X



トップページ理系全般
1002コメント581KB
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/05/07(水) 01:19:32.50
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったらスルー。
検索なんかクソでも喰っとけ! 教えて君以外は逝ってヨシ!
が、世の中には
www.google.com
などの便利な検索エンジンがあって、そっちで検索した方が早いことが多い。
それでもわからなかったら下記のように検索したあとのURLを貼り付けておくと好印象だ。
www.google.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=ゲルラッハの実験
http://は抜いとくとオートコンプリートで補完されるのでコピペが楽。
googleくらいなら直リンクしてもいいと思うけどね。
2chである以上嘘回答の可能性もあるから最終判断はご自分で。
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、文K野郎はイテコマさなくてもいいんじゃないかなあ。
一、マルチポストは放置。

前スレ:
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@60
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1382452975/
0695Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/07/29(金) 11:45:12.13
>>694
お返事ありがとうございます。

本人に聞いても上記の説明しかありません。
論より証拠と思い、
いまコロニーダイレクトPCRと
コロニーダイレクト電気泳動の比較結果を出してやろうと操作中です。

この上司、新参者の私に敵意があるようで、
「スピンダウン」「レプリカプレート」「スパチュラ」といった言葉を使うと

「変な英語使うな。そんな英語ない。仕事が出来るつもりか?英語かぶれか?」
みないたことを、ことあるごとに言ってきます。

日本語でなんと言えばいいのか?
カタカナ禁止ゲームさながらの毎日にも辟易です。
0696Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/07/29(金) 12:30:20.06
ド文系出身なのかな
流石にスパチュラに突っ込む人に会ったことないわw
薬剤師だった爺さんの時代からスパチュラかスパーテルだったし
別に近頃の若いモンって話でもなかろう
どんな職場なのか気になるわ
0697Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/07/29(金) 12:55:37.04
>>696
それが臨床検査技師を定年退職したひとなんですよ。
毎日のように、「君は大した知識も技術もないくせに」みたいなことを言ってきます。
たしかに私は無資格ですがw

なんにも教えてくれないので、私はひたすら自分でやっています。

職場は医学系研究室で、私たちは技官パートです。
最近は、研究ボスの先生が、直接わたしに指示を出したことで、
なぜか私が怒られました。
不条理と思いつつ、ただ謝るだけです。

さて、電気泳動の結果が出ました。
コロPは安定したシングルバンドが出ましたが、
コロ電は真っ黒でした。
0698Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/07/29(金) 20:03:59.99
理系研究畑の人はアスペルガーかその手前みたいな人多いし
定年後のパートなら年齢的にもいわゆるキレやすい老人てのも多いし
変な奴には浅〜く付き合っていくのがいい
0699Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/07/31(日) 12:06:27.26
ミオグロビンのアンフォールディング転移にともなう自由エネルギー変化の図なんだけど、こっから安定性が最大のときのエンタルピー変化とエントロピー変化を概算で出したい
助言頂けると助かる
http://i.imgur.com/9cBMfta.jpg
0700Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/08/05(金) 22:03:07.80
その画像の曲線にフィッティングする関数を何かしらのソフトで
求めてやればいいんじゃね?
0701Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/08/05(金) 22:06:43.57
今、思えば自分が40歳を過ぎた或る日、
夫婦交換の雑誌(誌名は覚えていない)でフミさん(今泉一八の家内の今泉富美子)と知り合い、
お互い都合のつく日待ち合わせ、ボーリング場前を少し行った所のモーテルが、最初の出会いだったね。
それは半世紀前になるが、今でもはっきり記憶しています。
平野勝敏
0702Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/08/08(月) 14:02:08.72
昔心霊写真のようなものを撮ったことがあるのですが
なぜこのような写真が撮れたのかということを科学的に説明してほしいのですが
ここで相談してもいいでしょうか?
詳しいことはレスがあれば書きます
0703Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/08/08(月) 19:10:29.79
>>702
幽霊みたいな形をしたなにかがそこに存在していただけ
0704Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/08/11(木) 14:38:05.03
1/2a^2+(-b)=1/2・12^2の式をa=にするとどうなりますか。
0706704
垢版 |
2016/08/11(木) 15:09:43.60
>>705
考えていたとおりで、照合できてとても助かりました。
ありがとう。
0707Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/08/21(日) 10:03:40.05
オカ板にも書き込みましたが誰も答えてくれないので
こちらへ書いてみます。コックリさんですが中学の頃
十円玉に三人が指をのせれば力を入れてないようでも
動くと聞きましたが本当ですか?昔、とある寮で実験
しようとしましたが一人が拒否してできませんでした。
0708Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/08/21(日) 10:08:34.24
二人だと自分か相手のどちらかだと分かるが
三人以上でやると
誰かが力入れてても誰だか分からないってのがキモだろう
0709Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/08/23(火) 02:02:39.49
三人いる部屋で屁すかしたときと同じたな
0710Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/08/23(火) 19:16:05.52
頻度尺度が5以上あります。
あなたは質問の意味がちゃんと理解できていないか、あるいは統合失調症か抑うつ状態にあるのではないでしょうか。
0711Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/08/24(水) 11:17:16.09
マウスやラットの研究をしている神経科学者が、自宅でペット用のラットを飼うのはマズイですよね?
0713Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/08/24(水) 18:57:22.89
大腸菌の形質転換してて同じことを2回やった
X-galでカラーセレクションしたら、青、白、水色のコロニーが出たよ

PCRと電気泳動の結果

1回目は水色が当たりだった
挿入された配列がうまく読めちゃってβガラクトシダーゼ様の酵素が出来たのかなと思った

今日は2回目でやっぱり青、白、水色のコロニーが出た
水色が当たりだなと思いつつ確認のため3色ともPCRと電気泳動

でも!今日は白が当たりだった!
こういうことってあるのでしょうか?
0715Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/08/24(水) 21:26:08.12
>>714
なるほど次は青ねそれは考えつかなかったヤーマイッター

って、真面目に答えてくださいよ
0716Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/08/25(木) 08:09:03.03
>>713ですが重大なことを思い出しました

水色コロニーのときはDNAそのままで
白色コロニーのときはバイサルファイト処理してました
これが原因かなあ
メチル化シトシンの有無が影響してるってこと?
0717Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/08/27(土) 10:05:26.01
>>690
むしろ、色を考えるのではなく、人間の目の構造から考えた方が
理解しやすいのではないかと思うけど。
青はと緑は114nm分離れてるが赤と緑はたった30nmしか離れていないので、人間の目は緑と青の分解能力が高すぎて
わずかな差を敏感に感じ取ってしまうからじゃないかと思う。
0718Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/08/27(土) 13:34:13.77
>>717
目は耳と違って光をスペクトル分解してるわけじゃないから
分解能は直接関係ない気がする
0719 ◆sjJa8fPlVM
垢版 |
2016/09/06(火) 01:15:42.23
http://imepic.jp/20160906/042610

この問題の(1)で答えがAになるみたいなんだけど、部分ショートと言われるように抵抗の低いところに流れていくからAにながれていかないのはまだわかるんだよ。
でも、そしたらアの時点でCの方にも流れて行かないんじゃないの?CもAと同じ種類の抵抗なんだから…
0721Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/06(火) 09:12:43.19
>>719
電気が流れるのは「抵抗がないから」ではなく「両端に電位差があるから」
「アの時点で」どうこうではなくて「アとイに電位差があるかどうか」で考える
0722Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/06(火) 10:00:21.63
電位差がありさえすれば電流が流れるという理屈なら
Aにも電流が流れて豆電球が点くということにならないか?
0723 ◆sjJa8fPlVM
垢版 |
2016/09/06(火) 11:23:09.38
>>721
ありがとう。電位に差があると片方にしか流れないということは、どこでCやDに流れるのかな?

矢印書いたところは抵抗が少なそうだからそっちに分岐するかも?みたいな意味で書いたんだけど、最初の時AもCも同じ条件だからア→イにしか流れなそうじゃん?

ウの時も分岐があるけど、マイナスのところに帰れば済むだけでわざわざ抵抗のあるDにいかないよね?

http://imepic.jp/20160906/393700
0724Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/06(火) 12:25:06.41
>>723
「ア→イに」とか「ウの時も」とか一方向に考えるんじゃなくて
両端に電位差があるかどうかを考える

電源がアとウに電位差を発生させるからアからウには電流が流れる
アとウはショートしてないからC+Dにも電流が流れる

Aの両端には電位差がないので電流は流れない
0725 ◆sjJa8fPlVM
垢版 |
2016/09/06(火) 22:22:17.36
>>724
そういうことかー ありがとう
0726Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/07(水) 13:55:57.27
目と目の間隔が人より狭いわけではないのに、顕微鏡の両接眼レンズの距離が誰よりも近いのは何故ですか?
0727Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/07(水) 16:59:27.31
最近の顕微鏡は両目で見れるのか
すげー
0729Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/07(水) 18:21:01.17
例えばゴキブリみたいに体の大きさに対して動きが速い生き物がいるけど、
そういうのが、もし巨大化したら速度もやはり速くなるの?
それとも逆に遅くなる?
体のサイズと動きの速さの関係に法則みたいなのあります?
0730Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/07(水) 19:31:29.94
>>729
同じ形なら体が大きいほど遅くなる
体重の増加に筋力の増加が追い付かない
0731Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/07(水) 22:00:58.00
理系進学ならやっぱり国立の方がいいですか?
地学系やりたいんですが今の偏差値だと地方国立(宮廷ではない)かマーチで悩んでいます。
0733Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/07(水) 23:44:57.53
>>732
第一志望(合格率30%)の大学と今考えてる大学の研究費の差が10倍近くある・・・
0734Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/08(木) 07:28:19.89
>>730
やっぱり単純にはいかないんですね
どうもありがとう
0735Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/08(木) 07:31:46.94
その大きさと力って、
地球の重力とか
生物を形作っている物質とかで決まってくるのでしょうか?
つまり
今の地球の環境ではこういうサイズになるだけで
宇宙とか環境が変われば変化するとか。
0736Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/08(木) 09:30:17.75
>>735
そりゃ変わるけど質問の意味がよくわからん
0737Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/08(木) 09:31:13.75
訂正
意味はわかるけど意図がわからん
0739Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/08(木) 14:14:50.10
「やけに長い3分」とか「一瞬で過ぎてしまった1日」とか比喩としてありますし、そう感じることもあるのですが
こうした時間の感覚というものを、どうやって(あるいはどのような要因から)人間の脳は認識しているのでしょうか?
0742Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/19(月) 20:59:36.73
去年までシーテックに行ったことある人いたらどういう感じか教えてくらさい
0744Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/20(火) 22:01:05.53
ハイゼンベルクの「我々が観測しているのは自然そのものではなく、我々の探求方法に映し出された自然の姿だ」
という言葉は彼のなにかの著作からの引用ですか?
それともただどこかで語ったもの?
引用元があったら教えてください
0745Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/21(水) 17:49:41.29
BCI(ブレイン・コンピュータ・インターフェース)について関心があります。
ググるとヘッドギアみたいな道具を使うものなら出てくるんですが、何も装備しなくても赤外線みたいなやつでもできますか?
0746Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/21(水) 18:44:50.06
できるできる
X-MENとかも目からレーザー出してるだろ
エスパーなら何もつけなくてもいけるいける
続きはオカルト板に行けばきっとマスターが沢山いるよ
0747Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/21(水) 22:02:14.98
>>745
赤外線で脳内の信号を検出するのはちょっと難しいんじゃないか
0748Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/22(木) 10:25:35.69
>>747
電気信号を読み取れる手法があればできそうですね。
0749Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/22(木) 21:49:09.58
すいません質問です
159時間が143時間の場合何パーセント減になりますか
公式も教えて下さい
0750Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/22(木) 21:59:36.17
上げ
0751Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/23(金) 21:18:23.09
アンリミテッドハンド知ってる?
0753Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 05:51:22.70
>>744 それはドイツの大哲学者のカントのお言葉ダス。
0755Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 10:15:30.28
>>753
カントは今や「ソ連の大哲学者」みたいなもんだろう
0756Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 13:10:31.48
「今や」と言うならロシアだろ
ソ連が崩壊して四半世紀ですよおじちゃん
0757Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/24(土) 13:29:06.10
せやった・・・
ごめんね。ファックスとか未だに使い方よく分からないの
0758Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/26(月) 23:47:08.33
水素輝線スペクトルについてなんですが…

1/λ=R(1-1/無限)からエネルギー準位を求める場合、何故

1/λ×プランク定数×アボガドロ数=エネルギー準位
になるんですか?どなたか解説してくださるととても助かります
0759Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 09:34:50.62
なんでアボガドロ定数が出てくるんだわからん
0760Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 15:04:40.25
>>759
教授はエネルギーに/molをつけないと水素のエネルギー準位にならないと言ってました
0761Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 19:04:49.92
>>760
逆数な気がするけどそれそのまま答じゃないの
0762Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 19:32:29.52
>>761
すみません、分からないです
詳しく解説していただけると助かります
0763Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 21:04:09.42
いやすまん俺もわからんのだが
波長の逆数はエネルギーだから
それに/molをつければ水素のエネルギー準位になるんだろ?
0764Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/27(火) 21:38:58.68
>>763
エネルギーは
E=hν c=νλより
E=ch/λ って事ですか?
とすると光速のcが足らないからファァァ!理解できないんじゃーーー!
無機化学の教授を恨みたいとです(´・ω・`)
0765Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 09:28:29.61
>>764
その式何言ってるか全然わからんし変形もおかしい
0766Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/28(水) 21:35:43.82
量子力学的に単体だと一定じゃないので、一定量の平均を取ってるとかではないか?
0767Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/09/29(木) 23:11:59.01
理系人間だと例えば植松のような救いようのない人間は排除すべきという合理的な思想が理解できるの?
僕は間違っているとも思えません。が、それ以降の議論がされないことに憤りを感じます
0768Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 07:08:28.74
電卓登場前に活躍していた計算尺の仕組みについて
小学生にも解る解説をお願いします。
0769Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 12:17:44.58
>>768
定規を2つ並べてゼロをずらせば足し算ができる
0770Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 12:46:52.48
計算尺(けいさんじゃく)とは対数の原理を利用したアナログ式の計算用具である。棒状や円盤状のものがある。

ほとんどのものが乗除算および三角関数、対数、平方根、立方根などの計算用に用いられる。加減算を行えるものは非常に稀である。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/計算尺
0772Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/02(日) 22:47:54.25
加減算を行えるものは非常に稀である。
の部分が
>>769へのレスってだけ
0773Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/06(木) 21:45:10.35
古生物に興味を持ったんですけど
どこからどう手をつければいいのかわかりません。
どうすればよろしいでしょうか?
というかここでするべき質問なんでしょうか?
0774Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/07(金) 00:03:20.06
とりあえず古生物でぐぐってみればいいんじゃないかな
0777Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/09(日) 12:16:44.89
>>776
絶縁体かなにかですかね?
どういう素材でしょう?
0779Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/09(日) 12:31:12.38
ヒント:電子レンジの窓
0780残念天国 野次馬もストーカー被害を盗み見
垢版 |
2016/10/09(日) 12:34:47.85
集合住宅の陰険粘着ストーカーの騒音

水道 全開開閉 そうおん どっかん れんぞく ・・・ かんかくあけて

陰円粘着ゆとりは常識の欠如(バカで厚かましい)を利用して 悪質にいがらせしつこい粘着
0782Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/09(日) 17:55:36.86
日本では納豆はかなり人によって好き嫌いがあるけど、
アメリカなどで納豆に相当する食べ物(好き嫌いが分かれる)といえばなんですか?
0783Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/10(月) 14:25:00.96
そういえば、ルーシーショーで、イタリア系のに付き合って知らずにタコ入りの何かを食って、タコと教えられてウエーッってなるシーンがあったな。
0784Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/10(月) 15:41:06.03
西洋だと地中海以外ではそもそもあまりタコとか食べないんじゃない?
0785Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/10(月) 21:07:42.92
単なるそういう問題ね。782とはちょっと違う。

戦前に山奥の学校の何かの旅行で海辺に行ったら刺身が出て、皆気持ち悪がったとかいう話があったけど、そもそもそういうローカル性ができる国ではない感じはある。
0786Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/11(火) 21:03:12.06
バックドラフト的な?
0787Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/11(火) 21:04:04.58
誤爆… orz
0788Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/11(火) 21:53:10.42
航空板に質問スレが無いのでここに書きます
V型尾翼で左右に旋回する場合のラダー操作についてです
例えば左旋回の際にラダーを左に動かした場合、V型尾翼ではロール制御の機能も発揮されて右尾翼が下がり、左尾翼が上がって右にバンクしそうな気がします
実際はどうなのでしょうか
もし逆のバンクを起こす力が働く場合、エルロンやスポイラーだけでバンク制御は充分なのかどうか、ご存知の方がいれば御教授下さい
0789Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/12(水) 00:25:13.95
僕の研究室の教授に関してですが、研究の指導教授であるにもかかわらず
僕がさせていただいてる研究に関して有効な代替案を全く出さず、
ほぼ自分の思うとおりにしているのですが、これは教授の能力がないと
考えてよいのでしょうか?それともそういうもんなのでしょうか?
0792Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/12(水) 10:00:05.16
>>789
君の案で問題がなく達成できるのなら、敢えてより有効な代替案を出すより
やらせてみて、君自身が有効な代替案に気が付くの待っているのかも知れん。
有能な研究員なら、常により良い方法は無いのかと考えている筈だから。
0793Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/12(水) 13:40:46.05
>>788
知らんけど、そもそも旋回でバンクしないということがないんじゃない?
垂直尾翼の作動は、旋回ではなくて機体の後ろが横に向いてしまう状態の制御用では?
また、どう向けるにしても、単独ではなくて他との連携で作動させるんじゃないのかな?
0794Nanashi_et_al.
垢版 |
2016/10/15(土) 02:24:03.60
航空機の尾翼では、水平尾翼のエレベーターが超音速では効きが低下する為に全遊動式水平尾翼が開発されたけど、主翼のエルロンや無尾翼機のエレボンにはエレベーターのような効きの低下は何故生じてないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況