X



トップページ理系全般
1002コメント581KB
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/05/07(水) 01:19:32.50
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったらスルー。
検索なんかクソでも喰っとけ! 教えて君以外は逝ってヨシ!
が、世の中には
www.google.com
などの便利な検索エンジンがあって、そっちで検索した方が早いことが多い。
それでもわからなかったら下記のように検索したあとのURLを貼り付けておくと好印象だ。
www.google.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=ゲルラッハの実験
http://は抜いとくとオートコンプリートで補完されるのでコピペが楽。
googleくらいなら直リンクしてもいいと思うけどね。
2chである以上嘘回答の可能性もあるから最終判断はご自分で。
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、文K野郎はイテコマさなくてもいいんじゃないかなあ。
一、マルチポストは放置。

前スレ:
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@60
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1382452975/
0231Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/05/21(木) 22:03:14.09
時速500mくらいで考えてみたら?
0232Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/05/21(木) 23:54:53.33
>>229
それ全部の修士課程まで必要
優先順位としては電子工学かな
0234Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/05/22(金) 06:54:52.88
>>232
なぜ電子工学なんでしょうか?
0235Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/05/22(金) 08:41:42.31
5Vの電圧をかけると計算機が動いて1と0が出てくる
という動きを理解するには電子回路の知識が必須だから
0236Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/05/25(月) 22:08:57.39
ハイドロコロイド素材以外の素材を
非ハイドロコロイド素材って呼んでも
大丈夫でしょうか?
〇〇系素材って呼んだ方が良いでしょうが
それが分からない場合に限ってです。
0238Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/05/26(火) 15:32:26.90
画像処理についてなのですが、
バイキュービック法を誰胃が開発したのが
誰なのか知りたいのですがわかりません。
できればソースと一緒によろしくお願いいたします。
0240Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/05/27(水) 20:09:58.66
皆さんはどんなボールペンor万年筆を使ってるのですか?
0241Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/05/30(土) 23:17:21.30
バカな一般人のふとした疑問です。よろしくお願いします。

新しい治療法やら発明のテレビニュースで大学の研究室が映し出されるときに
インタヴューされる開発者の教授先生の後ろで、たくさんの白衣の人が
いろいろ立ち働いてるのを見るのですが、あの人たちの中には大学院生も
たくさんいるというのは本当なんでしょうか?

大学院生の人たちは授業料を払って大学院に行ってるのに、先生を上司の
ように扱い、その仕事のお手伝いをさせられてるのって、へんだと思う(ブラックバイトみたい)んですが、
当事者とか高学歴の人たちの感覚では普通なんでしょうか?
もしかすると、大学院の学費って、「先生様のお手伝いをする報酬」が予め差し引かれてる
と考えられるくらい、低額に設定されてるってことなんでしょうか?
0242Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/05/31(日) 00:43:50.98
>>241
その通り。すべて本当。ブラックバイトそのもの。
ただし、それをやらないと修士の学位が貰えないからみんなしょうがなくやっている。
0243Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/06/01(月) 18:11:14.23
ブラックバイトは少額だとしても一応は給料がもらえるんだけどな。
0245Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/06/09(火) 15:22:57.50
間違いがないかどうかは検証しないとわからんだろ
仮説は仮説
0246Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/06/09(火) 15:36:29.60
>>245
すみません、言葉が足りませんでした
記者の知識不足や、素人向けの為のザックリとした説明をやった結果、研究者や詳しい人から見ると「そんなこと言ってねぇ」みたいな記事になってないか、という意味です
0247Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/06/09(火) 23:45:43.02
>>246
> 人間は何と2つに分裂し、

原文はそんなこと言ってねえ
観測者によって観測結果が違うって言ってるだけ
0248Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/06/12(金) 17:07:23.63
ナノセルロースはどこで話されてる?
0249Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/06/14(日) 15:07:07.40
ブルーバックスの『集合とはなにか』を読んでいて
意味のわからない数式が出てきました。

http://gazo.shitao.info/r/i/20150614150334_000.jpg

中程の、2の右上に点が斜めに2つついているのは何でしょうか?
また、大カッコの左側だけ使われているのはどういう意味でしょうか?

よろしくお願いします。
0250Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/06/14(日) 15:57:23.37
数学板には初心者質問スレがなかったのでこちらに書き込ませて頂きました。
0251Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/06/14(日) 20:59:42.91
>>249

 2^2^2^2^2^2^2^2
└───┬───┘
     n個

という意味だと思われ
0252Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/06/18(木) 01:47:32.59
金属酸化物って、本来の元素名と、名前が変わるんですか?
ジルコニウム ジルコニア
アルミニウム アルミナ
マグネシウム マグネシア
珪素シリコーン シリカ
二酸化ケイ素とか、いちいち言うのは
めんどいから、短い名称にしたのですか?
0253249
垢版 |
2015/06/18(木) 09:36:54.90
>>251
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0254Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/02(木) 13:23:16.96
元素名をラテン語(~ium)で統一するという国際ルールがあるから
逆に元素名以外にはiumを付けない
0255Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/03(金) 14:20:39.93
20+A+B
10+B+D+E
13+C+D+F
19+A+F
16+C+E

全部が同じになるようにA〜Fに1〜6の数字を入れなさい
左右でイコールで結んで入れ替えたりやってるけど
答えの手がかりになるような数字が出てこない
計算の仕方おせーて
0257Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/04(土) 21:12:11.48
>>254
「-ium」って本来どういう意味ですか?
たぶん、ラテン系の語源かと推察されますけど・・・

で〜何故、「-ium」を元素名の接尾語になった経緯についてお伺いしたい・・・
0258Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/04(土) 21:24:10.08
ium自体に意味はない。普通に中性名詞の語尾の活用形の一つ。

化学以外にも学名においてラテン語を使うことは多い。
この慣例はもう数百年も昔から続いていることで、
それは歴史的に学術的国際語、学術的共通語がラテン語だったから。
0259Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/04(土) 21:25:59.25
他にも男性名詞や女性名詞もある中でなぜ
中性名詞のiumに統一したのかという疑問なら
そう決めたから、としか言えないんじゃないか
0260Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/05(日) 15:18:34.93
>>258
そんな事ないと思う
何か、この「-ium」が採用された経緯・沿革・必然性があると思います
0261Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/05(日) 15:19:14.04
何らかの契機があると思うぞ
0262Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/05(日) 17:12:38.88
質問しといてそれはないだろ
「と思う」だの「はず」だの
否定するならその必然性のソースを持って訂正するのがマナーじゃないか
自分の感覚を優先したいなら最初っから人に聞くな
0263Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/05(日) 17:28:22.14
>>262
-ium

出典:『Wiktionary』 (2014/11/12 14:08 UTC 版)

語源
From Latin -um (“neuter 単数形 morphological suffix”),
based on Latin terms for metals, such as ferrum.

接尾辞
-ium

1.Used to form the names of metal elements,
after the style of early-named elements, as well as the isotopes of hydrogen.

2.By extension, appended to common words
to create scientific-sounding or humorous-sounding fictional substance names.

これぐらいのストリームは分かった上で質問してるわけです
当然、ここの住人はアカデミズム人が多いでしょ?
ということは、プロフェショナルな人です
それなりのバックボーンを確保してるはず
この程度は、ネット散策すれば解明できること
それ以上の専門家としての異見・解釈論をお伺い致したいわけです
0264Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/05(日) 17:32:34.01
ラテン語の「鉄」から由来した接辞語なんですけど。。。
0265Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/05(日) 17:33:26.43
時代的な契機、つまり拡張解釈された時間軸が何処にあるのかお伺いしたんです?
0266Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/05(日) 17:53:08.26
>>262
こういう喧嘩腰な物言いをされると、このスレの主旨に反するのはないか?
学問=アカデミズムの肝は、不思議大好き、でも何でこんな不思議な事が発生するの?
かようなコドモな純粋な疑問を追究することにあります

あなたのような大人気ない言い方では、コドモは傷つくだろうし、もう二度と質問はしません
多いんだよ、君のような先生擬き・・・
大してリソースも無いのにコケオドシで弱者(生徒)を追い込んでいく
教育者にも悖る愚か者

こんな、ツマラン返ししかできない不能者は質問に答える立場に無いわ
0267Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/05(日) 17:55:43.07
馬鹿は行間が全く読めません
鸚鵡返しか〜字句通りのリーディングしか出来ません「
言葉の裏に隠されたメタファーが自然(ジネン)できません
ワンクッション置くという作法が全く出来てない
間の大切さに思いを馳せる事もない

これを「間抜け」という
0271Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/10(金) 01:32:00.77
高校の理科教諭が言っていたんですが、
「大学になると、生物は化学になり、化学は物理になり、物理は数学になり、数学は哲学になる」
これってどこまで本当ですか?
0272Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/10(金) 02:33:40.89
全部ホント。いいこと言うじゃないか、その先生。
0273Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/10(金) 08:12:38.92
正しいな
大学受験になると英語が国語になるみたいなもんだ
0274Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/10(金) 11:48:02.16
全てその学問の根源に還っているということ
0275Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/10(金) 12:08:43.19
>>273は「大学院受験」の書き間違いですか?
大学院に進もうって頃には、高校生にとっての「国語」レベルで
英語を捉えてるということでしょうか?
0276Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/10(金) 22:23:21.00
>>275
いや大学入試の英語、とくに長文問題とか完全に国語
0277Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/10(金) 22:34:07.92
水素と酸素を燃焼させて
二酸化水素を作り
また、電気分解して
燃焼して、、って繰り返したら
原子の数は減っていくのでしょうか?

というのは、熱や光が出てるから
質量がエネルギーに変換されて
その熱、光のエネルギーは原子が変換されているのでは?
って、考えているのです。

あと、マグネシウムの燃焼に水をかけたら
余計燃えるって聞いたのですが
これは、マグネシウムが1700度近くの高熱で燃えるので
水素と酸素の分子間結合が分解されて
酸素と水素になるから、それらが燃えて余計燃え上がるという
理論で正しいでしょうか?
0278Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/10(金) 22:53:24.85
>>277
電気分解でエネルギー補給してるから大丈夫
0279Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/11(土) 08:25:11.70
>>278
熱とか光のエネルギーは
質量から出てるんですか?
それとも、質量は同じ?
どうも燃焼の理論がわからない
0280Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/11(土) 08:31:26.27
燃焼って光と熱を伴った激しい酸化反応だよ
0281Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/11(土) 09:36:23.40
>>279
質量から出てる
酸素と水素が燃えて水になるとエネルギーを失って軽くなるし
水が電気分解されて酸素と水素になるとエネルギーを受け取って重くなる
原子の数は変わらない

しかし>>277はいろいろ表現がおかしいな
水素が燃えてできるのは水であって「二酸化水素」ではないし
> 水素と酸素の分子間結合が分解されて酸素と水素になるから
これは意味わからん

ちなみにマグネシウムの燃焼についてはよく知らんから説明は避ける
0282Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/11(土) 09:48:58.87
>>281
> 酸素と水素が燃えて水になるとエネルギーを失って軽くなるし
> 水が電気分解されて酸素と水素になるとエネルギーを受け取って重くなる


横だけど良かったら解説して下さい
0283Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/11(土) 22:59:32.33
天文系に強く関係する地球科学の分野は何ですか?
0285Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/13(月) 00:27:47.75
>>282
原子間の結合の強さは結合エネルギーで表される
水素が燃えるときの H2 + H2 + O2 -> H2O + H2O という反応では
左辺では H-H結合が2個、O-O結合が1個
右辺では O-H結合が4個
詳しい数値は省略するが合計すると右辺のほうが結合エネルギーが高い

燃焼時にはこの差分が熱として外部に放出される
エネルギーを失うので当然ながら質量は軽くなる

電気分解では逆の反応が起きて
差分を電気エネルギーから吸収することで水が分解される
エネルギーを得るので質量は大きくなる
0287Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/13(月) 04:44:38.87
横入りで重複の質問になりますが、>>241のラストの問に誰か答えていただけないでしょうか?
実際に経験してる方の感覚としては、どんな感じですか?ほんとにブラックな雰囲気ですか?
また「学費はお手伝い料込みで安く設定されてる」って感じなんでしょうか?

ぶっちゃけた質問ですが、みなさんに、とても可愛い妹がいたとして、その妹が大学院進学希望と
言ってるなら、どう心配しますか?下僕状態が当然の世界に女性が入ったら、男性よりもっと悲しいことが
起るのではとか、そういう心配もしますし、学費を払う親の気持を考えると、修士の学位のために働きに行く
ようなもんという242さんのいうことも胸が痛いです。
まだ半年あるのですが、何か妹に言うべきことってありますか?親にも何か言うべきことはありますか?
妹は今は「応用なんとか学部」に行っています。白衣を着ているので理系であるのは確実です。
嫁入りが遅れるとかそんなことはいいのですが、何年か後に無事に健康な心理状態で院を卒業できると
期待していいのでしょうか?
0288Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/13(月) 19:09:01.20
>>287
>>242だが、今思っていることと>>242をそのまま妹さんと親御さんに伝えろ。
それが最大の妹孝行だろう。

> 何年か後に無事に健康な心理状態で院を卒業できると期待していいのでしょうか?

何を甘いことを。
アカハラ・セクハラでさんざんニュースになってるの知ってるだろ。
運が悪けりゃああいう研究室に配属になる。
そんな状況で「無事に健康な心理状態で」いられる妹さんなら大丈夫だろう。
0289Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/14(火) 00:48:01.65
化学式の表記についてお願いします。
難しくて発狂しそうです

H2OはなんでH2Oって書くのに
日本語だと一酸化二水素になるんでしょうか?
二水素一酸素って書かないのですか?
またOH2って書かないのはなぜでしょうか?
0291287
垢版 |
2015/07/15(水) 08:01:26.38
>>288
レスありがとうございます。実家に電話したのですが、
妹の大学院進学は阻止できないようです。妹は昔から
「この学部は卒業後に院に行くのが常識。実質的に院とセットで
勉強の区切りがつくようになっている」と言っていたそうで、親は
了承していました。しかも「実験で遅くなってたいへんだから」と
夏休み後から大学近くで一人暮らしすることに決めてるそうです。
もうどうにもできませんが、一応、こちらの不安と、ご回答の内容を
忠告として話してみます。ありがとうございました。
0292Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/18(土) 21:50:11.85
([333,335,332][334,331,335][332,337,331])
の行列式はどうすれば簡単に出ますか?
0294Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/18(土) 23:32:56.43
>>293のようなレスをする人は、
やはり>>241>>242>>287で言われてるようなストレスフルな環境に
長く身を置き、歪むだけ歪んだ結果として、このような人格が出来上がったと考えられますか?
0295天使m
垢版 |
2015/07/18(土) 23:47:20.83
天使|。・_・。)ノ 行列に関する二つの性質を使う。

(1) det(AB) = det(A)det(B)  先に行列式を求めて掛け算してもおk。

(2) det([a11,a12,a13],[a21,a22,a23],[a31,a32,a33])
  = a13 det([a21,a22],[a31,a32]) - a23 det([a11,a12],[a31,a32]) + a33 det([a11,a12],[a21,a22])

(2)については↓とかを参考にして。
http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/determinant/
つまり問題の行列式はdet([3,3][3,3])のかけ算・足し算・引き算になってて、
det([3,3][3,3])=0なんで全体もゼロ。
0296Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/19(日) 08:04:10.35
>>295
解答ありがとうございます
とても助かります
0297天使m
垢版 |
2015/07/19(日) 10:38:02.34
あ。 >>292の問題は3×3行列を3つ掛けるじゃなくて、
九つの三百三十●をもった3×3行列1つか。

なら三つ目の行列の性質を使う。
(3) ある列を定数倍して、ほかの列に加えても行列式は同じ値。

問題の行列は、第三列を-1倍して第一列・第二列に加えた
([1,3,332][-1,-4,335][1,6,331])の行列式を求めるのと同じ。
あとは>>295の性質(2)を使えば-2000って値が出る。
0298Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/19(日) 14:43:22.71
>>294
293のような人は,295のようなうっかりさんの妄言を
何も考えずに信じて道を誤る296のような人を,
一人でも減らしたいと願っているんだよ。
0300Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/22(水) 05:06:42.91
質問です。
昨日の昼休みの雑談で、連休中の猛暑の話になり、私が「ベランダに洗濯物を干してたら
洗濯ばさみがボロボロに割れちゃって」と言ったら、社内の若手ホープの男性が
「ああ、プラスチックは有機体だから紫外線に弱いんだよね」と普通に返され驚きました。
私は急いで「ええ、そうなんですよね」と言いましたが、彼のあまりに頭の良さそうな言い方に
心拍数が急上昇していました。

この方の、「プラスチックは有機体だから」云々という雑学は、どれくらいレベルの高い話なんでしょうか?
理系の大学生ですか?一流進学高校レベルですか?
私とどれくらい住む世界が違うのか知りたくて質問しています。
0301Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/22(水) 20:15:02.47
まあ、人間誰しも勘違いということはあるけど、「無知の知」という
ことも心に忍ばせておかないとね。
0302Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/22(水) 22:49:02.54
>>300
京大理系修士の俺でも知らない話
専門じゃないと当然には知らないんじゃないかな
0303Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/25(土) 15:56:00.06
早稲田大学理工学部・大学院理工学研究科が

基幹理工学部・大学院基幹理工学研究科
創造理工学部・大学院創造理工学研究科
先進理工学部・大学院先進理工学研究科

に3分割されましたが、これって何か意味があるんでしょうか?
0304Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/07/28(火) 20:30:20.19
>>300
高校レベルでは?
光(電磁波)がエネルギーをもっていること、その値は波長によって異なり短いほど高いこと
化学物質がその物質の化学構造に応じて、特定の波長の電磁波を吸収しやすいこと
そのエネルギーにより化学結合を切断されること
0305Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/19(水) 13:47:56.97
>>291
>妹は昔から「この学部は卒業後に院に行くのが常識。実質的に院とセットで勉強の区切りがつくようになっている」と言っていたそうで

それならすでに院のこともわかったうえで進学希望してるんじゃん。それなら大丈夫でしょ。いくらなんでとんでもない環境の院なら進学希望しないか、他の院を探すでしょ。
0306Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/19(水) 13:49:51.60
「この学部は卒業後に院に行くのが常識」みたいな環境なら
院の雰囲気も学部と変わらない場合が多い
学部時代既にブラックバイトだったなら今更手遅れだし
0307Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/19(水) 18:46:58.26
A. 5個1,000円の商品が3個で800円 単価@200の商品が@266になります。
B. 4個1,000円の商品が3個で800円 単価@250の商品が@266になります。

数学的にどちらがなぜお得なのか説明をしていただきたいです。
よろしくお願いいたします!
0308Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/19(水) 20:00:05.65
実験原理と測定原理の違いを教えて下さい
0311Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/20(木) 00:47:43.80
別の商品だったら数学的にどう影響するんだよ
0312307
垢版 |
2015/08/20(木) 02:10:59.79
皆様ありがとうございます。
AとBは同じ商品であったとして

3個で800円の商品を5個買うと1,000円 単価でいうと3個では@266、5個では@200 得→差額200円で2個買える
3個で800円の商品を4個買うと1,000円 単価でいうと3個では@266、4個では@250 損→差額200円で1個しか買えない

5個で1,000円の商品を3個買うと800円 単価でいうと5個では@200、3個では@266 ????
4個で1,000円の商品を3個買うと800円 単価でいうと4個では@250、3個では@266 ????

「????」部分はどうなるのでしょう?
0313Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/20(木) 02:46:25.65
不要な情報を考えすぎて訳わからなくなってるな

・800円しか持ってなければ3個しか買えない → 損も得もない(これが???の部分の答)
・1000円持ってれば4個買うことも5個買うこともできるが、明らかに5個買ったほうが得
0314307
垢版 |
2015/08/20(木) 03:10:38.29
>>313 様ありがとうございます!

「明らかに5個買ったほうが得」って所を皆に分かる様に数学的に証明しなければいけないのですが
お恥ずかしい限りなんですがなんと言ったらわからずでして、、、
どう答えたらいいのでしょう?
0316Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/20(木) 08:24:12.42
>>314
> 「明らかに5個買ったほうが得」って所を皆に分かる様に数学的に証明

「5個>4個」という単純な不等式で十分じゃないのか?
0317Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/20(木) 08:32:31.09
衛星とか、はやぶさとか、今回のこうのとりとかって
外装に金色の断熱フィルム貼ってあるだろ?
アルミを蒸着して何重にも重ねたものらしいけどさ、
アレってなんであんなフワッとクシャクシャっと貼ってあるんだ?

空気抵抗を受けるわけじゃないから別にバタついて剥がれたりはしないのはわかるが、
もっとピッチリ貼ったほうが美しいだろ?
あとスキマに空気が抜け残ってたら打ち上げの気圧変化で破裂したりする可能性もあるじゃん?

なんでもっと綺麗にコーティングしないんだ?
ど素人にもわかるように教えてくれさい。

参考: http://fanfun.jaxa.jp/faq/images/iss_a12_01.jpg
0318Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/22(土) 17:09:42.87
アルミホイルのような薄いフィルムだからピッチリとは貼れない。
フィルム面で反射した太陽光の焦点を結ばせないために
あえてクシャクシャした貼り方にしてる。

宇宙飛翔体に気密部分なんて電池以外には存在しない
ので、そもそも破裂を気にする必要はない。
0319307
垢版 |
2015/08/24(月) 01:37:26.73
A 6個で1,000円の商品→3個で800円の商品 単価でいうと5個では@166、3個では@266 (@166で3個販売したとすると498円)
B 5個で1,000円の商品→3個で800円の商品 単価でいうと5個では@200、3個では@266 (@200で3個販売したとすると600円)
C 4個で1,000円の商品→3個で800円の商品 単価でいうと4個では@250、3個では@266 (@250で3個販売したとすると750円)
D 3個で1,000円の商品→3個で800円の商品 単価でいうと3個では@333、3個では@266 (@333で3個販売したとすると999円)

何度もすみません
例えば商品が全て同じなA~Dの販売条件あったとして、販売者と購入者それぞれの立場で得するのはどれなんでしょう?
実は「5個で1,000円の商品→3個で800円の商品」という見積書を貰ったのに実は「4個で1,000円の商品→3個で800円の商品」でした。
「5個だろうが4個だろうが結果として購入出来たのには個数も金額も変わらないじゃないか」という販売者に対し、
私はもし「4個で1,000円の商品→3個で800円の商品」という見積が来ていたら安く感じなかったので購入をしませんでした。
その証明をしたいのですがどのように言ったら良いのかが分からないんです。
どなたかお知恵を貸してくださいませ。
0320Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/24(月) 02:36:16.01
何が言いたいのかよくわからないな

> 販売者と購入者それぞれの立場で得するのは

「得」の定義が曖昧。
購入者は@200円で品物を1個買うと得なのか?
購入者は@300円の品物を@200円で1個買うと得なのか?
購入者は、販売者が@300円だというが実は@100円の価値しかない品物を@200円で1個買うと得なのか?

見積もり、定価、販売者が安いと言明すること、購入者が「安く感じる」こと、実際の品物の価値より安い値段で購入すること、
これらは「得かどうか」の判断にどう影響するのか?
0321Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/24(月) 13:43:14.84
チタニウムの鋳造には
不活性ガスである
アルゴンやヘリウムが使用されるみたいですが
ラドンやクリプトン、キセノン
すごく安価な窒素とかは使用できないのでしょうか?
ご教示お願い致します
0322307
垢版 |
2015/08/24(月) 14:37:48.58
>>320 様
得の定義が曖昧でした。

購入者は安く他の選択肢と比べて買えた場合
購買者は高く他の選択肢と比べて売れた場合

です。
0323Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/24(月) 22:02:17.92
>>322
ならその「他の選択肢」次第。

@200より安く買える選択肢が他にあるなら、@200で買うのは損。
@200より安く買える選択肢が他にないなら、@200で買うのは得。

>>319の例で言えば、A〜Dどのケースも、その値段でしか買えない商品なら買うのが得。
0324Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/24(月) 22:11:33.85
>>323訂正
選択肢が他にないなら、比較できないから損も得も発生しないな。
0325307
垢版 |
2015/08/25(火) 00:41:06.25
>>322
http://bbs99.meiwasuisan.com/mathematics/img4/14404168770001.jpg

この場合どうでしょう??

電話機を4台リースしていて、後で1台購入したんです。=5台
回線を速くするのにシステムを変えなければいけないとのことでリースを組み直したんですが
その際に電話機が多すぎたので3台に減らすことにしました。5台-2台=3台

「4台リースしていて、後で1台購入した」のにリース会社が「5台リースした」と勘違いして
4台を3台にするリース契約を結ばないといけなかったのに5台を3台にするリース契約を結ばされたのです。
リース会社に問い合わせたところ、販売台数と販売額は変わらないから一緒です、と言われましたが
みなさんはどう思いますか?
0326Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/25(火) 01:33:40.51
>>322ではないが、わからんなあ
一体>>325にはどういう選択肢があったのだ?

選択肢1: 5台を3台にする
選択肢2: 4台を3台にする

選択肢がこの2つしかなくて、かつどっちも同じ費用なら
損得なしでどちらも同じじゃね

4台を3台にして残りの1台を売る、みたいな選択肢があれば違うんだろうけど
リース会社の説明を見る限りそんなのなさそうだし
0327Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/25(火) 02:08:09.82
乳酸でカビを落とす製品が刺激が少なく気に入って使っていますが、カビキラーに比べると少々高価です。
そこで自作できないかと考えたのですが、アマゾンで手に入る食品添加物の「乳酸90%」やクエン酸、市販の洗剤等を混ぜて
既製品と同等の効果のあるカビ取り剤を作れるでしょうか。
参考までに、既製品の成分は以下の通りです。

成分: 発酵乳酸(3%)・クエン酸・クエン酸ナトリウム・
界面活性剤(ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテル)・香料・水 ※pH3.5弱酸性
0328Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/27(木) 20:55:45.22
部屋を掃除してたらなんか小包がでてきた
なんでも昔、親父の実家にあって
そこに住んでたじいさんがその中の薬品を
火に焚べて大火傷したらしい
けど親父は名前を教えてくれない……
例をあげてみてください(T_T)
0330Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/27(木) 21:17:27.58
親父は遺跡の調査をしているんですが
そういう会社にあるものなんですか?
部屋に置いておいても大丈夫ですかね……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています