X



トップページ理系全般
1002コメント405KB

【研究】 ロンダした大学生のその後【学歴】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0197Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/17(金) 23:31:41.71
http://www.youtube.com/watch?v=FVoo7MidlOg
有名大の学部の中で上位5%以内なら
東工大院 総合理工科(長津田すずかけの方)の推薦対象になる
英検1級かTOEIC800点なら英語試験満点扱いにする、と募集要項に書いてあったよ
0198Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/19(日) 04:01:36.08
大学入ってから物理にハマって、知的欲求に駆られるまま物理を勉強してたんだけど、
興味ある研究が東大にあるからと東大院受験を決意。
絶対その研究室に行きたいからって死に物狂いで大学物理・数学を勉強し、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻に合格。
研究・学会で新たな知見を得たり物理学者と話すのが夢のようで楽しすぎるって幸せそうな人なら知ってる

院試の為とはいえ学部時代に相当な数の物理学書・数学書で鍛えた経験があったからこそ、世界の最前線でもついていけてるのだと思う
0199Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/19(日) 04:04:30.74
>>193
東大院生うらやましいのか
学部が東大じゃないなら認めないって、他大出身東大院生に言ってくるといいよ
かなりみっともないけど
0200Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/19(日) 11:23:15.47
>>199
アホか
自分が学部から入ってるから質の低いロンダ生が嫌いなんだ
0201Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/19(日) 11:49:52.26
>>200
他大なら失笑だが、東大内部生に馬鹿にされるのは外部生も仕方ないと思ってるかもな
でも東大院生なら分かると思うけど結果だけ見れば就職って案外内部生外部生関係なかったりする
内部生のほうが楽なのかもしれないけど
0202Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/19(日) 12:36:57.68
176 :Nanashi_et_al.:2012/08/16(木) 12:18:45.24
東大院・京大院・地方旧帝院にロンダするヤツは学部の時点でいいところであるのが望ましい。
母校が下流だと、ロンダしても、卒業後にバラ色の人生が待っているわけじゃない。

case1:  底辺私立(薬学部) → 東大院(博士前期課程) → 市役所 or 区役所の公務員
(国Iや国Uではなく、地方公務員)

case2: 上位私立(薬学部) → 地方旧帝院(博士前期課程+後期課程) → 新設私立(薬学部)
の助教 → 母校の上位私立(薬学部)の助手

case3: 地方国公立理学部生物系 → 京大院(博士前期課程) → 民間企業に就職(ランク不明)。
    学振・DCとれるマスターに限り、博士後期課程に行っても人生に望みあり。
    そうでないヤツは博士後期課程に進学してもオーバードクターとなる。3年で学位をとれても
    ポスドク →→→ 年だけ重ねた末に、樹海行き
0203Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/19(日) 13:50:48.94
心配せずとも>>201が想定している「外部生の東大院生」とは、
・早稲田
・慶応
・東工大
・旧帝
の出身者だろう それなら内部生も外部生も就職先はあんまり変わらない
0204Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/20(月) 00:53:15.08
東大に学部から入れた奴って結局は5教科がまんべんなく出来たってだけでしょ
言ってしまえば学部入試は総合力、院試は専門力
さて研究者にもとめられのはどっちなんでしょうか
0205Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/20(月) 01:21:17.03
>>204
その通りだとすれば、
学部から東大で院試突破した奴は総合力も専門知識もあるってことになるから
結局ロンダではかなわないと思うが…。

0206Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/20(月) 03:44:32.19
研究者は専門の力とかあって当たり前で
今求められているのは加えて幅広い知識とか先見性とかなんだが
0207Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/20(月) 04:59:11.43
ロンダ -> オーバードクター -> フリーター -> 高齢化 -> 樹海
0209Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/20(月) 13:04:03.20
幅広い知識をもっていることはいいことかもしれんが
そこに歴史の知識やら国語やらが必要なのかってことだよね
物理学専攻なら物理学と数学の幅広い知識を持っていれば十分でしょ

それと院試を突破すればある程度の専門力を保持しているのかもしれないけど
ロンダ生の方が内部性よりも点数がいいてこともあり得るからね
院試突破したという事実だけで全員を同列に見るというのはおかしいと思うけど
0210Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/20(月) 13:28:40.63
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf
数学専攻科の大学院入試
8題から3問を自由に選択して試験時間4時間
1問当たり1時間20分で解くペース


これがハーバード大学院の数学科Qualifying Examの問題な
ttp://www.math.harvard.edu/graduate/quals/qs10.pdf
0211Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/20(月) 13:50:13.30

フッ笑わせないでください。
ここまで干渉してくるとはww
内部出身の方が、まさかライバル意識でも持たれてるのですか?


0212Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/20(月) 15:58:40.92
それでも慶応理工、早稲田理工の大学院進学率が60%なのは立派。

国立理工系(東京+東工・京都)の大学院進学率は平均80%超。
0213Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/20(月) 16:55:31.33
もっと楽しませてくださいよ内部生さんよお
0215Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/20(月) 21:41:45.71


内部生が真のエリートである事実は、不動
0216Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/20(月) 21:44:46.73
うちの学部の有力教授にロンダあがりはいない
0217Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/20(月) 22:51:43.97
ロンダ生は自分が馬鹿だと自覚しろってこと。
議論の場において頭が悪いというのはそれだけで大罪だ。そしてほとんどのロンダ生はその大罪を犯している。簡単な院試を解いたくらいで偉そうにしてるアホなロンダ生は議論に参加する権利すらない。
理系研究者にとって国語は無駄だ、社会は無駄だと言い訳するのは構わんが、その言い訳が通じるのはせめて東工大、宮廷上位まで。文系苦手でも、理系さえ出来るなら入れるはずだろう?ここらへんの大学は。
それ以外の大学でその言い訳してもお笑い草だって気付けよ
0219Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/21(火) 02:38:32.30
単純にロンダは玉石混交なんだよ
内部生はできる人が安定している
0220Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/21(火) 19:19:15.14
東京大学大学院に入ること自体がすごい
0221Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/21(火) 19:28:39.91
>>205
非東大院の人からは馬鹿にされないからいいじゃん
むしろ誇っていいレベル
世界大学学術ランキング(ARWU)でアジア唯一のトップ20入りというし、東大院生の努力の賜物だろう
0222Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/21(火) 21:44:06.46
理科大卒東大院ロンダとかだったら宮廷学部卒自大学の院卒にすら遥かに及ばないけどね。研究者としても就職するとしても。
0223Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/21(火) 21:59:28.28
わかっとります
所詮理科大ですから
0224Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/21(火) 23:05:25.44
>>222-223
理科大卒かつ東大院卒なら、十分に立派なもんじゃね? 宮廷卒かつそのまま宮廷の院卒の進路には及ばないとしても


case1:  底辺私立(薬学部) → 東大院(博士前期課程) → 市役所 or 区役所の公務員
(国Iや国Uではなく、地方公務員)
0225Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/21(火) 23:08:19.29
研究者としてなら実績実力が全て
学歴はせいぜい同窓意識によるメリットを生むくらいだな
0226Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/21(火) 23:31:30.69
>学歴はせいぜい同窓意識によるメリットを生むくらいだな

だからこそやっぱり内部生は内部生閥っていうか
内部生だけの同窓意識を持ってしまってもしかたない
0227Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/21(火) 23:40:21.13
同窓意識は、個々人の気分・感情の問題だからな。
それはやむをえない。
0228Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/21(火) 23:53:01.63
Yahooニュースによると、

27歳東大院生(医学研究科)、女性の生活音を録音で逮捕。

でもオレは信じている。どっかのアホ私立大医学部を卒業したヤツが、
『学歴』を飾るために東大院医学系の博士課程に入学したのだろう、と。

医局による支配は崩壊し、上位の大学を出た医師ほどさっさと給料の高い病院
に就職してしまい、代わりにアホ私立医学部卒の医師が『経歴』を飾る
ために東大・京大・旧帝・慶応などの医局に入ってたり、『学歴』を飾る
ために、これらの大学院の博士課程に進学したりするのが  現状だから
0229Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/22(水) 00:11:26.11
東京大学卒
東京大学大学院修士課程修了

東京理科大学卒
東京大学大学院修士課程修了

名古屋大学卒
名古屋大学大学院修士課程修了
0230Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/22(水) 01:32:07.62
学歴で飯が食えるかよ
博士行かないなら大事なのは就職先だろ
まあその点でロンダ組は不利だが
0231Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/22(水) 02:02:24.20
ま、ロンダを馬鹿にする風潮はこれから廃れてくると思うけどね
きっと10年後には院試もメジャーになるよ
0232Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/22(水) 07:33:10.94
むしろ企業は簡単な院試しか突破できない馬鹿なロンダ生が増えてきてるからより警戒して学部を見るようにしていると聞いたがね
0233Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/22(水) 08:50:46.21
>>232

『高学歴ワーキングプア』とか『なぜ若者は3年で会社を辞めるのか』などの
書籍を読むと、そういう考えが大学側や企業側にあるようだな。

俺の記憶もあいまいだが、後者の本によると「学部で評価して、最終的に
競合者が複数いる場合には高校にまで遡って比べる」とか。
0234Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/22(水) 09:19:08.31
思うんだが、
「ロンダしても内部生と外部生では就職に有利不利があるか?」
「内部生と外部生とで、研究能力に優劣は出てくるか?」
「社会的に、内部生と外部生で差別されるか?」   などで賛否両論があるが、

これは出身校を考慮していないからではないだろうか? いっそこのスレを分割しても
よいのではないかとすら思える(スレ乱立は良くないけどな)

@地方旧帝・早慶・東工大以上から東大院・京大院へロンダした学生のその後

A駅弁以上から東大院・京大院・東工大へロンダした学生のその後

BFランから東大院・京大院・東工大・早慶へロンダした学生のその後

C駅弁以上から地方旧帝・早慶・東工大にロンダした学生のその後

DFランから地方旧帝・早慶・東工大にロンダした学生のその後

EFランから駅弁にロンダした学生のその後

FFランから、中流の私立にロンダした学生のその後
0235Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/22(水) 09:27:28.62
>これは出身校を考慮していないからではないだろうか?

「出身校」および「ロンダ先を」考慮していないからではないだろか? だったな
0236Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/22(水) 09:47:07.76
>>234
よくみるとBとDの内容が重複している

BFランから東大院・京大院・東工大・早慶へロンダした学生のその後
DFランから地方旧帝・早慶・東工大にロンダした学生のその後

Dは、「Fランから地方旧帝にロンダした学生のその後」に修正すべき
0237Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/22(水) 10:20:48.26
ロンダを受け入れるのは内部に不人気な研究室の人数合わせのためだから、京大東工宮廷上位から東大行くのは学歴コンプか自大学で落ちこぼれてるかのどっちかでしょ。人気研究室は内部の推薦で埋まるじゃん。外部の入り込む余地がない。
0238Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/22(水) 11:37:11.05
就職先にしてみりゃ研究能力なんてどうでも医院で津世
0239Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/22(水) 13:19:57.89
そもそも東大院が簡単って前提なのがおかしい
普通に難しいだろ




地底学部くらいには(専攻によっては東大レベル(数理科学研究科・理学系研究科物理学専攻の一部))
0240Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/22(水) 19:41:38.72
               【再考列挙】

@地方旧帝・早慶・東工大以上から東大院・京大院へロンダした学生のその後

A駅弁以上から東大院・京大院・東工大へロンダした学生のその後

BFランから東大院・京大院・東工大・早慶へロンダした学生のその後

C駅弁以上から地方旧帝・早慶・東工大にロンダした学生のその後

DFランから地方旧帝にロンダした学生のその後

EFランから駅弁にロンダした学生のその後

FFランから、中流の私立にロンダした学生のその後
0241Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/23(木) 10:44:26.93
院ロンダは総じて簡単。東大も院試は
簡単。簡単に見えないとしたらおまえが馬鹿だからだエフラン
0242Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/23(木) 12:41:37.93
>>240
スレの分割案に1票

>>241
貴方の院試難易度に対する評価にも1票
0243Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/23(木) 23:37:58.75
理学系研究科物理学専攻
ttp://www.phys.s.u-tokyo.ac.jp/stud/nyushi/kakomon.html

工学系研究科物理工学専攻
ttp://www.ap.t.u-tokyo.ac.jp/graduate/index.html

総合文化研究科相関基礎科学専攻
ttp://www.dbs.c.u-tokyo.ac.jp/exam/kakomon/index.html

0244Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/25(土) 00:26:00.20
東大院入学させてあげるって言ったら喜んで行く奴多いだろ
0245Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/25(土) 09:57:54.17
低学歴はそうだろうな
宮廷以上の学部出てる人間にとっては、内部が配属したあとの搾りかす不人気研究室なんて東大だろうと汚点
Fランからだって入れる東大院とか…
0246Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/25(土) 10:28:13.48

              【再考列挙】

@地方旧帝・早慶・東工大以上から東大院・京大院へロンダした学生のその後

A駅弁以上から東大院・京大院・東工大へロンダした学生のその後

BFランから東大院・京大院・東工大・早慶へロンダした学生のその後

C駅弁以上から地方旧帝・早慶・東工大にロンダした学生のその後

DFランから地方旧帝にロンダした学生のその後

EFランから駅弁にロンダした学生のその後

FFランから、中流の私立にロンダした学生のその後
0247Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/26(日) 14:47:59.08
そんなに分ける必要ないだろ
ランクダウンのロンダはあり得ないこと、院は東大東工大宮廷上位以外価値がないことから次の三つに絞れる
1東大に宮廷上位、東工大からロンダ
2東大東工大に早慶からロンダ
3東大東工大にマーチ理科大以下からロンダ
0248Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/26(日) 19:04:16.84
>>247
そういうこというと、Fランから必死こいて駅弁や旧六、下位旧帝にロンダした(する)連中が襲いかかってくるから
0249Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/26(日) 20:00:56.38
東大と東工大は分けたほうが良いと思う。
早慶から東工大へは行かないでしょう。
0250Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/26(日) 20:18:38.04
いたずらに増やすのは意味ないでしょ。
研究の質は国からの予算にかなり依存する。世界的な評価も国立大学が良いのは世界ランキングを見れば一目瞭然だし。

1すでに優れた研究環境がある学生が最高学府にロンダすることで得るメリットとデメリット
2研究環境は悪くとも国内では最強のコネがある私立から、コネを犠牲にしてまで国立の優れた研究機関に鞍替えするメリットとデメリット

で分けるべき
0253Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/26(日) 20:43:27.18
ロンダ=敗者復活戦、のつもりで人生かけましたけど、結局、復活は無理と自覚しました。内部生は強い。
0254Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/26(日) 20:44:34.36
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf
数学専攻科の大学院入試
8題から3問を自由に選択して試験時間4時間
1問当たり1時間20分で解くペース


これがハーバード大学院の数学科Qualifying Examの問題な
ttp://www.math.harvard.edu/graduate/quals/qs10.pdf
0255Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/26(日) 20:46:36.05
大学院 新領域研究科;横浜すずかけと同じ独立系
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院、東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし外部から来た人はそれこそ各大学のトップクラスの成績最優秀層ですから。
0256Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/28(火) 18:48:41.27
就職活動のときロンダかどうか聞かれるよ。もちろんマイナス評価。
0257Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/28(火) 18:50:16.16
AO入試で入ったかどうかも聞かれる。一般が最も上
0258Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/28(火) 19:42:26.71
外部院落ちた
内部院しかダメだった

今のFラン大学にストレートで入学したので、
来年外部院試また受けて合格して、二年で修了したとしたら+1の修了となるのですが
Fランロンダ修了+1って企業からどう見られますか?
0259Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/28(火) 20:20:56.93
>>258

『院試浪人』するってことか? そういう空白期間ってプラスになるとは思えないが…

・高学歴ワーキングプア(光文社新書)
・なぜ若者は3年で会社を辞めるのか(光文社新書)

を読むといいよ。とくに後者は、企業がどんな人間を採用するかのドス黒い
本音が(ry
0260Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/28(火) 21:01:41.22
>>245
Fラン高校からだって入れる東大とか・・・
全入中学からだって入れる灘高校とか・・・
0262Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 01:09:19.14
院試浪人か・・・
大学院が宮廷中心だった時代とか、宮廷ブランドや既得特権が今より
はるかに大きかった時代とは違うから、あまり勧められないな。
0263Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 10:09:27.61
大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。

しょせん学部入試なんて高卒レベルだから学部なんて関係ねぇわな。

内部もちあがり推薦組は○鹿が多いよな。
0264Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 10:38:45.99
>>258
Fランであろうとストレートで入ったってことは、浪人していない=時間を余分に
費やしていないということではある。
でも、企業って「大学受験の浪人」にはあんまり目くじらたてない(2浪くらいなら)。
対して「留年」には厳しく冷たい評価。

「院試浪人」って、少なくとも自分の周囲では見たことないわ。危険な賭けにでるより
ふつうにいまの大学で院進学して就活したら?
0265Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 11:46:32.11
Fランは名前書けば全入だから行く意味なし


0266Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 11:48:57.61
一流の高校(開成、灘レベル)出ると、東大行けないやつは高校が最終学歴みたいな感覚なんだよなw

研究職には学部卒なんてイラネ

研究職には学部卒なんていらねえよ
0267Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 17:17:54.55
いつまでも過去の栄光にすがって、自分を変えようとしないやついるんだよな。
早く気が付け!!
自分はもう一流でないことを。
周りが迷惑するんだよ。
0268Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 17:40:51.35
>>266
大学院は研究職の適正を試してくれる上に、実際に恵まれた環境(指導教員・院生仲間・豊富な時間・専門的な大学院教育)で研究生活することで実際に修行が出来る
大学院修了はまさに研究職の免許みたいなものだな

訓練された学生は意外と研究以外の分野でも需要あるし
0269Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/29(水) 17:59:19.64
http://www.youtube.com/watch?v=FVoo7MidlOg
有名大の学部の中で上位5%以内なら
東工大院 総合理工科(長津田すずかけの方)の推薦対象になる
英検1級かTOEIC800点なら英語試験満点扱いにする、と募集要項に書いてあったよ
0270Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/31(金) 13:51:24.21
TOEIC500しかないwww
0271Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/31(金) 17:18:12.02
お前は学部卒で就職組だなwww
0272Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/31(金) 23:34:02.68
日本ではBerkeleyって凄い大学のように思われてるけど、そうでもない
例えば中堅州立大North Carolina State Universityの上位25%は、
SAT Critical Reading620,SAT Math660で合計1280
http://collegeapps.about.com/od/collegeprofiles/p/NC-State.htm
それに対し、Berkeleyの下位25%はSAT Critical Reading600,
SAT Math: 630で合計1230

Berkeley
http://collegeapps.about.com/od/collegeprofiles/p/Berkeley_Profil.htm
0273Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/08/31(金) 23:36:18.22
よってNorth Carolina State Universityの上位25%はBerkeley下位25%より優秀

231 :実名攻撃大好きKITTY:2012/08/30(木) 01:25:43.86 ID:en4g2lqC0
>>230
当たり前じゃんw
どの州にも優秀な高校生はいるし
ノースカロライナだったら大半は UNC か NC State に進学するでしょ
私立に行くような階層は別として
だから上位層は優秀だよ
地方公立高のトップ層のほうが学附や筑附の下位層よりも優秀なのと同じ
0274Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/01(土) 00:38:50.79
大学院入試
工学系研究科応用化学専攻
http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択
0275Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/01(土) 00:55:44.35
アメリカのハーバードメディカルスクールでのロンダ例

B.S., Mississippi State University (2000)
Ph.D., Massachusetts Institute of Technology in HST MEMP/Bioinformatics (2009)
M.D., Harvard Medical School (2012)

B.S., Brigham Young University (2004)
Ph.D., Harvard University in HST MEMP/Biophysics (2010)
M.D., Harvard Medical School (2012)

B.S., University of Arizona (2002)
Ph.D., Harvard University in Virology (2010)
M.D., Harvard Medical School (2012)
http://www.hms.harvard.edu/md_phd/graduates/class_2012.html
0276Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/02(日) 00:51:11.99
Japan's surprisingly weak industrial output darkens economic outlook

TOKYO (Reuters) - Japan's industrial output unexpectedly fell as
factories cut output to key Chinese and European markets while a
leading indicator for manufacturing hovered at its lowest in 16
months, in a sign that the economy could contract in the third
quarter.

Industrial output dropped 1.2 percent in July compared with a median
estimate for a 1.7 percent increase in a Reuters poll and followed a
0.4 percent gain in June.
0277Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/02(日) 14:06:54.48
院試で倍率2倍切ってる専攻は終わり。それすら落ちるロンダはもっと終わり。
修士で肩たたきがないラボは終わり。出身高校の方が能力&適性反映されてる。
0278Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/02(日) 14:52:25.26
倍率のうち1倍分は東大4年の分だからな
倍率のうち1倍分は東大4年の分
0279Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/02(日) 14:59:28.78
早稲田推薦入学(文系)→余裕で卒業(バカでも卒業可)
早稲田推薦入学(理系)→名前だけで入学したバカは卒業できないで大半が留年
            卒業できないことを見越して枠が少ない
            バカなので院にも進学できない
0280Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/02(日) 17:27:28.29
>>268
理想的にはそうだが、環境を活かしきれなかったら、豚に真珠になります。
それもこれも、基礎学力次第という感触が現場にはあります。
0281Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/03(月) 02:37:37.56
>>275
ハーバードのプロフェッショナルスクールは卒業後に高収入が保証されるから
高い授業料を払っても元が取れるので人気は高い。
アメリカの優秀な理工系は研究内容で大学院を決めるし、
高い授業料を払っても元が取れないから一流の理工系の大学院は人気が低い。
0282Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/03(月) 18:33:42.41
大学院 新領域研究科;横浜すずかけ
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院、東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし外部から来た人はそれこそ各大学のトップクラスの成績最優秀層ですから。
0283283
垢版 |
2012/09/03(月) 22:30:02.91
秋田県、岩手県、京都市、徳島県、佐賀県、研究職員募集中!
0284Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/04(火) 01:52:48.53
>>272
日本の一流大学は浪人が一杯いるくらい、卒業する価値がある。
アメリカは浪人は滅多にいないし、地方の大学には 2,3年飛び級する学生が
いるくらいだから、一流大学の卒業はあまり意味がない。
0285Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/08(土) 11:10:06.17
日本ではBerkeleyって凄い大学のように思われてるけど、そうでもない
例えば中堅州立大North Carolina State Universityの上位25%は、
SAT Critical Reading620,SAT Math660で合計1280
http://collegeapps.about.com/od/collegeprofiles/p/NC-State.htm
それに対し、Berkeleyの下位25%はSAT Critical Reading600,
SAT Math: 630で合計1230

Berkeley
http://collegeapps.about.com/od/collegeprofiles/p/Berkeley_Profil.htm
0286Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/08(土) 21:56:24.74
東工や旧帝、早慶から東大の院くらいのロンダならわかるけど、

おれの知り合いに現役の時熊本大受けて落ちた奴が、一浪の末熊本県立大に進学。
卒業後熊本大の院に進学。

これもロンダと言うんだろうが、学歴的にどの程度のUPになるのか??疑問。
そもそも、ロンダする価値があるのか??
0287Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/09(日) 02:07:26.58
関東の人間から見ると熊大も熊本県立大も誤差の範囲
0288Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/09(日) 02:34:09.93
>>285
SATのmathなんて日本の高校入試レベルじゃないか。
問題が日本語で書かれてあったら簡単に満点が取れるよ。
要するに、日本の大学入試の数学の問題が解けなくても、
アメリカの一流大学に入れるということだよ。
0289Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/09(日) 11:01:28.76
だからアメリカでは入るときの大学のレベルより、入ってからの
学業成績の方が重要視される。あとアメリカの標準テストは
日本のセンターテストのような高校での学習達成度を見るテストでない。
理科、社会、外国語とかないしな。SAPやロースクール用の標準テスト
みたいな適正試験と見たら良い。テストの性格が日本と異なる。
0290Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/09(日) 11:05:42.88
SAPじゃなくてspi
0291Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/09(日) 11:13:45.53
俺は駿台全国模試の数学では東大理三の合格者平均ぐらいの偏差値
だったと思うが、アメリカの上位に数学できる奴は多いね。数学は
結局地頭(IQ)だよ。日本の大学入試問題が出来る、出来ないは
あまり関係ないと思う。日本の大学の入試問題は、やれば誰でも
出来るようになるよ。特に地底レベルだと問題が簡単すぎて大学への
数学をやっていた俺にとっては、あほみたいに簡単だと思えたな。

大学の数学は抽象的な概念を素早く理解できる能力が
必要だな。特にルベーグ積分とか理解できない日本人あほ学生が多い
からな。
0292Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/09(日) 11:31:53.12
俺もアメリカに来たばかりのころは、日本と同じように考えて
アメリカの事を色々誤解していたけど、システムが日本とアメリカでは
まったく違うんだな。地頭の多いやつはアメリカにも多いしな。だから
金融の裁定取引みたいな事は出来ないだろうな。たとえ良い大学に入っても、
成績がぼろぼろになるだろう。
0293Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/09(日) 12:43:46.16
ルベーグ積分www
おまえは難しい単語覚えたての幼児かよwww 難しい単語使えば頭良く見えると思ってる東大離散レベルwww
理科大生が「数学大好き!」って言ってるのを彷彿とさせるレス
0295Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/09(日) 13:02:21.70
アメリカに行く奴って国語力が低い傾向でもあるの?「難しそうな言葉を並べても頭悪そうに見えるだけだよ」って言ってんの。おわかりかな?
もしかしておまえの大学ってアホな日本人が国内の受験に失敗して「格好がつかないからとりあえず海外に逃げよう!」って言って通う大学なんじゃね?
0296Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/09(日) 13:03:43.55
どこが難しい単語なの?wIQが低いんじゃないかw
0297Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/09/09(日) 13:08:22.03
アメリカは大学がいっぱいあるからな。日本人が国内の受験に失敗して
「格好がつかないからとりあえず海外に逃げよう!」という理由で通う大学
は特にないと思うよ。ソフトバンクの孫はコミカレにいったけど、コミカレ
はそういう傾向があるかもしれない。


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況