トップページ理系全般
135コメント70KB

★文系「文系が理系を管理しないといけない」★©2ch.net

0001Nanashi_et_al. 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/03/23(月) 05:16:41.29
バカ文系が言ってましたよ

「文系が理系を管理しないといけない」

「理系は答えがあるけど文系は答えがない(だから文系が上)」

びっくりw()
0004Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/03/25(水) 01:26:19.97
>>1 文系がいるからパソコンも電気もあるみたいなのもよく言うセリフ。
素粒子だって文系のおかげとか平気で言いそうだな。
0006Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/03/26(木) 15:06:11.35
その結果が東洋ゴムの免震ゴム不正
文系責任者「理系社員は管理できても中身までは知らん」
その理系社員が問題点を指摘しても「何言ってるのかわからなかった」で10年間問題を放置
0007Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/03/28(土) 02:46:02.43
理系脳のスーパーセットな文系脳にはなれるけれど、
文系脳のスーパーセットな理系脳にはなれないと思う。
だとすると理系は文系に管理されて当然なんじゃないだろうか。
0009Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/03/30(月) 10:19:38.16
パイロットの年収
ANA 1934万
JAL 1538万
スカイネット 966万
スカイマーク 837万
ピーチ 700万
ルビッツ 400万
0010Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/06/12(金) 11:48:16.49
大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も昔に戻るそうだ。昔は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だったから。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生が結婚するまでには、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから早慶中法政の通信か放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。
あれほどの趨勢を誇った文化学院も経営サイド入れ替わりした。
万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人分ある。
放送大学は大卒までにかかる学費が76万だからね。

Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw
0011Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/06/28(日) 02:18:20.13
76 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/23(火) 23:23:10.17 ID:sbNnCzn6
>>71
今だってEDIやらEOSで受注したデータなんて販売システムから取込してる。
原材料費だって投入数量やら購入単価から別システムで計算した結果を
取り込むだけだし、給与も勤怠管理システムから自動で計算されたデータが
そのまま会計に取り込まれるだけ。
請求書支払も経費精算も営業や購買担当者が入力したデータが決算まで流れる。
固定資産だって設備担当者が固定資産システムに入力したデータが取り込まれる。
経理が入れないと駄目なデータなんて、イレギュラー処理以外ほとんど無いだろ。

今時の経理担当は数字入力なんぞしなくて良くて、入ってる数字が正しいかチェックするだけで十分。

77 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/24(水) 00:45:51.71 ID:xETimWU0
クラウド会計ソフト「おっ、そうだな」
0012Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/22(水) 22:36:54.82
理系がコンテンツを作る。文系は雑用係または寄生虫。
0013Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/23(木) 10:31:44.73
多くの文系は科学が理解できないから、理系を技術者としか見ていない。
理解できないものを管理するのは不可能だよ。
0014Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/23(木) 23:17:44.73
そうそう。雑用係か寄生虫。執事か召使。下男か女中。
0015Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/26(日) 01:00:03.22
もうすぐ大学は全部理系になるんだよ。文系科目は全部教養科目になって、
一定の成績を収められなかった下位20%だけは理系進学不適格者となって、
卒業まで文系科目の再履修で終わる。
就職は、従来の文系総合職は、みんな理系を修めた人間ばかり。
文系再履修組は、一生事務職で終わる。
0016Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/26(日) 01:12:15.75
大学入試改革ももうすぐだ。
まず知識偏重を改め、IQテスト、分析力テスト、創造力テストだけにする。
分析力テストは、長大な論文の読解。マークシート式。
創造力テストは、大雑把なテーマを与えて短時間で短編小説を書かせる。
知識は、内申書+漢検+英検で判断。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況