X



トップページ理系全般
1002コメント405KB

【研究】 ロンダした大学生のその後【学歴】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0665Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/10/20(日) 16:08:00.39
ドイツ語英語がある程度できないと研究文献読めないから
博士・修士論文なんてかけないだろ。
0666Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/10/26(土) 22:38:23.62
数学への情熱支えに試練を克服 石井志保子さん
東京大大学院教授

高校時代に特殊相対性理論に魅せられ数学者を目指した。「数学を学べば
世界を司(つかさど)る仕組みが見える。最高にかっこいい」。20代に
国家公務員だった夫と結婚、息子をもうけた。研究も母親業も夢中で取り
組んできたが、順風満帆だったわけではない。

33歳で博士課程を終えると、就職に向け20カ所以上応募書類を送った。
国際的学術誌に論文が掲載されるなど実績は積んでいたが、どこにも
採用されず空白の4年間を過ごした。「世の中から拒絶されているような
気がした」。よく聴いていたロシアの作曲家、ラフマニノフのピアノ曲は
つらい気持ちを思い出すので今は聴けないという。

石井志保子さん(いしい・しほこ) 東京女子大文理学部卒、
早稲田大修士課程修了。東京都立大理学博士。
2011年度日本数学会代数学賞受賞。同年から東京大大学院教授。62歳
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDR25002_W3A920C1945M00/
0669Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/11/09(土) 22:59:35.85
しかし、私は逆の提案をしたい。大学入試は必要で、ペーパーテストに
一本化し、推薦入試やAO入試は廃止すべきだ、というのが私の主張だ。
大学入試は必要

ペーパーテストでは、学力を正確に測ることはできないという意見は古く
からあるが、これは半分正しく、半分間違っている。 

確かに、ペーパーテストが出来ても、大学入学後に伸び悩む生徒は多数存在
する。しかし、ペーパーテストが出来ない学生が、大学入学後に伸びるのか
というと、それは疑わしい。 

例えば、私の専門の数学の研究者の出身高校を見ると、殆ど例外なく、
有名進学校の出身であり、大学受験の模擬試験でも、優秀な成績を収めて
いた人が多いし、高校の勉強以外に、一人で数学の専門書を読んでいたと
いう人も多い。数学以外の科目が全く不得意で、受験で物凄く苦労したと
いう数学研究者も知らない。 

http://agora-web.jp/archives/1567422.html
0670Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/11/09(土) 23:19:01.31
>>669
>研究者の出身高校を見ると、殆ど例外なく、有名進学校の出身
出身大学・院はどう?
0671Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/11/19(火) 23:34:56.12
最高学府
大学院 (Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育




問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。
0672Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/07(土) 10:18:37.33
北大の環境科学院に行けるといいなあ
0673Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/07(土) 15:49:42.84
地底東工の院にいっても未来は暗い
0674Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/08(日) 00:22:06.26
東大でも、ロンダの未来は明るくないぞ。

うちのラボにも学位取れずに不良債権化したロンダが居残っている。
0675Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/08(日) 11:54:48.39
阪大工学部にはちょっと前まで学部生を採ってなかった学科があって、その頃はほぼ全員外部生だったせいか
学歴ロンダに対する悪印象はゼロに見える。ここ2〜3年は内部生もいるけど、就職でも差がついてるようには見えない。
ロンダするなら大学名だけじゃなくてそういうのも見た方が良いだろうな。
0676Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/08(日) 11:58:32.04
というか地方国立とか中堅私立とかならガンガンロンダすべきだと思うね。
でもそういう時は外部生の受入実績があるところに行くこと。
理系なら奈良やら北陸の先端大学とかでそこらの地方国立よりは就職良いし歓迎してくれるんだから言うことない。
半端にネームバリューにつられて東大だの東工大だの歓迎されにくそうなところに行くから面倒なことになる。
0677Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/08(日) 12:09:06.82
研究者志望だったら常に上の環境を目指すのが当然だな
0678Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/08(日) 12:52:09.42
というプロパガンダ
0679Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/08(日) 14:16:58.57
地底だが、研究室の半分がロンダ。企業・公務員などへの就職は、内部に比べてロンダは苦労している。
出身大学(学部)による差というより、ペーパーテストへの能力や要領のよさは、学部からの進学者は優れていると思う。
研究業績は、あまり違いがないかな。
0680Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/08(日) 22:23:59.54
大体、理系学部に入ったから理系ってのはねーよ
大学に入ることなんか簡単なんだから
理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は理系大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな
0681Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/08(日) 23:06:12.19
附属の場合たとえ大学が一流でも履歴書見たとき「なんだ附属か」という印象があるのはどうしても否めない
例えば

早稲附属高→早稲大商
都立名門高→早稲大商

この2つではだいぶ意味が違ってくる
バカはさっさと学卒で就職しろ
0682Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/09(月) 06:37:26.41
院で脱落したやつなんて見たことないわ
誰でも行けるだろ
0683Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/09(月) 06:49:08.47
修士を卒業できなかった奴は実際見たことないな。どれだけサボってる奴でも。
博士のことを言ってるんだとしても半減は自分の周りではない。
就活失敗で残ったやつが5人に1人いるかいないかで、そういう奴が途中でなんとか就職して消えるイメージ。

まぁ、研究室によってはD4かD5がデフォみたいな研究室はあるけど。
0684Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/09(月) 20:32:17.29
俺は東大院を出てますが、東大院でも「研究者養成コース」は修士論文審査の
レベルは、かなり高いので適性がないと除籍されますよ。

大学院のゼミでは海外の研究者がやってきていきなり英語でゼミが始まります。
毎年修了出来ずに放り出される奴が多数います。
0685Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/09(月) 20:33:22.57
大学院入試は少数精鋭。

下位層ははじめから学部卒就職組へ。

優秀な人材は院進学組へ。
0686Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/09(月) 22:45:57.10
私大や駅弁ならそうかも
0687Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/10(火) 01:08:57.67
2人の出会いの場となった数学オリンピック日本チームのコーチで、
ハンガリー出身の世界的な数学者、ピーター・フランクル(60歳)は、
来日以前に出会ったタイプの異なる2人の天才の名前を挙げる。

もう一人の天才は独創的な発想で難事を解決してしまう「ひらめきタイプ」
だ。フランクルは「彼を前にすれば、ロヴァース氏も私も天才とは言えない
かもしれない」とまで言う。ボイタ・レードルという数学者がその人である。
「彼と知り合ったのは、私がフランスの国立科学研究センターにいた頃
です。数学の国際会議で意気投合し、チェコ工科大学に勤務していた彼と
プラハで共同研究をしました。そのときほど、『自分はいくら頭の回転が
早くても、所詮努力型だ』と思ったことはなかったですよ」

「バカと天才は紙一重」とはよく言ったもので、レードルは決して優秀
な学生ではなかった。むしろ、公式や解法を暗記するような作業を苦手
とし、問題を早く正確に解答することもできなかった。だが彼にはそれを
補ってあまりある「ひらめき」があった。フランクルは続ける。

「日本の大学の数学科なら、彼は合格すらできなかったでしょう。
ただし、どこから手をつけたらいいのかさえ誰もわからないような問題
を前にしたとき、彼は誰にも真似できないひらめきで解決することができた。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35503?page=4
0689Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/23(月) 00:37:38.50
>>683
>研究室によってはD4かD5がデフォみたいな研究室はあるけど
D5+2年休学で7年在籍しても大学教員の道OKの研究室もあるな
ああいうのは完全に研究室の政治力の問題だな
博士は留学生がウンコな学位論文で学位取っていくから、論文出せないのが半分ってのは確かにない
調子に乗って遊びすぎて博士ドロップアウトしたのはいるけど、5年に1人もいない

>>684
修士でそんな理由で除籍させられるってことはない
博士なら相手にされなくなって中退せざるを得なくなるってのはあるとしても、な
まあ、院試の論文審査のことを言ってるなら、除籍じゃなくて不合格だろ
そんなの本郷(博士)の外部受験者でも聞いたことないね
いろいろ突っ込みどころ満載すぎて指摘すんのめんどくさいわ
0690Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/23(月) 19:18:16.29
Fラン私立薬学部(6年制)のヤツらが博士課程に進学しているのをホームページ
とかで見ると失笑と爆笑が止まらない

お前らは大学院に行って博士になっても製薬会社研究職とかアカポスとか無理だからっ!
単に4年後に薬局か病院で「博士号をもった薬剤師さん」になるだけだからっ!

ご両親に高い高い学費を6年間も出させた上に、まだ無駄に4年間大学院に行くなんて
親不孝以外の何物でもないって自覚しろよ
0692Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/25(水) 12:01:38.61
>>691
ごめんごめん。書き方が悪かった。修正しときますわ↓

Fラン私立薬学部(6年制)のヤツらが、下流私立や中流私立の博士課程に進学している
のをホームページとかで見ると失笑と爆笑が止まらない

お前らはたとえ東大・京大・地方旧帝の大学院にロンダして博士になっても製薬会社研究職
とかアカポスとか無理だからっ!
単に4年後に、薬局か病院で「博士号をもった薬剤師さん」になるだけだからっ!
それなのに、Fラン私立から下位私立や中流私立の博士課程にロンダするって理解不能だからっ!

下流私立や中流私立の連中が、ウチの博士課程にロンダしても明るい未来が拓かれることないのに

ご両親に高い高い学費を6年間も出させた上に、まだ無駄に4年間大学院に行くなんて
親不孝以外の何物でもないって自覚しろよ
0693Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/25(水) 14:15:18.55
>>692
>Fラン私立薬学部(6年制)のヤツらが、下流私立や中流私立の博士課程に進学
それはロンダの内には入らん。

>下流私立や中流私立の連中が、ウチの博士課程にロンダしても明るい未来が拓かれることないのに
これはそうとも言えんだろ。
下流・中流大薬学から院ロンダした中には、
国内外の研究員を経てアカポスゲットしたのがゴロゴロいる。
俺の人脈が異常なだけなのか?
0694Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/25(水) 15:24:41.50
>>692
研究者の世界でロンダかどうか気にする奴とか極少数派。少なくとも俺の周りでは。
大体論文だの受賞歴だのって、研究者としての能力を測るのに便利な基準が他にあるのに「ロンダか否か」なんて曖昧な基準で人を見る必要がない。

論文数は良いけど内容を理解してない奴とかまれにいるけど、それはポスドクキャリアを積む段階でバレるしな。

まぁ「ホームページで見る」とか書いてるし、想像で言ってるんだろうけど。
0695Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/25(水) 17:06:07.69
>>690

「博士号をもった薬剤師さん」なら、アカポスつかなくても世間的には十分立派では。
少なくとも、挑戦できるだけのセーフティーネットは確保しているのでは。

定職につける見込みのないワープア街道まっしぐらのロンダがウヨウヨいるというのに。
0696Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/25(水) 18:44:28.33
>Fラン私立薬学部(6年制)のヤツらが、下流私立や中流私立の博士課程に進学
それはロンダの内には入らん。

この2行にワロタ
0697Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/25(水) 21:22:12.50
マーチだが旧帝大や東工大の院受かったとして、研究や授業についていけるのかな?
2ランク以上上の大学にロンダ成功した人たちはついていけてる?
0698Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/25(水) 22:23:03.70
ロンダの巣窟のような研究科もあるから、そこなら無問題。
(そしてさらにロンダが集まる悪循環)

うちのロンダも、志望理由は「ロンダが (外部生が、という表現を使ったが) 多いから」というのが理由だったからなあ orz
0699Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/26(木) 00:40:30.91
>>697
ついていける、ついていけないでいうと
ついていける。
分野にもよるが、大学以前からの積み重ねが効いてくる数物分野以外はなんとでもなってるよ。
数学と理論物理は内部生でも怪物級以外は淘汰されるから、並のロンダは生き残れない。
修了できないわけじゃないから、本人含め誰も困らんが。

5年に1人くらいいるらしいけどね、内部の怪物クラスの天才と渡り合えるMARCH生が。
0700Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/01/03(金) 10:14:37.05
アメリカは大学院に上がるときに学校を変えるのが一般的だから
一流の大学院と言っても数学科と物理学科以外の理系は
学校名に釣られて入ってくるロンダみたいな院生が7割近くいる。
本当に優秀なのは、尊敬している教授のいる大学院に行く学生だよ。
0703Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/01/13(月) 09:05:43.43
一流大学院はこれができたら受かるけどな
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択
0704Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/02/15(土) 21:48:33.36
学部は地方国立大学や理科大で、大学院は
東大や東工大という人がJAXAにはたくさんいるよ。
僕は、ロンダの人はチャレンジ精神があった歓迎だな。
0705Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/02/17(月) 13:16:16.85
チャイニーズ密航フジサザエ光金空気警察プレン  沖縄海局員うどんラーメンそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレプレン  沖縄海局員マー君ラーメン焼きそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば
0706Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/02/17(月) 20:36:19.77
最高学府
大学院 (Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育




問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。
0707Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/02/18(火) 12:08:17.81
チャイニーズ密航フジサザエ光金空気警察プレン  沖縄海局員うどんそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレプレン  沖縄海局員マー君焼きそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば
0708Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/11(火) 05:11:54.47
東大京大東工大の理系院に入るには学部時代のGPA高く無いとだめ?
それとも単純に院試+面接で決まっちゃうの?
0709Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/11(火) 06:51:29.35
分野にもよるが入りたいラボとコネがあると有利ってことはたまにあるわな
0710Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/14(金) 15:51:40.88
ロンダと思われても、英語の能力とかで秀でるものがあれば
少しは認められるかな?
0711Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/14(金) 22:49:12.07
専門できなきゃ馬鹿にされるだけ
0712Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/15(土) 23:45:28.17
てか内部生の方が馬鹿のこともよくあるよ。ロンダで内部を逆駆逐してる。
0713Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/21(金) 01:09:50.89
4年経てば実力がひっくり返ることも普通にあるだろ
0714Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/21(金) 04:30:20.51
女性医師が捏造書類で専門医資格 取り消し処分

女医が捏造書類で専門医資格 札幌の医師、取り消し処分
 学会によると、医師は2003年7月に認定内科医試験を受験。提出書類には担当教授の署名と印が
必要だが、医師は教授と同姓の印鑑を100円ショップで購入し、自分で押印して提出した。
さらに05年9月には総合内科専門医試験でも同様の手口で自ら押印。受験に必要な研修を受けておらず、 経歴や担当症例に関する書類などをでっち上げていた。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1383301495/l10
0715Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/23(日) 21:48:21.80
私立大学農学部に入学



旧帝大(農学系)に、博士前期課程からロンダ



博士後期課程に進学



研究者になれないと悟り、私立薬学部に編入



薬局薬剤師
0716Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/25(火) 22:29:33.69
ロンダは所詮ロンダだからな
0717Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/30(日) 00:14:55.13
今二流の私立に通ってて旧帝にロンダしたいんだけど何を勉強したらいいか詳しく教えていただけませんか?

取り敢えず学校のはできる限り理解してできるようにしてるんですが院試について詳しく知らず困ってます
0718Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/30(日) 03:43:14.81
>>717
募集要項で入試科目を知る
普段の定期試験を利用して基礎固め(院試に繋がる科目はSで通した)
志望先のシラバスで授業内容をチェック
シラバスに載っている教科書を買って独習
関連の演習書で勉強
過去問を解く(解答は無かったが自力でなんとか解いた)
英語
これで院試予備校の大学から地帝院に受かった
面接のとき筆記首位と言われたw
0719Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/30(日) 08:32:26.99
>>718
すごいなかなり努力したんですね
行きたい先のシラバスって東工大の院行きたかったら東工大のシラバス見て専攻の授業の教科書買ってってことですよね?
0721Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/30(日) 16:44:17.37
>>719
どんだけ日本語力無いんだよ
読解力無くて、問題文読めんのか?w
0722Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/31(月) 00:00:41.56
>>721
念の為に聞いたりしたことないんですかね?
きっと貴方のように頭が良くないのでこの板にいるんです
0723Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/31(月) 03:23:15.91
文章として残ってるものを念のために聞く意味がわからない
それも曖昧でなくはっきり意味のわかる文章で
0724Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/31(月) 07:46:15.66
>>723
貴方は知ってることでも私はいまいち自信が無かったんで聞いたんですが
あの文章だと2通りくらいに解釈できるので
まぁ文章力ないのは確かなので私が悪いということで
0726Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/06(日) 15:51:50.90
自分に不釣合いな研究室にロンダし、予想以上に周りのレベルが高すぎて鬱になりそう
自己紹介がてら学部時代の卒論を発表したら研究内容が幼稚すぎて笑われた
だいたい予想はしていたけど
この先不安だ
0728Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/06(日) 16:11:58.47
Fラン→柏
やり過ぎた
0729Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/06(日) 16:24:40.90
院試に受かったんだからこれからの頑張りでついていけるようになるよ
0730Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/08(火) 09:54:22.07
一流大学院はこれができたら受かるけどな
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択
0732Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/28(月) 09:59:45.57
東大も東工大も人気研究室は内部上がりしか入れないし、ロンダ組でも入れる研究室はロンダだらけ→ロンダしても環境は良くならな
0733Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/28(月) 10:00:45.15
たいしてメンツのレベルも高くないから、落ちこぼれる心配もない
0734Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/06/26(木) 03:14:55.21
>>728
自分は本郷だけど、同期に短大→四大編入→本郷という女の子居たよ。勿論、無事に修了。
今後の頑張りだよ。
0735Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/07/05(土) 03:25:01.46
>>85-86
ロンダで知ってる奴らがFacebookで院だけ書いててワロタ
そら履歴書なら最終学歴だけ書けばいいが
FacebookだSNSだなんて知り合いとかと繋がるもんだから
ちょっとしかいなかった院より学部のが重要だろうに
学部晒したくないとかいう思いがあるから、履歴書ではこうだとか都合いい基準を持ってきて当てはめるんだよな
0736Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/07/24(木) 18:05:00.00
>>735
東大ロンダの俺から言わせてもらうと
院のがよっぽど重要
腹の中はどうあれ公然と東大生として扱われる
リアルでロンダどうこういったら基地外扱いされちゃうもんねーwwwww
負け組君ごめんな
0737Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/07/24(木) 18:56:04.10
受験諦めて出願しなかった負け組の妬みレスが活発になる時期ですな^^
誰がどう言おうとロンダの勝ちですわww
0739Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/07/24(木) 22:27:29.99
まぁ実際ロンダするかしないかだったら絶対した方が良いからなww
0740Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/07/25(金) 14:41:36.07
ロンダのおかけでホワイト企業からサクッと内々定貰えてしまった
絶対ではないと言えども、宮廷の推薦の力は強いね
就職の為だけでもロンダする価値はあるよ!
0741Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/08/01(金) 22:32:05.43
うちは研究室と企業の関係がないからロンダも内部もがんばらないと希望のところへは就職できない。
ロンダは、宮廷の看板でなんとかしてもらえると思っているみたいで苦労している。
0742Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/08/01(金) 23:11:33.00
まぁ〜その辺も考慮して研究室選ぶのは重要よね
0743740
垢版 |
2014/08/02(土) 02:25:44.29
うちの研究室も特に企業との関係はなかったよ
でもESもガンガン通るし、良い企業からの推薦も多いし
前の大学に残るよりは遥かに楽な就職活動だったと思う
0744Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/08/03(日) 22:17:44.37
院試のレベルが低いと、あまり努力しないで入ってくる。
進学してからも放置。
就活も努力不足。
0745Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/09/27(土) 01:22:17.21
京大の人間環境ってロンダする意味ある?
環境相関の理学っぽい所なんだけど
0746945
垢版 |
2014/10/07(火) 08:15:33.90
研究者になりたくて修士でロンダ
やはりついて行けずに博士で出戻り
割とよくある
0747Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/20(月) 22:27:48.97
学歴目当てで入学しても
在学中も卒業後において
良いも悪いも全部本人に帰ってくる
0748Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/22(水) 01:04:59.25
超難関ICU国際基督教大4年生のうち、
2010年度 進学先上位大学院 HPより

東京大学大学院 23 合格
国際基督教大学大学院 17 合格

一橋大学大学院 10合格
京都大学大学院 7 合格
東京工業大学大学院 6 合格

名古屋大学大学院 4 合格
早稲田大学大学院 4 合格
大阪大学大学院 3 合格
お茶の水女子大学大学院 3合格
0749Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/23(木) 21:42:06.05
JAISTやNAISTみたいな学部を持たない大学院大学に行くのはロンダに含まれるの?
0750Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/23(木) 21:48:09.13
ロンダじゃないかな。県立大学とかから逝くの
0751Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/23(木) 23:56:00.34
正直ロンダしたもん勝ち
学部から東大京大に行く意味ってマジで無い
0753Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/11/01(土) 21:09:58.08
>>751
ほそんまれ。MARCHか駅弁いっときゃ十分。むしろその方が学校生活楽しい
0754Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/11/01(土) 22:18:46.82
大学で友人作り失敗したから
ロンダして人間関係を一からやり直したい
0755Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/11/01(土) 23:05:19.37
大学院 新領域研究科;横浜すずかけと同じ独立系
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院、東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし外部から来た人はそれこそ各大学のトップクラスの成績最優秀層ですから。
0756Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/11/05(水) 08:52:53.09
教授への挨拶メールは何書けばいいの?
0757Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/11/05(水) 10:16:51.69
どの段階だよ?
院試は受けたのかまだかくらい書かなきゃ
答えようがないだろ
0758Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/11/05(水) 11:34:25.14
大学院ランキング
S東大院本郷 東工院大岡山 京大院

B東大院(新領域独立研究科)東工院(すずかけ総合理工学独立研究科)京大院(人環境独立研究科かつら)
C北大院 東北院 名大院 阪大院 九大院
D東北院(独立研究科)名大院(独立研究科)阪大院(独立研究科)九大院(独立研究科)北大院(独立研究科)早大院 慶大院
E私立早大院(独立研究科)私立慶大院(独立研究科)
0759Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/11/05(水) 12:30:18.66
>>757
8月に受かった
挨拶メールすること知らなくて昨日知ったんだがどんなこと書いた?
0760Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/11/05(水) 17:50:46.77
よろしくお願いいたします。
頑張ります。
研究テーマについて相談したいので、研究室にお邪魔させてもらいたい。
近々メールで連絡させてもらうので、どうぞ宜しく。

こんな感じじゃね?
0761Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/11/05(水) 17:51:57.11
ああ、メールを送るんだった。
だったら、訪問の相談もしとけ。
0762Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/11/05(水) 20:07:38.22
>>761
訪問するのか…
大学名はロンダできたが研究室の分野が今と全く違うとこになってしまった。
研究室の研究内容見ても意味不明なレベル
0763Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/11/05(水) 20:13:36.63
だったらなおさら挨拶するべきでしょ入学後間違いなく多大なる迷惑をかけるんだから
0764Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/11/06(木) 07:51:06.58
うむ
違う分野から来て理解の及ばないことが多いことを、
正直に話しておくべきだろうね
どんな本・文献を読んでおくべきかも教えてもらうといい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況