>>549
朝永振一郎(父・長崎、母・埼玉)昭和7年、理研仁科研究室(東京)に入る。
以後、2年間ドイツに留学した以外は亡くなるまで一貫して東京在住。
東京文理科大。東京都武蔵野市民。
利根川進(父方・広島、母方・青森系愛知)都立日比谷高卒。
こいつらは15年以上にもわたり(愛知)とわめいてきたが、赤ん坊の時だけ愛知にいたことに何か意味があるらしい。
小柴昌俊(両親は千葉)大久保小、横須賀中、一高、東大卒。東大宇宙線研。
こいつらは15年以上にもわたり(愛知)とわめいてきたが、赤ん坊の時だけ愛知にいたことに何か意味があるらしい。
南部陽一郎(父・福井、母・福島)一高、東大卒。文理大で朝永に学ぶ。
「一高時代は人生でもっとも楽しい時期だった」「理論ができた時は興奮した。東大で叩き込まれた物性論が生きた」
しかしこいつらによると「東京には出生時の2年しか住んでない」そうだ。

母方の血筋は無視、東京で学んだことは無視。
そういう歪曲されたデータでは絶対に間違った結論しか出てこないのだよ。

小平邦彦(フィールズ賞等)東京生まれ、東京育ち、東大卒。
石坂公成(ガードナー国際賞等)東京生まれ、東京育ち、東大卒。
佐藤幹夫(ウルフ賞等)東京生まれ、東京育ち、東大卒。
小川誠二(ガードナー国際賞等)東京生まれ、東京育ち、東大卒。
外村彰(フランクリンメダル等)父の転勤先の兵庫で生まれるが5歳で東京に戻る。東京育ち、東大卒。

東京出身の小平邦彦、佐藤幹夫は関西人がとれない数々の国際数学賞を受賞している。