X



トップページ理系全般
148コメント78KB

阪大荒田名誉教授の「固体核融合」を実用化させよう

0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/06/10(金) 10:10:38.94
阪大荒田名誉教授の「固体核融合」実用化しよう!

石油・天然ガスに代わる「代替エネルギー」を我々日本人の手で、世に出そう!

戦争・紛争の種になる石油依存から脱却し、安全で、低コストのエネルギーを全力で世界に普及させよう。

先生が、阪大退官後20年を掛けて開発された「固体核融合炉」とは?

真空状態の反応炉の内部にパラジウム合金のナノ・パウダー
http://www.sigma-aldrich.co.jp/aldrich/nanopowder/first.htm
を投入しておき、重水素ガスを導入する。重水素ガスは、たちまち金属ナノパウダーに吸収され、
即座に重水素同士の「固体核融合反応」が発生して、ヘリウムと熱エネルギーに変換される。

@ヘリウムは、核融合反応の結果としてしか発生しない物質であり、ヘリウムの産出は、即座に、核融合の成功を意味する。
(D+D=He+熱エネルギー)ヘリウムの発生は、同時に、熱エネルギーの産出を意味する。外から熱を加えない状態で、
熱エネルギーを取り出せる。発電に使える。

A原料の重水素は、海水の中に一定比率で含まれており、ほぼ無尽蔵であり、
人類が滅亡するまでに使いきれるものではない。重水素の海水からの分離は容易で、
分離コストやエネルギー消費は僅少である。

B核融合に伴う放射線の発生が一切ない。つまり、危険回避のための遮蔽などの安全対策が不要。
また、反応が緩慢であるため、「核爆発」の恐れがまったくない。つまり、現状の原発のような事故発生の可能性がゼロである。

C危険性がないため、消費地近くで発電ができる。遠隔地に発電所を設置し、長い送電線で送電する必要がない。

詳細については、以下の動画を参照ください。荒田先生とコシミズの対談が収録されています。

11.1リチャード・コシミズ独立党・大阪学習会
http://www.youtube.com/watch?v=JQcyB22DZQc&playnext=1&list=PLC686A5FC32EF6FB1
0133Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/26(火) 19:15:12.10
荒田先生はすでにあの世なのか。
1924年5月22日 - 2018年6月5日
まあ、岩村先生が、有馬老人と2009年に写真を撮っているという事実が
痛快だったな。
0136Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/14(日) 09:34:46.45
阪大って、目の前の利益に飛びつく研究が多い
大学まで、もうかりまっか?を、地で行く文化
0138Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/11/26(日) 08:21:09.36
ムー2023年12月号
特別企画 奇跡のエネルギー「オオマサガス」が地球を救う!!
https://web-mu.jp/news/29366/

水から生まれた奇跡の燃料「オオマサガス」 ~知っておくべき真相~
http://mfhqc9393.blo▼g65.fc2.com/blog-entry-2277.html
本当はガソリン不要!車は水で走る。水燃料「酸水素ガス」と「ブラウンガス」の説明。
http://2chinfo.blo▼g88.fc2.com/blog-entry-291.html
オオマサガス~佐野博士による見解 常温核融合(物質の統合過程)が発生している
http://www.seibutsushi.net/blog/2019/07/4680.html
タングステン(融点 3470℃)を僅か1秒程度で気化させる酸水素ガス(ブラウンガス)
-オオマサガスとは-
http://hofuku.jugem.jp/?eid=2101

日経産業新聞が取り上げた「酸水素ガス」は、トンデモ科学の臭いがする!
http://warren.jugem.jp/?eid=1200

水から作る燃料ガス 応用に布石
科学記者の目 編集委員 吉川和輝
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29569600Z10C18A4000000/
https://images.app.go▼o.gl/apuhJ2wHKkR3tb49A
https://images.app.g▼oo.gl/agqrbJAcf6D3Ni5S8
https://images.app.go▼o.gl/osirF3xeBhHErQuj6

水の電気分解における低周波振動の効果
大政 龍晋, 谷岡 明彦
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sfj/56/4/56_4_207/_article/-char/ja/
日本テクノ株式会社
https://www.kaisyahakken.metro.tokyo.lg.jp/old/kigyou/nihon-techno/
0139Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/11/26(日) 08:21:35.50
>>138
地球を変える男―放射性セシウムをプラチナに 単行本 - 2014/3/25
大政 龍晋 (著)
https://www.ama▼zon.co.jp/dp/4890085106
「地球を変える男」放射性セシウムをプラチナに
https://minkara.carview.co.jp/userid/749443/blog/34212002/
大政龍晋博士による振動撹拌での常温核変換(元素変換)実験
https://amateur-lenr.blogspot.com/2015/08/blog-post_25.html

[海洋放出絶対反対!]汚染水を元素変換により無害化できるオオマサガス/現地でいつでも実証実験ができるように準備は整えてある、と大政氏。
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=352782

結合力 磁力 - FC2
https://mjk08901234.web.fc▼2.com/keizibann1.html
マイクロバブル核融合の思考実験
http://yohane.natsu.gs/00%20micro%20bubble.htm


【11/18更新】軽油・灯油が1リットル50円で作れる機械が実用化?!原材料は水と二酸化炭素!
https://note.com/masaki_felix/n/n4c95675428bb
@29silicon
https://twitter.com/29silicon/status/1617996939907432450
https://twitter.com/thejimwatkins
0140Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/06(水) 22:28:42.39
>>139
低学歴の妄想
再現性0
0141Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/06(水) 22:30:05.60
>>137-139

実証もされてないし再現などされてない
詐欺と確定済み
NEDOの報告書は嘘を書いたら逮捕されるので正直に書いてる

https://web.archive.org/web/20220928104225/https://www.nedo.go.jp/library/seika/shosai_201808/20180000000049.html

4) 反応前後の試料分析 
 反応前後の試料分析については、XRD等による結晶相の同定、STEM/EDS等によるのナノ構造解析、ICP-MS等による元素組成分析等を行った。PNZ系試料では、基本的には同じ結晶相(ZrO2およびNiZr2)であることが分かった。ナノ構造は反応前後でほとんど変わらず、NiZr2の周りをZrO2が取り囲み、更にその界面にナノサイズのPd、Ni粒子が存在している事が観察された。CNZ系試料では、反応前は結晶相としてZrO2とNiOが主に存在し、反応後はZrO2とNiが確認された。ナノ構造は反応前にZrO2中にCuOおよびNiOが不均一に分散しているが、反応後は還元され合金化したCu-Niナノ粒子が存在することが観察された。PS系試料では、反応前の結晶相はPdOであり、反応後はPdであることを確認した。

要約すると

PNZ系試料:
反応前後で新たに生まれた原子はありません。PdとNiの粒子が視覚的に確認できるようになっただけで、それらの元素自体は既に存在していました。
CNZ系試料:
反応前後で新たに生まれた原子はありません。NiOとCuOが還元されて、NiとCu-Ni合金が形成されましたが、これらの元素自体は既に存在していました。
PS系試料:
反応前後で新たに生まれた原子はありません。PdOが反応によりPdに変化しましたが、Pd元素自体は既に存在していました。

以上から、どの試料系においても、新たに生まれた原子はありません。

核種変換、ゼロw
奴らは核変換など絶対起こらないことを予め知り尽くしてる
なにしろ放射線防護対策一切してないからなw
0142Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/06(水) 22:30:14.27
>>137-139
NEDOの報告書に嘘を書いて逮捕され実刑喰らったバカ
これにビビって東北大グループは元素変換という嘘を書けなかったwwww

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03974/
「懲役5年」。2020年3月25日、東京地方裁判所が斉藤元章被告に実刑判決を言い渡した。同被告は、スーパーコンピューター(スパコン)向けプロセッサーを開発するPEZY Computing(ペジーコンピューティング、本社・千代田)の創業者であり、「天才」とも称された元社長だ。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)からの助成金の詐取や法人税法違反(脱税)の罪で懲役刑を受けた。
0143Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/06(水) 22:31:14.29
>>137-139
発熱反応も全く無意味

これすら知らずにニッケルとかパラジウム使った時点で自殺を考えた方が良い
ただの化学反応でバカだからそれすら知らないだけ

「水素吸蔵合金が水素を吸収する反応は発熱反応であり, 逆に金属水素化物を加熱. (吸熱反応)すると, 吸収した水素を放出して再び合金. 状態に戻る。」 

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kogyobutsurikagaku/60/8/60_684/_pdf/-char/ja

バカは罪

化学反応では説明できないとか主張するには
まず金属水素化反応の化学反応熱を計算する必要がある
ところが常温核融合キチガイの論文で金属水素化反応熱を計算したものは歴史上1つもない

要するに不勉強のバカが金属水素か反応熱を知らなかっただけというのが結論
MITや東大などトップレベル大学では絶対に常温核融合も元素変換も実現しないのは化学反応熱を知ってるし計測機器の使い方を知ってるから

無知がデタラメをやらかしてるだけというのが真実なのでレベルの低いゴミ大学でしか「成功」しない

金属と水素が化合すると発熱する事すら知らないとか
死んだほうがマシだろ
0144Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/07(木) 03:08:28.17
>>130
そんな製品存在しないね
投資詐欺
0145Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/07(木) 03:17:51.79
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試・11月(高3生・高卒生)
2024年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2023年11月29日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、○一橋大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は
除く)、☆神戸大学

A判定表示】
80●東京(文科一類)
79●東京(文科ニ類)、★京都(法)
78●東京(文科三類)、★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(総合人間・文系)
77
76★京都(教育・文系)、○一橋(法)
75◆大阪(法・法、国際公共政策)、▽筑波(社会/国際・社会)、○一橋(商)、○一橋(社会)、
―○一橋(ソーシャ)
74◆大阪(経済)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)、■名古屋(文)、▽筑波(社会/国際・国際総合)、
―○一橋(経済)、☆神戸(法)
73■名古屋(経済)、▽筑波(人間・心理)
72☆神戸(経済・数学)
71▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、
―▽筑波(人文/文化・比較文化)、▽筑波(人間・教育、障害科学)、☆神戸(経済・英数、総合)、
―☆神戸(経営)、☆神戸(文)
70▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・人文)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ)
69▲北海道(法)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、◎九州(法)、◎九州(文)、
―◎九州(教育)、△横浜国立(経済・経済、経済/DSE、経済/LBE)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル、子ども教育、環境共生)
68▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、◎九州(共創・共創)、△横浜国立(経営・経営、経営/DSE)
0146Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/07(木) 03:51:02.43
>>145
一橋よりゴミだね
0147Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/07(木) 06:24:33.13
東工大や一橋落ちたゴミしか阪大なんて受けないよ
0148Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/01/19(金) 08:28:50.92
とか言って、ポンコツエベンキ韓唐の研究者とかウンコトンスルしかいない
国税チューチュー馬鹿エベンキ韓唐キチガイ大学すべて半頭に強制送還しろよ
日本でもない馬鹿チョンコ韓唐要らんねん
レスを投稿する