X



トップページ理系全般
248コメント66KB

【20代】若きPI(研究室主催者)の悩み【30前半】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/24(金) 00:50:40.26
PI (研究室主催者) にあらずんば研究者にあらず! だけど、この年齢じゃ不安だらけ
ボスに相談? 論文添削? もう甘える相手はおりません
パーマネントじゃないなら、この先どうしたらいいの、マジで
テニュアトラック助教、学科制・大講座制助教、寄っといで!
0002Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/24(金) 00:59:55.61
年配PIによるアドバイスも大歓迎です
0003Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/24(金) 01:13:09.80
4月から助教だけど研究テーマ自分で設定できるパーマネント職に内定
上に上司いないし、一応PIと呼べるのかな
0004Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/24(金) 06:01:49.93
あきらめて転職しよう
それが一番だよ。 研究? そんなの価値ないない。
0005Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/24(金) 13:18:08.04
お客様PDでビッグジャーナル出すより、PIになってオナニー研究でもやりたいことをやるほうが真の研究者に近い
0006Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/24(金) 23:44:03.13
>>5

前者は10年以内にビッグジャーナル出すPIになっていそうだが。
0007Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/24(金) 23:56:24.29
若年PIって結局大成しないかもな
0008Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/25(土) 17:30:12.37
・ビッグラボで研究している人(非PI)になりたいか
・劣悪でもPIになりたいか
・論文業績よくなれば待遇は問わないか
どれ?
・ビッグラボで研究している人(非PI)はすぐPIになる、ってのは俺は疑問だし
0009Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/25(土) 21:29:44.16
「すぐ」というのがどの程度の期間なのか知らんが、
ビッグラボ出身者が30代後半から40代前半でPIになるのは珍しくない。
経験という意味では、その位が丁度良いのではないかと。

気の毒なのは、
グラント獲得やラボマネジメントの経験が不足している状態でPIになってしまった場合。
見ていて、明らかにおかしい制度だと思うよ。
0011Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/27(月) 19:20:05.20
テニュトラで若くして入ってきた人って、学生から見たらすごいレベルだよな
老害教員よりはんぱなく優秀で恐れ入った
0012Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/27(月) 19:24:11.12
PIという概念を誤解している人たちのスレですね
御愁傷様です
0013Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/27(月) 20:41:21.67
上司も部下も学生さえもいない一人研究室でもPIですか?
0014Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/27(月) 20:48:28.34
外部資金持ってる人はみなピーアイ。
0015Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/27(月) 20:59:12.23
研究方針やテーマや、自分の哲学についてとやかく言うものがいないならPIなんじゃね
なんもできんやろうけど
0016Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/27(月) 21:27:10.84
パールインデックス - ある避妊法を一年間用いた場合に、避妊に失敗する確率(厳密な定義ではないが、妊娠する確率ともいえる)をパーセントで示したもの。
0019Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/28(火) 17:45:45.74
能力のないPIは死ね。
0020Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/28(火) 18:07:55.82
寄付講座やプロジェクトに多い、お金があるのに能力のないPI、人を抱えてるのに能力のないPIは死ねばいいと思う
小規模で卒研・教育メイン、帝大への院進学を進める弱小教育者PIはいい人多い気がする
0021Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/28(火) 18:58:11.90
ストレスはないけど、何やっていいかわからん
能力と経験ないのに独立するもんじゃないよな
0022Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/28(火) 21:59:23.41
それでもポスドク時のストレスに比べたらなあ
0023Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/28(火) 23:13:18.48
いくら若くても、研究方針決められないってのは
学位もってる資格ないんじゃないの?

そもそも学位ってのはそういうもんだと思うけど?
0025Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/28(火) 23:16:34.68
>>23
研究方針決める能力がないのではなくて、老害教授がチャチャいれてくるから決定権がない
すでに論文出てる内容にこだわられたりするからなw
無駄ですって言っても、微妙に違う些細なことを主張してキレるから、やってるパフォーマンスしなきゃいけない
なんたる無駄なストレスだ
0027Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/28(火) 23:21:35.19
>>22
ポスドクのときはボスのネタで論文書けてたりしたけど、
独立してから研究できない人なんてたくさんいるよ。

>>23、の言うように、そういう人には博士やったらだめだよ。
0028Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/28(火) 23:41:13.53
>>25、みたいなPIモドキが最近増えてるかも。
組織上は独立してるけど、自分では研究方針立てられないし、
研究ネタも出せないので、結局昔のボスに頼るしかない。
0029Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/28(火) 23:51:34.91
>>25だけど、俺まだ年契約PDだったわ
なんで書き込んだんだろ…
0030Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/28(火) 23:54:26.22
PIとPDの見間違い?

でも、>>28、みたいなPIモドキが増えてるのは周知の事実。
0031Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/28(火) 23:57:43.70
>>28

○○大学■■研究室付属研究室、とか看板出せばいいだろ。
そっちのほうがまぎらわしくない。
0032Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 00:02:14.52
そうは言っても、能力なくても、なれるんならなりたいなあ、PI
0033Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 00:07:55.43
>>32
そういう公募にだけ応募してればいいんじゃない?
能力がないと、卒業研究すら嫌になるだろうけど。
0034Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 00:16:26.39
>>33
自分で好きな研究やってていやになるのかなあ
ビッグジャーナルに載せる能力はないかもやが、矮小であっても楽しいテーマをこつこつやり続けることはできるとおもうけどもー
世間では化学クラブとかオナニーと言われるんだろうな
まあ俺じゃなれないけどな、PIなんて
0035Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 00:21:41.16
>>34
研究方針決められない博士もちなんて、今のご時世腐るほどいる。
化学クラブなんて言われるのはビッグラボでも同じことだと思うが?
0036Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 00:27:51.14
>>35
お料理教室で博士がとれちゃう感じか
そう思えば、完全に行き詰ったテーマから、悩みながら博士とった俺はましなほうなのかな
研究室>実験サロン>化学クラブ>お料理教室
とするなら、研究室なんてほとんどないんだろうな
0037Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 00:33:28.03
博士一万人計画が優れたPIの輩出を妨げる要因になってる
0038Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 00:40:22.51
>>31
△△大学××研究室「分室」のほうが、属国っぽくてよいと思う。
0039Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 00:46:11.06
△△大学××研究室監修化学クラブ
0040Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 00:54:24.05
△△大学××研究室主催お料理教室
0041Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 00:57:46.11
PIになるんだったら、例え博士論文の指導教官であっても
そこの研究室付属の研究室であってはだめ、ってことだね。

共同研究、なんてきれいな肩書き用意しても、
業績見れば単なる属国であることがすぐにわかる。
0042Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 01:08:50.74
本当に共同研究なら元ボスに頼ってもいいんじゃね?
俺の出身ラボの先生、大御所だったけど、各地の先生と連絡とりあって仕事してたし、
いろいろ世話してるようだった
若年PIが出身ラボほどの大御所先生と共同研究なんてする機会まずないし、
利用できるものは利用するべきかと
しかし、上下関係がはっきりあって、属国ではあかんなあ
あくまで対等な共同研究じゃないとな
0043Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 01:15:23.12
ひとり立ちして研究できてないと、いくら共同研究といっても
所詮元指導教官の属国とみられるのは仕方がない。

付属の研究室でないことを示すには、共同研究先以外の共著が
入ってる業績をそれなりの数残すべきでは?

そうでもしないと、独立して研究を遂行する能力が全くないと
思われても全然不思議じゃないね。
0044Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 01:28:13.65
確かに、元ボスとの共同研究"だけ"では、ちょっと微妙な気分になるなあ
元ボスとの論文でファースト、学生の論文でコレスポ、の二本立てなら大丈夫か
0045Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 01:31:51.34
その二種類の共著例ならよいのでは?元ボスとの共著が少ないほうが好ましいのは言うまでもないが。
0046Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 01:34:47.79
>>42
利用できるものは利用すればいいけど、
それに依存するようではPIとしては失格だね。

研究ネタなんて、自分で探そうと思えばいくらでも探せると思うけどねえ。
0047Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 01:35:01.78
助教PIの間が上記のやり方で業績をためて、准教授に昇格するころには元ボスとの共著は
ほとんどなくなる、という感じが理想かな
いくら一人立ちしてようが、なんだかんだで年長者からは学ぶことが多いでな
力が足りないと言われようが、プライドのために自ら学ぶ機会を消すことはないでしょうよ
0048Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 01:47:57.10
学んでればいいけど、論文数稼ぐだけの奴が多いのもこれまた事実。
0049Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 01:51:59.91
それさー、PI失格はもちろんだけど、せっかくPIなのにその楽しさを満喫できてないよね
もったいない人が多い世の中なのかー
俺とかわってくれたらいいのに
0050Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 16:49:05.08
ここは、「若手を大切に」と口癖のように言っている狸教授に木に登らされた豚奴らの集まりか。
馬鹿、死ね。
0051Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 17:41:55.93
このスレ終了した方がいいよ。
本当に馬鹿丸出し。
0052Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 18:41:29.25
終了したほうがいいならあげるなよw
0054Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 19:10:35.91
実際、PIはここに書き込んでるんだろうか
0055Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 19:14:40.73
書き込んでいるよ。
あまりにも子供じみた内容で。

もっと大人になれ。
0056Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/30(木) 00:36:39.68
それだけ研究が上手くいってないPIが多いんだろ。
Dとってから何年もたつのに、未だに元ボスの呪縛から逃れられない、とか。
0057Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/30(木) 00:42:06.49
任期付き若年PIか、それなら死ねるなあ。
テニュトラスレでも、テニュトラ前の業績含めて評価するのはおかしいだろ的な話が書いてあったな。
テニュトラはあくまで、コレスポとしての業績をみるべき、PIとしての能力だ、と。
わかっちゃいるけど、目先の論文数に走る人が多いんだろうな。
しかし、PIっぽい人の書き込みが少ないな、俺も含め。
0058Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/30(木) 00:44:05.11
>>55
そうだそうだ、自分の力で研究できなくてもいいじゃないか。
所詮は論文の数で評価は決まるんだよ。自分の力で研究を
やったやらないは評価されないものなんだ。

研究を他人に依存して何が悪い?もっと大人になれよ。
0059Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/30(木) 09:23:21.76
>>58
本当に見っともない。
0060Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/31(金) 20:28:39.92
学振PDもPIと考えていいの?
0061Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/01(土) 11:31:37.07
いいわけないだろ。
研究室に帰属してんだろ。
0062Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/01(土) 11:34:28.05
いるんだよな、PDで自分が独力で研究切り盛りしていると勘違いしているやつが。
本当の、PIは、ーー。ま、いいや。
それが分かっていないから、こんな書き込み2chがあるんだろ。
0063Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/01(土) 20:49:04.08
なんと、PDの自己マンスレだったとは。
0064Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/02(日) 07:55:40.82
いや、だからPI書き込んでるのか?
0065Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/02(日) 10:53:36.68
PDとPI、一文字の違い。

いや、わずかに「半月曲線」=「)」の有無の違いか。ささいな違いじゃないか。
0066Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/02(日) 12:31:59.22
若きPDの悩み?そんなもん

1.論文通らない
2.次の職が決まらない

の二つしかないんじゃないかい?
0067Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/03(月) 05:48:14.10
PIの悩みだろw

1.論文が通らない
2.研究費がとれない
3.人手が増えない
4.学生の信頼がない
5.昇進が決まらない

そんな感じか?
0068Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/03(月) 09:43:21.58
そんな奴、PIになるな。
教授の下でおとなしく言うこと聞いてろ。
0069Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/03(月) 14:26:46.75
1番の悩みは、メンヘラの学生だろ。
2番目は就職が決まらない学生かな。
特に1番目は、こちらが頑張るほど泥沼なのできつい。どうしようもない。
論文や外部研究費なんてちっちゃい悩みだよ。
0070Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/03(月) 18:03:47.38
それ、一般的なPIの悩みだろ。
ある程度年数経つと、>>67の1から5はクリアーできる。
ただ、心病んでるやつーーーー、困るんだよね。
自分だって、危ないとこなのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況