X



トップページ理系全般
1002コメント468KB
【予想】ノーベル賞総合スレッドPart5【実況】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/09(金) 13:10:15.96
ノーベル賞関連リンク

・ノーベル財団 ―http://www.nobelprize.org/ 
   〃  youtube ―https://www.youtube.com/user/thenobelprize 
   〃  ツイッター ―https://twitter.com/NobelPrize 
   〃  フェイスブック―http://www.facebook.com/Nobelprize.org
 

前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1412728690/
【予想】ノーベル賞総合スレッドPart4【実況】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1443713841/
0738Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/23(金) 09:27:56.97
2016年9月20日、韓国・聯合ニュースによると、今年のノーベル賞受賞者発表を来月に控え、
韓国研究基金会は科学分野で受賞者が出るはずと予測し、報奨金支給についての検討会を19日初めて開催した。環球時報(電子版)が伝えた。

同会は受賞に備え、大田研究開発特区で27日に「待つ美学」と題する検討会を開催。受賞の可能性が高い研究者を選定する。
合わせて研究者を対象にアンケート調査を実施。論文の引用回数の多さなどから、受賞の可能性について話し合う。

同会理事長の曹武氏は「受賞者発表を前に国民の関心は日に日に高まっている」と表明。
特に基礎科学分野への注目度が高いため、討論会では今後の科学技術政策の方向性について、研究者から意見を聞くとした。(翻訳・編集/大宮)

http://www.recordchina.co.jp/a150863.html
0739Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/23(金) 09:31:37.77
>>738
>韓国研究基金会は科学分野で受賞者が出るはずと予測

黄禹錫?
0742Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/23(金) 10:22:57.86
>>674
これ発表されたよ
0743Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/23(金) 10:24:15.06
「トムソン・ロイター引用栄誉賞」(ノーベル賞予測)
http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2016/nobel-laureates/

2016年、日本からの受賞者は3名
〜 京都大学 本庶佑氏(医学・生理学)、崇城大学・熊本大学 前田浩氏(化学)、
国立がん研究センター 松村保広氏(化学)〜

2015年 森和俊(医学・生理学)京大 坂口志文(医学・生理学)阪大

2014年 十倉好紀(物理)理研・東大
0744Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/23(金) 10:44:56.77
しかし候補者ってこんなにいるのか・・これは決める方も大変だな
0745Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/23(金) 11:07:39.38
中国系の候補者も結構いるみたいですね。
0746Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/23(金) 16:11:06.54
2016年ノーベル物理学賞を予想するB アインシュタイン最後の宿題!重力波の直接観測
http://blog.miraikan.jst.go.jp/topics/201609232016-7.html

重力波の発見に対する貢献

キップ・ソーン(Kip S. Thone)
ロナルド・ドリーバー(Ronald W. Drever)
レイナー・ワイス(Rainer Weiss)
0747Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/23(金) 19:12:24.00
>>736
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO07530660T20C16A9000000/

■〈生理学・医学賞〉免疫分野強い日本

森和俊
坂口志文
大隅良典&水島昇
本庶佑
満屋裕明
遠藤章

■〈物理学賞〉「重力波」初観測で混沌

十倉好紀
大野英男
飯島澄男

■〈化学賞〉リチウムイオン電池に注目

水島公一&吉野彰
山本尚
新海征治
北川進
藤嶋昭
春田正毅

多くの研究者が奮闘しているが、近年は中国など新興国の研究水準向上が著しい。
分野によっては「すでに追い越された」という声もある。
0748Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/23(金) 19:21:14.41
朝日新聞
http://digital.asahi.com/articles/ASJ9Q2HVRJ9QUBQU007.html?_requesturl=articles%2FASJ9Q2HVRJ9QUBQU007.html&;rm=789

■医学生理学賞 注目は「免疫学」

本庶佑
坂口志文
大隅良典
森和俊
遠藤章

■化学賞 今年は有機合成の分野か

向山光昭
柴崎正勝
山本尚
村井真二
吉野彰&水島公一
藤嶋昭

■物理学賞 重力波観測に注目

十倉好紀
細野秀雄
佐川真人
0749Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/23(金) 19:56:10.74
ありがとう、しかし毎年定番の人達だな
0750Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/23(金) 20:40:23.11
○○賞とったから○○先生、ってマスゴミには独自の目利きとしての能力は無いな
0751Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/23(金) 22:10:01.47
20世紀のノーベル賞受賞者(自然科学)、国別
アメリカ195人
イギリス67人
ドイツ63人
フランス25人
日本6人
中国0人
韓国0人

ノーベル賞は人種差別に使われている。
イギリス人がジャップの知能は低いって言っていたよ。
俺は日本の科学技術力は20世紀の後半からは、
アメリカに次いで2位だと思っている。
イギリス、ドイツの10分の1なんて絶対におかしい。
0752Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/23(金) 22:13:00.87
朝日新聞が朝日賞受賞者を推すのはまあ当然
0754Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 01:57:31.31
そら、世界の文明を創造したのは西洋人だからな。近頃アジアは景気がいいから
と言って図に乗ってるが、科学はもちろん哲学、文学、芸術、政治、軍事、
全て西洋が規範を作った。アジアは5千年間怠惰でだらしのない時代だった。
ノーベル賞も西洋人の基準だから有難味がある。人種差別と言ったところで
負け犬も遠吠え、お前らアジア人は何を創造したかと言われて返す言葉もない。
であるけれど、日本はまだマシな国だ。アジアのような辺境の地でこれだけ科学
や文化を発展させたのは、奇跡と言える。
0755しつこい あつくるしい 陰険粘着ストーカー住人
垢版 |
2016/09/24(土) 02:02:25.65
集合住宅のストーカー住人 陰険粘着


水道開閉 全開 騒音 連続10数回 深夜1:50

上記の前後も時間差で 水道開閉騒音 手抜き修復工事で水道全開開閉騒音の二次被害
厚ましい上に付きまといの痴漢痴女の基地外住人 うじゃうじゃ

郊外は人格障害の基地外だらけ チョづいて発情 ストーキングで自慰行為

どうわ?ざいにち?どこぞのがいこくじん?しょうがいしゃ?
ただの人格障害のきちがい が ふつうブって異常行為
   精神障害 知的障害 は ふつうブって赤の他人に異常執着

ネットもリアルもストーキング 電波で下種がストーキング行為晒しまくり 

すとーかーはまさにめんへらきちがい しつこいうざいめいわくきしょい 
ストーカーはゴキブリいか すとーかーしね
0758Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 09:50:05.11
ノーベル工学賞を作ってくれないかな。
0759Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 10:31:34.58
匿名Aはカッシーナひろき

725 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2015/01/25(日) 23:22:07.82
たまにカッシーナらしき人物が過度和器センセを糾弾する自演を目にするんだが、
仲わるいの??
鉄門内部のセンセは教えてつかさい!

726 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2015/01/26(月) 00:14:39.29
>>725
お前みたいなカスは黙って論文出していればそれでいいんだよ。
門脇とか上田とか口に出していい身分でないんだから弁えろ。
0760Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 11:23:10.24
医学生理学賞の2年連続日本人は絶対に無いだろな。
カロリンスカってそういうとこだもん。
0761Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 14:07:24.87
>>711
確か、地元紙の記者に漏らしたんだっけ?関係者に当ててみたら否定しなかったとかだった気がする
ノーベル賞の事前スクープはこれだけかな
0762Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 15:04:01.09
漏れたといっても最終選考でしょ

受賞者決定は当日の朝集まって多数決とるんだから
0763Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 15:28:13.15
選考の一,二ヶ月前からは選考委員はホテルに缶詰になって
外部とは連絡は取れないと読んだ事がある。

そして最終決定は発表日の当日の朝。
それまでに数人に絞られる。
0764Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 15:48:33.76
ニコニコ生放送「ノーベル賞2016」
http://www.miraikan.jst.go.jp/event/1609021520635.html

「ノーベル賞の発表の瞬間をみんなで迎えよう」
各賞の近年の傾向や今年の予想などを科学コミュニケーターが紹介しつつ、
受賞者発表の瞬間を視聴者と一緒に迎えます。
0765Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 18:40:55.37
スウェーデンから毎年9月末ごろ、日本学術会議に研究者の身元照会が多数あるらしい。
大半はダミーだが、山中さんは2010年、2011年、2012年と続いたので文科省が大騒ぎになった。
医学生理学賞の発表前日に田中真紀子大臣が京大を訪問したのは、それが理由らしい。
0766Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 18:55:21.08
去年の中継で最終決定は発表当日に多数決で決めていると言ってたな
0767Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 19:04:03.99
受賞者には2時間くらい前に電話がかかるそうですね。
2013年のピーター・ヒッグスは、その時に昼飯を食べに出ていたらしいですが、
本人の承諾無しに電話がつながらないとそのまま発表しましたね。
0768Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 21:46:25.76
>>765
ノーベル田中さんの時もあったのかね? 完全にノーマークだったろ?
0769Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 22:08:36.11
>スウェーデンから毎年9月末ごろ、日本学術会議に研究者の身元照会が多数あるらしい。

死亡事故を起こした、小池康博は永遠に無理だな
0770Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 23:05:45.57
某受賞者が学部生時代に淫行事件で逮捕されたという噂はあるよな
0771Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 23:26:22.54
詳しい人に聞きたいんだけど私大学部卒で自然科学部門候補っている?
0772Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/25(日) 03:20:52.82
この時期になると、世界のお騒がせ機関の「ノーベル賞財団」の「世界のお騒がせ期間」となる。
それもやっと終わったようである。今回のものもそうだが、ノーベル賞は「(物事の)発見や発明や応用」に
与えられるものだから、「(物事の理論的)説明、解明、証明、究明」に与えられるものではない。

それゆえ、かのアインシュタイン博士の場合も、「ブラウン運動理論」や「相対性理論」や
「ボーズ?アインシュタイン凝縮」ではなく、「光電効果」にノーベル賞が与えられたのである。
したがって、物事を理論的に究明することがノーベル賞の目的ではないのである。

だから、だれかが運良く発見すれば、結果的に他のだれかがその現象を究明したとしても、
その人は二番煎じということになってしまう。ここにノーベル賞型の、19世紀ロスチャイルド型/ロックフェラー型の
自然科学認識法には誤りが潜むのである。

我々科学者は「自然を理解するために日々活動している」のである。だから、必ずしも発見の一番、
二番を競うために行なっているのではないからである。むしろだれが一番最初に解明するか、
正しく理解するか、ということの方に主眼があるのである。

ところが、数学の世界は面白いことに、この点が「ノーベル賞型の自然科学観」とはまったく逆になっているのである。
言い換えれば、数学では「だれが一番最初に証明するか?」を競っているのである。
「あたらしい概念をだれが提出したか?」も大事で、それもさることながら、何よりも大事なことは、
その概念や定理が「正しいかどうか?」なのである。だから、だれかが一々証明しないかぎり、一歩も前進できないのである。

したがって、「19世紀ロスチャイルド型自然科学観」と数学世界はほぼ直交しているわけである。
だから、ノーベル賞に数学がないという1つの理由として、こういう本質的な事情があるのではないかと
私個人は見ているというわけですナ。
0773Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/25(日) 03:21:16.88
我々の理論物理学は、簡単に言えば、ノーベル賞型自然科学観と数学型のほぼ中間に属すると
言えるだろう。発見も大事だが、数学的証明も大事である。しかし、特に大事なことは、
理論の実験的証明である。いくら美しい、良い理論でも、いくら証明が美しくても、
それが実験で証明されない限り、無効であるというのが、自然科学における理論というものだと
考えられているということである。

だから、理論物理学もまた、「ノーベル賞型自然科学観」からはかなり離れた場所にいる。
それゆえ、理論物理学者がノーベル賞をとった例は数えるほどしかないのである。かなり例外中の
例外に属する。しかしながら、日本人はこの例外の方が多いのである。湯川秀樹、朝永振一郎、
福井謙一、南部陽一郎と4人も理論研究でノーベル賞をとっているのである。

この理由の1つは、日本は物理学の出発当時から、physicsを「究理学」と名付けたことに由来していると
私個人は見ている。物事の理由や原因を説明することが「究明」という意味である。
その相手が自然現象であるものを「究理学」と考えたのである。

この伝統が明治、大正、戦前、戦中、戦後を貫いてまだ生きているに違いないということである。
なぜなら、我々は1つのことを見つけて、美酒に酔うよりは、そのことをもっとよく知り究明したいという
「道」の精神の方を好むからである。「柔の道」、柔道;「学問の道」、学問道、こういう日本人独特の認識の
仕方があるというわけである。もちろん、これには一長一短あるが、学生時代に「1つの道を見つけて、
それに一生励む」というタイプの研究者は日本では非常に多いのである。

とまあ、前置きはかなり長くなってしまったが、私がいつも「ノーベル賞は終焉した」と書いてきたのと
ほぼ同じような視点でノーベル賞を論じている人がいたので、今回はそれをここにもメモしておこう。以下のものである。

安冨歩氏の「ノーベル賞のバカバカしさ」というものである。文中の赤い字の補足は私のものである。
0774Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/25(日) 03:21:39.03
ノーベル賞のバカバカしさ


また今年も、ノーベル賞の狂騒曲が始まった。ほんとうに、毎年、うんざりである。これほどバカバカしい話もない。
何がバカバカしいかといえば、もらう人がどんどん小粒になっているからである。
たとえばそれは、ノーベル賞のなかでも特に権威の高い物理学賞を見れば明らかである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6%E8%B3%9E


を見ると、最初の頃は、レントゲン、ベクレル、レイリー、キュリー、モーレーといった非常に有名な人々が並んでおり、
二十年代は、アインシュタイン、ボーアという超ウルトラ級がもらい、30年代も、ハイゼンベルグ、シュレディンガー、ディラックという
スーパー級が並んでいる。40年代になるとかなり落ちるが、それでもパウリや湯川がもらっている。このあたりまでは、
名前を知らない人でも、業績を見れば、ナルホドな、という気がする。

50年代になると急に知らない人ばかりで、60年代はランダウ、朝永、ファインマン、ゲルマンを知っているが、
格から言って、ランダウだけが戦前の超大物と同レベルで、あとはだいぶ落ちるように思う。70年代になると、
知っているのは江崎玲於奈だけだが、彼が湯川と同列だと思う人はいないだろう。80年代以降は、知っている人は日本人だけで、
そのうち南部陽一郎は、湯川・朝永クラスのように思うが、小柴を同レベルだと思う人はいないだろう。

それ以上に、知らない人も、知っている人も、貰った理由を見ても、何のことやら、さっぱりわからないのである。

何が起きているのかというと、物理学の発見が人類の世界に対する認識に与える影響が、急速に落ちている、
ということである。有り体に言うと、ノーベル賞が出るような種類の物理学が、衰退しているのである。
物理学と言っても、範囲は広く、たとえば非線形科学などは、戦後に急速に発達したのだが、
ほとんどノーベル賞の対象になっていない。ケネス・ウィルソンが相転移に関して貰っているけれど、
彼は果たしてこの分野で、唯一と言えるほど、傑出した人なのだろうか。
0775Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/25(日) 03:22:05.93
現在の物理学をざっと見れば、おそらく、ノーベル賞候補になる人は、数百人を下らないと思う。
分野をどう分けたらよいかわからないけれど、おおまかに分けて50くらいの分野があって、
それぞれに10人くらいは貰ってもおかしくない人が居る、という目算である。そのうち、だれが偉いかは、
はっきりいって、比べようがない。それゆえ、分野間の綱引きダイナミクスが働いて、どの分野に出るかが決まり、
その候補者の10人のうち、運の良い人に落ちる、という具合だと思えばよかろう。
過去の履歴から見ると、そのサイコロの目は公平ではなく、

白人が圧倒的に有利(白人の中でも偽ユダヤ人(アシュケナージ)有利)

である。

それに、物理学自体が全体として、かつてほどの勢いがない。20世紀後半では、計算機科学とか、
生物学とか、生態学とかにもっと優れた学者が出ている。分野を超えて影響を与えた人々として、
まぁ、適当に思いつくままだけれど、次のような人々が頭に浮かぶ。
0776Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/25(日) 03:22:25.13
アレクサンドル・リャプノフ(リャプノフ安定性理論)
ノーバート・ウィーナー
ジョン・フォン・ノイマン
ルネ・トム(カタストロフィー理論)
S・ポントリャーギン(最大値原理)
リチャード・ベルマン(動的プログラミング)
アラン・チューリング
アンドレイ・コルモゴロフ
エドワード・ローレンツ
ブノワ・マンデルブロー
ウィリアム・ドナルド・ハミルトン
スティーヴン・ジェイ・グールド
エドワード・オズボーン・ウィルソン
ジョン・メイナード=スミス
マービン・ミンスキー(計算理論)
ジョン・ホーランド(遺伝的アルゴリズム)
レオナルド・エーデルマン(DNAコンピュータ)
スティーブ・ジョブズ(パーソナル・コンピュータ、3Dアニメーション)
スチュアート・カウフマン(カウフマン複雑系理論)
アルバート・ラズロ・バラバシ(複雑ネットワーク理論)
大野乾(すすむ)(遺伝子の重複進化説、ジャンク遺伝子)
ロバート・ミウラ(ソリトン理論、逆散乱法)
木村資生
蔵本由紀
0777Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/25(日) 03:22:44.61
こういった人々は、だれもノーベル賞を貰っていない。こういう人々を漏らすということは、
賞として機能していない、ということだと思うのである。

そういえば、日本人でも知っている人は少ないと思うが、稲森財団が「京都賞」というものを出している。
これは基本的に、ノーベル賞が漏らしている分野に出している、と考えればよいのだが、そのうち、基礎科学賞は
下のようになっている。

85年以降のノーベル賞と比べるなら、こちらのほうが圧倒的に有名人が多い。分野を超えた影響力を持っているのだ。
あり得ないことではあるが、もし私が、ノーベル賞と京都賞と、どっちが欲しいと聞かれたら、賞金が半分だけれど、
京都賞が欲しいと答える(ぜひ賞金をもっと増やすか、対象者を増やして欲しい)。ここに出ている人と並べてもらえるなら嬉しいが、
ノーベル賞のように知らない人ばかりと並べられても、ちっとも嬉しくないからである。

ノーベル賞が出ているのは、平和賞をのぞけば、文学、物理、化学、生理学・医学だが、これらはいずれも、
19世紀の末に盛り上がっていた分野であって、現代ではもう勢いを失っているのである。たとえば文学者よりも、
映画監督とかアニメ作家の方が、遥かに影響力がある。それゆえ文学賞を貰った人の名前をだれも知らないのである。
映画賞があれば、スピルバーグとか、宮崎駿がもらって、みんなすぐに納得するだろう。彼らなら、ロマン・ロランとか、
トーマス・マンとかに匹敵するくらい、大物である。(ちなみに経済学賞は、ノーベル賞ではない。スウェーデン銀行賞である。)

つまるところ、ノーベル賞は時代遅れの賞なのである。もうこんな時代遅れの賞に大騒ぎするのはやめたらどうだろうか。
(だから、私は「イグ・ノーベル賞」の方がましだと言っている。)

少なくとも、日本人が貰ったら大喜びし、だれも貰えなかったらガッカリするのはあまりにも恥ずかしい。
貰った人はそれはそれはおめでたいことだと思うけれど、日本人が貰っても、中国人がもらっても、
インド人がもらっても、アメリカ人がもらっても、別にどうでもいいのである。
0778Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/25(日) 03:22:58.56
京都賞基礎科学部門受賞者

1985年 クロード・シャノン
1986年 ジョージ・イヴリン・ハッチンソン
1987年 ヤン・オールト
1988年 アブラム・ノーム・チョムスキー
1989年 イズライル・モイセーヴィッチ・ゲルファント
1990年 ジェーン・グドール
1991年 エドワード・ローレンツ
1992年 西塚泰美
1993年 ウイリアム・ドナルド・ハミルトン
1994年 アンドレ・ヴェイユ
1995年 林忠四郎
1996年 マリオ・カペッキ
1997年 ダニエル・ハント・ジャンゼン
1998年 伊藤清
1999年 ウォルター・ムンク
2000年 ヴァルター・ヤコブ・ゲーリング(Walter Jakob Gehring)
2001年 ジョン・メイナード=スミス
2002年 ミハイル・レオニドヴィッチ・グロモフ
2003年 ユージン・ニューマン・パーカー
2004年 アルフレッド・ジョージ・クヌードソンJr
2005年 サイモン・アッシャー・レヴィン
2006年 赤池弘次
2007年 金森博雄
2008年 アンソニー・ポーソン
2009年 ピーターおよびローズマリー・グラント
2010年 ラースロー・ロヴァース(Laszlo Lovasz)
2011年 ラシード・スニャーエフ
0779Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/25(日) 06:54:08.71
>>771

小池康博だった
事故を起こすまでは
0780Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/25(日) 09:00:24.99
>>768
田中さんの時は最初は、タンパク質の質量分析器を作ったドイツ人に
与えようとしたんじゃないでしょうか?
調べて見ると元は田中さんの論文だったので、変更になったんじゃないでしょうか?
0781Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/25(日) 12:12:18.96
やっぱノーベル賞は物理に限るな。それも理論物理学限定
あとは金積むだけの金満賞


湯川、朝永、南部、小林、益川は偉大
0783Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/25(日) 12:40:39.67
でも理論物理ではとれない時代になってきているし、
特に日本人限定にするとこれからは取れないでしょう
毎年のようにノーベル賞受賞者が出て>>772>>774みたいにバカ騒ぎしているわけだけど、
理論研究じゃない人が目に見えて多くなってきている

フィールズ賞とかもここ数十年とれていないわけで、
日本の数学レベルが落ちている証左
この状態じゃ理論物理の受賞者もでてこなくなるのは明らか
0784Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/25(日) 13:55:54.28
池田大作先生が受賞出来ないノーベル賞なんて意味あるの?
0785Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/25(日) 22:44:08.25
候補者  学部 大学院
新海征治 九大 九大
十倉好紀 東大 東大
中沢正隆 金大 東工
飯島澄男 電通 東北
小川誠二 東大 スタンフォード
北川進  京大 京大
清滝信宏 東大 ハーバード
大野英男 東大 東大
竹市雅俊 名大 名大
藤嶋昭  横国 東大
春田正毅 名工 京大
大隅良典 東大 東大
水島昇  医歯 医歯
細野秀雄 都立 都立
森和俊  京大 京大
坂口志文 京大 京大
本庶佑  京大 京大
前田浩  東北 カリフォルニア
松村保広 熊大 熊大
吉野彰  京大 京大
水島公一 東大 東大
0786Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/26(月) 05:13:33.53
>>780
ドイツのグループが不満だったね、あの時は。化学賞は、じゃんるなんでもありになってしまったけど面白い選考するよねえ。
0787Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/26(月) 05:43:38.94
どうして九州大と大阪大は受賞できないわけ?
新海征治と審良静男が有力だって聞いてるけど
いつまで経っても取らないじゃん

やっぱりヘッポコなの?このゴミ大学は
0789Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/26(月) 06:56:35.28
アキーラは新発見でもない限りはありえない。つうか、元々ありえなかったのに
阪大が金取るためにごり押ししてただけ。
0791Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/26(月) 07:01:55.14
どこの誰かは 知らないけれど誰もがみんな 知っている
0792Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/26(月) 07:23:42.02
>>789
可能性ゼロではなかったけど、物量作戦で進めるスタイルは選考委員が好まないような気がする。
0793Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/26(月) 08:11:30.57
>>787
阪大は湯川秀樹が旧帝時代に博士を取得している
あとは九州大だけ
0794Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/26(月) 08:22:15.70
>>793
どうした訳か日本はどの学部を出たか重視されるから
0795Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/26(月) 11:11:16.16
日刊工業新聞社
ttp://newswitch.jp/p/6222

【生理学医学賞】たんぱく質2研究に注目

本庶佑
森和俊
大隅良典
小川誠二


【物理学賞】「重力波」観測が本命視】

細野秀雄
大野英男
十倉好紀

【化学賞】イノベーション志向CNT有力

飯島澄男
佐川眞人
吉野彰
藤嶋昭
0796Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/26(月) 15:19:43.54
阪大は今年はくるかもしれない。
0797Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/26(月) 15:31:50.35
>>774
491 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 00:38:37.83 ID:b6xyT3CH0
>>478
はぁ?真性バカなの?

今は最も最先端な物性物理がエキサイティングな時代でしょ
理論物理は約100年前の革命的な理論を提示した
アインシュタインとニールス・ボアで打ち止めって感じで
今の宇宙物理はそれらの検証物理作業に終始して小物感があるね
あの複雑なカミオカンデを造り出した小柴昌俊教授は特別な敬意を払うけど

数学界は19世紀に数々の天才を生み出したけどそれ以後は
宇宙物理と一緒で今エキサイティングな創造的な数学者はかなり稀だね
グリゴリー・ペレルマンとアンドリュー・ワイルズぐらいかも
0799Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/26(月) 16:23:20.25
【電子版】デジタル編集部から(13)来週発表のノーベル賞、今年こそ「ゲノム編集」来るか
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00400874

先のトムソン・ロイターの予測で2015年の化学賞の一押しテーマはゲノム編集でした。
ゲノム(全遺伝情報)の遺伝子配列について、これまでより正確かつ簡単に安く操作できる
CRISPR-Cas9(クリスパー・キャスナイン)と言われる最先端技術です。

この手法を開発した米カリフォルニア大学バークレー校(UCバークレー)のジェニファー・ダウドナ教授と、
フランス人で現在、独マックス・プランク感染生物学研究所所長や
スウェーデンのウメオ大学客員教授を務めるエマニュエル・シャルパンティエ博士の2人が候補に挙げられました。

難病の治療法の研究や実験用動物の作製、さらには農産品の改良に役立つ技術としてCRISPR-Cas9は脚光を浴び、
日本を含め世界中で応用研究が急ピッチで進められています。

10年に一度と言われるほどインパクトのある研究成果であり、
個人的にも生理学医学賞あるいは化学賞で今年もっとも受賞しそうなテーマだと見ています。

ところが、トムソン・ロイターはゲノム編集について2016年のノーベル賞予想でも新たに2人を受賞候補に加えました。

合成生物学や遺伝子工学の権威である米ハーバード大学のジョージ・チャーチ教授と、
中国生まれの米国人で、
マサチューセッツ工科大学(MIT)とハーバード大学とが共同運営するブロード研究所のフェン・チャン博士です。

実はこれが微妙なところで、CRISPR-Cas9の先陣争いや特許紛争が絡んでいるためです。
細菌が自分の細胞内に入り込んできたウイルスを攻撃する仕組みを基本原理とするCRISPR-Cas9を使って
DNA上の配列で選んだ場所を切断し、遺伝子組み換えを行ったと最初に報告したのは
ダウドナとシャルパンティエ両博士のチーム。
2012年8月に米サイエンス誌に論文を発表しています。

ただ、ゲノム編集についての米国内での基盤となる特許が認められたのは、チャン博士のブロード研究所でした。
これにダウドナ教授の所属するUCバークレーが異議を唱え、
同校とブロード研究所との間で現在、激しい特許紛争が繰り広げられています。
0800Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/26(月) 16:23:53.93
チャン博士らの最初の報告は2013年2月のサイエンス誌上で、半年遅れだったわけですが、
ヒトを含めた動植物を構成する生きた真核細胞(細胞内に核を持つ細胞)で、
CRISPR-Cas9が有効であることを初めて示したものでした。

ダウドナ教授らの報告は細菌のように細胞内に核を持たない原核細胞が対象であり、
ブロード研究所側では「基盤技術になり得ない」と主張しています。

これに対し、バークレー側の言い分は、
自分たちの研究成果を基にしてブロード研究所などが続々とヒト細胞に研究を発展させたのだから、
自分たちの研究こそが基盤である、というものです。

そこで、やはりゲノム編集を研究する重鎮のチャーチ教授を証人として担ぎ出そうとする動きが出てきたり、
英ネイチャー誌は、こうした一連の特許をめぐる著名研究機関同士のごたごたを素直に「醜い」と断じています。
0801Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 00:23:42.19
俺は満屋尊師が来ると予想する
俺が信奉してるから
0802Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 07:28:15.59
医学・生理学賞の発表(10月3日月曜)まであと6日です。
0803Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 10:34:55.76
悪夢の中国共産党スパイ・偽国会議員蓮舫の野党乗っ取り。またもや”女党首”に騙される日本人。ちゃんと情報戦争を戦えよ。自民党!
違法状態の選挙が黙認され、日本の民主主義は破壊された!

一方で、
■■■■■韓国の小中学生が描いた絵■■■■■

「日本人を皆殺しにしてやる」
「日本はこの世に存在してはいけない」
「日本をぶっ潰せ!」

http://www.youtube.com/watch?v=rP5jXSspQUk
0804Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 10:41:47.70
科学未来館のコミュニケーターなんかより
このスレの予想の方が当たるかもしれんな。
0805Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 11:55:21.61
確かに去年のスレ見ると
ここで大村さん梶田さんの予想が普通に当たってるからな
0806Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 22:58:04.54
米主流派がまた受賞か ピケティ氏、ビットコイン考案者推す声も
http://www.sankei.com/life/news/160927/lif1609270039-n1.html
http://www.sankei.com/life/photos/160927/lif1609270039-p1.html

内閣府経済社会総合研究所の堀雅博上席主任研究官によると、
近年選ばれる傾向が強いのは、
個人や企業の「最適化行動(制約下で最も合理的な選択を行おうとすること)」を
ベースとする主流派経済学の考え方をくむ学者だという。

分野の創始者的な役割を担った人の20〜30年前の業績が評価されやすい。

今年も、受賞の可能性が取り沙汰されるのは、
研究開発投資などの役割を重視する新成長理論を打ち立てた
ポール・ローマー米ニューヨーク大教授ら、主流派の流れを引く研究者だ。

一方、影響力があっても、主流派以外の受賞はほぼ不可能ともされる。

13年の著書「21世紀の資本」で、先進国で広がる経済格差は
「資本主義の宿命」と説いてブームを起こしたフランスの経済学者トマ・ピケティ氏は、
一部から「受賞にふさわしいのでは」という声が上がるが、
主流派に批判的なため実現しないとみられる。

昨年11月には、米国の大学教授が、ビットコイン発明者とされる「サトシ・ナカモト」氏を、
16年の経済学賞の候補者として選考委に推薦したと明かし、話題を呼んだ。
0807Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 23:05:10.35
タカラバイオ、ゲノム編集に注目 2年ぶり高値圏
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HW3_W6A920C1000000/

タカラバイオの株価が9月23日に約2年ぶりの高値を付けた。
遺伝子を自在に改変する「ゲノム編集」の関連特許ライセンスを持つ同社への注目が高まっている。

ゲノム編集は、9月14日付で米国科学誌に新手法が取り上げられたほか、
ノーベル賞の受賞候補技術として話題となっている。
農水産分野で研究開発が進んでおり、病気の治療など人体への応用が広がるかが注視される。

タカラバイオでは、14年にハーバード大学とマサチューセッツ工科大学が共同運営するブロード研究所から、
ゲノム編集に関する特許ライセンスを取得している。

韓国企業と組み細胞の作製受託サービスを手掛けているが、
まだ全体売上高に占める売り上げは「限定的」(同社広報担当)だという。

ただ、市場では「今後成長する可能性を秘めている」(みずほ証券の野村広之進シニアアナリスト)との声もあり、
将来の業績寄与への期待は高い。

同じくゲノム編集を行うための研究用試薬を販売しているコスモバイオも
「研究者からの需要は旺盛」(経営企画室)と述べ、産業としては今後大きくなる市場だとみていた。

ゲノム編集は、10月3日から順次発表されるノーベル賞の化学賞あるいは医学生理学賞の受賞候補技術となっており、
受賞となれば研究開発がさらに進む可能性もある。

株式市場では、関連サービスや販売を手掛ける企業への業績貢献を見込んだ物色買いが広がる可能性もありそうだ。
0808Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 01:59:27.44
竹市来いよ
理研問題で意気消沈だろうし景気づけに
0809Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 04:14:04.57
理研の体質が改善されたわけじゃないだろ
0810Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 07:01:26.76
なら産総研の景気づけで飯島澄男氏
0811Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 09:32:31.98
ニコニコ生放送「ノーベル賞2016」
http://www.miraikan.jst.go.jp/event/1609021520635.html

「ノーベル賞の発表の瞬間をみんなで迎えよう」
各賞の近年の傾向や今年の予想などを科学コミュニケーターが紹介しつつ、
受賞者発表の瞬間を視聴者と一緒に迎えます。
0812Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 12:32:02.03
ノーベル選考委員

CRISPRは候補者が4人
LIGOはもっと多い

困った、、、
0815Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 18:05:41.36
韓国でノーベル賞に最も近い人物が選定
http://www.recordchina.co.jp/a151456.html

2016年9月27日、韓国・聯合ニュースなどによると、自然科学分野のノーベル賞受賞に
最も近い韓国人として、ソウル大の女性教授が選ばれた。

韓国研究財団は27日、国内の基礎科学分野の研究者144人を対象に
このほど行ったアンケート調査の結果を公表した。

これによると、ノーベル賞科学部門の最有力候補には
ソウル大学のキム・ピンネリ碩座教授(生理医学)が選ばれた。

キム教授は細胞内で遺伝子の発現を調節する物質
「マイクロRNA」の研究者として知られている。

他に今後ノーベル賞受賞の可能性が高い韓国人としては、
KAIST(韓国科学技術院)のユ・リョン教授、
米ハーバード大学のキム・フィリップ教授(物理学)、
浦項工科大学(POSTECH)のイム・ジスン教授(物理学)、
ソウル大学のヒョン・テクファン教授(化学)などの名が挙がった。

韓国人が初めて科学分野のノーベル賞を受賞するまでにかかる時間は
「6?10年」と回答した研究者が最も多く27%だった。
次いで「11?15年」(23%)、
「16?20年」(22%)などと回答は割れたものの、
回答者の78%が「20年以内に韓国人がノーベル賞を受賞する」と予想している。
0816Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 18:17:26.19
マイクロRNA

ヴィクター・アンブロス
ゲイリー・ラブカン
キム・ピンネリ
0817Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 18:20:42.28
> ソウル大学のヒョン・テクファン教授(化学)
ttp://posco.com/homepage/docs/jpn5/jsp/news/news/s91g1000050v.jsp?idx=1413&onPage=1

玄澤煥(ヒョン・テクファン)教授
サイズが均一なナノ粒子を大量且つ簡単に合成する方法を世界で初めて開発するなど、
ナノ粒子合成分野の発展に大いに貢献している。
0818Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 18:25:22.52
> 浦項工科大学(POSTECH)のイム・ジスン教授(物理学)
ttp://www.posco.co.kr/homepage/docs/jpn5/jsp/news/news/s91g1000060p.jsp?idx=163

任志淳(イム・ジスン)教授は30年余りの間、
固体物理理論の電子構造計算の分野で、卓越した研究業績を成し遂げた。

炭素ナノチューブと水素保存物質分野の研究は国際的にその能力と業績を認められている。

代表論文の中の一つである1979年に発表された「運動量空間での固体の総エネルギー計算方法」は、
凝集物質理論分野で主流理論を形成している。

任教授は1998年、次世代半導体など先端物質として注目されている炭素ナノチューブの電子構造と
ヘモグロビンなどの生体分子の電子構造特性を研究し、
炭素ナノチューブを束に縛れば半導体になるという事実を世界で最初に明らかにし、
また2000年にはアメリカバークレー大研究チームと共同でトランジスター機能をする炭素ナノ素子を初めて開発した。

著名な学術誌に発表された論文らは、今まで4000回以上、他の論文にも引用され、世界的に優秀性を高く評価されている。
0819Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 18:28:08.93
朝日新聞
http://digital.asahi.com/articles/ASJ9Q2HVRJ9QUBQU007.html?_requesturl=articles%2FASJ9Q2HVRJ9QUBQU007.html&;;;rm=789

■医学生理学賞 注目は「免疫学」

本庶佑
坂口志文
大隅良典
森和俊(2009ガードーナー国際賞、2014ショウ賞、ラスカー賞、2015トムソン・ロイター引用栄誉賞受賞)
遠藤章

■化学賞 今年は有機合成の分野か

向山光昭
柴崎正勝
山本尚
村井真二
吉野彰&水島公一
藤嶋昭

■物理学賞 重力波観測に注目

十倉好紀
細野秀雄
佐川真人
0821Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 18:30:04.93
オプジーボで日本の財政が破綻すればいい。
0822Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 18:36:18.53
> 米ハーバード大学のキム・フィリップ教授(物理学)
ttp://japanese.joins.com/article/253/220253.html

「夢の素材」と呼ばれるグラフェン(graphene)専門家であるキム・フィリップ米国ハーバード大学物理学科教授(49)

キム教授は韓国人で最も有力なノーベル科学賞受賞候補としてメディアの注目を浴びた。
だが2010年のノーベル賞は彼とほぼ同時期にグラフェンを発見した英国の科学者2人に渡った。
選定委員会のミスだったという指摘が出た。
0823Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 18:57:36.14
>>822
そもそも、グラフェンは「発見」といえるのか。
授賞理由も「実験」であって、発見や発明ではない。
0825Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 20:11:49.14
>>813
製薬会社の人が「アメリカに行ってくれてよかった。ただの疫病神」とか酷評してたぞw
0827Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 20:23:09.28
>>818
炭素ナノチューブってカーボンナノチューブだよね
0828Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 20:44:40.47
中村先生も朝日新聞と揉めてから
露骨に読売と産経を利用してるなw
0829Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 21:48:28.08
>>805

ならはっきり言おう、今年のノーベル化学賞は、岡崎恒子先生だ。
(岡崎フラグメント)
0830Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 21:48:31.54
>>826
自慢のガンワクチンだかのバイオベンチャーの臨床試験は一つもうまくいかなかったって
聞いたが。まだ試験で生き残ってるのってなんかあるのか?
0831Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 22:18:51.38
>>830
塩野義に導出してる癌ワクチンの治験が最終段階
小野と大塚のもまだ残ってる
0832Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 22:31:25.07
>>829
いやスタチンやオートファジーの研究だと思う
0833Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 22:37:34.02
今年の化学賞はリチウムイオンじゃないの
なんか全般的にそんな機運が高まってる気がする
0834Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 23:30:23.21
>>832
去年が医薬だったのでスタチンはない
年齢的にかなり厳しくなった
0835Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 23:33:27.90
>>833
リチウムイオン電池は有力候補の一つだと思う。
ノーベル賞は万人に役立つ研究を重視するので。
0836Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/29(木) 00:06:16.43
LIBは爆発する問題を根本的に解決しないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況