは協力覚書結ぶ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/201016/dom2010160004-n1.html

【日中友好の名の下】 日本学術会議から派生した日中交流組織、核エネルギー開発に協力[10/16] [右大臣・大ちゃん之弼★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1602898079/
0139Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/18(日) 10:37:34.88
> 私は「M教授が研究を辞退しないと、学術会議は北大の
>学者を学術会議の会員に推薦しないぞ」と脅したのでは
>ないか、みている。

これはありうるね。最終的には学術会議の幹事会で推薦
候補を決定するわけで。会長が任命する連携会員2000
名の選考についても、やはり推薦の最終決定権は幹事会。
0140Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/18(日) 11:22:56.94
>>139
まず主語がおかしい。「学術会議はー」なんてものの言い方をできる奴は、学術会議の中にはいない。
0141Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/18(日) 11:47:03.50
>>140
推薦するのは実質的に学術会議の幹事会だから、
有力幹事ならそう言えると思うよ。
あなたが幹事で内部事情に詳しいのであれば、
ぜひ詳細を伺いたい。
0142Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/18(日) 16:51:14.87
中国の科学力や国力が日本を追い抜きつつある今だからこんな議論になってるが
10年くらいして完全に置いてけぼりを食らえば収まって行く話だろうね
もう科学技術面では中国の尻を舐めるしかない
逆にいうと産業界・政界の視点では日本の技術資産を売り飛ばして
資本を蓄えておく最後のチャンス
0143Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/18(日) 17:36:00.48
はあ?
0144Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/23(金) 22:24:21.67
【日曜に書く】論説委員・河村直哉 学術会議の変わらない戦後
https://www.sankei.com/column/news/201018/clm2010180006-n1.html

日本学術会議が北大の“学問の自由”を侵害 名誉教授は「なぜ中国を批判しない」と指摘
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10210600/?all=1

学術会議問題、ついにリベラル派が分裂し「内部崩壊」が始まった…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76652
0145Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/23(金) 22:24:48.36
日本人が知らない新型コロナワクチン争奪戦──ゼロから分かるその種類、メカニズム、研究開発最前線
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/post-94748.php
https://www.zasshi.jp/pc/action.php?qmode=5&;qword=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF&qosdate=2020-10-20
開発バトル、日本敗戦の理由
https://www.zasshi.jp/pc/action.php?qmode=5&;qword=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF&qosdate=2020-10-20&qpage=2

【米国】モデルナ社 ワクチンの緊急使用許可12月にも ファイザー社が来月後半許可目指す ブラジルは中国製年末購入、見返り懸念 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603248178/

モデルナの特許、米国防総省研究部門が調査−英紙FT
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-30/QFW7IET1UM0Z01
  患者擁護団体であるナレッジ・エコロジー・インターナショナル(KEI)は先週のリポートで、
モデルナがワクチン技術開発のために国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)から約2500万ドル
(約26億3600万円)の補助金を受け取っていたことをワクチンの特許で開示していなかったと指摘した。
0146Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/25(日) 12:39:28.41
プレジデント2020年11/13号
学術会議の腐敗に、科学者みんなが困っている
https://presidentstore.jp/item/012022.html

これを読んだら、やはり学術会議は日本の再軍備を阻止するために米国が作らせたようだ。
0147Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/25(日) 15:25:27.76
科学者の定義にもよるが、自然科学系のいわゆる
普通の意味での科学者は、学術会議の一部における
おかしな活動にはかねがね不満をもってただろうな。

首相に対して怒ってるの文系の似非科学者か、研究は
アガっちゃったご高齢の科学者だけでしょ。
共産党にかぶれてない普通の科学者は、首相の決断
に快哉を叫んでると思う。
0148Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/26(月) 14:12:28.26
それな
0150Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/30(金) 10:11:23.56
菅さんも官僚もかなりバカじゃね?
たった10億円で動いてる何の権限も無い組織に対して、
違法なアクション起こすって、やってる事の重大さがわかってんのかね
学術会議は敗戦国日本のあるべき姿を保つためには重要なんだよ
金は出しても政府は介入しない この不問率を破るメリットなんてあるんか???
全く意味不明やわ
0151Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/30(金) 10:28:46.77
任命拒否に対しての理由も開示しないって、まぁ出来ないんだろな
学問の自由を侵害することになりかねない
反対意見をも聞く姿勢を拒否か?と海外から言われても仕方ない
やり方がホント馬鹿
0152Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/30(金) 14:45:45.97
日本は外国から変な国だと思われ始めてるし
その変な道を日本人自身が選んでるのだから仕方ない
学者を大事にしない国というメッセージは海外の研究者にはもう十分に届いた
0153Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/30(金) 17:25:54.72
>>150
違法だと言い張ってる人はどういうロジックでそう主張してんの?
どっか頭がおかしいとしか思えんのだが。

条文のどこをどう読んでも違法性は皆無に見えるが。
0154Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/30(金) 17:28:54.73
>>150は不文律を「ふもんりつ」だと思いこんでるのかな?
まあいかにもそういう馬鹿が書きそうなことだけどw
0155Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/30(金) 17:29:55.87
学問の自由のなんたるかもわかってない馬鹿だしw
0156Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/30(金) 21:40:23.60
【偏り】 「元号廃止」 「国民ではなく人民」 今も続く学術会議の主張 共産主義への共鳴★2 [ベクトル空間★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603866342/
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1603834254/

【奈良林直】船舶技術が潰された話「学術会議は欧米同様自腹にしろ」/【遠藤誉】正体ばれ消えた千人計画と日本学術会議研究者 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603822313/

北大名誉教授「学問の自由を侵しているのは学術会議の方だ」と強調 学術会議の声明に伴い研究継続への圧力があったと指摘 [Felis silvestris catus★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1603837979/
 同氏によると、28年9月に設立された軍事研究に反対する団体や学者らでつくる「軍学共同反対連絡会」は
北大総長に対する面会要求や公開質問状の送付を繰り返した。同連絡会のホームページには「(北大が)私たちの
運動と世論、学術会議声明を無視し得なくなったからで、画期的だ」との記載もある。

 北大では推進制度への応募を模索した別の研究もあったが、こうした経緯を踏まえて応募は見送られたといい、
奈良林氏は「学術会議の声明が錦の御旗になってしまった」と話した。

軍学共同反対連絡会
共同代表
池内 了(名古屋大学名誉教授)
香山リカ(立教大学教授)
野田隆三郎(岡山大学名誉教授)
http://no-military-research.jp/

香山リカさん「日本が中国に乗っ取られても、私は味方ですって生き延びるため中国語を習ってる」過去のインタビュー記事が炎上
https://news.livedoor.com/article/detail/17676401/
0157Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/30(金) 21:40:43.58
中国の軍事研究に寄与している懸念は?軍事研究の是非は…当事者が日本学術会議について徹底討論
https://www.fnn.jp/articles/-/101066

竹内友佳キャスター:
日本学術会議は、中国の民間研究機関である中国科学技術協会と協力の覚書を締結しています。この協会は
中国政府直属の学術機関である中国工程院と戦略的に提携。日本学術会議が結果として中国の軍事研究に寄与
している懸念はないでしょうか。

大西隆 元日本学術会議会長 :
中国と日本は敵対関係にはない。日本人にとって中国で心配なことはたくさんあるが、しかし友好関係を結んでいる
わけですから、科学者の交流は一定の範囲であってもいいと。しかし実際にはこの協定に基づいた交流はゼロ。

黒沢年雄氏 学術会議の自衛目的・軍事研究否定視に疑問 「戦争絶対反対だが中国北朝鮮は話し合いで解決しない」 [ベクトル空間★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603784239/

菅首相「学術会議の組織全体を見直す時期ではないか」 学術会議OBを含む識者からも「民営化」「廃止」論が噴出 [Felis silvestris catus★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1603801339/

学術会議問題、とうとう野党とマスコミが事実上の「敗北宣言」を出した…!
組織の「解体的見直し」が必要だ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76840
0158Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/30(金) 23:16:06.57
どっかのバカが原爆を作ったばかりに世界中の賢者が苦悶している。
0159Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/30(金) 23:16:06.57
どっかのバカが原爆を作ったばかりに世界中の賢者が苦悶している。
0160Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/10/31(土) 00:08:23.52
原爆も作れない賢者が今から公文式で勉強はじめても遅いよ。
0162Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/06(金) 22:19:47.55
正論2020年12月号
特集 学術会議を廃止せよ
共産党の「権威団体」 篠原常一郎
https://id.sankei.jp/e/1671

月刊WiLL2020年12月特大号
■白川 司
任命拒否 六教授の「身体検査」報告

■藤井厳喜
マルクス主義でなければ大学に残れない

■横字史年(東京大学教養学部在学中)
内部告発! 東大に学問の自由などない

■馬渕睦夫
世界の運命を決める戦い
http://web-wac.co.jp/magazine/will/2020%e5%b9%b412%e6%9c%88%e7%89%b9%e5%a4%a7%e5%8f%b7

この問題に関心のある人は、これらには目を通しておけ。
0163Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/08(日) 00:46:02.75
週刊新潮 2020年11月12日号
変見自在 高山正之

 彼らの素性は公表されていないから国民も戸惑ったが、例えば拒否された慈恵医大の小沢隆一は「赤旗」の常連だし、
早大の岡田正則は民主主義科学者協会の理事を務めていた。
 同じく任命拒否された東大の加藤陽子も日弁連主催の講演会に出て喋り、雑誌「前衛」に「参院選に向け」とか書いている。
 ここに挙げたのはいずれも志位和夫の共産党と深い縁があるものばかりだ。

 もし国会で「共産党」と野次ったら首相ですら謝罪させられる。それほど社会的には悪い印象しかない。
 そんなところと懇ろな関係を持ちながら「学術会議に相応しい公正で清廉な学者です」と言ったって世間には通用しない。
0164Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/08(日) 10:43:42.33
>>163
関係者はみんなわかってることなんだけど、新聞、TVの
報道ではそんなことは伝えない。野党も理由が明かせない
ことを承知で「理由を示せ」の一点張りをすることで、
事態を理解できてない情弱国民にアピールしようとし、
マスゴミがそのお手伝いをしているというのが現状。
0165Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/09(月) 02:46:14.67
中国の千人計画には参加して侵略、殺戮には協力している日本学術会議
0166Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/09(月) 18:57:52.88
<バイデン民主党政権へ>中国は基本的に歓迎 アメリカが中国共産党を敵視してきたリスクが軽減 [Felis silvestris catus★]
ニュー速+/1604813235/

【米中】「関与か切り離しか」 バイデン氏の対中政策に注目 トランプ氏「最後の狂気」(中国メディア)警戒も  [首都圏の虎★]
ニュー速+/1604818202/

【千人計画】日本の「人口あたり論文数」が先進国で最下位に 研究者が中国に向かう背景とは★3 [ウラヌス★]
ニュー速+/1604868948/

中国共産党系メディア、トランプ氏が敗北を受け入れるべきだと主張 [Felis silvestris catus★]
ニュー速+/1604913283/
0167Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/17(火) 21:27:49.10
プレジデント2020年11/13号
学術会議の腐敗に、科学者みんなが困っている
ttps://presidentstore.jp/item/012022.html
ttp://mikke.g-search.jp/QPDT_P/2020/20201113/QPDT27652_1113_2020_0072_01.html
 この学術会議は1950年の声明依頼、一貫して軍事研究の禁止を訴えているのだが、実はこの組織自体が
GHQによる日本非軍事化のためにつくられたと言っても過言ではない。まるで小野田寛郎元少尉のように
失われた司令部からの命令を後生大事に、この弧状列島で守っているのだ。

 46年1月、ハリー・C・ケリー博士が赴任してくるのである。彼は原子力などを研究する物理学者であった
ことからも明白なように、日本の原爆開発を筆頭とする軍事研究の調査・監視・評価・判定・解体を主任務
としていた。
 具体的にケリーが手掛けた仕事は、第1に、日本の日本の科学者に各自の研究を毎月報告させ、日本の
研究を常時監視し、純粋な民生技術以外は潰した。この報告に嬉々として協力したのが、学術会議会長を
務めた茅誠司らの3人の科学者である。彼らは三銃士と称し、誇らしげにケリーに協力した。

 そして、49年に学術会議が創設されるのだが、この一連の流れにケリーは深く関与した。
0168Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/17(火) 21:28:20.35
正論2020年12月号
特集 学術会議を廃止せよ
共産党の「権威団体」 篠原常一郎
ttps://id.sankei.jp/e/1671
 要するにシンパとして獲得し、ねらい目の団体に構成員として送り込むいう営為を長い時間をかけながら継続
していくわけです。私は最近、育鵬社から出版した『日本共産党 噂の真相』にも書きましたが、私自身、現在の
党書記局長である小池晃君と一緒に大学受験浪人の党支部(並びに民主青年同盟浪人班)へ入ったことは、
党員として大学へ受験を通じて潜入するというのが第一義的な課題とされるものでした。
 党員を大学に入学させる、大学院へ進学させる、研究室に入らせる、大学教授にさせる…などということも、
共産党にとってそれぞれの組織やそこにいる科学者個人の影響力を党活動の拡大に最大限に利用する点で
共産党にとって重要な戦略的活動なのです。
 また、既に学術会議構成員に入った党員学者に対しては、党中央委員会が直接的に指導できる体制を維持し、
定期的に「グループ会議」(学術会議内での共産党フラクション会議)を開いて、種々の事態において学術会議
をどのように利用するか、意思統一が図られます。
 こうした一種の「秘密結社」的な組織活動方法は、コミンテルン(1919年設立の共産主義インターナショナル=
世界共産党)以来の「鉄の規律」を背景にしたもので、スパイ的に党員を潜入させる手法に由来しているのです。
0169Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/17(火) 21:28:51.74
【日本学術会議】任命拒否された6名はこんなヒト
ttps://web-willmagazine.com/politics/9Pm2N

月刊WiLL2020年12月特大号
■白川 司
任命拒否 六教授の「身体検査」報告
ttp://web-wac.co.jp/magazine/will/2020%e5%b9%b412%e6%9c%88%e7%89%b9%e5%a4%a7%e5%8f%b7
 知り得る範囲で、学術会議会員の数名について簡単に紹介しておく。
 現会長でノーベル賞学者の梶田隆章氏(東京大学、物理学)は、「しんぶん赤旗」の常連メンバーである。9月末
まで会長を務めた山際壽一氏(京都大学、人類学)も過激派(旧ブント)や共産党の機関紙への寄稿があり、妻が
「京都で最も有名な左翼活動家」という指摘も漏れ聞く。前副会長の三成美保氏(奈良女子大学、ジェンダー法学)
は共産党系の「全国革新懇」全国大会に講師として招かれている。また、第一部(人文・社会科学)監事の溝端
佐登史氏(京都大学、経済学)は共産党系の「日本ユーラシア協会」理事を務めており、第三部(理系、工学)会員
の渡辺芳人氏は共産党員であると疑いの目が向けられている。
 同じく第三部会員の片岡一則氏(東京大学、医用生体工学)はハルビン工業大学の客員教授に就任し、乾晴行氏
(京都大学、材料工学)の研究室には北京航空航天大学卒の中国人学生が配属されている。ハルビン工業大学と
北京航空航天大学は、国務院工業・情報化部の管理下にある「国防七大学」の一つで、人民解放軍の兵器や装備
システムに直結する研究者が多いと言われている。

(続く)
0170Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/17(火) 21:29:54.27
>>169 (続き)

「赤い巨塔」とも呼ぶべき左翼の巣窟と化したアカデミズムの実態は、最近になって広く知られるようになった。

 科研費など研究費助成を取り仕切るのが、日本学術振興会(以下、学振)である。学術会議は、科研費を所轄する
学振の人事に一定の影響力があると指摘されることがある。

 問題は学振の幹部人事にある。学振には理事長、理事、監事、評議員など19名の幹部がいるが、そのうち左翼勢力
や中国と関わりがある者も混じっているのだ。評議員の町村敬志氏は2017年、過激派団体が関与する団体への集会
に参加している。ちなみに町村氏は、学術会議の会員も兼務している。同じく評議員の大野英男氏は中国科学院の
研究者と半導体の共同研究を行い、同院の名誉教授となっている。
 また、科研費審査に関わる科学研究費委員会委員の佐藤嘉則氏は「平和安全法制」に反対する団体の呼びかけ人
に、学術システム研究センター専門調査班研究員の高山佳奈子氏は反安倍政権を掲げる団体の呼びかけ人に、
科学研究費委員会委員の辻中豊氏は中国の西南大学の客員教授に就任している。
0171Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/17(火) 21:30:26.22
月刊WiLL2020年12月特大号
■藤井厳喜
マルクス主義でなければ大学に残れない
ttp://web-wac.co.jp/magazine/will/2020%e5%b9%b412%e6%9c%88%e7%89%b9%e5%a4%a7%e5%8f%b7
「藤井さん、崔岳を退職してから、やっと言いたいことが言えるようになったよ」
 これは朝鮮研究の大家、元筑波大学教授の古田博司先生が私にかけた言葉です。
   …(略)…
 少し、私の話をします。千葉大学の教養学部にアメリカ政治研究という講座が新設されました。ずいぶん、昔の
話です。私がアメリカでの政治研究から帰ってきたころ、千葉大学の先生が「千葉大学で新しく講座をつくるから、
藤井さんに応募してほしい」と推薦していただき、私はその公募に申し込みをしました。数人の先生が集まる
選考委員会は、私を選んでくれて、私もその気になっていました。
 しかし、最終決定権は選考委員会にはなく、教授会にありました。教授会は私が千葉大学で講座を持つことを
否決したのです。
 私を推薦してくれた先生からは謝罪の電話をいただきました。「藤井さん、恥をかかせて本当に申し訳ない。
千葉大学の教授は東大出身が多くて、みんな左翼なんだ。藤井さんがアメリカの政治を研究しにアメリカに行った
ということが、マイナスに響いたのだと思う……」と。
 アメリカの研究をする人間は、反米でなくてはならない――こんな時代遅れの思想が、大学の教育人には蔓延っ
ていたのです。
   …(略)…
 それは「マルクス主義を礼賛しないと学内での出世が不可能」という歪んだ構造に原因がありました。大学では
助手→助教授→教授と出世していきますが、助手になるのが非常に難しいという側面があります。大学のトップが
リベラルで固められているので、リベラルに沿った言動をしないことには、助手になることすらできないのです。
(続く)
0172Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/17(火) 21:31:32.19
>>171 (続き)
 戦後の大学改革(GHQが行った公職追放の一環)によって、愛国的な立場の教授は全て追放されました。これは
マスメディアが左翼化した経緯と全く同じです。大学という教育機関もまた、占領軍によってイデオロギーを統制
されてしまったのです。
 戦後の大学では愛国心のない、反日思想をもった人間が教授の主流になりました。優秀な大学ほどこの傾向が
強いもので、東大や慶應はその最たる例です。
 トップがリベラルだと、新しく採用される講師もまた必ずリベラルになります。そして大学で展開される講義は全て、
自由主義を否定したマルクス・レーニン主義が基調になるのです。
   …(略)…
 私は拓殖大学で十年間、非常勤講師として勤めてきましたが、ついに教授になることはありませんでした。
   …(略)…
 いまの理事会の動きを見ていると、拓殖大学=保守という風潮を嫌っているように見えます。…(略)…
 古田先生も大学にいるときは、「マルクス主義の悪口なんて言えなかった」と話していました。
0173Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/17(火) 21:31:59.50
月刊WiLL2020年12月特大号
■横字史年(東京大学教養学部在学中)
内部告発! 東大に学問の自由などない
ttp://web-wac.co.jp/magazine/will/2020%e5%b9%b412%e6%9c%88%e7%89%b9%e5%a4%a7%e5%8f%b7
しかし、そんな都会のオアシスに向かう私の心は穏やかではなかった。その数日前、顔も知らない教授から
呼び出しメール≠ェ届いたからだ――。
   …(略)…
 東京大学には、新入生を対象とした「東京大学初年次長期自主活動プログラム」というものがある。…(略)…
入学早々、私は迷わず応募を決めた。
 研究テーマは「戦後70年を考える――あの戦争と今」。
   …(略)…
 冒頭の呼び出しメール≠ヘ、プログラムの最中に送られてきたものだ。
   …(略)…
 自分が何か悪いことをしたのだろうかと不安を抱えたまま、指定の建物へ向かった。…(略)…教授の一人が
口を開いた。
「横字さんの計画を拝見しましたが、今度、自衛隊基地に行くのは本当でしょうか?」
   …(略)…
「はい、防衛省の主催するサマーツアーに参加し、自衛官にインタビューをするつもりです」
「それは、君にとって本当に良いことなのかな?」
   …(略)…
「世間にはすぐレッテル貼りしようとする人がいます。たとえば君が、このサマーツアーに参加したとします。
そこで気味が迷彩服を着て敬礼したり、戦車に乗っている写真が撮られるとするよね。今の世の中、SNSですぐ
に写真が出回ったりします。君が将来、研究者として活躍するとき写真が出回って、横字さんは実は右翼だとか、
軍国主義者だとか思われたりしないかな?」
   …(略)…
(続く)
0174Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/17(火) 21:32:42.56
>>173 (続き)
 教授の声色が変わった。
「そういうことではないんだよ。君は東京大学の一員としてプログラムにいます。大学だけでなくスポンサーの企業
も応援してくれている。東京大学の初年次長期自主活動プログラムで君が自衛隊のイベントに参加していることが
わかれば、『なんということだ、東京大学は自衛隊を応援するのか!』と受け取られかねないんだよ。
そうするとプログラムの存続にも関わってくる。君を応援できなくなります」
   …(略)…
「我々からやめろとは言えない。けれどわかってほしい。大学の上の方では、自衛隊に嫌悪感を示す人もいるんだ。
私個人としては君を応援しているし、行ってもいいと思っている。来年以降、復学したらサマーツアーに参加して
もいい。ただ、目立ちすぎると君の学業のためにならないし、右翼だとか軍国主義的だとかいうようなレッテル貼り
が一番怖いから……」
 教授二人の年齢は少なくとも50歳以上だった。若手とは言い難いし、担当部局でもそれなりの役職に就いている
人たちである。そんな教授たちが忖度しなければならない相手とは、一体誰なのだろうか。
 私は蚊の鳴くような声でつぶやいた。
「わかりました。参加は辞退します」
   …(略)…
 私の歴史認識を問題視していた教員がいたことも、のちに判明した。
0175Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/17(火) 21:33:14.28
月刊WiLL2020年12月特大号
■馬渕睦夫
世界の運命を決める戦い
ttp://web-wac.co.jp/magazine/will/2020%e5%b9%b412%e6%9c%88%e7%89%b9%e5%a4%a7%e5%8f%b7
 その結果、敗戦から75年、左翼でなければ大学に残ることができないほど、日本の学問は左翼の巣窟として
腐敗してしまいました。
0176Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/18(水) 18:02:19.04
日本を中国にくれてやり、それで日本人を奴隷として引き渡すのだな
0177Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/18(水) 22:35:31.41
週刊朝日 1993年8月13-20日合併号
間違いだらけの大学選び 栗本慎一郎
第38回 「多摩大学」

 1989年に開学した経営情報一学部の単科大学多摩大学は、上流のムードを持ちながら実は日本共産党系の教授が
多い立教大学で、大学運営について苦労した経営学者野田一夫を学長にして、「大学は知識産業としてのサービス業」、
「実社会に役立つ教育」を理念にして沈滞する大学界に船出しました。
0179Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/21(土) 23:16:56.65
任命拒否」で揺れる「日本学術会議」の存在意義
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/11091130/?all=1
 菅義偉首相は、「出身や大学に偏りが見られる。多様性が大事だ」という主張を繰り返し、政府は会員のうち、45%が
旧7帝大の職員であると説明している。
 実態について、私が理事長を務める特定非営利活動法人「医療ガバナンス研究所」の山下えりか研究員が現在の
204人の会員の経歴を調べたところ、73人が東京大学教授か東京大学出身者だった。幹部になると、その比率は更に
増す。歴代19人の会長のうち、東京大学出身か教授経験者でないのは、朝永振一郎と塚田裕三だけだ。
 このことは会員なら誰でも感じているようで、関西の大学出身の元会員は、
「東京大学出身者が仕切り、我々が口を出す余地はなかった」
 という。
0180Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/21(土) 23:17:23.05
【詳報】「加藤陽子先生以外を知らない」のに悩んだ首相
https://www.asahi.com/articles/ASNC14HFTNBZUTFK00P.html
 立憲民主党の今井雅人氏は、任命を除外された日本学術会議の会員候補6人の中に、中傷を受けている研究者がいる
と指摘した。菅氏はその責任を問われ、「実態として学術会議の機能、役割や会議による提言などについて国民はほとんど
知らないのが現状ではないか」などと秘書官が差し出したメモを読み上げ、正面から答えなかった。
 今井氏は、任命されなかった研究者本人だけでなく、教え子の中には就職を不安に思う学生もいると指摘したが、菅首相は
「国民の期待に応えるためには、そのあり方を考える必要がある」などと答弁し、かみ合わなかった。
 野党側が抗議し、改めて今井氏が「首相の今回の判断で不利益を被っている人がいる。責任を感じないのか」とただし、
菅首相は「そういうことはあってはならない」と述べた。
0182Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/21(土) 23:18:29.48
左傾の残滓 ひきずる日本学術会議問題
https://special.sankei.com/a/politics/article/20201110/0001.html

日本学術会議のガン、「一票の重み」を是正せよ
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62566
https://news.yahoo.co.jp/articles/c39eb0503e86c7a2941ee5ffa47d2878cc7093a1
日本学術会議は共産党と反日派の巣窟だった
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62865
https://news.livedoor.com/article/detail/19208408/

「日本学術会議の日共支配」は39年も前に指摘されていた 執筆者が改めて語る問題点
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/11170558/?all=1
0184Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/21(土) 23:21:04.21
世界のワクチン開発競争に日本が「負けた」理由
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/11/post-95015.php

 プラスミドに新型コロナの遺伝子情報を書き込んで開発したのが、アンジェスの「DNAワクチン」だ。「仮に米企業に量産化の
めどが立たなければ、日本への輸出を渋ったかもしれない。ワクチンを開発も輸入もできない国は、経済再開の道筋を見い
だせない。国の『生死』をワクチンが握る。それほどの戦略物資だ。そう繰り返しているが日本は政府も企業もなかなかピンと
きていない」

 記事は「国内勢も開発中だが実用化は海外勢より遅く量も乏しい見込み」という見立てを前提としていたが、私は何か釈然と
しなかった。日本の新型コロナの人口100万人当たりの死者数は13人程度。600人以上になる英国や米国、そして100人超の
ドイツと比べて抑えている。国民の自粛の苦しみがあってこそのことだった。
 ところが今度は、抑え込みに失敗した欧米の製剤を多額の税金で買わされる。なぜこうなったのか。日本に何が欠けている
のか、それを知ろうと取材を始めた――。

<モデルナの早期開発の陰に米軍事機関あり>

 インタビューを通じて、森下が歯ぎしりしていた相手は、米国だった。「軍が民間と一緒に積み上げてきたものがあって、
日本とは全然違う」

 「ワープ・スピード」を掲げるトランプ政権の支援は桁違いで、モデルナには保健福祉省の生物医学先端研究開発局(BARDA)
経由で9億5500万ドルの補助金を出し、1億回分を15億2500万ドルで買い取る契約を結んだ。ただ、ここまではコロナ禍が起きて
からの支援で、森下が言う「積み上げてきたもの」は別にある。
 8月下旬、ワシントン・ポストなどがモデルナについて興味深い情報を報じた。ワクチン開発で「ある機関」から2460万ドルの支援
を受けていながら、特許申請に際してその報告義務を怠ったという内容だ。ある機関とは、国防総省傘下の防衛先端技術研究
計画局(DARPA)。創業3年目の13年の段階で、mRNAワクチン等の開発でDARPAの補助を受けていた。
(続く)
0185Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/21(土) 23:21:54.88
>>184 (続き)
 その点について森下に問うと、こう答えた。「mRNAワクチンというのは、軍が関与して開発されてきた『お買い上げ物資』だ。
派兵地で感染症が起きたらすぐに兵に接種させる」

 森下が続ける。「企業側も製造工程を一度つくると、流行がない限り赤字で補助金頼みになる。米軍は毎年数千万ドルをこうし
たバイオ企業にばらまき、平時から多様な様式のワクチンを確保してきた。臨床試験の第1、2段階くらいまで進めておけばよく、
いざパンデミック(世界的大流行)が起きたら、種の近い病原体のワクチンを応用して最短で大量生産・投入できる」

 次に会ったのは、防衛省防衛研究所の社会・経済研究室長、塚本勝也だ。まだ機密の多いDARPAについて、数冊の専門書
の書評を書いていた。塚本はこの組織のルーツが米国の「技術敗戦」の反省にある点から解き明かした。
「きっかけは1957年のスプートニク・ショックだ。ソ連に人工衛星打ち上げの先を越され威信を失ったアメリカは、翌年に前身の
ARPAを置き、後に軍事に領域を絞ってディフェンスのDがついた。冷戦終結で脅威は核から生物化学兵器に移り、ワクチンの
重要性が高まった」
0187Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/22(日) 00:16:18.08
日本学術会議は中国、韓国がやらやがった手抜きを日本の仕業にしやがる
日本学術会議は日本人拉致をやる為の拠点
0188Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/28(土) 20:33:20.03
日本学術会議が私の「学問の自由」を奪ったのか?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62981
https://news.livedoor.com/article/detail/19286686/

大学院の受験を拒否された

 実は私も1968年に大学院受験を拒否された1人である。
 私を含めた防大卒(および一般大学卒で防衛庁所属)の約20名の研修生全員が、1968年に大学院をなぜ受験できなかったのか、
その理由はまったく知らなかった。教授も特にその理由を言わなかった。研修生(国立大学大学院受験希望者)のほとんどが
防衛大学校研究科(2年間、当時は文科省所管ではないので大学院修士課程ではない)への進学を余儀なくされたと記憶している。
 53年後(2020年)の今、日本学術会議なるものが関与していた可能性があることを知り、大きな驚きを感じている。

 私は、防大在学中に体を壊して自衛官不適となり、研究職に方向転換せざるを得なかった。受験して合格していれば別の人生が
あったかもしれない。少なくとも私の場合は、この後に厳しい人生が待ち受けていたことを思うと、結果的に大きな影響を受けたことは
否めない。多くの若い被害者たちに対する憲法の保障について田中総長や日本学術会議はどう思っているのだろうか。
0189Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/29(日) 00:21:08.41
ほんと酷い話だね。
この一点だけでも、学術会議は許されざる悪の組織だと分かる。
0190Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/29(日) 06:59:12.85
中国が侵略する為に、ハニトラ、経済、工業、建築、賄賂等で
インドネシア高速鉄道、三峡ダム等の実績が日本学術会議
0191Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/11/29(日) 13:50:45.70
45大学が中国軍関連大と協定 一部で共同研究も、知財流出懸念
https://this.kiji.is/705524011101242465
https://www.tokyo-np.co.jp/article/71228
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/8/e/d/0/8ed0b880bdcd2c42da13d660c9b3dd28_1.jpg
 中国人民解放軍と関係があり、軍事関連技術研究を行う同国の7大学と日本の国公私立大計45校が学術・学生交流協定を
結んでいることが28日、分かった。9校に共同研究の実績があった。民間研究を兵器開発に用いる「軍民融合」を進める中国の
知的財産窃取が問題視され、日本の研究現場からの流出が懸念される中、協定を見直す可能性があると答えた大学は16校。
国際化を重視する大学が困難な対応を迫られている実態が明らかになった。
 7大学は北京航空航天大や西北工業大などで、防衛産業を統括する中国工業情報省の管轄下にあり「国防7子」と呼ばれ、
人民解放軍の装備開発にも関わっている。
0192Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/12/06(日) 23:52:19.11
【風を読む】大学人は何をやっているのか 論説委員長・乾正人
https://www.sankei.com/column/news/201201/clm2012010006-n1.html
 3年前に出した「軍事的安全保障研究に関する声明」が典型だ。
 声明がいわんとするところは、「戦争を目的とする科学の研究は絶対にこれを行わない」とする占領下の昭和25年に
出された声明の踏襲を大義名分に、防衛省が支援する装備開発のための研究に大学人は手を貸すな、という脅しに尽きる。
極めて政治色の強い声明だが、共産党色の濃い「民主主義科学者協会法律部会」の理事を務めた人物が、文案づくりを
主導した事実が明らかになっている。

 一方で、日本の大学は中国への軍事技術協力はいとわないらしい。
 中国人民解放軍と関係があり、軍事技術研究を行っている中国の大学と学術・学生交流協定を結んでいる日本の大学が
45校にも上っていることが分かった。しかも京大など約7割の大学は協定を見直そうともしていない。
0193Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/12/06(日) 23:53:17.45
竹中平蔵氏「学術会議は問題点だらけ。同じような考えの学者は決して少数ではないと思う」
https://times.abema.tv/news-article/8635676
 11月28日のABEMA『NewsBAR橋下』に出演した経済学者の竹中平蔵氏が、菅政権発足直後に大きな論争を生んだ
日本学術会議の問題について言及した。
0194Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/12/06(日) 23:53:44.00
テーミス 2020年12月号
加藤陽子東大教授が皇室に招かれた裏事情
西尾幹二氏らに自虐史観と批判された彼女を誰が上皇ご夫妻に会わせたのか?!
http://www.e-themis.net/feature/read.php
0195Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/12/07(月) 00:19:11.03
民科が諸悪の根源だな。

しかし、いまどき共産党のシンパだなんて人は
頭がおかしいとしか思えんわ。正常な判断ができ
ない精神疾患かなんかにかかってそう。
0196Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/12/07(月) 03:24:29.94
>>195
今ならそうだが50年前には共産主義がカッコよく
都会の女にもてて、革命を訴えるだけで美人とヤレたんだ
人は若いころの幻想を一生引きずるんだ
0197Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/12/07(月) 08:03:13.17
日本学術会議は中国の犯罪組織、軍隊で侵略する計画に
積極的に参加していると告白しろよ
日本学術会議は
0198Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/12/10(木) 12:21:26.65
PCRが陽性
これは感染していないことなんですよね?

これが党首で東大卒で弁護士で元官房長官なんだっけ?
0199Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/12/11(金) 20:08:09.92
朝鮮人はバーサーク(火病)が入ってて精神錯乱気味
何で朝鮮人の脳みそを解明し無い?
0201Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/12/11(金) 22:56:35.00
【主張】日中の大学間協定 中国軍強化を助けるのか
https://www.sankei.com/column/news/201209/clm2012090002-n1.html
 中国人民解放軍のために軍事科学技術の研究や装備開発に携わる同国の7つの大学と、日本の国公私立大45校が、
学生・学術交流協定を結んでいる。うち9校がナノテクノロジー(北海道大)、原子核(大阪大)などの共同研究を行っていた
ことが明らかになった。
 先端技術の流出で中国軍の戦力強化に利用される恐れがある。交流協定の撤回が急務だ。政府と各大学は、共同研究や
留学生の実態を調査すべきである。
 中国の習近平政権は、民間の研究成果や技術を活用する「軍民融合」政策を進めている。7大学は北京航空航天大や
西北工業大などで、軍事産業を統括する工業情報省の管轄下にある。
 これら7大学との交流協定は、文部科学省や日本の大学が、自国と世界の安全保障に対する責任感に乏しいことを
示している。

 7年前に閣議決定された「国家安保戦略」は輸出管理の徹底は掲げたが、大学などからの先端技術流出への備えには
触れていない。政府はスパイ防止法制定も含め、中国への先端技術流出を防ぐ態勢を急ぎ作ってもらいたい。
0202Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/12/11(金) 22:57:01.27
月刊Hanada2020年10月号
湯浅博 自制が利かない「手負いの龍」習近平
ttp://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/4910120271005.php
 いま再び、JR東海のリニア新幹線に携わる一チーム約三十人の日本人技術者を高額で引き抜き、「中国製」と
称するリニア新幹線を開発中だ。これらリニアの超伝導、電磁技術は、そのまま軍事技術に転用が可能だという。
 国家基本問題研究所の企画委員、太田文雄元海将によると、これらの技術が安価で連続発射可能なレールガン
(電磁加速砲)や空母の電磁式カタパルト(航空機射出装置)に利用できる。やがて、そうした高度技術の兵器が
日本列島に向けられる日がやってくる。
0204Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/12/12(土) 15:14:49.27
高額引き抜きでは無く
人質引き抜きかも
0205Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/12/21(月) 08:18:49.10
アタマの悪い学術会議は要らない、、、、キリ
2019年9月20日付の「老朽・遺棄化学兵器廃棄の安全と環境の保全に向けて」てな報告書がある
この報告書では「満洲での遺棄化学兵器廃棄事業」を、バルト海等の海外事情に混ぜて書いている。
ですがソ連軍は、満洲の日本陸軍を武装解除し、化学兵器も含めて全ての武器を取上げた。
日本陸軍から取上げた武器に関する譲渡契約書が完全な形で今も保管されている。
その後ソ連軍はシナ人民解放軍に武器を譲渡し、シナ人民解放軍が国共内戦で使って勝利した。
その後シナ人民解放軍は、残りの化学兵器を出鱈目に処理して埋めた結果、今になって問題になっているだけだ
だから日本は、満洲の化学兵器に何の関係も何の責任もない
それなのに日本学術会議は、「満洲の遺棄化学兵器」について、アータラ・コータラと出鱈目放題のことを書いている。
報告書を作成した ア タ マ の悪い学術会議の委員の皆様
須田義大 東大生産技術研究所教授 (委員長)
野口和彦 横浜国大リスク共生社会創造センター長 (副委員長)
水野毅 埼玉大学院理工学研究科人間支援・生産科学部門教授 (幹事)
宮崎恵子 海上・港湾・航空技術研究所海上技術安全研究所知識・データシステム系副系長(幹事)
委員
遠藤薫 学習院法学部教授
望月眞弓 慶應大学病院薬剤部長
大倉典子 芝浦工業大学工学部教授
柴山悦哉 東大情報基盤センター教授
桑野園子 日本工学会顧問・前会長
辻佳子 東大環境安全研究センター教授
中川聡子 都市大学工学研究科教授
永井正夫 日本自動車研究所代表理事・研究所長
萩原一郎 東工大学名誉教授
平尾雅彦 東大工学系研究科教授
松尾亜紀子 慶應理工学部教授
松岡猛 宇都宮大基盤教育センター非常勤講師
宮崎久美子 東工大学環境・社会理工学院イノベーション科学系教授
向殿政男 明大名誉教授
矢川元基 原子力安全研究協会会長、東大名誉教授
成合英樹 筑波名誉教授
藤原修三 産業技術総合研究所名誉リサーチャー
0207Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/12/26(土) 23:02:29.94
日本がワクチン開発に遅れた本当の理由
https://news.1242.com/article/264271
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月23日放送)に数量政策学者で内閣官房参与の高橋洋一が出演。
日本政府がイギリスからの入国制限を強化する方針を固めたニュースについて解説した。

高橋)「なぜ日本がワクチン開発に遅れたのか」という質問をいろいろなところで受けます。本当の答えを言うと
みんな嫌がるのでしょうが、それは「基礎研究が軍事に関係するから」ということです。ABC兵器と言って、
アトミック・バイオロジカル・ケミカルでしょう。バイオロジカルのなかでも、ワクチンは防備するには最高の手段
です。軍隊のなかに感染症が増えたとき、早く対処しなくてはなりませんから。

飯田)終息させなくてはいけないですね。

高橋)今回、革命と言われていますが、各国、いろいろなタイプのワクチンがあるわけです。それは、「いろいろな
タイプのワクチンが安全でかつ速く開発できる」という軍事研究があったからできるのです。日本でも「軍事研究は
ダメだ」と言っている人が「ワクチンはどうした」と、同じことを同じ人が言うから驚きますよね。「それは違うでしょう」
と思いますけれど。ある程度は軍事研究をやらないと、こういうことはできないのです。原発のときも同じでしたね。
制御というのは、軍事研究からかなり来るから。こういうときに国力の差のようなものが出るのですよ。

飯田)ABC兵器という話がいま出ましたけれど、この生物兵器を専門に対応しているのが「対特殊武器衛生隊」と
いうところで、ダイヤモンド・プリンセス号にも行った部隊です。先日取材しましたが、隊をつくるときに、「731部隊を
もう1度つくるのか」と言って大批判されたということです。いやそうではなくて、命を守るためにこそつくる部隊なのに
と、かなりその偏見に苦しんだという話を聞きました。

高橋)それはそうですよね、研究だからやっておかないと、いざというときに対応できないのですよ。「研究するな」と
言ってね。その一方で「助けてくれ、速くワクチンをつくれ」と。これは難しいですよ。
0208Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/12/27(日) 15:48:06.74
大停電というのは傾斜生産方式で軍事資材の備蓄に国力を全振りなのかもなあ
いま、中国の公式統計で
鉄鋼生産量が、中国の大不況下のなかで
なぜか原因不明で突出して急増してんだよ
活況もいいところ、バブルみたいな生産量になってる。

おれは、重火器製造工場の建設、
地下に大規模な軍事ミサイル基地建設
艦船用の造船設備、艦船の急増、
戦車の製造とか 必死で戦争準備してるとしか思えん
0209Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/12/28(月) 03:40:07.26
大停電の原因は?
豪州からの石炭輸入停止?
ロシアからの送電停止?
三峡ダムの発電の不具合?
洪水による沿岸の原発の稼働率低下?
軍備への緊急備蓄増産で民需向けを停止した傾斜生産体制?
コロナ失業、不況、経済混乱や労使紛争で発電停止?
外貨不足で石炭を含めた燃料購買力の途絶?

どれなのよ?
0210日本人
垢版 |
2021/01/02(土) 17:13:00.91
クタバレ日本学術会議
中国コロナウィルス世界拡散テロ、ウィグル人虐殺、チベット人虐殺、カレン民族虐殺、天安門広場で虐殺、香港デモで虐殺、ラオスダム決壊で虐殺、ライダイハンへの迫害と虐殺、パラオ大橋決壊虐殺
全部日本学術会議のせいだろう
0212Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/05(火) 22:46:29.94
中国「千人計画」に学術会議元会員など 日本人研究者44人を確認、軍に近い「国防7校」にも多数  [疣痔★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1609474538/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1609470302/
中国人研究者、「千人計画」勧誘に人脈利用…留学生だった元教え子が応募手続きも  [疣痔★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1609638588/
0213Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/05(火) 22:46:55.19
月刊Hanada2020年10月号
湯浅博 自制が利かない「手負いの龍」習近平
ttp://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/4910120271005.php
 いま再び、JR東海のリニア新幹線に携わる一チーム約三十人の日本人技術者を高額で引き抜き、「中国製」と
称するリニア新幹線を開発中だ。これらリニアの超伝導、電磁技術は、そのまま軍事技術に転用が可能だという。
 国家基本問題研究所の企画委員、太田文雄元海将によると、これらの技術が安価で連続発射可能なレールガン
(電磁加速砲)や空母の電磁式カタパルト(航空機射出装置)に利用できる。やがて、そうした高度技術の兵器が
日本列島に向けられる日がやってくる。
0214Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/06(水) 00:37:08.53
社会不安は戦争の素。
スペイン風邪の流行、世界大恐慌を経て第2次世界大戦となった。
東京オリンピックは中止。
この度のコロナ禍でまたしても東京オリンピックが中止となり、
行き場を失った物欲と名誉欲と闘争本能が
第3次世界大戦を引き起こすかもしれない。
軍事研究を急ぐべし。
先の大戦時に無線誘導技術があれば、
オメデタイ自爆特攻隊の悲劇は起きなかった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況