X



トップページ理系全般
1002コメント581KB
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/05/07(水) 01:19:32.50
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったらスルー。
検索なんかクソでも喰っとけ! 教えて君以外は逝ってヨシ!
が、世の中には
www.google.com
などの便利な検索エンジンがあって、そっちで検索した方が早いことが多い。
それでもわからなかったら下記のように検索したあとのURLを貼り付けておくと好印象だ。
www.google.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=ゲルラッハの実験
http://は抜いとくとオートコンプリートで補完されるのでコピペが楽。
googleくらいなら直リンクしてもいいと思うけどね。
2chである以上嘘回答の可能性もあるから最終判断はご自分で。
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、文K野郎はイテコマさなくてもいいんじゃないかなあ。
一、マルチポストは放置。

前スレ:
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@60
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1382452975/
0742Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/19(月) 20:59:36.73
去年までシーテックに行ったことある人いたらどういう感じか教えてくらさい
0744Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/20(火) 22:01:05.53
ハイゼンベルクの「我々が観測しているのは自然そのものではなく、我々の探求方法に映し出された自然の姿だ」
という言葉は彼のなにかの著作からの引用ですか?
それともただどこかで語ったもの?
引用元があったら教えてください
0745Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/21(水) 17:49:41.29
BCI(ブレイン・コンピュータ・インターフェース)について関心があります。
ググるとヘッドギアみたいな道具を使うものなら出てくるんですが、何も装備しなくても赤外線みたいなやつでもできますか?
0746Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/21(水) 18:44:50.06
できるできる
X-MENとかも目からレーザー出してるだろ
エスパーなら何もつけなくてもいけるいける
続きはオカルト板に行けばきっとマスターが沢山いるよ
0747Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/21(水) 22:02:14.98
>>745
赤外線で脳内の信号を検出するのはちょっと難しいんじゃないか
0748Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/22(木) 10:25:35.69
>>747
電気信号を読み取れる手法があればできそうですね。
0749Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/22(木) 21:49:09.58
すいません質問です
159時間が143時間の場合何パーセント減になりますか
公式も教えて下さい
0750Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/22(木) 21:59:36.17
上げ
0751Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/23(金) 21:18:23.09
アンリミテッドハンド知ってる?
0753Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 05:51:22.70
>>744 それはドイツの大哲学者のカントのお言葉ダス。
0755Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 10:15:30.28
>>753
カントは今や「ソ連の大哲学者」みたいなもんだろう
0756Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 13:10:31.48
「今や」と言うならロシアだろ
ソ連が崩壊して四半世紀ですよおじちゃん
0757Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 13:29:06.10
せやった・・・
ごめんね。ファックスとか未だに使い方よく分からないの
0758Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/26(月) 23:47:08.33
水素輝線スペクトルについてなんですが…

1/λ=R(1-1/無限)からエネルギー準位を求める場合、何故

1/λ×プランク定数×アボガドロ数=エネルギー準位
になるんですか?どなたか解説してくださるととても助かります
0759Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 09:34:50.62
なんでアボガドロ定数が出てくるんだわからん
0760Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 15:04:40.25
>>759
教授はエネルギーに/molをつけないと水素のエネルギー準位にならないと言ってました
0761Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 19:04:49.92
>>760
逆数な気がするけどそれそのまま答じゃないの
0762Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 19:32:29.52
>>761
すみません、分からないです
詳しく解説していただけると助かります
0763Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 21:04:09.42
いやすまん俺もわからんのだが
波長の逆数はエネルギーだから
それに/molをつければ水素のエネルギー準位になるんだろ?
0764Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 21:38:58.68
>>763
エネルギーは
E=hν c=νλより
E=ch/λ って事ですか?
とすると光速のcが足らないからファァァ!理解できないんじゃーーー!
無機化学の教授を恨みたいとです(´・ω・`)
0765Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 09:28:29.61
>>764
その式何言ってるか全然わからんし変形もおかしい
0766Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 21:35:43.82
量子力学的に単体だと一定じゃないので、一定量の平均を取ってるとかではないか?
0767Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/29(木) 23:11:59.01
理系人間だと例えば植松のような救いようのない人間は排除すべきという合理的な思想が理解できるの?
僕は間違っているとも思えません。が、それ以降の議論がされないことに憤りを感じます
0768Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 07:08:28.74
電卓登場前に活躍していた計算尺の仕組みについて
小学生にも解る解説をお願いします。
0769Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 12:17:44.58
>>768
定規を2つ並べてゼロをずらせば足し算ができる
0770Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 12:46:52.48
計算尺(けいさんじゃく)とは対数の原理を利用したアナログ式の計算用具である。棒状や円盤状のものがある。

ほとんどのものが乗除算および三角関数、対数、平方根、立方根などの計算用に用いられる。加減算を行えるものは非常に稀である。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/計算尺
0772Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 22:47:54.25
加減算を行えるものは非常に稀である。
の部分が
>>769へのレスってだけ
0773Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/06(木) 21:45:10.35
古生物に興味を持ったんですけど
どこからどう手をつければいいのかわかりません。
どうすればよろしいでしょうか?
というかここでするべき質問なんでしょうか?
0774Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/07(金) 00:03:20.06
とりあえず古生物でぐぐってみればいいんじゃないかな
0777Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/09(日) 12:16:44.89
>>776
絶縁体かなにかですかね?
どういう素材でしょう?
0779Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/09(日) 12:31:12.38
ヒント:電子レンジの窓
0780残念天国 野次馬もストーカー被害を盗み見
垢版 |
2016/10/09(日) 12:34:47.85
集合住宅の陰険粘着ストーカーの騒音

水道 全開開閉 そうおん どっかん れんぞく ・・・ かんかくあけて

陰円粘着ゆとりは常識の欠如(バカで厚かましい)を利用して 悪質にいがらせしつこい粘着
0782Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/09(日) 17:55:36.86
日本では納豆はかなり人によって好き嫌いがあるけど、
アメリカなどで納豆に相当する食べ物(好き嫌いが分かれる)といえばなんですか?
0783Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/10(月) 14:25:00.96
そういえば、ルーシーショーで、イタリア系のに付き合って知らずにタコ入りの何かを食って、タコと教えられてウエーッってなるシーンがあったな。
0784Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/10(月) 15:41:06.03
西洋だと地中海以外ではそもそもあまりタコとか食べないんじゃない?
0785Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/10(月) 21:07:42.92
単なるそういう問題ね。782とはちょっと違う。

戦前に山奥の学校の何かの旅行で海辺に行ったら刺身が出て、皆気持ち悪がったとかいう話があったけど、そもそもそういうローカル性ができる国ではない感じはある。
0786Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/11(火) 21:03:12.06
バックドラフト的な?
0787Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/11(火) 21:04:04.58
誤爆… orz
0788Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/11(火) 21:53:10.42
航空板に質問スレが無いのでここに書きます
V型尾翼で左右に旋回する場合のラダー操作についてです
例えば左旋回の際にラダーを左に動かした場合、V型尾翼ではロール制御の機能も発揮されて右尾翼が下がり、左尾翼が上がって右にバンクしそうな気がします
実際はどうなのでしょうか
もし逆のバンクを起こす力が働く場合、エルロンやスポイラーだけでバンク制御は充分なのかどうか、ご存知の方がいれば御教授下さい
0789Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/12(水) 00:25:13.95
僕の研究室の教授に関してですが、研究の指導教授であるにもかかわらず
僕がさせていただいてる研究に関して有効な代替案を全く出さず、
ほぼ自分の思うとおりにしているのですが、これは教授の能力がないと
考えてよいのでしょうか?それともそういうもんなのでしょうか?
0792Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/12(水) 10:00:05.16
>>789
君の案で問題がなく達成できるのなら、敢えてより有効な代替案を出すより
やらせてみて、君自身が有効な代替案に気が付くの待っているのかも知れん。
有能な研究員なら、常により良い方法は無いのかと考えている筈だから。
0793Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/12(水) 13:40:46.05
>>788
知らんけど、そもそも旋回でバンクしないということがないんじゃない?
垂直尾翼の作動は、旋回ではなくて機体の後ろが横に向いてしまう状態の制御用では?
また、どう向けるにしても、単独ではなくて他との連携で作動させるんじゃないのかな?
0794Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/15(土) 02:24:03.60
航空機の尾翼では、水平尾翼のエレベーターが超音速では効きが低下する為に全遊動式水平尾翼が開発されたけど、主翼のエルロンや無尾翼機のエレボンにはエレベーターのような効きの低下は何故生じてないのかな?
0795Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/17(月) 00:17:09.35
数学得意な方お願いします
微分方程式の条件を満たす解を求める問題なのですが、解答解説して下さるとありがたいです

t・dx/dt +x=tcos2t x(π/2)=0
0796Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/17(月) 00:18:11.87
あげ
0797Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/18(火) 14:54:59.31
進化について質問があります
一呼吸で長時間生き延びられる生き物は存在しますか?
もしいるのならそれはとても便利だと思うのですが
ではなぜ人は一呼吸で何年も生き延びられるように進化しなかったのでしょうか?
脳が発達したからですか?
どなたかいらしたら返答どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
0798Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/18(火) 15:01:35.26
>>797
いくら生物でも物理的・化学的限界は超えられないよ。
0799Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/18(火) 15:02:03.08
>>797
呼吸を繰り返してエネルギーを取り出した方が有利だから
0800Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/18(火) 15:32:02.85
わわ本当にものすごい勢いで答えてくださってありがとうございます!

>>798
あ、そうか
それは酸素側の問題なんですね
(一呼吸で長時間保つほどの濃さ?がないから?)
ということは、もしかして一呼吸で何年も保つ酸素、というのを開発したら
これ世紀の大発明になりますよね!!?
水の中でも宇宙でも人は自由に生きていられる!
あーでもそうなるとそれこそそれに対応できる体が必要なのか…うーん

>>799
となるとやはり呼吸を繰り返すのが一番の方法なんですね…
0801Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/18(火) 15:47:29.11
>>800
生物は自分が存在する環境に適するように進化してきたことを忘れてはいけない。
人間はそれを知能で補う工夫(発明)をしてきた。
例えば潜水服やアクアラング、宇宙服とか。
こういう手段を生物全般に適用しようするのは無理がある。
0802Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/18(火) 15:57:32.07
>>797
恒常性を一定範囲に保つために呼吸性のアルカリローシス、アシドーシスを避ける
0803802
垢版 |
2016/10/18(火) 16:00:15.66
訂正
呼吸性アルカローシスと呼吸性アシドーシス
0804Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/18(火) 16:18:45.71
>>801
御意
驕った妄想を立てたこと反省します>orz

>>802-803
呼吸性アルカローシス、呼吸性アシドーシス
初めて聞きました
軽く調べただけでも毎回正常に呼吸をすることの重要さを知りました
0805Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/18(火) 22:05:54.31
(x+dx/dt)cost=xsint
この微分方程式を解いて頂きたい
0806Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/19(水) 00:22:17.67
 0959 通行人さん@無名タレント 2016/10/18 20:12:02

この名前欄表記になる2ch専用ブラウザって何?
0807Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/22(土) 02:57:03.60
問題

〈参考例文〉
土蜘蛛(雌)が卵袋を背中に背負ってます。
土蜘蛛を指で摘み、卵袋を引き離し、土蜘蛛を地面に置きます。
すると土蜘蛛は暫くその場を動かず、やがて卵袋を捜そうと辺りを慎重に捜し始めます。

土蜘蛛の近くに先ほど引き離した卵袋を置きます。やがて土蜘蛛は卵袋を見付けだし、口に加えてその場から急いで逃げ出しました。

〈本題〉
土蜘蛛Aが卵袋Aを背負ってます。同じく土蜘蛛Bも卵袋Bを背負ってます。
土蜘蛛Aから卵袋Aを引き離します、同じく土蜘蛛Bからも卵袋Bを引き離します。

土蜘蛛Aを地面に置きます、やがて土蜘蛛Aは卵袋Aを捜し始めます。
土蜘蛛Bも地面に置きます、やがて土蜘蛛Bも卵袋Bを捜し始めました。

ここからが問題
土蜘蛛Aの近くに卵袋Bを置きます。暫くして土蜘蛛Aが卵袋Bを見付けました。
さて、土蜘蛛Aはこの後どういう行動をするでしょうか?
0809Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/22(土) 13:03:09.40
キンモクセイ
季節の香りだね
0810Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/22(土) 14:48:33.71
Aになる確率が28%
Bになる確率が33%

1.AとBが同時に発生する確率
2.AまたはBのどちらかになる確率

はいくつでしょうか?
式もあると嬉しいです。
0811Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/22(土) 15:28:36.69
1. AxB
2. 1-(1-A)(1-B) …AにもBにもならない場合以外
0813Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/22(土) 17:36:05.50
>>810
AとBが独立に発生するのかどうか確かめとけよ
0815Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/24(月) 23:30:28.73
>>800
燃料がいくらあっても酸素がなくなったら消える
消えないように酸素が勝手に増え続けるようにできるか?
というのはどう?
0817Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/02(水) 11:35:19.20
質問したいんですが熱力学第一法則では孤立系なのに何で外部からされた仕事や加えられた熱量を考えるんでしょうか
あれだけ孤立系は外部とは熱もエネルギーもやりとりしないって書いておいて内部エネルギーの変化量は外部から加えられた仕事と熱の和って書いてあるんですが
0818Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/02(水) 11:39:01.34
ageますね
0819Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/02(水) 18:47:27.56
>>817
孤立系なら外部は考えなくていい
いろんなケースがごっちゃになってるんではないか
0820Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/02(水) 19:32:53.52
>>819
ありがとうございます
でも内部エネルギーの変化量ΔU=W+Qって外部からされた仕事って書いてあるんです
これって仕事をして来る他の物質とされている物質の二つ合わせて一つの系でそれ以外に更に外部があるって事なんでしょうか
0821Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/03(木) 00:30:24.51
http://imgur.com/Lnj7NbA.jpg
1010100101010111010100010100101001010111101011010100101100010101
いろいろ試したけど無理だった
中身わかる人いる?
このスレ気付かなかったわ
0822Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/03(木) 00:48:04.08
画像見れんし試してないけどASCIIちゃうんけ?
0823Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/03(木) 11:35:02.91
>>820
じゃあ問題がおかしい
外部から仕事を受けるなら孤立系ではない
0824Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/03(木) 16:57:35.91
>>822
ただのゲームの画面そこにセリフで数字が書いてある
演出で2進数で打ったみたいだから解読しようと思ったけど意味が取れない
ヒントだけでもくれれば嬉しい
ASCllも試した
0825Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/03(木) 21:27:56.30
>>821
俺にはわからないが気になるので
判明したらここに答え書いてくれ
0827Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/03(木) 23:30:57.45
64だからどうにかできるとは思うけどな
16進数でかな入力携帯キー入力とかも試したけど無理だ
俺は基本しか知らないから頭いい人頑張って
0828Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/04(金) 00:33:17.25
まあいろいろやったけど無理だったからもういいや
諦めようすまんな
0829Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/04(金) 00:56:22.53
>>828
誰だお前
0830Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/04(金) 04:29:21.16
やっぱりわからないピストンシリンダーって孤立系なんですか?
熱力学第一法則は孤立系でなりたつよって書いてる本がある一方で
「気体が熱を吸収すれときも、気体が仕事をされるときも、内部エネルギーは増加する。
気体が吸収する熱量をQ、気体がされる仕事をWとするとき、気体の内部エネルギーの変化(増加)ΔUはこれらの和になる。これを熱量第一法則と言う。」
とあるんですよピストンシリンダーのピストンを押すおじさんのイラスト入りで
おじさんに仕事されて更に下からは火で炙ってるのに何が孤立系なのか
おじさんは容器の中の気体にとっては外部の存在って訳じゃないんですか孤立系ってピストンが動いて気体を圧縮しててもなりたつんですか
0831Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/04(金) 09:20:09.93
>>830
どこまでを孤立系とするかは解釈次第
あくまでも「外部と物質やエネルギー等のやりとりがない系」が孤立系

シリンダーを孤立系と考えるなら熱の出入りを考えてはならない
熱の出入りまで考えなければならない状況なら、そのシリンダーを孤立系と呼んではならない
0832Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/04(金) 09:22:34.49
>>830
追伸
だからその例では火を含まないシリンダーは孤立系ではないものとして描かれたんだろう
0833Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/04(金) 17:05:15.65
>>832
このピストンシリンダーが孤立系じゃないなら熱力学第一法則はこのピストンシリンダーにはなりたってないんですか
「外部との物質、熱、仕事の出入りがない系を孤立系と言う。
孤立系の内部で潜在エネルギー、熱、仕事の量が変化したとしても、それは三者の配分が変化するだけで、三者(=エネルギー)の総量は変化しない。
これを熱力学第一法則と言う。」
とあるんです
1、孤立系でしか熱力学第一法則が成立しないならピストンシリンダーも孤立系のはず
2、孤立系以外にも熱力学第一法則がなりたつならピストンシリンダーが孤立系じゃなくても構わない
どっちなんでしょうか
0834Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/04(金) 20:05:53.60
>>833
外部から火であぶるならシリンダーは孤立系ではないし、保存則は成り立たない。
火とか放熱とかがなければシリンダーは孤立系と見ることができて、保存則が成り立つ。

君の言ってる「このピストンシリンダー」がどっちに該当するか次第。
どうやら火から熱を受け取ってるようだから孤立系ではない。
0835Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/05(土) 06:39:25.46
>>834
イラストでは下からバーナーみたいなもので炙っていてシリンダー内部の気体に熱量Qを加えているし
ピストンを人間が押して気体に対してWの仕事もしています結果気体はQ+W程内部エネルギーが増加していますΔU=Q+Wです
本にはこれが熱力学第一法則だとありますが他の本にはこの法則は孤立系でなりたつ、ともあるんです
だけどイラストを見るに孤立している様には見えません
孤立系に見えなくても孤立系なのか、熱力学第一法則が孤立系以外にもなりたつんじゃなければ矛盾してしまいます
0836Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/05(土) 10:25:14.26
>>835
「他の本」の「この法則は孤立系でなりたつ」がおかしい。
たぶん君の解釈が間違っている。
その「他の本」には、ピストンを人間が押しているときのシリンダーが孤立系だとは書いてないはず。
0837Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/05(土) 10:30:23.91
>>835
訂正。
「エネルギー保存則が孤立系で成り立つ」というのは正しい。
で、エネルギー保存則が成り立つというのは式に直すと「ΔU=0」になるということ。
で、「他の本」には、ピストンを人間が押しているときのシリンダーが孤立系だとは書いてないはず。
0838Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/06(日) 06:20:42.82
>>837
その通りです
他の本にはシリンダーのイラストはなくてただ「熱力学第一法則/孤立系のエネルギーの総量は一定である。」としかありません
それで熱力学第一法則は一般的に孤立系なんだと受け取ったんですが
孤立系のΔU=0が熱力学第一法則ならもう一方のシリンダーのΔU=Q+Wは何なのでしょう
こちらにも熱力学第一法則とあります
0839Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/06(日) 07:34:09.75
>>838
シリンダーだけを考えたときにΔUが0でないなら、そのシリンダーは孤立系ではない。
たぶん「シリンダー+人間」の全体を孤立系と見ている。
0840Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/06(日) 07:44:55.67
それか、「ΔUを受け取った後のピストン」を孤立系と見てるのかもしれない。
0841Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/11/07(月) 06:11:00.29
>>839
やっぱり熱力学第一法則は孤立系以外では成り立たないんでしょうか
バーナーの火を含むなら孤立系にならないならシリンダーは孤立系じゃないですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況