トップページ理系全般
160コメント83KB

【廃止】理系研究者の論文博士号【間近?】2 [転載禁止]©2ch.net

0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/11/06(金) 08:41:03.99
論文博士号について述べていこう。
理系だけではなく、文系も含めて
法制度上における論文博士号の廃止について議論していこう。

前スレで出た廃止案では

・博士号は大学院博士課程修了証書形式に一本化

・満期退学(単位取得退学)の法制度上の廃止及び在籍期限の法制度上の撤廃

・無期限休学制度を導入→要するに修了・除籍・休学の三つに簡素化

・(特に文系に配慮して)研究者の多大な業績に関する顕彰として名誉称号の設置と授与機関の設置

・旧制度で博士課程に在籍し満期退学の上で論文博士号を取得した者は
 法律上は課程博士号にその登録を移行し、満期退学の時点で博士課程修了扱いとする

前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1288169718/
0044Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/02/20(土) 00:38:07.73
こいつらバカなのか?

日本の「単位取得満期退学」ってのは、在学可能期間を使い切った状態だ。要するに、「復学できない」状態。それを「休学」とは呼べないわなw

グダグダ言ってないで学位を取ればいいだけだろ?バカじゃないの?
0045Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/02/20(土) 00:43:44.31
ついでに書くと、少なくとも日本の大学では、卒業・修了していなくても認定された単位は死ぬまで有効だ。
一方、日本では2重学籍は認められていない。
どこかの大学を休学している場合には、別の高等教育機関に籍を置くことができない。
つまり、満退を「休学扱い」にするということは、それ以降生涯他の大学等で学ぶ道を絶たれるか、もしくは満退時の取得単位をすべて放棄して除籍扱いにしてもらってから他に籍を置くかの二択になる。
そんなバカな話があるかよw 頭使って考えてみろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況