X



トップページ理系全般
428コメント123KB
ひどい卒論・修論・博論
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/01/29(火) 22:03:04.74
そろそろシーズンですので…

あなたが今までに見た、

「これで卒業かよ!」
「これで修了かよ!」

と誰もが叫ばずにいられないような卒論・修論を教えてください。捏造はやめましょう。
0003Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/01/30(水) 00:46:27.28
謝辞で指導教官を攻撃してる修論はよくある
0004Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/01/30(水) 02:41:19.53
持ち時間12分のうち10分をPCR法の説明にあてたB4が居た
0005Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/01/30(水) 03:53:44.28
情報系によくある
アプリ開発&その説明書 みたいな卒論と修論

新規性無し、有効性無し、有用性無し、もちろん信頼性も無しw
そもそも論文の形になってないw
0007Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/01/30(水) 19:54:49.70
きっちりできる学生もいるけど、卒論はしょうがないようにも思う。
0008Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/01/30(水) 23:30:54.98
修論まではともかく、博論が酷くて学位貰えるのか?
0009Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/01/30(水) 23:50:09.63
審査員のさじ加減でどうにでもなる
酷い博論でアカポスまで貰える人もいるし
0010Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/01/31(木) 00:18:37.67
酷い博論しか書けない人がアカポスなんてやっていけるのかよ
0011Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/01/31(木) 00:40:38.65
教官パワー、既得特権でポスドクもらうのだろうw
ポスドク問題を言いつつ、ドクターのレベルを下げてる教授、准教授。
面倒見の良い先生と思われたいのだろう。
論文書くより楽なんだろう。
0012Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/01/31(木) 15:46:59.95
医学の博論はちょっとアレな偏見
0013Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/01/31(木) 18:12:51.10
ある研究室で膨大な数の社会人ドクター受け入れてるところあるが,ドク論発表が本当に酷い
中身が殆ど無いし,投稿論文も少なすぎる
あれでドクターあげるのはあまりにも理不尽
実績抜群の先生のところだから,副査も文句言えない状況
0014Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/01/31(木) 20:09:44.36
修論も書けてないし
就職も決まってない

オワタ
0015Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/01/31(木) 22:53:59.15
M3で、修論と就活がんばれ
0016Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/01(金) 04:03:56.20
しょっちゅう休むわ
全ッ然ッ卒論書けてないわ
言っても聞かないわ
そのくせ
ツイッターはシコシコ書き込んでやがる
これで判子押せってか。無理だろ
0018Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/01(金) 05:16:28.87
俺はやることやってからシコシコしてるからいーの
0019Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/01(金) 18:16:44.26
研究室に顔を出さずに数年間に渡り不法就労していた『博士課程在籍中国人留学生』登場
(B4、M1〜M2、D1〜D3の誰もそいつの顔を知らない)

博士論文執筆;教授
博論用スライド作成;助教
プリントアウトした博士論文の難しい日本語に読み仮名を振る;D1

欧文原著の論文はなし
ワロス
0020Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/01(金) 20:01:02.20
中国人留学生に配分された研究費を使ってたからかねw
0021Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/02(土) 01:15:53.78
>>19
そんなのに学位は出すんだ。
0022Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/02(土) 07:59:27.32
>>21
博論発表の場で副査たちが不快感もあらわに「あなたには学術雑誌に投稿した論文がないみたいですけど?」
などと突っこみを入れる


凶授「今日の時点では間に合いませんでしたが、後日論文投稿する予定です」
と、すかさずフォロー


(翌年度)
凶授「彼も無事学位とって中国に帰ったし、もう論文投稿とかうやむやでいいよね。どうせバレないよ」
0023Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/02(土) 12:53:41.67
>>22
こっちはそれで構わんが、その中国人はどうするんだ。
学位あるから、あっちの大学で講師やったりするのか。
0024Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/02(土) 13:02:40.21
今、中国もアカポス市場はかなり厳しいから、日本で学位取ったからと
いってどーにもならん。
0025Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/02(土) 14:05:56.03
えっ、学術雑誌論文のアクセプト無しで博士が取れる大学ってあるの?
0026Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/02(土) 14:13:44.16
日本にも欧米にもたくさんありますよ
0027Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/02(土) 17:38:29.55
実験データやっとまとまって5日締め切りなのに昨日やっと執筆
無理だろ・・・ずっと徹夜してもどうなるか
0028Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/02(土) 18:04:56.46
時間管理できないダメ研究室ではよくある話
0029Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/02(土) 21:18:48.68
>>25
知人の娘さんがいる東大の研究科は、学術雑誌アクセプト不要で学位を取れる。
その娘さん自身はアクセプト経歴あるけどね。
003029
垢版 |
2013/02/02(土) 21:19:59.72
あ、取れるのは博士の学位です。
0031Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/02(土) 22:47:07.18
普通最低2本は通すべきじゃないのか
0032Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/02(土) 22:57:47.62
東大様のお考えは、査読などという外部に評価を任せるのではなく、
東大教授様が学位にふさわしいかどうか認定すれば、それが東大博士様
なのですよ。

理屈の上では決して間違ってはおりません。学位とは本来は大学が
責任を持って出すものです。バカ博士が増えれば、大学の評価が下がるだけw
0033Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/02(土) 23:33:11.51
学位があっても就職できるわけでないから、いいのでは?
教官のコネや既得特権で、ポスドクにはなれるのだろうw
0034Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/02(土) 23:36:20.90
で、なんかおまえが不利益でも被ったの?
あちこちにおんなじこと書いてるよね。
0035Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/02(土) 23:36:52.64
結局、今はアカポスのところで絞られるからなー
ポスドクや非常勤はコネでなんとかなっても、
出版論文がないと(よほどの例外を除いて)アカポスは無理。

大昔は、東大博士ならそれなりにコネでもなんでも
助手の口が見つかってたはず(天文学とかは別ねw)
0036Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/02(土) 23:37:54.82
そんなこと言ったら
大学教員とておぢいタソに気に入られるかどうかが採用のすべてだろ?
0037Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/02(土) 23:40:00.62
昔は助手でも一本釣りが多かったが、今はほぼ全部公募の形を
取ってるから、応募書類で業績がある程度は埋まってないと無理だよ。
0038Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/03(日) 00:49:09.43
>>32
筋としてはむしろ東大に理があるよね。学位を与える責任は大学の側にあるんだから。
0039Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/03(日) 09:11:06.64
おぢいタソのさじ加減でバカ教員が増えて大学の評価自体が
下がっているから大丈夫でつ。
0040Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/03(日) 13:32:24.46
卒論がひどいってことは、指導教員がひどいってことだからな。
そういう指導教員はろくなプロポーザルや論文を書いてないに決まってる。
卒論の質を見れば教員の質がわかる。

卒論の単位認定に外部評価も加えればちょっとは(教員の)やる気も出るか?
0041Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/03(日) 13:58:48.87
数年並べればわかるね。ヒドイ研究室は平均的にヒドイ。
いい研究室でもたまに糞な卒論・修論が出るけど、そりゃあ
その学生がサボったんだろw

博士論文は、院生本人の資質が大きいので、むしろ、研究室から
博士が何人出ているか、どの雑誌に掲載されてるか、OBの進路は
どうかのほうを見た方がいい。

卒論、修論を公開しておけば、学生の研究室選びの参考に
なるはず。うちの大学だと、修論以上は中央図書館などには保存してる
はずだが、卒論は公開してないかな。
0042Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/03(日) 14:06:34.77
卒論とか恥ずかしくて公開できない(////)
0043Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/03(日) 14:09:32.97
卒論はさすがに公開するのはなあ・・・
よくできた卒論たって、とりあえず行儀作法だけだしw
0044Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/03(日) 18:08:55.57
紙媒体を研究室に来て見るくらいなら、いいと思う。
0045Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/04(月) 01:56:33.73
>>32

> 理屈の上では決して間違ってはおりません。学位とは本来は大学が
> 責任を持って出すものです。バカ博士が増えれば、大学の評価が下がるだけw

そういう考え方もあるが、多くの大学で査読付論文を要求するのは、“研究者として研究成果を原著論文として公開するというお作法が身についているか”を見るためでしょうな。
0046Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/04(月) 02:52:48.22
時間がないからこの実験しなくてもイイッスかねぇ…^^;
とか言いながら四六時中ツイッターしてんじゃねぇぞコラ…^^;
本来てめぇなんて卒業できるような卒論書いてねぇんだよ…^^;
必死こいてやれよ…^^;
まぁクズに留年されて1年余計にいられるのもウザいけどな…^^;
とか思われて卒業していく学生ってどんな気分なんかな…^^;
0047Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/04(月) 05:06:27.28
6年前の話だけど、卒論生が発表会の質疑でコテンパンにやられてた
で、指導教官が挙手したから、『なんかフォローしてやるんだろうな』と思ったら
指導教官までノリノリで攻撃に参加しだしたw

ちなみにその大学は1研究室に卒論生は2人まで、という少数精鋭制をとってる
0048Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/04(月) 05:41:07.91
>>47
指導教員の態度を敢えて庇うとすれば、学生が今までのゼミなどでは全く言ってなかった説明をし始めたのかもしれん。それなら分かる。
そうでなければ、事前の指導の悪さを棚にあげた無責任極まる態度。

ところで、その彼は卒業できたのかい。
0049Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/04(月) 07:52:51.37
>>47
「卒論生」の意味について念のために確認したいんだけど、単にB4というだけの意味?

それともア○な私立薬学部なんかでみられる、「B4のうち卒業研究をさせて、卒論を
書かせる学生」のこと? ちなみにア○私立薬学部では成績不良者は「キミは卒業
研究しなくていいから、国家試験向けの勉強をひたすら自習していなさい」と言われる
、ある意味、悠々自適の貴族のような身分で卒業まで過ごせるとか
005047
垢版 |
2013/02/04(月) 14:10:35.11
>>48
無事に卒業したけど、大学院進学の予定だったのをドタキャンしてた
就活もしてないみたいだったのに

>>49
B4で卒業研究をして年度末に口頭発表させ、論文を書くかは研究室の裁量次第というスタイル
旧帝大の理学部でのできごと
0051Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/04(月) 17:41:07.18
>>50
だろうね。そんな教授に指導されたいとは到底思えない。
論文執筆中は怖くても、戦場では援護射撃するのが教師の勤め。その教師は自分の責務を自覚していない。
0052Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/05(火) 05:04:07.43
妹が聞いても分かるような発表にしろって言われたけど意味分かんない…
0053Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/05(火) 12:02:59.13
修論も卒論も、同じ学部の3年に説明して理解させられるぐらいでいいだろ。
0054Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/05(火) 13:02:03.22
>>53
B3が聞いても理解すら出来ないってどんな論文よ。
0055Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/05(火) 13:41:24.76
>>54
人に説明する気がない発表
説明が下手な発表

そんな当たり前をクリアするクソゲーが卒論発表っつー場だろ?
0056Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/05(火) 17:11:25.78
文献の半分がネットからだった修論
0057Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/05(火) 22:58:31.80
>>56
俺も参考文献の95%くらいはオンラインジャーナルだよ
分野によるだろうけど、まあそんなもんじゃない?
0058Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/05(火) 22:59:55.60
と思ったけど、ネットってもしかしてWikipediaとかそういうの?
0059Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/05(火) 23:31:42.87
10年間、約10名の卒研生が同じ研究テーマで、
論文内容の8割が毎年同じだった研究室。
ただデータを取り直しただけ。
0060Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/06(水) 02:28:07.08
他人の研究室はいいから自分の足元見ろよ
0061Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/06(水) 06:54:07.50
お説ご尤も。
ただスレの主旨を考えるべきだな。
0062Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/06(水) 08:33:05.94
>>57
オンラインジャーナルって、
紙媒体がちゃんと別にある雑誌はそうは言わないが、
PLOSみたいなやつのことか?
0063Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/06(水) 13:58:03.92
「電子ジャーナル」だろ、普通の言い方は。
0064Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/06(水) 23:13:38.40
>>62
CiNiiで全文が出てくる論文をわざわざ図書館に取りに行く必要は全く無い。
だが重要な文献でもオンライン化されてないとあっさりスルーする奴も居る。
0065Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/06(水) 23:49:49.63
電子化されてないほうが悪い
0066Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/07(木) 01:57:39.64
査読付きのジャーナルに論文出したらそれでいいんじゃねという気もする。
0067Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/07(木) 08:49:40.09
ジャーナル⇒査読付き
査読付きでない⇒ジャーナルでない
0068Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/07(木) 08:51:03.14
>>66
査読付きジャーナルの論文をファイルに入れて出せばいいと思う。
そのほうがわかりやすいと思う。
0069Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/07(木) 22:36:29.28
査読というのは個々の論文につくものであって、ジャーナルにつくものではない。意味がわからん。
0072Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/08(金) 02:22:35.65
よく考えると投稿論文はゴーストライトの可能性も高いな。
それを言い出すと卒論なども疑わしいがw
0073Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/08(金) 03:26:06.80
うちの研究室にいるM2がマジで卒業危うい。
データ量も日本語もプレゼン力もB4レベル。それも優秀じゃないB4。
面接官が別人と取り違えたとしか思えないが、なぜかいいとこの内定もらって
調子乗って遊びまくって、昨年末までほとんど実験しない無計画っぷり。
彼のテーマは金属材料の評価なんて死ぬほど時間かかるもので追い込みとか不可能なのに。
教授も半年前から散々「キミ今のペースだと卒業できないよ」って説教してるのに改善しなかった。
周りはみんな「コイツ死んだな」と思ってたが、本人は年明けてからやればなんとかなると思ってたらしい。
最近やっと自分のヤバさを自覚したらしく、今は半ノイローゼ気味になってるが誰も同情していない…
0074Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/08(金) 08:47:54.88
修士の学位が安くなったから
なんかどうてもいい
0075Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/08(金) 15:44:33.25
>>1

同感
0076 [―{}@{}@{}-] Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/08(金) 18:47:18.43
安美沙略歴 【2013年2月8日現在】

・在日最大派閥の和田アキ子(金福子)傘下、東京の母と慕う
・コリア系ネームは安美沙(アンミサ)か? *安重根/梁美沙/辛美沙
・在日最凶ウトロ育ちとの噂あり、第二の故郷もコリアタウン舞鶴
・在日企業広告塔(サラ金アイフル/パチンコ豊丸産業)
・バーニング系フロント企業アーティストハウスピラミッド所属の肉弾接待疑惑あり
・島田紳助、不動産会社社長、事務所社長の元愛人疑惑(紳助愛人がのちのトライスロンに繋がる)
・枕、マラソン、トライアスロン、競馬、不潔、スカトロ、ヤリマンとマルチ営業活動展開
0077Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/08(金) 21:13:16.96
>>73
それこそ文字通りの銅鉄実験やったらどうだい。
0078Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/09(土) 12:37:28.06
「Aという化合物がある疾患(慢性ではなく急性疾患)の原因物質の疑いがあると問題」提起
 → in vitroでAを培養細胞にぶっかける実験を繰り返す

でも我々人間は、Aを食物から日常的に摂取している。また、培養細胞の培地
に加えるウシ胎児血清にも豊富に含まれていて、培養細胞にもとりこまれている。
M2も指導教員(助教、准教授)もそれに気づいていない。

実験のまとめは「Aは単体では毒性を示さないと思われる」

この修論ワロタ
0079Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/09(土) 14:12:10.68
新規性→ちょっと無いですかねぇ…w
有効性→評価の方は、こ…今後の課題ですかねぇ(震え声)
信頼性→これでいいと私はおもってますよぉ(ぷるぷる)

こういうのにも修士あげなきゃだめ?
0080Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/09(土) 14:33:03.63
自分の大学の修士の学生のレベルを見れば、
その程度のクズ学生しか集まってないってわかるだろw
0081Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/09(土) 17:37:32.05
>>78
Aってのが何なのか知らないが、過剰摂取でならありうるんじゃないか。
0082Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/09(土) 17:47:44.52
>>77
銅鉄実験といっても、実験作法も論文作法もプレゼン作法も
全てろくに身についてないだろうサボリM2が、
時間のかかる実験をしたところで、もう時間切れであろうw
0083Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/09(土) 18:23:03.65
>>82
うちのラボの社会人院生はその辺さすがだったな。
ラボの内外問わずに女の子に声掛けまくっては学部生まで連れて毎晩飲みに行くような男だったが、ちゃんと実験データ揃えて学位ゲットしていったもの。
0084Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/09(土) 19:27:44.43
>>82
残念ながら過剰摂取以外にもうひとつファクターがあったんだ
ある臓器を病んでいる場合に特異的にかつ急性で症状が発症

そのあたりをガン無視して培養細胞にぶっかけ実験
0085Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/09(土) 20:53:13.32
>>83
社会人はプレゼンが学生よりはうまいことが多いが、そうでないことも
少なくないけどな。

遊びまくって悪影響を及ぼすのは糞だが、ちゃんと実験データ揃えて
プレゼンもやり、論文も書いたのなら、最低限のことはやったんだろ。

見ていて腹は立つが、最低限のことすらやらない学生も多いのだし、
受け入れざるを得ない事情もあるんだろうから、我慢するしかない。
0087Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/10(日) 00:13:35.59
卒論の概要提出後に一個かなりの間違いを発見しちゃった。
概要の差し替えってどのくらい許されるものなの?
論文とかは差し替えよくやってるイメージだけど
0088Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/10(日) 00:16:39.22
卒論ていどなら、学科の規則・慣習でしょう。
うちは3月までは、誤植程度の差し替えは可。

博士論文とかはそうもいかんが。
0089Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/10(日) 00:22:20.53
>>88 返事ありがとう。少し気が楽になった。
とりあえず火曜日にでも差し替え可能か聞いてみます。
誤植程度なら差し替え駄目でもさすがに不可にはされないよね?
0090Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/10(日) 01:44:52.48
>>89
私は某大学の研究者だが。
ネタじゃないぞ。M論で「成功した」が「性交した」になってるのを提出後に発見して顔面蒼白に。
もはやこれまでと思ったが、審査は通った。勿論、最終提出では直したが。

単純な誤植では落ちないはず。
0091Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/10(日) 02:13:02.77
>>86
東日本の私学です。
似たような事例が、まだまだありそうだと思いました。
0092Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/10(日) 08:40:45.68
博論は提出前に大勢に見せろ言われるからね。
誤植程度なら見つけてくれる。
0093Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/10(日) 12:27:20.02
オレも某大学の教員だけど、

「相関した」→「相姦した」になっている修論があったぞ
コイツは普段こんなエロゲやAVをみて2chに感想を書き込んでいるんだろうな、と一考
0095Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/10(日) 14:37:49.70
合格させて晒し上げにするのが一番だろw
修論は図書館に永久保存だしwww
0098Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/10(日) 19:21:18.21
>>97

俺が>>93だが、その誤字修論を執筆しやがったのは男子学生だw
家族構成を調べるべきだったかな 母・姉・妹などの有無を
0099Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/12(火) 21:48:02.27
卒論・修論発表会を終えると、各研究室の実力と
各学生のサボリ具合が、どちらも浮き彫りだわなww
0100Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/13(水) 00:17:47.90
俺の卒論25p
ちなみにほとんど参考文献のまる写し
受け取ってもらえますように・・・
0101Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/02/13(水) 00:43:23.67
>>100
引用の範疇なのか怪しいな。
サーベイ論文というわけでもないのだろう?
レスを投稿する